JPH073289A - 硬質表面用洗浄剤組成物 - Google Patents

硬質表面用洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH073289A
JPH073289A JP14775893A JP14775893A JPH073289A JP H073289 A JPH073289 A JP H073289A JP 14775893 A JP14775893 A JP 14775893A JP 14775893 A JP14775893 A JP 14775893A JP H073289 A JPH073289 A JP H073289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
glyceryl ether
surfactant
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14775893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3044149B2 (ja
Inventor
Takumi Inoue
卓巳 井上
Osamu Yamaguchi
修 山口
Shoji Nakagawa
庄次 中川
Kazukuni Tsukuda
一訓 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5147758A priority Critical patent/JP3044149B2/ja
Publication of JPH073289A publication Critical patent/JPH073289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044149B2 publication Critical patent/JP3044149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 台所回りや、浴室内、更には、壁、床、テー
ブル、窓、鏡、食器等の硬質表面において汚れの種類、
程度を問わずに高い洗浄力を有する硬質表面用洗浄剤組
成物を提供すること。 【構成】 下記の成分(a)、(b)、(c)及び
(d)を下記配合量で含有することを特徴とする硬質表
面用洗浄剤組成物。 (a)下記一般式〔化1〕で表されるグリセリルエーテ
ル誘導体;0.01〜50重量%、(b)界面活性剤;
0〜50重量%、(c)ビルダー;0〜50重量%、
(d)水;残部 但し、上記(b)及び(c)は同時に0になることはな
く、(b)と(c)との総量は0.01〜70重量%で
ある。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、台所回りの油汚れや浴
室内の石鹸カス汚れ等の除去に有用な硬質表面用洗浄剤
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、硬質表面の洗浄に用いる洗浄剤組成物は、汚れの種
類、程度の違いにより使い分けられている。即ち、比較
的汚れの程度の軽い手垢汚れや、未変成油汚れに対して
は界面活性剤/溶剤系の洗浄剤が、台所回り等の熱、日
光、空気中の酸素などの作用により変質した油汚れ等に
は界面活性剤/溶剤/アルカリ剤系の洗浄剤が、また浴
室内の金属石けん、特に脂肪酸のカルシウム塩に対して
は界面活性剤/溶剤/金属イオン封鎖剤系の洗浄剤が主
流になっており、使用者においては、各種の用途に応じ
て洗浄剤を使い分けなければならないため、汚れの種
類、程度等に左右されずに用いることができる洗浄剤組
成物が要望されている。
【0003】又、上述の硬質表面用の洗浄剤の主成分で
ある溶剤としては、洗浄力、基材に対する損傷性等から
低級アルコールにエチレンオキサイド及び/又はプロピ
レンオキサイドを付加したアルキレングリコールアルキ
ルエーテル系溶剤が一般的に用いられており、これらの
溶剤を使用することにより、洗浄力についてはある程度
のレベルのものが種々提案されてきているが(例えば、
特公昭50−40126号公報、特開昭54−1584
08号公報、特開昭61−151300号公報、特公昭
55−9036号公報、特開平1−221497号公
報、特開昭62−240392号公報)、未だ十分に満
足できる程度の洗浄力とは言い難く、より高い洗浄力を
有する洗浄剤組成物が要望されているのが現状である。
【0004】従って、本発明の目的は、台所回りや、浴
室内、更には、壁、床、テーブル、窓、鏡、食器等の硬
質表面において汚れの種類、程度を問わずに高い洗浄力
を有する硬質表面用洗浄剤組成物を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討を重ねた結果、硬質表面用洗
浄剤組成物における溶剤として、特定の構造を有するグ
リセリルエーテルを用いた、特定の組成物により、十分
に満足しうるレベルまで、洗浄力が向上されうることを
知見した。
【0006】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
のであり、下記の成分(a)、(b)、(c)及び
(d)を下記配合量で含有することを特徴とする硬質表
面用洗浄剤組成物を提供するものである。 (a)下記一般式〔化2〕(上記〔化1〕と同じ)で表
されるグリセリルエーテル誘導体;0.01〜50重量
【0007】
【化2】
【0008】(b)界面活性剤;0〜50重量% (c)ビルダー;0〜50重量% (d)水;残部 但し、上記(b)及び(c)は同時に0になることはな
く、(b)と(c)との総量は0.01〜70重量%で
ある。
【0009】以下、本発明の硬質表面用洗浄剤組成物に
ついて、更に詳細に説明する。本発明で使用される
(a)成分のグリセリルエーテルは、上記一般式〔化
2〕で表されるグリセリルエーテル(以下、「(a)成
分」と称す)である。
【0010】上記(a)成分において、Rは、炭素数1
〜7の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、フ
ェニル基、ベンジル基、フルフリル基またはフルフリル
メチレン基であり、好ましくは、炭素数4〜7の範囲で
分岐鎖を有することもあるアルキル基であり、更に好ま
しくは、1,3−ジメチル−ブチル基である。Rの炭素
数が8以上では、汚れに対する洗浄力が低下するので好
ましくない。
【0011】上記(a)成分の具体例としては、イソプ
ロピルグリセリルエーテル、ブチルグリセリルエーテ
ル、ヘキシルグリセリルエーテル、1,3−ジメチルブ
チルグリセリルエーテル、ベンジルグリセリルエーテル
等が好ましく挙げられる。
【0012】上記(a)成分を調製するには、公知の種
々の合成法を特に限定されることなく行うことにより得
ることができ、例えば、上記Rに対応する基を有するア
ルコール化合物と1−クロロ−2,3−エポキシプロパ
ンとをルイス酸触媒下でエーテル化反応により縮合し、
続いて加水分解反応によりエポキシ環を開環する方法等
により容易に得ることができる。また、これらの組成物
は、単なるジオールでなく、エーテル酸素を有するグリ
セリルエーテルであることが必要条件である。
【0013】上記(a)成分の配合量は、本発明の組成
物全体に対して、0.1〜50重量%、好ましくは1〜
20重量%、特に好ましくは1〜10重量%である。上
記配合量が、0.1重量%未満であると、高い洗浄力を
発揮せず、50重量%を超えると、配合上、水系で安定
性を欠くことになる。
【0014】本発明で使用される(b)成分の界面活性
剤は、特に限定されるものではないが、例えば陰イオン
性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、若しくは両性界
面活性剤を、それぞれ単独で若しくはこれらを組み合わ
せて用いることができる。
【0015】上記陰イオン性界面活性剤としては、通常
のスルホネート系又はサルフェート系或いは石鹸などが
挙げられる。
【0016】上記スルホネート系陰イオン性界面活性剤
としては、直鎖又は分岐鎖アルキル(C3 〜C22)ベン
ゼンスルホン酸塩、長鎖アルキル(C4 〜C22)スルホ
ン酸塩、長鎖オレフィン(C8 〜C22)スルホン酸塩等
が挙げられる。また上記サルフェート系陰イオン性界面
活性剤としては、長鎖モノアルキル(C8 〜C22)硫酸
エステル塩、ポリオキシエチレン(1〜6モル)長鎖ア
ルキル(C8 〜C22)エーテル硫酸エステル塩、ポリオ
キシエチレン(1〜6モル)アルキル(C8 〜C22)フ
ェニルエーテル硫酸エステル塩等が挙げられる。また、
上記陰イオン性界面活性剤における対イオンとしての陽
イオンは、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属イオ
ン、アンモニウムイオン、モノエタノールアミン、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノー
ルアミンイオン等が挙げられる。
【0017】上記陰イオン性界面活性剤としては、加水
分解に対する抵抗が強い等の点から、スルホネート系界
面活性剤が特に好ましく、さらにこの中でも、洗浄力等
の点から、直鎖又は分岐鎖アルキルベンゼンスルホン酸
塩が好ましい。
【0018】さらに、上記陰イオン性界面活性剤として
は、平均炭素数10〜18、好ましくは12〜16の直
鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を有する脂
肪酸又はそのアルカリ金属塩、アンモニウム塩若しくは
モノ、ジ、トリ等のアルカノールアミン塩等が好ましく
用いられ、具体例としては、ラウリル酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、ヤシ酸、パーム核酸、牛脂酸、メチル分岐酸であ
る「エマゾール871」、「エマゾール875」(いず
れもエメリー社製)又はその塩が挙げられる。
【0019】上記非イオン性界面活性剤としては、ポリ
オキシエチレン(6〜35モル)長鎖アルキル(C8
22)エーテル、ポリオキシエチレン(6〜35モル)
アルキル(C8 〜C22)フェニルエーテル、脂肪酸部分
の平均炭素数が10〜20である蔗糖脂肪酸エステル、
若しくは脂肪酸グリセリンモノエステル、炭素数1〜2
4の直鎖又は分岐鎖アルキル基若しくはアルケニル基を
有するアミンオキシド、酸化エチレンを縮合して得られ
る商品名「プルロニック」、あるいは下記一般式〔化
3〕で表されるアルキルグリコシド等が挙げられる。
【0020】
【化3】
【0021】上記一般式〔化3〕で表されるアルキルグ
リコシド(以下、「アルキルグリコシドA」と称す)に
おいて、xは、その平均値が0〜5であるが、該アルキ
ルグリコシドAを用いる場合には、該xの値が本発明の
組成物の水溶性及び結晶性を調整する、即ち、xの値が
高い程、水溶性が高くなり且つ結晶性が低くなる傾向に
あるので、好ましいxの値は0〜2であり、特に好まし
くは0である。
【0022】一方、上記アルキルグリコシドAにおい
て、yは、その平均値は1〜5であるが、該平均値が1
より大きい場合、つまり2糖以上の糖類を親水性基とす
る場合、糖類の結合様式は、1−2、1−3、1−4、
1−6結合、更にα−、β−ピラノシド結合又はフラノ
シド結合及びこれらの混合された結合様式を有する任意
の化合物を含む混合物とすることが可能であるため、上
記の平均値は好ましくは1〜1.5、より好ましくは
1.1〜1.4である。なお、yの測定法としては、プ
ロトンNMR法などが挙げられる。
【0023】また、上記アルキルグリコシドAにおい
て、R1 は、炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキ
ル基であるが、溶解性、起泡性及び洗浄性の点から、好
ましくは炭素数10〜14のアルキル基である。
【0024】また、R2 は、炭素数2〜4のアルキレン
基であるが、水溶性の点から好ましくは炭素数2〜3の
アルキレン基である。
【0025】更に、Gは、単糖若しくは2糖以上の原料
(還元糖)によってその構造が決定されるが、該原料と
しては、単糖ではグルコース、フルクトース、ガラクト
ース、キシロース、マンノース、リキソース、アラビノ
ース等及びこれらの混合物等が、2糖以上ではマルトー
ス、キシロビオース、イソマルトース、セロビオース、
ゲンチビオース、ラクトース、スクロース、ニゲロー
ス、ツラノース、ラフィノース、ゲンチアノース、メレ
ジトース等及びこれらの混合物等が挙げられる。これら
のうち、好ましい単糖類原料は、それらの入手容易性及
びコストの点から、グルコース及びフルクトースであ
り、2糖以上ではマルトース及びスクロースである。こ
の中でも、特に入手容易性の点からグルコースが好まし
い。
【0026】上記アルキルグリコシドAの具体例として
は、デシルグルコシド、デシルマルトシド、ドデシルグ
ルコシド、ドデシルマルトシド、ミリスチルグルコシ
ド、ミリスチルマルトシド、セチルグルコシド、セチル
マルトシド、ステアリルグルコシド、ステアリルマルト
シド、ヤシ油グルコシド、ヤシ油マルトシド、牛脂グル
コシド、牛脂マルトシド等が挙げられる。
【0027】上記両性界面活性剤としては、炭素数8〜
22のアルキル基若しくはアルケニル基を有するカルボ
ベタイン、スルホベタイン、若しくはヒドロキシスルホ
ベタイン、又はアミドアミン型カルボベタイン、スルホ
ベタイン、若しくはヒドロキシスルホベタイン、イミダ
ゾリン型ベタイン、アミドアルキル4級型ベタイン等が
挙げられる。これらベタイン型両性界面活性剤は1種で
もまた2種以上を混合して使用することもできる。
【0028】具体例としては、直鎖又は分岐鎖アルキル
(C8 〜C22)−N,N−ジメチル酢酸ベタイン、直鎖
又は分岐鎖アルキル(C8 〜C22)−N−ジメチル−プ
ロピルスルホベタイン、直鎖又は分岐鎖アルキル(C8
〜C22)−N,N−ジメチル−2−ヒドロキシプロピル
スルホベタイン、脂肪酸(C8 〜C22)アミドエチル−
N−ヒドロキシエチル−プロピオン酸及びそのアルカリ
金属塩,アンモニウム塩若しくはアルカノールアミン
塩、直鎖又は分岐鎖アルキル(C8 〜C22)−N−カル
ボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウム
ベタイン及びそのアルカリ金属塩,アンモニウム塩若し
くはアルカノールアミン塩、直鎖又は分岐鎖アルキル
(C8 〜C22)アミドプロピル−N,N−ジメチル−酢
酸ベタイン、直鎖又は分岐鎖アルキル(C8 〜C22)ア
ミドプロピル−N,N−ジメチル−2−ヒドロキシプロ
ピルスルホベタイン、直鎖又は分岐鎖アルキル(C8
22)アミドプロピル−N,N−ジメチル−プロピルス
ルホベタイン等が挙げられる。
【0029】本発明で使用される(c)成分のビルダー
は、通常洗浄剤組成物に使用されるものならばいずれの
ものも使用でき、特に限定されるものではないが、例え
ばクエン酸或いはリンゴ酸等のヒドロキシカルボン酸、
コハク酸、グルタル酸、マロン酸等のジカルボン酸、ピ
ロリン酸等の縮合リン酸、エチレンジアミン四酢酸或い
はヒドロキシエチレンジアミン酢酸等のアミノカルボン
酸、またはこれらの水溶性塩等が挙げられ、特に、クエ
ン酸、エチレンジアミン四酢酸またはその水溶性塩が好
ましい。該水溶性塩としては、ナトリウム塩、カリウム
塩等のアルカリ金属塩が挙げられる他、アンモニウム
塩、アルカノールアンモニウム塩等も挙げることができ
る。
【0030】更に、(c)成分のビルダーとしては、ア
ルカリ剤を用いることもでき、該アルカリ剤としては、
例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カ
ルシウム、酸化ナトリウム等の水酸化若しくは酸化物;
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム
等の炭酸塩;硫酸水素ナトリウム、硫酸水素カリウム、
硫酸水素マグネシウム等の硫酸塩;第一リン酸ナトリウ
ム、第二リン酸ナトリウム、第三リン酸ナトリウム等の
リン酸塩;ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム等のケイ
酸塩等の無機アルカリ金属塩;ギ酸ナトリウム、酢酸ナ
トリウム、シュウ酸ナトリウム、グルタル酸ナトリウ
ム、コハク酸ナトリウム等の有機アルカリ金属塩;アン
モニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン等のアルキル基鎖長がC1 〜C4
までのアルカノール置換アミン類、トリエチルアミン等
のアルキル基鎖長がC1 〜C4 までのアルキル置換アミ
ン類、ジエチルアミノエタノール、モノホリン等の有機
含窒素化合物が挙げられる。
【0031】上記(b)成分である界面活性剤の配合量
は、陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両
性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種以上の界面活
性剤として、本発明の組成物全体に対して0〜50重量
%、好ましくは1〜20重量%である。50重量%を超
えると、効果が飽和するため経済的でない。上記(c)
成分であるビルダーの配合量は、本発明の組成物全体に
対して0〜50重量%、好ましくは0.01〜20重量
%である。50重量%を超えると、配合上、安定性が低
下する。但し、上記(b)成分及び(c)成分が同時に
0になることはなく、(b)成分と(c)成分との総量
は、0.01〜70重量%、好ましくは0.1〜50重
量%、特に好ましくは1〜30重量%である。上記
(b)成分及び(c)成分が同時に0になると、セッケ
ンカス汚れに対する洗浄力が著しく低下する。また、
(b)成分と(c)成分との総量が、0.01重量%未
満であると、有効な洗浄力を得ることができず、70重
量%を超えると、配合上、安定性が低下する。
【0032】本発明で使用される(d)成分の水の配合
量は、上記(a)〜(c)成分の総量に対する残部であ
り、後述の如く本発明の組成物に他の成分を配合する場
合には、それらをも含めた総量に対する残部である。
【0033】本発明の硬質表面用洗浄剤組成物には、上
記(a)〜(d)成分の必須成分の他に、エチルアルコ
ール等の低級アルコール、エチレングリコール、ベンゼ
ンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等の低級アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩等の低温安定化剤、3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシトルエンや2,5
−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、DL−α−トコ
フェロール等の酸化防止剤や、商品価値を付与させるた
めの香料、色素、防腐剤等を、本発明の効果を損なわな
い範囲で任意に配合することができる。また、匂いの安
定性を損なわない範囲において、3−メチル−1,3−
ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ル、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオー
ル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、1,9−
ノナンジオール、1,8−オクタンジオール等のアルキ
レングリコール系溶剤、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ポリ
オキシプロピレン(p=2)ポリオキシエチレン(p=
2)グリコールモノブチルエーテル等のアルキレングリ
コールアルキルエーテル系溶剤、リモネン、ピネン、ジ
ペンテン等のテルペン炭化水素系溶剤等を合わせて配合
することができる。
【0034】本発明の硬質表面用洗浄剤組成物は、台所
回り等の油汚れや浴室内の石鹸カス汚れの除去に優れる
ものであり、また、塗装面、壁、床、テーブル、窓、
鏡、食器などの硬質表面の洗浄にも有用である。
【0035】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0036】〔実施例1〕〔表1〕、〔表2〕及び〔表
3〕に示す成分組成の硬質表面用洗浄剤組成物を調製
し、それぞれの浴室に対する洗浄力を以下の方法によっ
て評価した。その結果を〔表1〕〜〔表3〕に示す。
【0037】<洗浄力評価法>洗浄力の評価は、こすっ
た程度では落ちない風呂汚れが付着している鋳鉄ホーロ
ー浴槽(釉薬がジルコン系のものを使用)を、評価用の
洗浄剤組成物を含ませたウレタン製のスポンジに約50
0gの荷重をかけて5往復こすった後の、浴槽表面の汚
れの除去状態を、視覚によって下記の5段階に評価し
た。 5・・・汚れ落ちが非常に良好 4・・・汚れ落ちが良好 3・・・汚れ落ちにムラがある 2・・・若干汚れが落ちる程度 1・・・ほとんど汚れが落ちない
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【発明の効果】本発明の硬質表面用洗浄剤組成物は、台
所回りや、浴室内、更には、壁、床、テーブル、窓、
鏡、食器等の硬質表面において汚れの種類、程度を問わ
ずに高い洗浄力を有するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佃 一訓 栃木県宇都宮市下栗町1545−8 カワマタ ハイツ203号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(a)、(b)、(c)及び
    (d)を下記配合量で含有することを特徴とする硬質表
    面用洗浄剤組成物。 (a)下記一般式〔化1〕で表されるグリセリルエーテ
    ル誘導体;0.01〜50重量% 【化1】 (b)界面活性剤;0〜50重量% (c)ビルダー;0〜50重量% (d)水;残部 但し、上記(b)及び(c)は同時に0になることはな
    く、(b)と(c)との総量は0.01〜70重量%で
    ある。
JP5147758A 1993-06-18 1993-06-18 硬質表面用洗浄剤組成物 Expired - Lifetime JP3044149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147758A JP3044149B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 硬質表面用洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147758A JP3044149B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 硬質表面用洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073289A true JPH073289A (ja) 1995-01-06
JP3044149B2 JP3044149B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=15437499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147758A Expired - Lifetime JP3044149B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 硬質表面用洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044149B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926231A1 (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Kao Corporation Liquid detergent composition and use thereof
WO2001013867A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 The Procter & Gamble Company Antiperspirant compositions containing isopropyl glycerol ether
JP2002294300A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Kao Corp 硬質表面用液体洗浄剤組成物
US6624126B1 (en) 1999-11-04 2003-09-23 Kao Corporation Personal cleansing composition comprising a glyceryl ether
JP2004002688A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Kao Corp 精密部品用洗浄剤組成物
US7098181B2 (en) 2002-05-22 2006-08-29 Kao Corporation Liquid detergent composition
US7141538B2 (en) 2003-04-08 2006-11-28 Kao Corporation Liquid detergent composition
JP2006347896A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Taiyo Kagaku Co Ltd 油状泡沫性エアゾール用組成物
US7431945B2 (en) 2003-12-02 2008-10-07 Kao Corporation Allergen remover
US7985724B2 (en) 2006-07-21 2011-07-26 Kao Corporation Detergent composition for hard surface
JP2014515432A (ja) * 2011-06-02 2014-06-30 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド グリセリン短鎖脂肪族エーテル化合物の使用

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926231A1 (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Kao Corporation Liquid detergent composition and use thereof
US6232283B1 (en) 1997-12-26 2001-05-15 Kao Corporation Liquid detergent composition
WO2001013867A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 The Procter & Gamble Company Antiperspirant compositions containing isopropyl glycerol ether
US6624126B1 (en) 1999-11-04 2003-09-23 Kao Corporation Personal cleansing composition comprising a glyceryl ether
JP2002294300A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Kao Corp 硬質表面用液体洗浄剤組成物
JP2004002688A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Kao Corp 精密部品用洗浄剤組成物
US7098181B2 (en) 2002-05-22 2006-08-29 Kao Corporation Liquid detergent composition
US7141538B2 (en) 2003-04-08 2006-11-28 Kao Corporation Liquid detergent composition
US7431945B2 (en) 2003-12-02 2008-10-07 Kao Corporation Allergen remover
JP2006347896A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Taiyo Kagaku Co Ltd 油状泡沫性エアゾール用組成物
JP4717524B2 (ja) * 2005-06-13 2011-07-06 太陽化学株式会社 油状泡沫性エアゾール用組成物
US7985724B2 (en) 2006-07-21 2011-07-26 Kao Corporation Detergent composition for hard surface
JP2014515432A (ja) * 2011-06-02 2014-06-30 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド グリセリン短鎖脂肪族エーテル化合物の使用
US8901056B2 (en) 2011-06-02 2014-12-02 Ecolab Usa Inc. Reducing viscosity utilizing glycerin short-chain aliphatic ether compounds
JP2017122229A (ja) * 2011-06-02 2017-07-13 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド グリセリン短鎖脂肪族エーテル化合物の使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3044149B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230194B2 (ja) ガラス清浄組成物
AU2006338559B2 (en) Acidic cleaning compositions
US5756443A (en) Detergent composition for hard surface
JP3264878B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3044149B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2952561B2 (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JP4916619B2 (ja) 硬質表面用液体洗浄剤組成物
JP2657556B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH11256200A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2540435B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP3179629B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4451487B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3213467B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2004043795A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3625957B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP3240284B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2952555B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JP4342825B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS631359B2 (ja)
JP5073266B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3174658B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0826348B2 (ja) 硬表面用洗浄剤組成物
JP3410928B2 (ja) 住居用液体洗浄剤組成物
JPH06330087A (ja) 硬表面用洗浄剤組成物
JP3404125B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310