JPH07328085A - 電動歩行補助車 - Google Patents

電動歩行補助車

Info

Publication number
JPH07328085A
JPH07328085A JP6156571A JP15657194A JPH07328085A JP H07328085 A JPH07328085 A JP H07328085A JP 6156571 A JP6156571 A JP 6156571A JP 15657194 A JP15657194 A JP 15657194A JP H07328085 A JPH07328085 A JP H07328085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler wheels
motorized
pedestrian
vehicle
auxiliary vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6156571A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Inoue
誠二 井上
Hideki Kumamoto
英樹 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atex Co Ltd
Original Assignee
Atex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atex Co Ltd filed Critical Atex Co Ltd
Priority to JP6156571A priority Critical patent/JPH07328085A/ja
Publication of JPH07328085A publication Critical patent/JPH07328085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 老人や足の悪い歩行者が杖代りに使用する電
動歩行補助車において、ハンドル杆にすがった場合の走
行機体の安定程度を使用者の好みに応じて変更できるよ
うにする。 【構成】 走行機体3を駆動輪1とキャスター角付の遊
動輪2,2で支持した電動歩行補助車において、遊動輪
2,2の垂直軸5を中心にする回動角度を完全フリー、
回動範囲制限、固定の三態様に切り換える調整レバー6
を設けて電動歩行補助車を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モーターで走行駆動す
る走行機体に歩行者を支えるハンドル杆を立設した電動
歩行補助車に関する。
【0002】
【従来の技術】電動歩行補助車は、モーターで走行駆動
する走行機体から立設したハンドル杆の握り部を歩行者
が持って杖代りに使用するものである。この電動歩行補
助車は、歩行者の歩く速度で走行し、旋回は、走行機体
を旋回方向へ向けるようハンドル杆に力を加えることで
遊転輪の向きが旋回方向へ向うようになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記電動歩行補助車の
遊転輪は、キャスター角の付いたものが使用される。こ
のキャスター角付の遊転輪は走行に伴って自動的に走行
方向へ向うが、停止時には車輪の方向が定まらず不安定
である。これを防ぐために遊転輪をキャスター角のない
車輪にすると旋回操作が困難になる不都合がある。そこ
で、この電動歩行補助車を使用する歩行者の好みに応じ
て遊転輪の動きを制限する範囲が変更できるようにする
ことを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、モータで駆
動する駆動輪1とキャスター角付の遊動輪2,2からな
る走行機体3に歩行者を支えるハンドル杆4を立設した
電動歩行補助車において、前記遊動輪2,2の垂直軸5
を中心にする回動角度を完全フリー、回動範囲制限、固
定の三態様に切り換える調整レバー6を設けて構成し
た。
【0005】
【発明の作用及び効果】調整レバー6を遊動輪2が完全
フリーになる状態にすれば、この電動歩行補助車の旋回
方向は全く自由にどのような方向ヘでも向くが、ハンド
ル杆4に歩行者がすがった時に不安定となる。このよう
な状態では、ハンドル杆4にあまり頼る必要のない比較
的元気な老人等が使用するに適している。また、調整レ
バー6で遊動輪2の垂直軸5を中心にする回動範囲を例
えば55°程度に制限すれば、ハンドル杆4に歩行者が
すがった場合に少し不安定になるが倒れることは無く、
時々ハンドル杆4にすがって歩くことのある障害者や老
人等の使用に適している。
【0006】さらに、調整レバー6で遊転輪2が垂直軸
5回りの回動をしない固定した状態にすれば、直進性が
良くなり、歩行者がハンドル杆4にすがっても左右にふ
らつくことが全く無く、常にハンドル杆4にすがって歩
く障害者や老人等の使用に適するようになる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。電動歩行補助車の全体構成は、図3に示す
如く、前側左右中央に設けた駆動輪1と後側左右一対の
遊転輪2,2とからなる走行装置を具備してモータやバ
ッテリ及び制御基板等を搭載した走行機体3上を機体カ
バー7で覆って、機体3の左右側部から斜め後上方へ向
けて一対のハンドル杆4を立設している。
【0008】ハンドル杆4は機体3に前後立設角度を変
更可能に立設した基部ハンドル杆8とこの基部ハンドル
杆8に対して出し入れして先端の握り部9の高さを高低
に変更可能にした操作ハンドル杆10とからなり、操作
ハンドル杆10の上部には走行制御ボックス11を設
け、歩行者が握り部9を持ったままで、走行制御ボック
ス11から突設したアクセルレバー12を指で回動操作
して走行速度の調整を行う。また、走行制御ボックス1
1には、キースイッチやバッテリの充電状態を表示する
表示器等を設けている。
【0009】機体カバー7の上部には小物収納用の凹部
を形成し、この凹部を開閉する蓋板13上に軟らかいシ
ート14を取り付け、歩行者が座って休めるようにして
いる。走行機体3の後側左右に設ける遊転輪2の取付部
は、図2に示す如くしている。すなわち、走行機体3の
取付ブラケット15に固着した垂直ボス部16に遊転輪
2の垂直軸5を回動可能に嵌合している。遊転輪2の水
平円盤部16には、図2に示す如く幅狭の第一凹部17
と幅広の第二凹部18とを形成していて、この両凹部1
7,18に嵌脱する位置にストッパ19を前記取付ブラ
ケット15の側面に水平支軸22で回動可能に取り付
け、トーションバネ20で凹部17,18に嵌合する方
向へ付勢している。
【0010】基部ハンドル杆8には前後に回動し、回動
位置を保持するようにした調整レバー6を取り付け、前
記ストッパ19とこの調整レバー6をワイヤー21で連
結し、調整レバー6の回動によってストッパ19が遊転
輪2の水平円盤部16の第一凹部17、第二凹部18の
どれかに嵌合あるいは共に外れる位置となるようにして
いる。ストッパー19が第一凹部17に嵌合すると遊転
輪2は前方へ向って固定した状態となり、ストッパ19
が第二凹部18に嵌合する状態にすると、遊転輪2は左
右27.5°ずつ回動可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部の拡大斜視図である。
【図2】一部の平断面図である。
【図3】全体の側面図である。
【符号の説明】
1 駆動輪 2 遊転輪 3 走行機体 4 ハンドル杆 5 垂直軸 6 調整レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータで駆動する駆動輪(1)とキャス
    ター角付の遊動輪(2),(2)からなる走行機体
    (3)に歩行者を支えるハンドル杆(4)を立設した電
    動歩行補助車において、前記遊動輪(2),(2)の垂
    直軸(5)を中心にする回動角度を完全フリー、回動範
    囲制限、固定の三態様に切り換える調整レバー(6)を
    設けたことを特徴とする電動歩行補助車。
JP6156571A 1994-06-14 1994-06-14 電動歩行補助車 Pending JPH07328085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156571A JPH07328085A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 電動歩行補助車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156571A JPH07328085A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 電動歩行補助車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07328085A true JPH07328085A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15630685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156571A Pending JPH07328085A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 電動歩行補助車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07328085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141181A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 国立大学法人埼玉大学 キャスター付き機器及びキャスター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141181A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 国立大学法人埼玉大学 キャスター付き機器及びキャスター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4010507A (en) Riding attachment to floor buffer machine
JP2001212181A (ja) 車椅子の段差乗り越え装置
JPH10295749A (ja) 歩行補助器
JPH07328085A (ja) 電動歩行補助車
JPH04361749A (ja) 電動車椅子
KR101393452B1 (ko) 탑승형 자세 균형 이동장치
JPH10127697A (ja) 車椅子のフットレスト構造
JP2000051279A (ja) 電動車椅子
JP3061179U (ja) 自力走行車椅子及び補助電動機付自力走行車椅子
JP2001025488A (ja) 身体障害者および高齢者用三輪式電動カート
JP2000264104A (ja) 電動車の座席支持装置
JPH09168570A (ja) 電動歩行補助車
JP2579373Y2 (ja) 電動車椅子の座席構造
KR102636313B1 (ko) 자율 주행 전동 휠체어
JPH0530756Y2 (ja)
JP2000126242A (ja) 電動車椅子
JPH08308882A (ja) 介助兼用電動車椅子のステップ装置
JP2000210337A (ja) 自力走行車椅子及び補助電動機付自力走行車椅子
JP3038789B2 (ja) フートレスト付電動三輪車
JP2606577Y2 (ja) 電動車椅子
JP2006130302A (ja) 小型電動車両及びハンドルユニット
JP2005323692A (ja) 電動車椅子
JP2000024045A (ja) 折り畳み式車椅子
JPH06305476A (ja) 電動二輪スケート
JP3605814B2 (ja) 歩行型電動走行車の操縦装置