JPH0890865A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0890865A
JPH0890865A JP6230125A JP23012594A JPH0890865A JP H0890865 A JPH0890865 A JP H0890865A JP 6230125 A JP6230125 A JP 6230125A JP 23012594 A JP23012594 A JP 23012594A JP H0890865 A JPH0890865 A JP H0890865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
data
recording
sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6230125A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Watanabe
明則 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6230125A priority Critical patent/JPH0890865A/ja
Publication of JPH0890865A publication Critical patent/JPH0890865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホスト装置からの制御命令に従って定型サイ
ズの用紙に記録を行う記録装置において、ホスト装置か
ら指定された用紙サイズが記録装置にセットされた用紙
のサイズより小さい場合で、用紙上で指定された小さい
サイズの大きさの領域に記録を行なう場合、使用者が記
録された用紙上で前記指定サイズの領域全体の大きさ、
配置を視認できるようにする。 【構成】 記録装置のCPUは、記録時にホスト装置か
ら指定された用紙のサイズがセンサにより検出された記
録装置にセットされた用紙のサイズより小さいか否か調
べ(S1)、小さい場合、指定された用紙サイズの大き
さを示すデータをROMから読み出し(S2)、そのデ
ータから指定サイズの輪郭を示す線のドットデータを生
成し、記録データのドットデータとともにビットマップ
メモリに展開し(S3)、そのドットデータを記録させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字やイメージ等の画
像を記録用シートに記録する記録装置に関し、特に定型
サイズの記録用シートをセットして用い、ホストコンピ
ュータ等のホスト装置から記録データ(文字コードない
しイメージデータ)と制御命令データを入力し、前記制
御命令に従って記録データの画像を記録用シートに記録
する記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記の種類の記録装置の一例としてレー
ザービームプリンタがある。このプリンタでは、記録デ
ータとともにホスト装置から入力される制御コマンドデ
ータにより記録に使用する用紙(記録用シートとしての
記録用紙)のサイズが指定される。ここで、ホスト装置
から指定された用紙のサイズとプリンタにセットされて
いる用紙のサイズが一致している場合は、そのまま記録
を行なうが、指定されたサイズがセットされた用紙のサ
イズより大きい場合は、指定されたサイズの用紙は使用
できない旨の表示を表示器に表示して使用者に警告し、
記録は行なわないようになっていた。一方、指定された
サイズがセットされた用紙のサイズより小さい場合に
は、セットされた用紙上で指定されたサイズの大きさの
領域に記録を行なうようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーザービーム
プリンタでは、上記のようにホスト装置から指定された
用紙のサイズがプリンタにセットされた用紙のサイズよ
り小さい場合、例えば指定されたサイズがB5でセット
された用紙のサイズがA4の場合、A4の用紙上でB5
サイズの大きさの領域に記録がなされることになる。こ
の場合、A4の用紙上で記録を行なったB5サイズの領
域全体の大きさ、配置を見ることができないので、記録
された画像のB5サイズにおける実際の配置を使用者が
確認するのは容易ではない。また、記録を行なったB5
サイズの領域をA4の用紙から正確に切り取ろうとする
場合も容易ではないという問題があった。
【0004】そこで本発明の課題は、この種の記録装置
において、ホスト装置から指定された用紙サイズが記録
装置にセットされた用紙のサイズより小さい場合で、用
紙上で指定された小さいサイズの大きさの領域に記録を
行なう場合、使用者が記録された用紙上で前記指定サイ
ズの領域全体の大きさ、配置を視認できるようにするこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、定型サイズの記録用シートをセッ
トして使用し、ホスト装置から記録データと制御命令デ
ータを入力し、前記制御命令に従って前記記録データの
画像を記録用シートに記録する記録装置において、前記
記録用シート上に画像を記録するための記録手段と、記
録装置にセットされた記録用シートのサイズを認識する
ための認識手段と、記録時にホスト装置からの制御命令
データにより指定された使用する記録用シートのサイズ
が前記認識手段により認識されたセットされた記録用シ
ートのサイズより小さい場合、セットされた記録用シー
ト上で前記指定されたサイズの大きさの領域に記録デー
タの画像を記録するとともに、前記指定されたサイズの
大きさの領域の輪郭を示す画像を記録するように前記記
録手段を制御する制御手段と、を有する構成を採用し
た。
【0006】
【作用】このような構成によれば、記録時にホスト装置
からの制御命令データにより指定された使用する記録用
シートのサイズが記録装置にセットされた記録用シート
のサイズより小さい場合、セットされた記録用シート上
で前記指定されたサイズの大きさの領域に記録データの
画像を記録するとともに、前記指定されたサイズの大き
さの領域の輪郭を示す画像を記録する。したがって、使
用者は、記録された記録用シート上で前記指定されたサ
イズの領域全体の大きさ、配置を輪郭の画像により明ら
かに視認できる。
【0007】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例を説明す
る。ここでは、本発明をレーザビームプリンタ(以下、
LBPと略称する)に適用した実施例を示す。
【0008】図1はLBPの機械的構成を示す概略的な
断面図である。
【0009】図1において、1500で全体を示すLB
Pは、外部に接続されたホストコンピュータから供給さ
れる記録データ(文字コードやイメージデータ、あるい
は表等のフォーム情報のデータ)と、使用する用紙のサ
イズを指定するデータを含む各種の制御命令データ、お
よびマクロ命令のデータなどを入力して記憶するととも
に、それらの情報に従って文字、イメージ、フォームの
画像のパターンを作成し、記録用シートである用紙にそ
の画像を記録する。
【0010】1501は操作のためのスイッチ及びLE
D表示器等が配されている操作パネル、100はLBP
1500全体の制御及びホストコンピュータから供給さ
れる文字コード等のデータを解析するプリンタ制御ユニ
ットである。このプリンタ制御ユニット100は、文字
コードやイメージデータを対応する文字やイメージの画
像のパターンのビデオ信号に変換してレーザドライバ1
502に出力する。レーザドライバ1502は半導体レ
ーザ1503から発射されるレーザ光1504を前記ビ
デオ信号に応じてオン・オフする。レーザ光1504は
回転多面鏡1505で左右方向に振られて静電ドラム1
506上を走査、露光する。これにより、静電ドラム1
506上には文字やイメージの画像のパターンの静電潜
像が形成されることになる。この潜像は静電ドラム15
06の周囲に配設された現像ユニット1507によりト
ナー像として現像された後、用紙に転写される。
【0011】この用紙には定型サイズのカット紙を用い
る。用紙はLBP1500に装着した用紙カセット15
08に収納され、給紙ローラ1509及び搬送ローラ1
510,1511により装置内に取り込まれて、静電ド
ラム1506に供給される。
【0012】なお、用紙として、例えばA4とB5とい
うように、複数種類の定型サイズの用紙をセットして使
用できるものとする。用紙サイズの変更は、カセット1
508を異なるサイズの用紙を収納したカセットに交換
すること、ないしはカセット1508内で用紙の側縁を
押えるガイドの位置を変更して異なるサイズの用紙を入
れることにより行なう。また、このようにカセット15
08によりLBP1500にセットされた用紙のサイズ
を検出するための用紙サイズセンサ22(図2参照)が
装置内のカセット1508装着部の近傍に設けられる。
【0013】また、LBP本体1500には図示しない
カードスロットが少なくとも1個以上設けられ、内蔵フ
ォントに加えてオプションフォントカード、言語系の異
なる制御カード(エミュレーションカード)等を接続で
きるように構成されている。
【0014】次に、図2は、本実施例のLBPとこれに
接続されるホストコンピュータの制御系の構成を説明す
るブロック図である。なお、ここではLBPとホストコ
ンピュータを一対一に接続した場合を示しているが、1
台のLBPに複数のホストコンピュータあるいは他のホ
スト装置を接続した場合にも本発明を適用できる。
【0015】図2において、300はホストコンピュー
タであり、200はその制御ユニットである。制御ユニ
ット200において、プログラム用ROM32に記憶さ
れた文書処理プログラム等に基づいて文字と図形などの
イメージ、あるいは表などが混在した文書処理を実行す
るCPU1を備え、システムバス4に接続される各デバ
イスをCPU1が統括的に制御する。プログラム用RO
M32にはCPU1の制御用プログラム等を記憶し、フ
ォント用ROM31には上記文書処理の際使用するフォ
ントデータ等を記憶し、データ用ROM33には上記文
書処理等を行なう際に使用する各種データを記憶する。
2はRAMであり、CPU1の主メモリ、ワークエリア
等として機能する。
【0016】5はキーボードコントローラ(KBC)で
あり、キーボード9や図示していないポインティングデ
バイスからの入力を制御する。6はCRTコントローラ
(CRTC)であり、CRTディスプレイ10の表示を
制御する。7は外部メモリコントローラ(MC)であ
り、具体的にはディスクコントローラ(DKC)等とし
て構成され、ブートプログラムや各種のアプリケーショ
ンプログラム、フォントデータ、ユーザファイル、編集
ファイル等を記憶するハードデイスク装置(HD)、フ
ロッピーデイスク装置(FD)等の外部メモリ11との
アクセスを制御する。8はプリンタコントローラ(PR
TC)であり、所定の双方向性インターフェイス21を
介してLBP1500との通信制御処理を実行する。
【0017】なお、CPU1は、例えばRAM2上に設
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上の不図
示のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて
登録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理
を実行する。
【0018】一方、LBP1500の構成において、1
00は先述したプリンタ制御ユニットである。プリンタ
制御ユニット100の構成において、12はCPUであ
り、プログラム用ROM133に記憶された制御プログ
ラム等あるいは外部メモリ14に記憶された制御プログ
ラム等に基づいてシステムバス15に接続される各種の
デバイスを統括的に制御し、印刷部I/F(インターフ
ェイス)16を介して接続される印刷部(図1中の15
02〜1507等の部材からなるプリンタエンジン)1
7に出力情報としての画像信号を出力する。
【0019】プログラム用ROM133にはCPU12
の制御プログラム等を記憶する。フォント用ROM13
1には上記出力情報を生成する際に使用するフォントデ
ータ等を記憶し、データ用ROM132にはハードディ
スク装置等の外部メモリ14がないプリンタの場合にホ
ストコンピュータ上で利用される情報等を記憶してい
る。なお、データ用ROM132の所定領域は、図4の
左側に示すように、A4,B4,B5,A5等の用紙サ
イズの縦横の大きさを示すデータを格納した用紙サイズ
データテーブルとして用いられる。
【0020】また、図2の構成において、CPU12は
入力部18を介してホストコンピュータ300との通信
処埋が可能となっており、LBP内の情報をホストコン
ピュータ300に通知可能に構成されている。
【0021】19はCPU12の主メモリ、ワークエリ
アとして機能するRAMであり、図示しない増設ポート
に接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張
することができるように構成されている。RAM19の
一部は、記録データをページ単位でストアするページメ
モリ191、ページメモリの記録データをドットデータ
に展開したデータをストアするビットマップメモリ19
2として用いられる。また、RAM19の一部の領域は
プリント環境を設定するデータの格納領域として用いら
れる。この領域などLBPの電源オフ状態でもデータの
保存が必要な領域はNVRAMとして構成される。
【0022】前述したハードデイスク装置(HD)やI
Cカード等の外部メモリ14はディスクコントローラ等
からなる外部メモリコントローラ(MC)20によりア
クセスを制御される。外部メモリ14はオプションとし
て接続され、オプションのフォントデータやエミュレー
ションプログラム、フォームデータ等を記憶する。外部
メモリ14は1個に限らず、複数接続できるように構成
してもよい。
【0023】また、1501は前述した操作パネルで、
操作のためのスイッチ及びLED表示器等が配されてい
る。操作パネル1501の操作でプリントモード、プリ
ント環境を設定するデータを入力し、RAM19のNV
RAMの領域に記憶することができる。
【0024】また、22は先述した用紙サイズセンサ2
2であり、このセンサ22からの入力信号によりCPU
12は用紙カセット1508でLBPにセットされた用
紙のサイズを認識することができる。
【0025】次に、本実施例の動作を説明する。
【0026】ホストコンピュータ300から記録に使用
する用紙サイズを指定するデータを含む制御コマンドデ
ータとともに文字コードやイメージデータなどの記録デ
ータが入力部18へ送られてくる。入力された記録デー
タはページメモリ191にページ単位にストアされる。
制御コマンドデータはRAM19の所定領域に記憶され
る。ページメモリ191にストアされた記録データはC
PU12によって順次解析され、文字コードはフォント
用ROM131のフォントデータを参照してドットデー
タに変換されビットマップメモリ192に展開される。
【0027】その際、ホストコンピュータ300からの
制御コマンドにより指定された用紙サイズが現在LBP
にセットされている用紙のサイズより小さい場合には、
CPU12は先の展開と一緒に、指定された用紙サイズ
の輪郭を示す線のドットデータをビットマップメモリ1
92に展開する。
【0028】この処理の詳細を図3のフローチャートに
より説明すると、まず、CPU12はホストコンピュー
タ300から指定された用紙サイズが用紙サイズセンサ
22により検出される用紙サイズ(LBPにセットされ
た用紙のサイズ)より小さいか否か調べ(ステップS
1)、小さくない場合はステップS4で通常のルーチン
を行なって処理を終了するが、小さい場合はステップS
2に移行する。
【0029】ステップS2では、図4左側に示したデー
タ用ROM132の用紙サイズデータテーブルを参照
し、指定された用紙サイズの大きさを示すデータを読み
出す。
【0030】次に、ステップS3では、ステップS2で
読み出したデータから指定された用紙サイズの輪郭を示
す線のドットデータを生成し、記録データのドットデー
タとともにビットマップメモリ192に展開し、処理を
終了する。
【0031】このようにして、1ページ分の記録データ
と輪郭線のデータの展開が終了すると、CPU12は印
刷部I/F16を通じて印刷部17へプリント開始信号
122を出し、印刷部I/F16へビットマップメモリ
192のドットデータを順に送る。印刷部I/F16は
印刷部17から送られてくる水平同期信号123、垂直
同期信号124に同期させてドットデータ125を印刷
部17へ送り、ドットデータが順次印刷される。
【0032】これにより、図4の右側に示すように、セ
ットされた例えばA4サイズの用紙上で指定された小さ
いサイズ、例えばB5サイズの大きさの領域に記録デー
タの画像が記録されるとともに、指定されたB5サイズ
の大きさの領域の輪郭を示す線が記録される。従って、
使用者は、記録されたA4サイズの用紙上で指定された
B5サイズの領域全体の大きさ、配置を輪郭線により明
らかに視認でき、記録された記録データの画像のB5サ
イズにおける実際の配置を極めて容易に確認できる。ま
た、記録を行なったB5サイズの領域をA4の用紙から
切り取ろうとする場合も極めて容易に行なえる。
【0033】なお、上記実施例では用紙サイズセンサ2
2を設けてLBPにセットされた用紙のサイズを検出し
て認識するものとしたが、使用者がセットする用紙のサ
イズを操作パネル1501から入力してRAM19のN
VRAM領域に記憶しておくことにより認識するように
してもよい。また、セットできる用紙のサイズを1種類
だけとする場合は、その用紙サイズをROMに記憶して
おくことにより認識できるようにしてもよい。
【0034】また、実施例ではLBPを例示したが、イ
ンクジェットプリンタやサーマルプリンタなど他の記録
方式の記録装置にも本発明を適用できることは勿論であ
る。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、定型サイズの記録用シートをセットして使用
し、ホスト装置から記録データと制御命令データを入力
し、前記制御命令に従って前記記録データの画像を記録
用シートに記録する記録装置において、記録時にホスト
装置からの制御命令データにより指定された使用する記
録用シートのサイズが記録装置にセットされた記録用シ
ートのサイズより小さい場合、セットされた記録用シー
ト上で前記指定されたサイズの大きさの領域に記録デー
タの画像を記録するとともに、前記指定されたサイズの
大きさの領域の輪郭を示す画像を記録するようにした。
したがって、使用者は、記録された記録用シート上で前
記指定されたサイズの領域全体の大きさ、配置を輪郭の
画像により明らかに視認でき、記録された記録データの
画像の指定されたサイズにおける実際の配置を極めて容
易に確認でき、また、記録を行なった指定サイズの領域
を記録用シートから切り取ろうとする場合も極めて容易
に行なえるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるレーザービームプリンタ
の機械的構成を示す概略的な断面図である。
【図2】同プリンタとこれに接続されるホストコンピュ
ータの制御系の構成を示すブロック図である。
【図3】ホストコンピュータから指定された使用する用
紙サイズがプリンタにセットされた用紙のサイズより小
さい場合のプリンタのCPUの処理手順を示すフローチ
ャート図である。
【図4】プリンタのデータ用ROMに格納されている用
紙サイズデータテーブルと記録出力例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
12 CPU 14 外部メモリ 16 印刷部インターフェイス 17 印刷部 18 入力部 19 RAM 20 外部メモリコントローラ 22 用紙サイズセンサ 131 フォント用ROM 132 データ用ROM 133 プログラム用ROM 191 ページメモリ 192 ビットマップメモリ 1500 レーザービームプリンタ 1501 操作パネル 1502 レーザドライバ 1503 半導体レーザ 1505 回転多面鏡 1506 静電ドラム 1507 現像ユニット 1508 用紙カセット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定型サイズの記録用シートをセットして
    使用し、ホスト装置から記録データと制御命令データを
    入力し、前記制御命令に従って前記記録データの画像を
    記録用シートに記録する記録装置において、 前記記録用シート上に画像を記録するための記録手段
    と、 記録装置にセットされた記録用シートのサイズを認識す
    るための認識手段と、 記録時にホスト装置からの制御命令データにより指定さ
    れた使用する記録用シートのサイズが前記認識手段によ
    り認識されたセットされた記録用シートのサイズより小
    さい場合、セットされた記録用シート上で前記指定され
    たサイズの大きさの領域に記録データの画像を記録する
    とともに、前記指定されたサイズの大きさの領域の輪郭
    を示す画像を記録するように前記記録手段を制御する制
    御手段と、を有することを特徴とする記録装置。
JP6230125A 1994-09-27 1994-09-27 記録装置 Pending JPH0890865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6230125A JPH0890865A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6230125A JPH0890865A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0890865A true JPH0890865A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16902967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6230125A Pending JPH0890865A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0890865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408674B2 (en) 1995-12-22 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and method for changing a setting based on a change in another setting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408674B2 (en) 1995-12-22 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and method for changing a setting based on a change in another setting
US7920290B2 (en) 1995-12-22 2011-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and method
US8120792B2 (en) 1995-12-22 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809389B2 (ja) 印刷制御装置、情報処理装置、印刷制御方法、情報処理装置の方法及びプログラム
JP2000025277A (ja) 印刷制御方法及び装置
JP3780103B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、及び、印刷システム
JPH05318838A (ja) 画像形成装置及びその方法
JPH0890865A (ja) 記録装置
JP4274495B2 (ja) 画像出力装置および方法、画像処理装置および方法、並びに記憶媒体
JP4383687B2 (ja) 出力装置及びその処理方法
JP2004227075A (ja) 印刷システム
JP3177034B2 (ja) 出力情報処理方法および出力情報処理装置
JP2001096804A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JPH10193748A (ja) 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体
JPH07329391A (ja) 出力装置および出力中断回避方法
JP3359165B2 (ja) プリンタ制御装置およびプリンタ制御方法
JPH086542A (ja) 文字フォント及び該文字フォントのパターン展開方法及び装置
JPH1199730A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH06340120A (ja) フォントデータ及びパターン形成方法及び装置
JP3209859B2 (ja) 印刷装置
JPH11328396A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH07329392A (ja) 出力装置および出力方法
JP3320229B2 (ja) 画像形成方法及びプリンタ制御システム
JPH09207414A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2009145979A (ja) データ処理装置
JPH0934658A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法
JPH10287028A (ja) データ処理装置および方法
JP2000147975A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法