JPH07329391A - 出力装置および出力中断回避方法 - Google Patents

出力装置および出力中断回避方法

Info

Publication number
JPH07329391A
JPH07329391A JP6145693A JP14569394A JPH07329391A JP H07329391 A JPH07329391 A JP H07329391A JP 6145693 A JP6145693 A JP 6145693A JP 14569394 A JP14569394 A JP 14569394A JP H07329391 A JPH07329391 A JP H07329391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
recording paper
printing
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6145693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3248811B2 (ja
Inventor
Youichi Toyokura
洋一 豊倉
Makoto Tsuchiya
信 土屋
Yoshiyuki Koshiro
芳行 小城
Hideyuki Kitani
秀之 木谷
Shigeki Hirooka
茂樹 弘岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14569394A priority Critical patent/JP3248811B2/ja
Publication of JPH07329391A publication Critical patent/JPH07329391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248811B2 publication Critical patent/JP3248811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力動作中にユーザの手を煩わすことなく、
記録紙無に起因する出力中断を回避することができる出
力装置を提供する。 【構成】 レーザビームプリンタ1000には、それぞ
れ収容記録紙のサイズが異なる複数の給紙カセット10
08が装着され、給紙カセット1008のそれぞれにお
ける記録用紙の有無を検出する検出手段(図示せず)
と、現在使用中の給紙カセット1008から他の給紙カ
セット1008への切替を行う切替手段(図示せず)と
が設けられている。検出手段の検出結果は制御ユニット
1001に与えられ、制御ユニット1001は前記検出
手段の検出結果に基づき前記切替手段に給紙カセット1
008の切換を指示する。前記検出手段と前記切替手段
と制御ユニット1001とは互いの共働して、記録用紙
無に起因する出力中断を回避するためのシステムを構築
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力された印字データ
を記録紙に印字し、この記録紙を出力する印刷装置など
の出力装置およびそれに用いられる出力中断回避方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピュータから供給され
るデータを取り込み、このデータを所定の形態で出力す
る装置として、印刷装置がある。この印刷装置は、外部
のホストコンピュータに接続され、このホストコンピュ
ータから供給される印字データ(文字データ)、フォー
ム情報、マクロ命令などを入力し、それらの情報を記憶
するとともに、それらの情報に基づき対応する文字パタ
ーン、フォームパターンなどを作成し、記憶媒体である
記録紙に画像を形成する。
【0003】次に、上述の印刷装置について図を参照し
ながら説明する。図9は従来の印刷装置の構成を示すブ
ロック図である。
【0004】印刷装置2000は、図9に示すように、
ホストコンピュータ3000からの印字データを受信す
る受信部1103を備える。受信部1103で受信され
た印字データは一時的に受信バッファ1104に格納さ
れ、受信バッファ1104に格納された印字データは解
析部1105に与えられる。
【0005】解析部1105は、印字データを解析し、
その解析結果を生成する。解析部1105で生成された
解析結果はページバッファ1106に格納され、ページ
バッファ1106に格納された解析結果は展開部110
7に与えられる。
【0006】展開部1107は、解析部1105の解析
結果に基づき印字データをビットマップの形で1ページ
分の出力イメージに展開する。ビットマップに展開され
た出力イメージはフレームメモリ1108に2値画像と
して展開され、フレームメモリ1108に展開された2
値画像は出力部1109に与えられる。出力部1109
はフレームメモリ1108に展開された2値画像を例え
ばレーザビームのオン・オフ制御を行うビデオ信号とし
てBD信号(ビームディテクト信号)に同期して出力機
構1110に出力する。出力機構1110は、ビデオ信
号に基づき電子写真記録方式によって記録媒体1111
上に文字、図形などの画像を形成する。
【0007】次に、印刷装置2000による印刷動作時
に行われる出力部1109の処理手順について図を参照
しながら説明する。図10は図9の印刷装置よる印刷動
作時に行われる出力部の処理手順を示すフローチャート
である。
【0008】ある一連の出力単位(以下、プリントジョ
ブという)が開始されると、図10に示すように、プリ
ントジョブ内の全ページの印刷が終了したか否かの判定
が行われる(ステップS41)。全ページの印刷が終了
していないとき、記録媒体である用紙の有無が判定され
る(ステップS42)。用紙があるとき、用紙1枚に出
力が行われ(ステップS43)、再びステップS41か
らの処理が実行される。なお、用紙1枚の出力とは、通
常1枚の用紙に1ページ分の印字データを印刷すること
をいう。
【0009】用紙がないとき、用紙が補給されまで待た
れ(ステップS44)、用紙が補給されると、ステップ
S43からの処理が実行される。
【0010】プリントジョブ内の全ページの印刷が終了
すると、プリントジョブは終了する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の印刷装
置では、現在使用している用紙などの記録媒体1111
がなくなると、ユーザによる記録媒体1111の補強が
行われるまで処理が中断されるから、プリントジョブの
途中で、記録媒体1111無しによる出力中断が発生す
る。
【0012】この出力中断を回避するために、ユーザが
予めプリントジョブの必要ページ数より印刷装置200
0内に保持されている記憶媒体1111の枚数が多いこ
とを確認する方法か、または絶えず印刷装置2000を
監視し、記録媒体1111無しが発生したときに速やか
に補給を行う方法を採ることが考えられるが、いずれの
方法でも、ユーザの手を煩わすことになる。
【0013】本発明の目的は、出力動作中にユーザの手
を煩わすことなく、記録紙無に起因する出力中断の回避
することができる出力装置および出力中断回避方法を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
入力された印字データを記録紙に印字し、この記録紙を
出力する印刷装置などの出力装置において、前記記録紙
をそのサイズを検出可能に収容し、この記録紙を給紙す
る複数の給紙手段と、前記給紙手段のそれぞれにおける
記録紙の有無を検出する検出手段と、前記検出手段の検
出結果に応じて前記記録紙がない給紙手段から前記記録
紙がある給紙手段への切替を行う切替手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載の出
力装置において、前記給紙手段の切替が行われたとき、
切替前の給紙手段の記録紙のサイズと切替後の給紙手段
の記録紙のサイズとを比較する比較手段と、前記比較手
段の比較結果に応じて、1枚の記録紙に1ページ分の印
字データを印字する単数ページ印刷モードおよび1枚の
記録紙に複数ページ分の印字データを印字する複数ペー
ジ印刷モードの内のいづれか一方の印刷モードを選択
し、実行するモード選択実行手段とを備えることを特徴
とする。
【0016】請求項3記載の発明は、入力された印字デ
ータを記録紙に印字し、この記録紙を出力する印刷装置
などの出力装置において、前記記録紙を収容し、この記
録紙を給紙する給紙手段と、前記給紙手段に収容されて
いる記録紙の残り枚数を検出する検出手段と、前記入力
された印字データの印字に必要な記録紙の必要枚数を算
出する算出手段と、前記記録紙の残り枚数と前記記録紙
の必要枚数とを比較する比較手段と、前記比較手段の比
較の結果に応じて、1枚の記録紙に1ページ分の印字デ
ータを印字する単数ページ印刷モードおよび1枚の記録
紙に複数ページ分の印字データを印字する複数ページ印
刷モードの内のいづれか一方の印刷モードを選択し、実
行するモード選択実行手段とを備えることを特徴とす
る。
【0017】請求項4記載の発明は、入力された印字デ
ータを記録紙に印字し、この記録紙を出力する印刷装置
などの出力装置において、前記記録紙を収容し、この記
録紙を給紙する給紙手段と、前記給紙手段に収容されて
いる記録紙の残り枚数を検出する検出手段と、前記入力
された印字データの印字に必要な記録紙の必要枚数を算
出する算出手段と、前記記録紙の残り枚数と前記記録紙
の必要枚数とを比較する比較手段と、前記比較手段の比
較の結果に応じて、1枚の記録紙に1ページ分の印字デ
ータを印字する単数ページ印刷モードおよび1枚の記録
紙の両面にそれぞれ1ページ分の印字データを印字する
両面印刷モードの内のいづれか一方の印刷モードを選択
し、実行するモード選択実行手段とを備えることを特徴
とする。
【0018】請求項5記載の発明は、入力された印字デ
ータを記録紙に印字し、この記録紙を出力する印刷装置
などの出力装置において、前記記録紙を収容し、この記
録紙を給紙する給紙手段と、前記給紙手段に収容されて
いる記録紙の残り枚数を検出する検出手段と、前記入力
された印字データの印字に必要な記録紙の必要枚数を算
出する算出手段と、前記記録紙の残り枚数と前記記録紙
の必要枚数とを比較する比較手段と、前記比較手段の比
較の結果に応じて、前記給紙手段の記録紙切れの予告を
行う予告手段とを備えることを特徴とする。
【0019】請求項6記載の発明は、入力された印字デ
ータを記録紙に印字し、この記録紙を出力する印刷装置
などの出力装置において、他の出力装置に接続する接続
手段と、前記記録紙を収容し、この記録紙を給紙する給
紙手段と、前記給紙手段における記録紙の有無を検出す
る検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて前記入
力された印字データを前記他の出力装置に転送する転送
手段とを備えることを特徴とする。
【0020】請求項7記載の発明は、入力された印字デ
ータを記録紙に印字し、この記録紙を出力する出力装置
に用いられる出力中断回避方法において、前記記録紙を
そのサイズを検出可能に収容し、前記記録紙を給紙する
複数の給紙手段における記録紙の有無をそれぞれ検出す
る工程と、前記検出の結果に応じて前記記録紙がない給
紙手段から前記記録紙がある給紙手段への切替を行う工
程とを備えることを特徴とする出力中断回避方法。
【0021】請求項8記載の発明は、請求項7記載の出
力中断回避方法において、前記給紙手段の切替が行われ
たとき、切替前の給紙手段の記録紙のサイズと切替後の
給紙手段の記録紙のサイズとを比較する工程と、前記比
較結果に応じて、1枚の記録紙に1ページ分の印字デー
タを印字する単数ページ印刷モードおよび1枚の記録紙
に2ページ分の印字データを印字する複数ページ印刷モ
ードの内のいづれか一方の印刷モードを選択し、実行す
る工程とを備えることを特徴とする。
【0022】請求項9記載の発明は、入力された印字デ
ータを記録紙に印字し、この記録紙を出力する出力装置
に用いられる出力中断回避方法において、前記記録紙を
給紙する給紙手段に収容されている記録紙の残り枚数を
検出する工程と、前記入力された印字データの印字に必
要な記録紙の必要枚数を算出する工程と、前記記録紙の
残り枚数と前記記録紙の必要枚数とを比較する工程と、
前記比較の結果に応じて、1枚の記録紙に1ページ分の
印字データを印字する単数ページ印刷モードおよび1枚
の記録紙に2ページ分の印字データを印字する複数ペー
ジ印刷モードの内のいづれか一方の印刷モードを選択
し、実行する工程とを備えることを特徴とする。
【0023】請求項10記載の発明は、入力された印字
データを記録紙に印字し、この記録紙を出力する出力装
置に用いられる出力中断回避方法において、前記記録紙
を給紙する給紙手段に収容されている記録紙の残り枚数
を検出する工程と、前記入力された印字データの印字に
必要な記録紙の必要枚数を算出する工程と、前記記録紙
の残り枚数と前記記録紙の必要枚数とを比較する工程
と、前記比較の結果に応じて、1枚の記録紙に1ページ
分の印字データを印字する単数ページ印刷モードおよび
1枚の記録紙の両面にそれぞれ1ページ分の印字データ
を印字する両面印刷モードの内のいづれか一方の印刷モ
ードを選択し、実行する工程とを備えることを特徴とす
る。
【0024】請求項11記載の発明は、入力された印字
データを記録紙に印字し、この記録紙を出力する出力装
置に用いられる出力中断回避方法において、前記記録紙
を給紙する給紙手段に収容されている記録紙の残り枚数
を検出する工程と、前記入力された印字データの印字に
必要な記録紙の必要枚数を算出する工程と、前記記録紙
の残り枚数と前記記録紙の必要枚数とを比較する工程
と、前記比較の結果に応じて、前記給紙手段の記録紙切
れの予告を行う工程とを備えることを特徴とする。
【0025】請求項12記載の発明は、入力された印字
データを記録紙に印字し、この記録紙を出力する出力装
置に用いられる出力中断回避方法において、他の出力装
置に接続する工程と、前記記録紙を給紙する給紙手段に
おける記録紙の有無を検出する工程段と、前記検出結果
に応じて前記入力された印字データを前記他の出力装置
に転送する工程とを備えることを特徴とする。
【0026】
【作用】請求項1記載の出力装置では、検出手段で、記
録紙をそのサイズを検出可能に収容し、この記録紙を給
紙する複数の給紙手段のそれぞれにおける記録紙の有無
を検出し、切替手段で検出手段の検出結果に応じて記録
紙がない給紙手段から記録紙がある給紙手段への切替を
行う。
【0027】請求項2記載の出力装置では、比較手段で
給紙手段の切替が行われたとき、切替前の給紙手段の記
録紙のサイズと切替後の給紙手段の記録紙のサイズとを
比較し、モード選択実行手段で、比較手段の比較結果に
応じて、1枚の記録紙に1ページ分の印字データを印字
する単数ページ印刷モードおよび1枚の記録紙に複数ペ
ージ分の印字データを印字する複数ページ印刷モードの
内のいづれか一方の印刷モードを選択し、実行する。
【0028】請求項3記載の出力装置では、検出手段で
記録紙を給紙する給紙手段に収容されている記録紙の残
り枚数を検出し、算出手段で入力された印字データの印
字に必要な記録紙の必要枚数を算出し、比較手段で記録
紙の残り枚数と記録紙の必要枚数とを比較し、モード選
択実行手段で比較手段の比較の結果に応じて、1枚の記
録紙に1ページ分の印字データを印字する単数ページ印
刷モードおよび1枚の記録紙に複数ページ分の印字デー
タを印字する複数ページ印刷モードの内のいづれか一方
の印刷モードを選択し、実行する。
【0029】請求項4記載の出力装置では、検出手段で
記録紙を給紙する給紙手段に収容されている記録紙の残
り枚数を検出し、算出手段で入力された印字データの印
字に必要な記録紙の必要枚数を算出し、比較手段で記録
紙の残り枚数と記録紙の必要枚数とを比較し、モード選
択実行手段で比較手段の比較の結果に応じて、1枚の記
録紙に1ページ分の印字データを印字する単数ページ印
刷モードおよび1枚の記録紙の両面にそれぞれ1ページ
分の印字データを印字する両面印刷モードの内のいづれ
か一方の印刷モードを選択し、実行する。
【0030】請求項5記載の出力装置では、検出手段で
記録紙を給紙する給紙手段に収容されている記録紙の残
り枚数を検出し、算出手段で入力された印字データの印
字に必要な記録紙の必要枚数を算出し、比較手段で記録
紙の残り枚数と記録紙の必要枚数とを比較し、予告手段
で比較手段の比較の結果に応じて、給紙手段の記録紙切
れの予告を行う。
【0031】請求項6記載の出力装置では、接続手段で
他の出力装置に接続し、検出手段で記録紙を給紙する給
紙手段における記録紙の有無を検出し、転送手段で検出
手段の検出結果に応じて入力された印字データを他の出
力装置に転送する。
【0032】請求項7記載の出力中断回避方法では、記
録紙をそのサイズを検出可能に収容し、記録紙を給紙す
る複数の給紙手段における記録紙の有無をそれぞれ検出
し、検出の結果に応じて記録紙がない給紙手段から記録
紙がある給紙手段への切替を行う。
【0033】請求項8記載の出力中断回避方法では、給
紙手段の切替が行われたとき、切替前の給紙手段の記録
紙のサイズと切替後の給紙手段の記録紙のサイズとを比
較し、比較結果に応じて、1枚の記録紙に1ページ分の
印字データを印字する単数ページ印刷モードおよび1枚
の記録紙に複数ページ分の印字データを印字する複数ペ
ージ印刷モードの内のいづれか一方の印刷モードを選択
し、実行する。
【0034】請求項9記載の出力中断回避方法では、記
録紙を給紙する給紙手段に収容されている記録紙の残り
枚数を検出し、入力された印字データの印字に必要な記
録紙の必要枚数を算出し、記録紙の残り枚数と記録紙の
必要枚数とを比較し、比較の結果に応じて、1枚の記録
紙に1ページ分の印字データを印字する単数ページ印刷
モードおよび1枚の記録紙に複数ページ分の印字データ
を印字する複数ページ印刷モードの内のいづれか一方の
印刷モードを選択し、実行する。
【0035】請求項10記載の出力中断回避方法では、
記録紙を給紙する給紙手段に収容されている記録紙の残
り枚数を検出し、入力された印字データの印字に必要な
記録紙の必要枚数を算出し、記録紙の残り枚数と記録紙
の必要枚数とを比較し、比較の結果に応じて、1枚の記
録紙に1ページ分の印字データを印字する単数ページ印
刷モードおよび1枚の記録紙の両面にそれぞれ1ページ
分の印字データを印字する両面印刷モードの内のいづれ
か一方の印刷モードを選択し、実行する。
【0036】請求項11記載の出力中断回避方法では、
記録紙を給紙する給紙手段に収容されている記録紙の残
り枚数を検出し、入力された印字データの印字に必要な
記録紙の必要枚数を算出し、記録紙の残り枚数と記録紙
の必要枚数とを比較し、比較の結果に応じて、給紙手段
の記録紙切れの予告を行う。
【0037】請求項12記載の出力中断回避方法では、
他の出力装置に接続し、記録紙を給紙する給紙手段にお
ける記録紙の有無を検出し、検出結果に応じて入力され
た印字データを他の出力装置に転送する。
【0038】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図を参照し
ながら説明する。
【0039】図1は本発明の出力装置であるレーザビー
ムプリンタの第1実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【0040】レーザビームプリンタ1000は、外部の
ホストコンピュータに接続され、このホストコンピュー
タから供給される印字データ(文字データ)、フォーム
情報、マクロ命令などを入力し、それらの情報を記憶す
るとともに、それらの情報に基づき対応する文字パター
ン、フォームパターンなどを作成し、記憶媒体である記
録用紙に画像を形成する。
【0041】レーザビームプリンタ1000は、図1に
示すように、装置全体の制御およびホストコンピュータ
から供給される文字情報などを解析するプリンタ制御ユ
ニット1001と、操作のためのスイッチ、液晶表示器
およびLED表示器などが配置されている操作パネル1
012とを備える。
【0042】プリンタ制御ユニット1001は、主に文
字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換し、
このビデオ信号をレーザドライバ1002に出力する。
【0043】レーザドライバ1002は、半導体レーザ
1003を駆動するための回路からなり、この回路は、
入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ1003か
ら発射されるレーザ光1004に対するオン・オフ切替
を行う。レーザ光1004は回転多面鏡1005で左右
方向に振られることによって静電ドラム1006上を走
査露光する。この走査露光によって、静電ドラム100
6上には文字パターンの静電潜像が形成される。この静
電潜像は、静電ドラム1006の周囲に配置されている
現像ユニット1007によって現像された後、記録用紙
に転写される。
【0044】記録用紙にはカットシートが用いられ、カ
ットシート記録用紙はレーザビームプリンタ1000に
装着された給紙カセット1008に収納されている。
【0045】給紙カセット1008は、収容している記
録用紙のサイズを検知するサイズ検知機構を有し、この
検知機構が検知した記録用紙のサイズは制御ユニット1
001に与えられる。給紙カセット1008の装着可能
数は少なくとも1つ以上からなり、各給紙カセット10
08はその収容記録用紙のサイズ毎に予め準備されてい
る。
【0046】給紙カセット1008内の記録用紙は、給
紙ローラ1009および搬送ローラ1010,1011
によって装置内に取り込まれ、静電ドラム1006に向
けて搬送される。
【0047】レーザビームプリンタ1000には、少な
くとも1つ以上のカードスロットが設けられ、内蔵フォ
ントに加えて、オプションフォントカード、言語系の異
なる制御カード(エミュレーションカード)が接続可能
に構成されている。
【0048】次に、レーザビームプリンタ1000のプ
リンタ制御システムについて図を参照しながら説明す
る。図2は図1のレーザビームプリンタのプリンタ制御
システムの構成を示すブロック図である。
【0049】レーザビームプリンタ1000に接続され
ているホストコンピュータ3000は、図2に示すよう
に、ROM3のプログラム用ROMに記憶されている文
書処理プログラムなどに基づき図形、イメージ、文字、
表(表計算などを含む)などが混在した文書処理を実行
するCPU1を備え、CPU1はシステムバス4に接続
されている各デバイスを総括的に制御する。
【0050】ROM3のプログラム用ROMには、上述
の文書処理プログラムなどの制御プログラムともにCP
U1が行う制御手順(図3に示すフロー)などが記憶さ
れ、フォント用ROMには前記文書処理時に使用するフ
ォントデータなどが記憶され、データ用ROMには前記
文書処理時に使用する各種データが記憶されている。
【0051】CPU1によってROM3に記憶されてい
る制御プログラムまたは制御手順が実行されるとき、R
AM3がCPU1の演算、論理判断における各種データ
を一時的に記憶するワークメモリとして用いられる。
【0052】CPU1には、キーボード(図中ではKB
で表す)9から指示が与えられる。キーボード9は、文
字、数字、記号などの入力に用いられる文字キー群と、
カーソルの移動、書式設定処理、起動の実行を指示する
ための複数の機能キーが設けられている機能キーとを有
する。
【0053】キーボード9からの入力記号に対するキー
コード変換処理(内部コードへの変換)は、キーボード
コントローラ(図中ではKBCで表す)5によって実行
される。
【0054】キーボード9から入力されたキーコードに
対応する文字、数式などは、CRT10の画面上の所定
位置に表示される。
【0055】CRT10は、表示装置コントローラ(図
中ではCRTCで表す)6で駆動され、表示装置コント
ローラ6は、カーソルの位置に表示したい文字列の画面
上への位置決め制御と、内部キャラクタジェネレータを
参照しながら入力文字コードをドットパターンに変換す
ることによって文字、記号などの表示をするための表示
制御とを行う。
【0056】CRT10の画面上に作成された文書、編
集ファイル、演算処理結果などは、外部メモリ11に記
憶される。外部メモリ11はハードディスク装置、フロ
ッピーディスク装置などからなり、外部メモリ11への
書込、読出は、メモリコントローラ(図中ではMCで表
す)7で制御される。
【0057】また、作成された文書、編集ファイル、演
算処理結果などは、プリンタコントローラ(図中ではP
RTCで表す)8を介して送信される。プリンタコント
ローラ8はネットワーク21を介してレーザビームプリ
ンタ1000のプリンタ制御ユニット1001に接続さ
れ、レーザビームプリンタ1000との通信制御処理を
実行する。
【0058】なお、CPU1は、例えば、RAM2上に
設定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの
展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上での
WYSIWYGを可能としていている。また、CPU1
は、CRT10上のマウスカーソルなどで指示されたコ
マンドに基づき登録された種々のウィンドウを開き、種
々のデータ処理を実行する。
【0059】プリンタ制御ユニット1001は、プリン
タコントローラ8にネットワーク21を介して接続され
ている入力部18と、ROM13のプログラム用ROM
に記憶されている制御プログラム、外部メモリ14に記
憶されている制御プログラムなどに基づきシステムバス
15に接続されている各デバイスを総括的に制御し、印
刷部I/F16を介して印刷部(プリンタエンジン)1
7に画像信号を出力情報として供給するCPU12を備
える。CPU12は入力部18を介してホストコンピュ
ータ3000との通信処理を行う。
【0060】ROM13のプログラム用ROMには、上
述の制御プログラムともにCPU12が行う制御手順
(図3ないし図8に示すフロー)などが記憶され、フォ
ント用ROMには前記出力情報の生成時に使用するフォ
ントデータなどが記憶され、データ用ROMには、外部
メモリ14を備えていないときに、ホストコンピュータ
3000上で利用される各種データが記憶されている。
【0061】CPU12によってROM13に記憶され
ている制御プログラムまたは制御手順が実行されると
き、RAM19がCPU12の演算、論理判断における
各種データを一時的に記憶するワークメモリとして用い
られるとともに、ビットマップメモリ、環境データ格納
メモリ、NVRAMなどとして用いられる。RAM19
は増設ポートに接続されるオプションRAMと共働して
メモリ容量の拡張を図る。
【0062】CPU12には、操作部1012からの指
示がシステムバス15を介して与えられる。
【0063】CPU12による演算処理結果などは、外
部メモリ14に記憶される。外部メモリ14には、上述
の制御プログラムなどともに、フォントデータ、エミュ
レーションプログラム、フォームデータなどが記憶され
ている。外部メモリ14はハードディスク装置、フロッ
ピーディスク装置などからなり、外部メモリ14への書
込、読出は、メモリコントローラ(図中ではMCで表
す)20で制御される。
【0064】なお、本実施例では、それぞれ収容記録用
紙のサイズが異なる複数の給紙カセット1008が装着
され、給紙カセット1008のそれぞれにおける記録用
紙の有無を検出する検出手段(図示せず)と、現在使用
中の給紙カセット1008から他の給紙カセット100
8への切替を行う切替手段(図示せず)とが設けられて
いる。検出手段の検出結果は制御ユニット1001に与
えられ、制御ユニット1001は前記検出手段の検出結
果に基づき前記切替手段に給紙カセット1008の切替
を指示する。前記検出手段と前記切替手段と制御ユニッ
ト1001とは互いの共働して、記録用紙無に起因する
出力中断を回避するためのシステムを構築する。
【0065】次に、印刷動作時に行われる制御ユニット
による処理手順について図を参照しながら説明する。図
3は図1のレーザビームプリンタにおいて印刷動作時に
行われる制御ユニットによる処理手順を示すフローチャ
ートである。
【0066】プリントジョブが開始されると、図3に示
すように、プリントジョブ内の全ページの印刷が終了し
たか否かの判定が行われる(ステップS61)。全ペー
ジの印刷が終了していないとき、現在使用されている給
紙カセット1008における記録用紙の有無が判定され
る(ステップS62)。記録用紙があるとき、記録用紙
1枚に出力が行われ(ステップS63)、再びステップ
S61からの処理が実行される。なお、記録用紙1枚の
出力とは、通常1枚の記録用紙に1ページ分の印字デー
タを印刷することをいう。
【0067】記録用紙がないとき、各給紙カセット10
08のサイズ検出機構からの検出結果に基づき最適なサ
イズの記録用紙がある他の給紙カセット1008(給紙
口)あるか否かの判定が行われる(ステップS64)。
例えば、A4サイズの記録用紙の出力が行われていると
き、最適なサイズの記録用紙としてはA4サイズより大
きいサイズの記録用紙が選択され、この選択されたサイ
ズの記録用紙を収容している給紙カセット1008への
切替が指示される。
【0068】最適なサイズの記録用紙がある他の給紙カ
セット1008(給紙口)あるとき、現在使用中の給紙
カセット1008から他の給紙カセット1008への切
替、すなわち給紙口切替が行われる(ステップS6
6)。給紙口切替後、再びステップS63からの処理が
実行される。
【0069】記録用紙がある他の給紙カセット1008
(給紙口)がないとき、記録用紙が補給されるまで待た
され(ステップS65)、記録用紙が補給されると、ス
テップS63からの処理が実行される。
【0070】プリントジョブ内の全ページの印刷が終了
すると、プリントジョブは終了する(ステップS6
7)。
【0071】以上により、出力中に現在の出力されてい
る記録用紙がなくなると、この出力記録用紙のサイズよ
り大きいサイズの記録用紙を収容している給紙カセット
1008への切替が行われるから、ユーザの手を煩わす
ことなく、出力の中断を回避することができる。
【0072】なお、本実施例では、A4サイズの記録用
紙の出力が行われているとき、最適なサイズの記録用紙
としてはA4サイズより大きいサイズの記録用紙が選択
されているが、サイズに無関係に、記録用紙を収容して
いる給紙カセット1008への切替を行うことをでき
る。
【0073】また、最適なサイズの記録用紙としては現
在出力されている記録用紙のサイズより大きいサイズの
記録用紙が選択されているが、偏倍印刷機能を有すると
きには、例えば、A4サイズから切り換えられたB4サ
イズの記録用紙に拡大印刷をすることも可能である。
【0074】さらに、本処理に対する制御は制御ユニッ
ト1001によって行われているが、これに代えて、ホ
ストコンピュータ3000に必要なデータを与えること
により、ホストコンピュータ3000側から本処理に対
する制御を行うこともできる。
【0075】(第2実施例)次に、本発明の第2実施例
について図を参照しながら説明する。
【0076】本実施例におけるレーザビームプリンタ
は、第1実施例のレーザビームプリンタとほぼ同じ構成
を有する。
【0077】本実施例では、第1実施例と同様に、それ
ぞれ収容記録用紙のサイズが異なる複数の給紙カセット
1008が装着され、給紙カセット1008のそれぞれ
における記録用紙の有無を検出する検出手段(図示せ
ず)と、現在使用中の給紙カセット1008から他の給
紙カセット1008への切替を行う切替手段(図示せ
ず)とが設けられているとともに、1枚の記録用紙に1
ページ分の印字データを印字する単数ページ印刷モード
と1枚の記録用紙に2ページ分の印字データを印字する
複数ページ印刷モードとが設定されている。複数ページ
印刷モードは展開部において1枚分のフレーム中に2ペ
ージ分の出力イメージを展開することによって実現され
る。
【0078】制御ユニット1001は前記検出手段の検
出結果に基づき前記切替手段に給紙カセット1008の
切替を指示し、給紙カセット1008の切替が行われた
とき、切替前の給紙カセット1008の記録用紙のサイ
ズと切替後の給紙カセット1008の記録用紙のサイズ
とを比較し、その比較結果に応じて、単数ページ印刷モ
ードおよび複数ページ印刷モードの内のいづれか一方の
印刷モードを選択し、選択された印刷モードに対する制
御を行う。前記検出手段と前記切替手段と制御ユニット
1001とは互いに共働して、記録用紙無に起因する出
力中断を回避するためのシステムを構築する。
【0079】次に、印刷動作時に行われる制御ユニット
による処理手順について図を参照しながら説明する。図
4は本発明の第2実施例のレーザビームプリンタにおい
て印刷動作時に行われる制御ユニットによる処理手順を
示すフローチャートである。
【0080】プリントジョブが開始されると、図4に示
すように、プリントジョブ内の全ページの印刷が終了し
たか否かの判定が行われる(ステップS51)。全ペー
ジの印刷が終了していないとき、現在使用されている給
紙カセット1008における記録用紙の有無が判定され
る(ステップS52)。記録用紙があるとき、記録用紙
1枚出力が行われ(ステップS53)、再びステップS
51からの処理が実行される。
【0081】記録用紙がないとき、各給紙カセット10
08のサイズ検出機構からの検出結果に基づき2ページ
印刷可能なサイズの記録用紙がある他の給紙カセット1
008があるか否かの判定が行われるとともに、その判
定の結果に基づき印刷モードの切替が指示される(ステ
ップS54)。例えば、A4サイズの記録用紙の出力が
行われているとき、2ページ印刷可能なサイズの記録用
紙としてはA3サイズの記録用紙が選択され、このA3
サイズの記録用紙を収容している給紙カセット1008
への切替が指示されるとともに、複数印刷モードすなわ
ち2ページ印刷モードへの切替が指示される。
【0082】2ページ印刷に最適なサイズの記録用紙が
ある他の給紙カセット1008があるとき、現在使用中
の給紙カセット1008から他の給紙カセット1008
への切替、すなわち給紙口切替が行われるとともに2ペ
ージ印刷モードへの切替が行われる(ステップS5
6)。給紙口切替および印刷モード切替後、再びステッ
プS53からの処理が実行される。
【0083】記録用紙がある他の給紙カセット1008
がないとき、記録用紙が補給されまで待たれ(ステップ
S55)、記録用紙が補給されると、ステップS53か
らの処理が実行される。
【0084】プリントジョブ内の全ページの印刷が終了
すると、プリントジョブは終了する(ステップS5
7)。
【0085】以上により、出力中に現在の出力されてい
る記録用紙がなくなると、2ページ印刷可能なサイズの
記録用紙を収容している給紙カセット1008への切替
および2ページ印刷モードへの切替が行われるから、ユ
ーザの手を煩わすことなく、出力の中断を回避すること
ができる。
【0086】なお、本実施例では、2ページ印刷モード
への切替をしているが、さらに多くのページ分を1枚の
記録用紙に印刷するモードを設定することもできる。
【0087】また、出力記録用紙のサイズがA4である
とき、2ページ印刷可能なサイズとしてA3サイズを選
択しているが、偏倍機構を用いることによって、2ペー
ジ印刷可能なサイズとしてB4サイズを選択することも
できる。
【0088】さらに、本処理に対する制御は制御ユニッ
ト1001によって行われているが、これに代えて、ホ
ストコンピュータ3000に必要なデータを与えること
により、ホストコンピュータ3000側から本処理に対
する制御を行うこともできる。
【0089】(第3実施例)次に、本発明の第3実施例
について図を参照しながら説明する。
【0090】本実施例におけるレーザビームプリンタ
は、第1実施例のレーザビームプリンタとほぼ同じ構成
を有する。
【0091】本実施例では、1つの給紙カセット100
8が装着され、給紙カセット1008における記録用紙
の残り枚数を検出する検出手段(図示せず)が設けられ
ているとともに、1枚の記録用紙に1ページ分の印字デ
ータを印字する単数ページ印刷モードと1枚の記録用紙
に2ページ分の印字データを印字する複数ページ印刷モ
ードとが設定されている。
【0092】記録用紙の残り枚数検出手段は、給紙カセ
ット1008内の残存している記録用紙層の厚さを機械
的に検出し、この検出された厚さに基づき記録用紙の残
り枚数を算出する。この算出された残り枚数は制御ユニ
ット1001に与えられる。
【0093】制御ユニット1001は入力された印字デ
ータの先頭に位置するデータから印字に必要な記録用紙
の必要枚数を算出し、この必要な記録用紙の枚数と記録
用紙の残り枚数とを比較し、その比較結果に応じて、単
数ページ印刷モードおよび複数ページ印刷モードの内の
いづれか一方の印刷モードを選択し、選択された印刷モ
ードに対する制御を行う。
【0094】前記検出手段と制御ユニット1001とは
互いに共働して、記録用紙無に起因する出力中断を回避
するためのシステムを構築する。
【0095】次に、印刷動作時に行われる制御ユニット
1001による処理手順について図を参照しながら説明
する。図5は本発明の第3実施例のレーザビームプリン
タにおいて印刷動作時に行われる制御ユニットによる処
理手順を示すフローチャートである。
【0096】プリントジョブが開始されると、図5に示
すように、プリントジョブにおける印刷ページ数が給紙
カセット1008に収容されている記録用紙の残り枚数
以下であるか否かの判定が行われる(ステップS7
1)。印刷ページ数が給紙カセット1008に収容され
ている記録用紙の残り枚数以下であるとき、記録用紙1
枚当り1ページの印刷が行われ(ステップS72)、プ
リントジョブは終了する(ステップS76)。
【0097】これに対し、印刷ページ数が給紙カセット
1008に収容されている記録用紙の残り枚数より多い
とき、印刷ページ数の半分のページ数が記録用紙の残り
枚数以下であるか否かの判定が行われる(ステップS7
3)。印刷ページ数の半分のページ数が記録用紙の残り
枚数以下であるとき、複数ページ印刷モードが実行され
(ステップS74)、プリントジョブは終了する(ステ
ップS76)。
【0098】印刷ページ数の半分のページ数が記録用紙
の残り枚数より多いとき、記録用紙が補給されるまで待
たされ(ステップS75)、記録用紙が補給されると、
ステップS71からの処理が実行される。
【0099】以上により、給紙カセットに残存している
記録用紙の枚数が印刷に必要なページ数より少ないと
き、2ページ印刷モードへの切替が行われるから、ユー
ザの手を煩わすことなく、出力の中断を回避することが
できる。
【0100】なお、本実施例では、2ページ印刷モード
への切替をしているが、記録用紙の残り枚数に応じて、
さらに多くのページ分を1枚の記録用紙に印刷するモー
ドへの切替が可能なように設定することもできる。
【0101】また、本処理に対する制御は制御ユニット
1001によって行われているが、これに代えて、本処
理に対する制御をホストコンピュータ3000側でする
こともできる。例えば、記録用紙の残り枚数をホストコ
ンピュータ3000に通知することによって、ホストコ
ンピュータ3000側で印刷モードへの切替の有無を決
定することができるから、ホストコンピュータ3000
側で本処理に対する制御が可能になる。
【0102】さらに、印刷ページ数は印字データの先頭
にあるデータから算出されるが、印字データの全てをプ
リンタ側に取り込み、この取り込まれた印字データから
印刷ページ数を算出する方法を採ることもできる。
【0103】さらに、記録用紙の枚数を機械的に検出し
ているが、記録用紙を給紙カセット1008にセットす
るときに、そのセットした記録用紙の枚数をプリンタま
たはホストコンピュータに入力し、それ以降の記録用紙
の残り枚数の管理をプリンタまたはホストコンピュータ
にさせることもできる。これによって、記録用紙の残り
枚数をより正確に把握することができる。
【0104】(第4実施例)次に、本発明の第4実施例
について図を参照しながら説明する。
【0105】本実施例におけるレーザビームプリンタ
は、第1実施例のレーザビームプリンタとほぼ同じ構成
を有する。
【0106】本実施例では、1つの給紙カセット100
8が装着され、給紙カセット1008における記録用紙
の残り枚数を検出する検出手段(図示せず)が設けられ
ているとともに、1枚の記録用紙に1ページ分の印字デ
ータを印字する単数ページ印刷モードと1枚の記録用紙
の両面にそれぞれ1ページ分の印字データを印字する両
面印刷モードとが設定されている。
【0107】記録用紙の残り枚数検出手段は、給紙カセ
ット1008内の残存している記録用紙層の厚さを機械
的に検出し、この検出された厚さに基づき記録用紙の残
り枚数を算出する。この算出された残り枚数は制御ユニ
ット1001に与えられる。
【0108】制御ユニット1001は入力された印字デ
ータの先頭に位置するデータから印字に必要な記録用紙
の必要枚数を算出し、この必要な記録用紙の枚数と記録
用紙の残り枚数とを比較し、その比較結果に応じて、単
数ページ印刷モードおよび両面印刷モードの内のいづれ
か一方の印刷モードを選択し、選択された印刷モードに
対する制御を行う。
【0109】前記検出手段と制御ユニット1001とは
互いに共働して、記録用紙無に起因する出力中断を回避
するためのシステムを構築する。
【0110】次に、印刷動作時に行われる制御ユニット
1001による処理手順について図を参照しながら説明
する。図6は本発明の第4実施例のレーザビームプリン
タにおいて印刷動作時に行われる制御ユニットによる処
理手順を示すフローチャートである。
【0111】プリントジョブが開始されると、図6に示
すように、プリントジョブにおける印刷ページ数が給紙
カセット1008に収容されている記録用紙の残り枚数
以下であるか否かの判定が行われる(ステップS8
1)。印刷ページ数が給紙カセット1008に収容され
ている記録用紙の残り枚数以下であるとき、記録用紙1
枚当り1ページの印刷が行われ(ステップS82)、プ
リントジョブは終了する(ステップS86)。
【0112】これに対し、印刷ページ数が給紙カセット
1008に収容されている記録用紙の残り枚数より多い
とき、印刷ページ数の半分のページ数が記録用紙の残り
枚数以下であるか否かの判定が行われる(ステップS8
3)。印刷ページ数の半分のページ数が記録用紙の残り
枚数以下であるとき、両面印刷モードが実行され(ステ
ップS84)、プリンジョブは終了する(ステップS8
6)。
【0113】印刷ページ数の半分のページ数が記録用紙
の残り枚数より多いとき、記録用紙が補給されまで待た
れ(ステップS85)、記録用紙が補給されると、ステ
ップS81からの処理が実行される。
【0114】以上により、給紙カセットに残存している
記録用紙の枚数が印刷に必要なページ数より少ないと
き、両面印刷モードへの切替が行われるから、ユーザの
手を煩わすことなく、出力の中断を回避することができ
る。
【0115】なお、本処理に対する制御は制御ユニット
1001によって行われているが、これに代えて、本処
理に対する制御をホストコンピュータ3000側でする
こともできる。
【0116】(第5実施例)次に、本発明の第5実施例
について図を参照しながら説明する。
【0117】本実施例におけるレーザビームプリンタ
は、第1実施例のレーザビームプリンタとほぼ同じ構成
を有する。
【0118】本実施例では、1つの給紙カセット100
8が装着され、給紙カセット1008における記録用紙
の残り枚数を検出する検出手段(図示せず)が設けられ
ている。記録用紙の残り枚数検出手段は、給紙カセット
1008内の残存している記録用紙層の厚さを機械的に
検出し、この検出された厚さに基づき記録用紙の残り枚
数を算出する。この算出された残り枚数は制御ユニット
1001に与えられる。
【0119】制御ユニット1001は入力された印字デ
ータの先頭に位置するデータから印字に必要な記録用紙
の必要枚数を算出し、この必要な記録用紙の枚数と記録
用紙の残り枚数とを比較し、その比較結果に応じて、給
紙カセット1008の記録用紙切れの予告を行う。この
予告は記録用紙の残り枚数が少ないときに用紙の補給を
促すための警告を出すことによって行われ、この警告を
出す方法としては、用紙の補給が必要であることを示す
情報を表示する方法が採られている。
【0120】前記検出手段と制御ユニット1001とは
互いに共働して、記録用紙無に起因する出力中断を回避
するためのシステムを構築する。
【0121】次に、印刷動作時に行われる制御ユニット
1001による処理手順について図を参照しながら説明
する。図7は本発明の第5実施例のレーザビームプリン
タにおいて印刷動作時に行われる制御ユニットによる処
理手順を示すフローチャートである。
【0122】プリントジョブが開始されると、図7に示
すように、プリントジョブにおける印刷ページ数が給紙
カセット1008に収容されている記録用紙の残り枚数
以下であるか否かの判定が行われる(ステップS9
1)。印刷ページ数が給紙カセット1008に収容され
ている記録用紙の残り枚数以下であるとき、記録用紙1
枚当り1ページの印刷すなわち通常印刷が行われ(ステ
ップS92)、プリントジョブは終了する(ステップS
94)。
【0123】これに対し、印刷ページ数が給紙カセット
1008に収容されている記録用紙の残り枚数より多い
とき、ユーザに記録用紙の補給を促すための用紙切れ警
告が出される(ステップS93)。記録用紙の枚数が印
刷ページ数より多くなるように記録用紙の補給がおこお
なわれると、通常印刷が行われ(ステップS92)、プ
リントジョブは終了する(ステップS94)。
【0124】以上により、給紙カセットに残存している
記録用紙の枚数が印刷に必要なページ数より少ないと
き、用紙切れの警告が出されるから、この警告が無くな
るまで記録用紙を補給することによって、印刷途中で記
録用紙の補給などをする必要がなくなり、ユーザの手を
煩わすことなく、出力の中断を回避することができる。
【0125】なお、本実施例では、警告を出す方法とし
て、用紙の補給が必要であることを示す情報を表示する
方法が採られているが、これに代えて、ブザーなどを鳴
動させる方法を採ることもできる。
【0126】(第6実施例)次に、本発明の第6実施例
について図を参照しながら説明する。
【0127】本実施例におけるレーザビームプリンタ
は、第1実施例のレーザビームプリンタとほぼ同じ構成
を有し、ネットワーク21を介して他のプリンタに接続
されている。
【0128】本実施例では、1つの給紙カセット100
8が装着され、給紙カセット1008における記録用紙
の残り枚数を検出する検出手段(図示せず)が設けられ
ている。記録用紙の残り枚数検出手段は、給紙カセット
1008内の残存している記録用紙層の厚さを機械的に
検出し、この検出された厚さに基づき記録用紙の残り枚
数を算出する。この算出された残り枚数は制御ユニット
1001に与えられる。
【0129】制御ユニット1001は入力された印字デ
ータの先頭に位置するデータから印字に必要な記録用紙
の必要枚数を算出し、この必要な記録用紙の枚数と記録
用紙の残り枚数とを比較し、その比較結果に応じて、ネ
ットワーク21を介して接続されている他のプリンタに
印字データを転送するための制御を行う。
【0130】前記検出手段とネットワーク21と制御ユ
ニット1001とは互いの共働して、記録用紙無に起因
する出力中断を回避するためのシステムを構築する。
【0131】次に、印刷動作時に行われる制御ユニット
1001による処理手順について図を参照しながら説明
する。図8は本発明の第6実施例のレーザビームプリン
タにおいて印刷動作時に行われる制御ユニットによる処
理手順を示すフローチャートである。
【0132】プリントジョブが開始されると、図8に示
すように、プリントジョブにおける印刷ページ数が給紙
カセット1008に収容されている記録用紙の残り枚数
以下であるか否かの判定が行われる(ステップS10
1)。印刷ページ数が給紙カセット1008に収容され
ている記録用紙の残り枚数以下であるとき、記録用紙1
枚当り1ページの印刷すなわち通常印刷が行われ(ステ
ップS102)、プリントジョブは終了する(ステップ
S104)。
【0133】これに対し、印刷ページ数が給紙カセット
1008に収容されている記録用紙の残り枚数より多い
とき、記録用紙の残り枚数分で対応することができない
ページ分の印字データが他のプリンタへ転送される(ス
テップS103)。
【0134】印字データの転送後、記録用紙の残り枚数
分で対応することができるページ分の印字データに対す
る通常印刷が行われ(ステップS102)、プリントジ
ョブは終了する(ステップS104)。
【0135】以上により、給紙カセットに残存している
記録用紙の枚数が印刷に必要なページ数より少ないと
き、記録用紙の残り枚数分で対応することができないペ
ージ分の印字データが他のプリンタへ転送されるから、
ユーザの手を煩わすことなく、出力の中断を回避するこ
とができる。
【0136】なお、本実施例では、記録用紙の残り枚数
分で対応することができないページ分の印字データを他
のプリンタへ転送するが、印刷ページ数が給紙カセット
1008に収容されている記録用紙の残り枚数より多い
とき、全ての印字データを他のプリンタに転送し、この
印字データの転送後処理を終了する方法を採ることもで
きる。
【0137】
【発明の効果】請求項1記載の出力装置によれば、記録
紙をそのサイズを検出可能に収容し、この記録紙を給紙
する複数の給紙手段のそれぞれにおける記録紙の有無を
検出し、その検出結果に応じて記録紙がない給紙手段か
ら記録紙がある給紙手段への切替を行うから、出力動作
中にユーザの手を煩わすことなく、記録紙無に起因する
出力中断を回避することができる。
【0138】請求項2記載ないし請求項6記載の出力装
置によれば、出力動作中にユーザの手を煩わすことな
く、記録紙無に起因する出力中断を回避することができ
る。
【0139】請求項7記載ないし請求項12記載の出力
中断回避方法によれば、出力動作中にユーザの手を煩わ
すことなく、記録紙無に起因する出力中断を回避するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の出力装置であるレーザビームプリンタ
の第1実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のレーザビームプリンタのプリンタ制御シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図3】図1のレーザビームプリンタにおいて印刷動作
時に行われる制御ユニットによる処理手順を示すフロー
チャートである。
【図4】本発明の第2実施例のレーザビームプリンタに
おいて印刷動作時に行われる制御ユニットによる処理手
順を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第3実施例のレーザビームプリンタに
おいて印刷動作時に行われる制御ユニットによる処理手
順を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第4実施例のレーザビームプリンタに
おいて印刷動作時に行われる制御ユニットによる処理手
順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第5実施例のレーザビームプリンタに
おいて印刷動作時に行われる制御ユニットによる処理手
順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第6実施例のレーザビームプリンタに
おいて印刷動作時に行われる制御ユニットによる処理手
順を示すフローチャートである。
【図9】従来の印刷装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図10】図9の印刷装置による印刷動作時に行われる
出力部の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,12 CPU 13 ROM 19 RAM 1000 レーザビームプリンタ 1001 制御ユニット 1008 給紙カセット 3000 ホストコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/00 376 H04N 1/00 108 L (72)発明者 木谷 秀之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 弘岡 茂樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された印字データを記録紙に印字
    し、この記録紙を出力する印刷装置などの出力装置にお
    いて、前記記録紙をそのサイズを検出可能に収容し、こ
    の記録紙を給紙する複数の給紙手段と、前記給紙手段の
    それぞれにおける記録紙の有無を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に応じて前記記録紙がない給紙
    手段から前記記録紙がある給紙手段への切替を行う切替
    手段とを備えることを特徴とする出力装置。
  2. 【請求項2】 前記給紙手段の切替が行われたとき、切
    替前の給紙手段の記録紙のサイズと切替後の給紙手段の
    記録紙のサイズとを比較する比較手段と、前記比較手段
    の比較結果に応じて、1枚の記録紙に1ページ分の印字
    データを印字する単数ページ印刷モードおよび1枚の記
    録紙に複数ページ分の印字データを印字する複数ページ
    印刷モードの内のいづれか一方の印刷モードを選択し、
    実行するモード選択実行手段とを備えることを特徴とす
    る請求項1記載の出力装置。
  3. 【請求項3】 入力された印字データを記録紙に印字
    し、この記録紙を出力する印刷装置などの出力装置にお
    いて、前記記録紙を収容し、この記録紙を給紙する給紙
    手段と、前記給紙手段に収容されている記録紙の残り枚
    数を検出する検出手段と、前記入力された印字データの
    印字に必要な記録紙の必要枚数を算出する算出手段と、
    前記記録紙の残り枚数と前記記録紙の必要枚数とを比較
    する比較手段と、前記比較手段の比較の結果に応じて、
    1枚の記録紙に1ページ分の印字データを印字する単数
    ページ印刷モードおよび1枚の記録紙に複数ページ分の
    印字データを印字する複数ページ印刷モードの内のいづ
    れか一方の印刷モードを選択し、実行するモード選択実
    行手段とを備えることを特徴とする出力装置。
  4. 【請求項4】 入力された印字データを記録紙に印字
    し、この記録紙を出力する印刷装置などの出力装置にお
    いて、前記記録紙を収容し、この記録紙を給紙する給紙
    手段と、前記給紙手段に収容されている記録紙の残り枚
    数を検出する検出手段と、前記入力された印字データの
    印字に必要な記録紙の必要枚数を算出する算出手段と、
    前記記録紙の残り枚数と前記記録紙の必要枚数とを比較
    する比較手段と、前記比較手段の比較の結果に応じて、
    1枚の記録紙に1ページ分の印字データを印字する単数
    ページ印刷モードおよび1枚の記録紙の両面にそれぞれ
    1ページ分の印字データを印字する両面印刷モードの内
    のいづれか一方の印刷モードを選択し、実行するモード
    選択実行手段とを備えることを特徴とする出力装置。
  5. 【請求項5】 入力された印字データを記録紙に印字
    し、この記録紙を出力する印刷装置などの出力装置にお
    いて、前記記録紙を収容し、この記録紙を給紙する給紙
    手段と、前記給紙手段に収容されている記録紙の残り枚
    数を検出する検出手段と、前記入力された印字データの
    印字に必要な記録紙の必要枚数を算出する算出手段と、
    前記記録紙の残り枚数と前記記録紙の必要枚数とを比較
    する比較手段と、前記比較手段の比較の結果に応じて、
    前記給紙手段の記録紙切れの予告を行う予告手段とを備
    えることを特徴とする出力装置。
  6. 【請求項6】 入力された印字データを記録紙に印字
    し、この記録紙を出力する印刷装置などの出力装置にお
    いて、他の出力装置に接続する接続手段と、前記記録紙
    を収容し、この記録紙を給紙する給紙手段と、前記給紙
    手段における記録紙の有無を検出する検出手段と、前記
    検出手段の検出結果に応じて前記入力された印字データ
    を前記他の出力装置に転送する転送手段とを備えること
    を特徴とする出力装置。
  7. 【請求項7】 入力された印字データを記録紙に印字
    し、この記録紙を出力する出力装置に用いられる出力中
    断回避方法において、前記記録紙をそのサイズを検出可
    能に収容し、前記記録紙を給紙する複数の給紙手段にお
    ける記録紙の有無をそれぞれ検出する工程と、前記検出
    の結果に応じて前記記録紙がない給紙手段から前記記録
    紙がある給紙手段への切替を行う工程とを備えることを
    特徴とする出力中断回避方法。
  8. 【請求項8】 前記給紙手段の切替が行われたとき、切
    替前の給紙手段の記録紙のサイズと切替後の給紙手段の
    記録紙のサイズとを比較する工程と、前記比較結果に応
    じて、1枚の記録紙に1ページ分の印字データを印字す
    る単数ページ印刷モードおよび1枚の記録紙に2ページ
    分の印字データを印字する複数ページ印刷モードの内の
    いづれか一方の印刷モードを選択し、実行する工程とを
    備えることを特徴とする請求項7記載の出力中断回避方
    法。
  9. 【請求項9】 入力された印字データを記録紙に印字
    し、この記録紙を出力する出力装置に用いられる出力中
    断回避方法において、前記記録紙を給紙する給紙手段に
    収容されている記録紙の残り枚数を検出する工程と、前
    記入力された印字データの印字に必要な記録紙の必要枚
    数を算出する工程と、前記記録紙の残り枚数と前記記録
    紙の必要枚数とを比較する工程と、前記比較の結果に応
    じて、1枚の記録紙に1ページ分の印字データを印字す
    る単数ページ印刷モードおよび1枚の記録紙に2ページ
    分の印字データを印字する複数ページ印刷モードの内の
    いづれか一方の印刷モードを選択し、実行する工程とを
    備えることを特徴とする出力中断回避方法。
  10. 【請求項10】 入力された印字データを記録紙に印字
    し、この記録紙を出力する出力装置に用いられる出力中
    断回避方法において、前記記録紙を給紙する給紙手段に
    収容されている記録紙の残り枚数を検出する工程と、前
    記入力された印字データの印字に必要な記録紙の必要枚
    数を算出する工程と、前記記録紙の残り枚数と前記記録
    紙の必要枚数とを比較する工程と、前記比較の結果に応
    じて、1枚の記録紙に1ページ分の印字データを印字す
    る単数ページ印刷モードおよび1枚の記録紙の両面にそ
    れぞれ1ページ分の印字データを印字する両面印刷モー
    ドの内のいづれか一方の印刷モードを選択し、実行する
    工程とを備えることを特徴とする出力中断回避方法。
  11. 【請求項11】 入力された印字データを記録紙に印字
    し、この記録紙を出力する出力装置に用いられる出力中
    断回避方法において、前記記録紙を給紙する給紙手段に
    収容されている記録紙の残り枚数を検出する工程と、前
    記入力された印字データの印字に必要な記録紙の必要枚
    数を算出する工程と、前記記録紙の残り枚数と前記記録
    紙の必要枚数とを比較する工程と、前記比較の結果に応
    じて、前記給紙手段の記録紙切れの予告を行う工程とを
    備えることを特徴とする出力中断回避方法。
  12. 【請求項12】 入力された印字データを記録紙に印字
    し、この記録紙を出力する出力装置に用いられる出力中
    断回避方法において、他の出力装置に接続する工程と、
    前記記録紙を給紙する給紙手段における記録紙の有無を
    検出する工程段と、前記検出結果に応じて前記入力され
    た印字データを前記他の出力装置に転送する工程とを備
    えることを特徴とする出力中断回避方法。
JP14569394A 1994-06-03 1994-06-03 印刷制御装置および印刷制御方法 Expired - Fee Related JP3248811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14569394A JP3248811B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 印刷制御装置および印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14569394A JP3248811B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 印刷制御装置および印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07329391A true JPH07329391A (ja) 1995-12-19
JP3248811B2 JP3248811B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=15390923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14569394A Expired - Fee Related JP3248811B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 印刷制御装置および印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248811B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454288C (zh) * 2004-06-30 2009-01-21 佳能株式会社 信息处理装置及其控制方法
US7774795B2 (en) 1996-01-29 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Printer with optional device control
JP2010210685A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びレポート出力方法
JP2016028851A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7774795B2 (en) 1996-01-29 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Printer with optional device control
CN100454288C (zh) * 2004-06-30 2009-01-21 佳能株式会社 信息处理装置及其控制方法
JP2010210685A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びレポート出力方法
JP2016028851A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3248811B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507411B1 (en) Printing control method and apparatus
JP5318149B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001067347A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3248811B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
US4975858A (en) Controller for a printer for printing data received from an external data processor
JP4541577B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、プログラムおよび記憶媒体
JP3207051B2 (ja) 出力装置および印字環境転送制御方法
JP3667119B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置及びそれらに用いられる方法
JP2007250002A (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体
JPH05270097A (ja) 印刷方法およびその装置
JP3343280B2 (ja) 画像形成記憶装置
JPH10193748A (ja) 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体
JP2001138583A (ja) 印刷装置
JPH07329392A (ja) 出力装置および出力方法
JP3472290B2 (ja) 印刷制御方法及び装置
JP2000343770A (ja) データ入出力方法及び装置並びに記憶媒体
JPH11328396A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH0890865A (ja) 記録装置
JPH08118753A (ja) 文書作成装置及び給紙制御方法
JP2000089928A (ja) 出力装置及びその出力制御方法
JPH0839901A (ja) 出力装置、出力補助装置、複合出力装置および出力方法
JPH11301076A (ja) 印刷装置、印刷装置におけるデータ処理方法、および記憶媒体
JP2004334757A (ja) ホストベースプリンティングシステムにおける分割印刷の制御方法
JP2001142261A (ja) 印刷装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH11129569A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees