JPH0732713Y2 - スラブ上筋用スペーサ - Google Patents

スラブ上筋用スペーサ

Info

Publication number
JPH0732713Y2
JPH0732713Y2 JP1989008246U JP824689U JPH0732713Y2 JP H0732713 Y2 JPH0732713 Y2 JP H0732713Y2 JP 1989008246 U JP1989008246 U JP 1989008246U JP 824689 U JP824689 U JP 824689U JP H0732713 Y2 JPH0732713 Y2 JP H0732713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
spacer
muscle
slab
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989008246U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02101949U (ja
Inventor
正弘 三浦
健一 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1989008246U priority Critical patent/JPH0732713Y2/ja
Publication of JPH02101949U publication Critical patent/JPH02101949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732713Y2 publication Critical patent/JPH0732713Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、下筋との結合部と上筋の載置部とそれらの結
合部と載置部とを連結する垂直部とよりなるスラブ上筋
用スペーサに関する。
[従来の技術] 従来、コンクリートスラブの施工は第6図に示すよう
に、合板等からなるスラブ型枠1の上に、交差する下筋
4a、4bと上筋5a、5bの下側の下筋4aと上筋5aとをそれぞ
れ受け部材2、3を介し相互に所定の間隔D0を設けて配
筋し、それぞれかぶり厚さd、dになるようにスラブ厚
さDだけのコンクリート6を打設している。
このため、下筋4aと上筋5aとを別々の受け部材2、3で
支持し、所定のかぶり厚さdを確保するようにしてい
る。
上記従来の施工方法では、上・下筋を別々に支持するの
で、作業性が悪く、作業員が乗ったり、コンクリートポ
ンプの圧送時の振動等で配筋に乱れが生じ、かぶり厚さ
dが一定確保されないで、スラブの品質が低下する。
また、このようなスペーサは種々提案されており、例え
ば実開昭51-89714号公報に開示されている。しかしなが
ら、かかる公知技術は嵌入部に鉄筋を嵌入するので、鉄
筋の太さに応じて種々準備しなければならず、汎用性が
ない。
さらに実公昭52-7686号公報には円筒状のものに金網線
材の交点を支持するものであり、鉄筋のように重く丈夫
なものには適用できない。
[考案が解決しようとする課題] したがって、本考案の目的は、種々の太さの鉄筋に対し
て汎用性があり、かつ、簡単に上筋の配筋ができるスラ
ブ上筋用スペーサを提供するにある。
[課題を解決する手段] 本考案によれば、下筋との結合部と上筋の載置部とそれ
らの結合部と載置部とを連結する垂直部とよりなるスラ
ブ上筋用スペーサにおいて、前記垂直部が棒鋼(11)で
形成され、前記上筋の載置部は直交する2本の棒鋼(1
3)を上方に折り曲げて構成した円弧状部(12)であ
り、前記下筋(4b)との結合部は下筋(4b)に溶接され
ている。
さらに本考案によれば、下筋との結合部と上筋の載置部
とそれらの結合部と載置部とを連結する垂直部とよりな
るスラブの上筋用スペーサにおいて、前記垂直部が偏心
して折り曲げた棒鋼(11a)で構成され、その棒鋼(11
a)の下端が下筋にかぶせた下筋結合治具(15)に溶接
された結合部を有している。
さらに本考案によれば、下筋との結合部と上筋の載置部
とそれらの結合部と載置部とを連結する垂直部とよりな
るスラブの上筋用スペーサにおいて、前記垂直部が棒鋼
(11)で形成され、前記棒鋼(11)の下端が下筋にかぶ
せた結合治具(15A)に溶接されそしてスタッド(16)
により下筋のスタッド溶接される結合部を有している。
さらに本考案によれば、結合治具が下筋(4a)にかぶせ
た円弧状部(17a)から下側に対向して延びる側部(17
c)とその側部(17c)の下端を外方に折り曲げた取付部
(17d)を有している。
また本考案によれば、下筋との結合部と上筋の載置部と
それらの結合部と載置部とを連結する垂直部とよりなる
スラブ上筋用スペーサにおいて、前記垂直部が棒鋼(1
1)で形成され、前記上筋の載置部が上向きの半割りパ
イプ(22a)で形成され、その中間部の上縁に円弧凹部
(22b)を形成し、前記下筋(4b)との結合部は下筋(4
b)に溶接されている。
[作用効果の説明] したがって、スペーサの結合部を下筋に溶接する。する
と棒鋼は垂直に直立するので載置部に上筋を載置すれば
よい。載置部は2本の棒鋼を上方に折り曲げているの
で、上筋の交叉部を簡単に支持することができる。
また、載置部を上向きの半割りパイプで構成した場合も
同様である。
このように本考案によれば、このように重い鉄筋を所定
高さに簡単に支持することができ、かつ鉄筋の太さの制
限が少ないので汎用性がある。
また結合部として下筋にかぶせた結合治具を用いると、
現場での溶接作業がなくなり便利である。
[実施例] 以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図において、上筋用スペーサ10は棒鋼で形成された
垂直部11と、その垂直部11の上端に形成され、下側の上
筋5a(第4図参照)を載置する円弧状部12と、垂直部11
の下端に形成された上側の下筋4bとの結合部14とからな
っている。
前記円弧状部12は、直交する棒鋼13、13を上方に折り曲
げ、相隣る棒鋼の底部で上筋5aを載置するように水平に
見て円弧状部13aに形成されている。そして、棒鋼13の
折り曲げ高さは、第4図において上側の上筋5bの少なく
とも水平方向の直径部分より高く形成されている。
前記結合部14は、軸直な平面に形成されている。
配筋に際し、スペーサ10の結合部14を交差された上側の
下筋4bに溶接する。次いで、円弧状部12には上筋5aに平
行な円弧状部13a上に下側の上筋5aを載置し、その上筋5
aに上側の上筋5bを交差して載置する。これにより上筋5
bを型枠1に対して位置決めし、かぶり厚さdを確保す
る。
第2図は本考案の別の態様を示し、下筋4a、4bの交差点
から下側の下筋4aの軸方向へ偏心して折り曲げた垂直部
11aの結合部14を下筋結合治具15の下側の下筋4aにかぶ
せて円弧状部15aを介して下筋4aにスタッド溶接した例
である。
第3図は本考案のさらに別の実施例を示し、スペーサ10
Aをスペーサ10と実質的に第2図と同様な結合治具15Aと
で構成し、円弧状部15aを下側の下筋4aにスタッド16に
よりスタッド溶接した例である。
第4図も本考案の他の実施例を示し、スペーサ10Bをス
ペーサ10と下筋用スペーサ17とで構成し、下筋用スペー
サ17の下側の下筋4aにかぶせた円弧状部17aを下筋4aに
スタッド16によりスタッド溶接した例である。下筋用ス
ペーサ17は、上側の下筋4bにかぶせる円弧状部17bと、
円弧状部17aから下側に対向して延びる側部17c、17c
と、側部17cの下端を直角に外方へ折り曲げた取付部17
d、17dとからなっている。この実施例では、更に下筋の
かぶり厚さdを確保することができる。
第5図は載置部を構成する円弧状部の別の実施例を示
し、円弧状部12Bは、下側の上筋5aを載置する上向き半
割りパイプ22aで形成し、その中間部上縁に上側の上筋5
bを載置する円弧凹部22bを形成した例である。
以上の通り本考案によれば、下筋に結合部を溶接し、載
置部の上筋を配筋すればよく、作業が簡単であり、また
鉄筋の太さに実質的に関係がなく、汎用性がある。
[考案の効果] 本考案によれば下記のすぐれた効果を奏する。
(i)載置部が上方に開いており、実質的に鉄筋の太さ
に関係なく実施でき、汎用性がある。
(ii)結合の作業性が向上する。
(iii)作業が容易であり、重い鉄筋を正しく保持でき
る。
(iv)結合部を治具とすれば下筋側のかぶり厚さを確保
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は別の
実施例を示す斜視図、第3図はさらに別の実施例を示す
斜視図。第4図は他の実施例を示す斜視図、第5図はさ
らに他の実施例を示す斜視図、第6図は従来のスラブ配
筋方法を説明する側断面図である。 10、10A、10B……上筋用スペーサ、11、11a……垂直
部、12、12A、12B……円弧状部、14……結合部、15、15
A……下筋結合治具、17……下筋用スペーサ

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下筋との結合部と上筋の載置部とそれらの
    結合部と載置部とを連結する垂直部とよりなるスラブ上
    筋用スペーサにおいて、前記垂直部が棒鋼(11)で形成
    され、前記上筋の載置部は直交する2本の棒鋼(13)を
    上方に折り曲げて構成した円弧状部(12)であり、前記
    下筋(4b)との結合部は下筋(4b)に溶接されているこ
    とを特徴とするスラブ上筋用スペーサ。
  2. 【請求項2】下筋との結合部と上筋の載置部とそれらの
    結合部と載置部とを連結する垂直部とよりなるスラブの
    上筋用スペーサにおいて、前記垂直部が偏心して折り曲
    げた棒鋼(11a)で構成され、その棒鋼(11a)の下端が
    下筋にかぶせた下筋結合治具(15)に溶接された結合部
    を有することを特徴とするスラブ上筋用スペーサ。
  3. 【請求項3】下筋との結合部と上筋の載置部とそれらの
    結合部と載置部とを連結する垂直部とよりなるスラブの
    上筋用スペーサにおいて、前記垂直部が棒鋼(11)で形
    成され、前記棒鋼(11)の下端が下筋にかぶせた結合治
    具(15A)に溶接されそしてスタッド(16)により下筋
    のスタッド溶接される結合部を有することを特徴とする
    スラブ上筋用スペーサ。
  4. 【請求項4】結合治具が下筋(4a)にかぶせた円弧状部
    (17a)から下側に対向して延びる側部(17c)とその側
    部(17c)の下端を外方に折り曲げた取付部(17d)を有
    する請求項(3)記載のスラブ上筋用スペーサ。
  5. 【請求項5】下筋との結合部と上筋の載置部とそれらの
    結合部と載置部とを連結する垂直部とよりなるスラブ上
    筋用スペーサにおいて、前記垂直部が棒鋼(11)で形成
    され、前記上筋の載置部が上向きの半割りパイプ(22
    a)で形成され、その中間部の上縁に円弧凹部(22b)を
    形成し、前記下筋(4b)との結合部は下筋(4b)に溶接
    されたことを特徴とするスラブ上筋用スペーサ。
JP1989008246U 1989-01-30 1989-01-30 スラブ上筋用スペーサ Expired - Lifetime JPH0732713Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989008246U JPH0732713Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 スラブ上筋用スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989008246U JPH0732713Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 スラブ上筋用スペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101949U JPH02101949U (ja) 1990-08-14
JPH0732713Y2 true JPH0732713Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31213952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989008246U Expired - Lifetime JPH0732713Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 スラブ上筋用スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732713Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615611B1 (ja) * 2009-12-08 2011-01-19 東急建設株式会社 せん断補強工法とせん断補強筋支持具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189714U (ja) * 1975-01-14 1976-07-17
JPS5529806Y2 (ja) * 1975-07-04 1980-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02101949U (ja) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732713Y2 (ja) スラブ上筋用スペーサ
JP2886160B1 (ja) 床構造材
JPH0625453B2 (ja) プレキャスト床版の現場継手方法
JPH0728269Y2 (ja) プレキヤスト梁
JP2968715B2 (ja) 住宅用基礎の配筋構造
JP2810937B2 (ja) 布基礎配筋の布筋枠配筋方法
JPH0248497Y2 (ja)
JPH0642018Y2 (ja) スラブ下筋用スペーサ
JP2578309B2 (ja) 橋体ブロック及びt断面桁の製造方法
KR200323935Y1 (ko) 콘크리트 타설을 위한 철근의 배치구조
JPH0714432Y2 (ja) 基礎用筋枠
JP2651322B2 (ja) 壁式ラーメン構造物の構築工法
JP3245824B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法
JP2917159B2 (ja) 柱、梁の接合方法
JPH044091Y2 (ja)
JPH0643235Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JP2928952B2 (ja) ハーフプレキャストコンクリート梁と柱との接合構造およびその接合工法
JP3000877U (ja) コンクリート基礎の鉄筋の位置決め構造
JPH08199722A (ja) Rc床スラブの補強構造
JPH0738390Y2 (ja) 法枠用型枠
KR200323939Y1 (ko) 철근 고정용 베이스
JPH0355682Y2 (ja)
JPH044013Y2 (ja)
JP3803912B2 (ja) 鉄筋ユニット
JPH07113261A (ja) ハーフプレキャスト梁を用いた鉄筋コンクリート構造物の構築方法