JPH07329703A - 自動車の安全装置用出力段の始動方法及び装置 - Google Patents

自動車の安全装置用出力段の始動方法及び装置

Info

Publication number
JPH07329703A
JPH07329703A JP7159729A JP15972995A JPH07329703A JP H07329703 A JPH07329703 A JP H07329703A JP 7159729 A JP7159729 A JP 7159729A JP 15972995 A JP15972995 A JP 15972995A JP H07329703 A JPH07329703 A JP H07329703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
current
output switch
control signal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7159729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424111B2 (ja
Inventor
Guenter Dipl Ing Fendt
ギユンテル・フエント
Peter Dipl Ing Hora
ペーテル・ホーラ
Hans Spies
ハンス・シユピース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEMITSUKU TELEFUNKEN MICROELECTRON GmbH
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
TEMITSUKU TELEFUNKEN MICROELECTRON GmbH
Temic Telefunken Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEMITSUKU TELEFUNKEN MICROELECTRON GmbH, Temic Telefunken Microelectronic GmbH filed Critical TEMITSUKU TELEFUNKEN MICROELECTRON GmbH
Publication of JPH07329703A publication Critical patent/JPH07329703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424111B2 publication Critical patent/JP3424111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自動車の乗客用安全装置の始動手段の確実な
作動を保証し、故障の場合出力段の破壊を防止する方法
を提示する。 【構成】 自動車の乗客用安全装置の第1及び第2の出
力開閉器T1,T2を持つ出力段が、始動手段Zを持
ち、第1の出力開閉器T1が始動手段Zを動作電位U
に接続し、第2の出力開閉器T2が始動手段Zを基準電
位即ちアースに接続し、各出力開閉器に電流検出器S
1,S2が付属しており、それぞれ特定の持続時間制御
され出力開閉器T1,T2を通る電流の流れを表示する
電流信号により、第1及び第2の制御信号Ust1,U
st2の重ならない時間の間、他方の出力開閉器T2,
T1を通る電流の流れを維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の乗客用安全装
置の第1及び第2の出力開閉器を持つ出力段が、電気的
に操作可能な少なくとも1つの始動手段を持ち、第1の
出力開閉器が始動手段を動作電位に接続し、第2の出力
開閉器が始動手段を基準電位即ちアースに接続し、各出
力開閉器に電流検出器が付属している、自動車の安全装
置用出力段の始動方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車は、乗客の保護に役立つ安全装置
例えばエアバツグ、ベルト引締め装置又は転覆センサを
ますます含むようになつている。安全にとつて重要な装
置には、動作の信頼性に関して大きい要求が課される。
これらの安全装置用の始動手段として、例えばエアバツ
グ及びベルト引締め装置用の点火薬や他の安全装置の開
閉用リレーも用いられる。このような始動手段は、付加
的に高レベル開閉器及び低レベル開閉器や場合によつて
は安全開閉器を含む負荷電流回路に設けられ、これらの
開閉器は出力段により制御される。
【0003】安全装置の始動に対する条件があると、例
えばエアバツグのガス発生器の点火薬のような始動手段
が、適当な安全係数で時間的に充分長くトリガされるこ
とが重要である。出力段の始動により負荷電流回路に電
流の流れが行われるので、この電流の流れにより点火薬
が加熱され、それにより煙火反応を開始する。しかし点
火薬は点火中又は点火後分路を形成し易く、点火薬の確
実な始動のための時間的安全係数は、分路形成の場合増
大する電流の流れにより出力段にとつて危険となる。な
ぜならば、故障の場合この出力段が短絡するように動作
し、従つて強く負荷されるからである。通常の作動の場
合、負荷電流回路を通る電流の流れは点火薬の始動によ
り遮断され、それにより点火薬の反応時間を制限する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の基礎に
なつている課題は、故障のない確実な出力段始動を保証
し、故障の場合特に安全に関係する始動手段に分路が形
成される場合、出力段を破壊から保護する方法を提示す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれは、制御装置が、それぞれ特定の持続時間
の第1及び第2の制御信号を同時に発生するが、第2の
制御信号の持続時間は第1の制御信号の持続時間より小
さい。これらの両方の制御信号の重なる時間中に、衝突
の場合一般に機械的安全開閉器が閉じられると、両方の
出力開閉器が閉じられるので、この負荷電流回路中で今
や電流の流れが行われる。両方の出力開閉器を通る電流
の流れの開始により、両方の電流検出器がそれぞれ電流
の流れを表示する電流信号を発生する。出力開閉器を通
る電流の流れを表示するこの電流信号により、第1及び
第2の制御信号の重ならない時間の間、それぞれ他方の
出力開閉器を通る電流の流れが維持される。
【0006】
【発明の効果】本発明によるこの方法によつて、両方の
制御信号の持続時間の差が時間的安全係数となるので、
始動手段例えば点火薬の非常に確実な始動動作が行われ
る。他方点火過程中に故障の場合出力段の始動が中断さ
れ、それにより出力段特に出力開閉器が過負荷による破
壊から保護される。最後に本発明による方法によつて、
故障の場合両方の出力開閉器が強制的に開かれることに
より、点火エネルギを供給するコンデンサから過大なエ
ネルギが取出されるのを防止されるが、このことは、特
に複数の始動手段を点火するため1つの共通なコンデン
サしか利用できない場合に、特に重要である。
【0007】本発明による方法の有利な実施態様では、
第1及び第2の制御信号の第1の論理結合回路を介して
第1の出力開開器を閉じ、また第1及び第2の制御信号
の第2の論理結合回路を介して第2の出力開閉器を閉じ
る。
【0008】第1の出力開閉器を通る電流の流れを表示
する電流信号を、第2の論理結合回路を介して第1の電
流信号と論理結合し、また第2の出力開閉器を通る電流
の流れを表示する電流信号を、第1の論理結合回路を介
して第1の制御信号と論理結合することによつて、第2
の制御信号の消失後、両方の出力開閉器を通る電流の流
れが強制的に維持される。
【0009】最後に請求項4により、本発明による方法
を実施するための装置が提案される。それによれば、制
御装置例えばマイクロプロセツサが第1及び第2の制御
信号の発生に用いられる。更に出力開閉器にそれぞれ付
属してANDゲート及びORゲートを持つ論理結合回路
が設けられている。制御信号はこれらの論理結合回路へ
供給され、両方の制御信号の重なる時間の間出力開閉器
をトリガする。一方の出力開閉器に付属する電流検出器
の電流信号は、それぞれ他方の出力開閉器に付属する論
理結合回路へ供給される。それにより、第2の制御信号
により出力開閉器のトリガが解消されても、両方の出力
開閉器を通る電流の流れが検出される限り、電流信号に
より両方の出力開閉器の強制的な相互トリガが行われ
る。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面について以下に説明す
る。図は、負荷電流回路に挿入されている第1の出力開
閉器T1及び第2の出力開閉器T2を持つ本発明の出力
段1を示している。この負荷電流回路は、負荷電流回路
用動作電位Uを発生するコンデンサCと、機械的安全
開閉器Tと、前述した両方の出力開閉器T1及びT2
と、例えば点火薬である始動手段Zとの直列回路から成
り、点火薬は負荷電流回路を通る電流の流れにより加熱
されて、煙火反応を開始する。
【0011】第1の出力開閉器T1は、機械的安全開閉
器Tを介して始動手段ZをコンデンサCに接続し、第2
の出力開閉器T2は始動手段Zを基準電位従つてアース
に接続する。
【0012】両方の出力開閉器T1及びT2の各々に
は、最も簡単な形では分流抵抗として構成することがで
きる電流検出器S1及びS2が付属している。
【0013】両方の出力開閉器T1及びT2はそれぞれ
論理結合回路L1及びL2によりトリガされる。これら
の論理結合回路L1及びL2は原理的に同じに構成さ
れ、それぞれANDゲートL11又はL21とORゲー
トL12又はL22とを含み、これらのゲートはそれぞ
れ2つの入力端を持つている。ANDゲートL11又は
21の出力端は第1の出力開閉器T1又は第2の出力
開閉器T2の制御電極へ導かれている。両方のANDゲ
ートL11及びL21の出力端の一方には、制御装置例
えばマイクロプロセツサμPにより発生される第1の制
御信号Ust1が印加される。ANDゲートL11又は
21の第2の入力端はORゲートL12又はL22
出力端に接続されている。同様にマイクロプロセツサμ
Pにより発生される第2の制御信号Ust2は、両方の
ORゲートL12及びL22の第1の入力端へ印加され
る。最後に、電流検出器S1により発生される電流信
号、即ち第1の出力開閉器T1を通る電流の流れを表示
する電流信号は、第2の論理結合回路L2のORゲート
22の第2の入力端へ供給され、同様に第2の電流検
出器S2の電流信号は、第1の論理結合回路L1のOR
ゲートL12の第2の入力端へ供給される。
【0014】始動手段Zにより安全装置を始動するため
に必要な判断基準が存在すると、マイクロプロセツサμ
Pが第1及び第2の制御信号Ust1及びUst2を同
時に発生する。これらの制御信号は、図によれば例えば
4ms及び2msの持続時間を持つパルス信号として発
生され、論理信号としてそれぞれ4ms及び2msの持
続時間を持つ高レベル信号である。両方の出力開閉器T
1及びT2のためマイクロプロセツサμPにより規定さ
れるトリガ時間は従つて4msである。始動手段Zの始
動のためには、一般に4msより短い時間で充分であ
る。点火薬の場合それは2msである。従つていかなる
場合にも始動手段Zの始動を保証するため、トリガ時間
に2の時間的安全係数を規定する。異なる始動時間を持
つ始動手段が存在すると、それに応じて制御信号U
st1及びUst2の異なるパルス持続時間を選ばねば
ならない。車両が障害物に衝突すると、物理的加速度に
より機械的安全開閉器Tが閉じられるので、今やコンデ
ンサCから利用可能な点火電流が両方の出力開閉器T1
及びT2と点火薬Zとを通つて流れることができる。こ
のコンデンサCは、車両蓄電池の動作電圧UBat及び
DC/DC変換器(昇圧変換器)2により発生される高
い電圧を供給される。
【0015】両方の出力開閉器T1及びT2を通る電流
の流れの際、電流検出器S1及びS2を通る電流の流れ
がそれぞれ検出され、論理高レベル信号の形で、他方の
出力開閉器をトリガする論理結合回路へそれぞれ供給さ
れる。その結果始動の場合2ms後に、第2の制御信号
st2が低レベルへ変化するので、両方のORゲート
12及びL22を介する両方の出力開閉器T1及びT
2のトリガが解消される。それにもかかわらず、両方の
電流検出器の1つS1又はS2が電流の流れをもはや検
出しなくなるまで、両方の出力開閉器T1及びT2は閉
じられたままである。電流検出器S1又はS2がもはや
電流の流れを検出しない時、その電流検出器により低レ
ベル信号が発生されて、対応するANDゲートL11
はL21の第2の入力端へ供給され、それにより対応す
る出力開閉器を開く。こうして両方の出力開閉器T1及
びT2が、第1の制御信号Ust1により規定される4
msの間強制的に、始動する点火薬Zにより点火電流が
遮断されるまで、閉じられているようにすることができ
る。
【0016】さてこのような点火薬Zが、点火後又は点
火中に分路を形成する傾向があり、この分路が両方の出
力開閉器の1つを通る電流の流れを増大し、従つて出力
段を危険にする。なぜならばこのような故障の場合、出
力段は短絡するように動作し、それにより非常に強く負
荷され、出力段の破壊に至ることがあるからである。
【0017】点火薬Zの始動後このような分路が生ずる
と、両方の電流検出器の1つS1又はS2はもはや電流
を検出できず、その結果通電している出力開閉器のトリ
ガが遮断される。従つて点火過程中に生ずる故障の場
合、出力段の始動が中断され、出力段又はその接続線を
破壊から確実に保護することができる。
【0018】同時にこのような故障の場合、過大なエネ
ルギがコンデンサCから取出されるのが防止される。こ
れは、特に複数の出力段の点火のため1つの共通なコン
デンサしか利用できない時に、重要であるか又は必ず必
要である。従つて本発明による回路を使用する際、点火
エネルギを準備するため及び自給自足エネルギのために
1つのコンデンサのみを使用することが可能である。
【0019】本発明の適用は、図に示したような始動手
段としての点火薬のトリガだけに限定されず、他の安全
装置の使用にも適している。例えば始動手段はリレー又
は噴射弁用電磁石コイルであつてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動車の安全装置用出力段の接続
図である。
【符号の説明】
1 出力段 T1,T2 出力開閉器 Z 始動手段 U 動作電位 S1,S2 電流検出器 Ust1,Ust2 制御信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーテル・ホーラ ドイツ連邦共和国シユローベンハウゼン・ アルンバツハ−シユトラーセ57 (72)発明者 ハンス・シユピース ドイツ連邦共和国プフアツフエンホーフエ ン・シースシユテツテ12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の乗客用安全装置の第1及び第2
    の出力開閉器(T1,T2)を持つ出力段が、電気的に
    操作可能な少なくとも1つの始動手段(Z)を持ち、第
    1の出力開閉器(T1)が始動手段(Z)を動作電位
    (U)に接続し、第2の出力開閉器(T2)が始動手
    段(Z)を基準電位即ちアースに接続し、各出力開閉器
    (T1,T2)に電流検出器(S1,S2)が付属して
    おり、 a)それぞれ特定の持続時間の第1及び第2の制御信号
    (Ust1,Ust2)を同時に発生し、第2の制御信
    号(Ust2)が第1の制御信号(Ust1)より短い
    持続時間を持つようにし、 b)第1及び第2の制御信号(Ust1,Ust2)の
    重なり時間の間、これらの制御信号(Ust1,U
    st2)により第1及び第2の出力開閉器(T1,T
    2)を閉じ、 c)第1及び第2の出力開閉器(T1,T2)を通る電
    流の流れの開始と共に、両方の電流検出器(S1,S
    2)によりそれぞれ電流の流れを表示する電流信号を発
    生し、 d)一方の出力開閉器(T1,T2)を通る電流の流れ
    を表示する電流信号により、第1及び第2の制御信号
    (Ust1,Ust2)の重ならない時間の間、他方の
    出力開閉器(T2,T1)を通る電流の流れを維持する
    ことを特徴とする、自動車の安全装置用出力段の始動方
    法。
  2. 【請求項2】 第1及び第2の制御信号(Ust1,U
    st2)により、第1の論理結合回路(L1)を介して
    第1の出力開閉器(T1)を閉じ、また第2の論理結合
    回路(L2)を介して第2の出力開閉器(T2)を閉じ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第1の出力開閉器(T1)を通る電流の
    流れを表示する電流信号及び第1の制御信号
    (Ust1)により、第2の論理結合回路(L2)を介
    して、第2の出力開閉器(T2)を通る電流の流れを維
    持し、第2の出力開閉器(T2)を通る電流の流れを表
    示する電流信号及び第1の制御信号(Ust1)によ
    り、第1の論理結合回路(L1)を介して、第1の出力
    開閉器(T1)を通る電流の流れを維持することを特徴
    とする、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】a)第1及び第2の制御信号(Ust1
    st2)を発生する制御装置(μP)が設けられ、 b)更に第1及び第2の出力開閉器(T1,T2)をト
    リガする第1及び第2の論理結合回路(L1,L2)が
    設けられ、 c)第1及び第2の論理結合回路(L1,L2)が、そ
    れぞれ第1及び第2の入力端を持つANDゲート(L
    11,L21)及びORゲート(L12,L22)をそ
    れぞれ含み、 d)両方のANDゲート(L11,L21)の出力端が
    第1及び第2の論理結合回路(L1,L2)のそれぞれ
    の出力端であり、 e)両方のANDゲート(L11,L21)の第1の入
    力端へ第1の制御信号(st1)が供給され、 f)両方のORゲート(L12,L22)の第1の入力
    端へ第2の制御信号(Ust2が供給され、 g)開始ORゲート(L12,L22)の出力端が、対
    応する論理結合回路(L1,L2)のANDゲート(L
    11,L21)の第2の入力端へ供給され、 h)第1の出力開閉器(T1)に付属する電流検出器
    (S1)の出力信号が、第2の論理結合回路(L2)の
    ORゲート(L22)の第2の入力端へ供給され、 i)同様に第2の出力開閉器(T2)に付属する電流検
    出器(S2)の出力信号が、第1の論理結合回路(L
    1)のORゲート(L12)の第2の出力端へ供給され
    ることを特徴とする、請求項1ないし3の1つに記載の
    方法を実施するための装置。
  5. 【請求項5】 動作電位(U)を発生するためコンデ
    ンサ(C)が設けられていることを特徴とする、請求項
    5に記載の装置。
JP15972995A 1994-05-26 1995-05-24 自動車の安全装置用出力段の始動方法及び装置 Expired - Fee Related JP3424111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4418293A DE4418293A1 (de) 1994-05-26 1994-05-26 Verfahren zur Aktivierung einer Endstufe für Sicherheitseinrichtungen eines Kraftfahrzeuges
DE4418293.7 1994-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07329703A true JPH07329703A (ja) 1995-12-19
JP3424111B2 JP3424111B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=6518959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15972995A Expired - Fee Related JP3424111B2 (ja) 1994-05-26 1995-05-24 自動車の安全装置用出力段の始動方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5608269A (ja)
EP (1) EP0684163B1 (ja)
JP (1) JP3424111B2 (ja)
DE (2) DE4418293A1 (ja)
ES (1) ES2101593T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19500582A1 (de) * 1995-01-11 1996-07-18 Bosch Gmbh Robert Elektronisches Gerät
FR2732286B1 (fr) * 1995-03-31 1997-06-13 Davey Bickford Dispositif de securite d'un vehicule
DE19524329C2 (de) * 1995-07-04 1997-04-17 Autoliv Dev Crashdetektor mit Potentialtrennung
EP0883527B1 (de) * 1996-03-08 1999-10-13 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum steuern eines rückhaltemoduls, insbesondere für ein kraftfahrzeug
GB2319870B (en) * 1996-11-27 2000-05-17 Autoliv Dev Improvements in or relating to an electronic control circuit for a vehicle safety device
DE19732677A1 (de) * 1997-07-29 1999-03-04 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zum Testen einer Schaltungsvorrichtung, die zum Steuern eines Insassenschutzmittels eines Kraftfahrzeugs vorgesehen ist
DE19815012C1 (de) * 1998-04-03 1999-10-07 Daimler Chrysler Ag Schaltungsanordnung für eine serielle Sende- und Empfangsschnittstelle, insbesondere eines Insassenschutzsystems, sowie Verfahren zur Steuerung
US6220628B1 (en) 1999-12-01 2001-04-24 Trw Inc. Vehicle occupant protection apparatus and method having multiple stage control
DE10255429A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betreiben einer aus einer Betriebsspannungsquelle versorgten elektronischen Baugruppe
DE10255431A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Begrenzung des Einschaltstromes eines von einer DC-Spannungsquelle gespeisten DC-Wandlers
DE102004032585B4 (de) * 2004-07-05 2008-09-11 Continental Automotive Gmbh Anordnung zum Steuern eines Personenschutzmittels eines Kraftfahrzeugs
DE102005030769A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Auslösen einer Zündeinrichtung einer Insassenschutzeinrichtung
DE102005048239B3 (de) * 2005-10-07 2007-05-10 Siemens Ag Anordnung zum Testen einer Schaltungsvorrichtung
DE102007012462B4 (de) * 2007-03-15 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
EP2699453B1 (en) 2011-04-22 2015-04-15 Freescale Semiconductor, Inc. Method and device for diagnosing a reservoir capacitor of a vehicle passenger protection system, and vehicle safety system incorporating such device
WO2014029952A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Autoliv Development Ab A drive arrangement for driving a vehicle safety device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4305106A (en) * 1980-01-18 1981-12-08 Harris Corporation System for short circuit protection using electronic logic in a feedback arrangement
DE3816590A1 (de) * 1988-05-16 1989-11-23 Messerschmitt Boelkow Blohm Einrichtung zur ausloesung einer passiven sicherheitseinrichtung
US4958851A (en) * 1989-05-01 1990-09-25 Automotive Systems Laboratory, Inc. Air bag firing circuit
DE3917806A1 (de) * 1989-06-01 1990-12-06 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zum betrieb eines stellgliedes
JP2826839B2 (ja) * 1989-06-15 1998-11-18 アスコ株式会社 車輛用安全装置の制御回路
JPH03246139A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Zexel Corp 車両安全装置のための制御システム
JP2605922B2 (ja) * 1990-04-18 1997-04-30 日産自動車株式会社 車両用安全装置
JP2847426B2 (ja) * 1990-08-14 1999-01-20 アスコ株式会社 車輌用安全システムの作動チェック方法
JP2654576B2 (ja) * 1991-04-02 1997-09-17 株式会社デンソー 車両用乗員保護システムのための起動装置
GB2259616B (en) * 1991-07-25 1995-07-05 Autoliv Dev Improvements in or relating to an ignition circuit for an air-bag
JP3177624B2 (ja) * 1992-09-25 2001-06-18 ボッシュ エレクトロニクス株式会社 車両用安全装置の制御システム
US5309030A (en) * 1992-10-19 1994-05-03 Delco Electronics Corporation Current source for a supplemental inflatable restraint system
DE4237404A1 (de) * 1992-11-05 1994-05-11 Base Ten Systems Electronics G Seitenairbag-Auslösesteuerung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0684163A2 (de) 1995-11-29
ES2101593T3 (es) 1997-07-01
JP3424111B2 (ja) 2003-07-07
EP0684163B1 (de) 1997-04-09
DE59500169D1 (de) 1997-05-15
EP0684163A3 (ja) 1995-12-20
US5608269A (en) 1997-03-04
DE4418293A1 (de) 1995-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424111B2 (ja) 自動車の安全装置用出力段の始動方法及び装置
JP2559830B2 (ja) 乗員抑止保護装置の作動方法および作動装置
US5158323A (en) Airbag restraint system for motor vehicle
US3980318A (en) Fused multiple stage inflation system
JP2002531310A (ja) 安全保護用断線装置を有するバッテリー搭載電源システム
JPH07228215A (ja) 車両用安全装置の制御回路
KR950013357B1 (ko) 승무원 보호장치
US6628007B1 (en) Electric ignition circuit for a motor vehicle occupant protection system
EP1104725B1 (en) Vehicle occupant protection apparatus and method having multiple stage control
JP4241037B2 (ja) エアバッグの起動装置
US7048303B2 (en) Air bag starter and backup circuit used therein
NL1019796C2 (nl) Een beveiligingssysteem voor het automatisch uitschakelen van airbags e.d. in een voertuig of vaartuig.
JP4922285B2 (ja) 乗員用の安全装置
JP2694651B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP3898337B2 (ja) エアバッグの廃棄装置
JP2002046573A (ja) 車両用乗員保護装置及びその制御方法
JP2546194Y2 (ja) エアバック装置
JP3444097B2 (ja) 乗員保護装置の強制起動装置
JP3898340B2 (ja) エアバッグの廃棄装置
JPH11301395A (ja) エアバッグの廃棄装置
US7048302B2 (en) Electrical release circuit for a passenger protection system
JPH0379451A (ja) エアバック用トリガ装置
JPH08104201A (ja) 乗員保護装置の点火装置
JP2001080452A (ja) 乗員保護装置
JP3319156B2 (ja) 起爆素子着火装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees