JPH07326958A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH07326958A
JPH07326958A JP6119110A JP11911094A JPH07326958A JP H07326958 A JPH07326958 A JP H07326958A JP 6119110 A JP6119110 A JP 6119110A JP 11911094 A JP11911094 A JP 11911094A JP H07326958 A JPH07326958 A JP H07326958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
power supply
supply system
integrated circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6119110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669346B2 (ja
Inventor
Toshio Isono
寿男 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6119110A priority Critical patent/JP2669346B2/ja
Priority to KR1019950014102A priority patent/KR0142001B1/ko
Priority to EP95108328A priority patent/EP0690578A1/en
Publication of JPH07326958A publication Critical patent/JPH07326958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669346B2 publication Critical patent/JP2669346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】5V−3Vインターフェースにおいて、5V振
幅信号のデューティ比を変動させずに3V電源のLSI
に伝達させる。 【構成】共通に使用される基本セルを半導体チップに設
けておき、所望の回路機能を実現するために配線を形成
して使用するCMOS型半導体集積回路装置において、
前記基本セルで構成されたインバータ回路と、前記イン
バータ回路の入力端と前記半導体チップの入力端子との
間に接続されたN型MOSトランジスタ24とからなる
入力バッファ回路を有する。前記インバータ回路は、前
記基本セル内の基本P型MOSトランジスタ(25,2
6)を2つ以上並列に接続するか、あるいは前記基本セ
ル内の基本N型MOSトランジスタを2つ以上直列に接
続される構成をとる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置に関
し、特に異電源電圧の集積回路装置間を接続するときに
使用する入力バッファ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】微細加工技術の進展に伴い、CMOS型
トランジスタからなるLSI(高密度集積回路)の電源
電圧は5V系から3V系へ移行しつつある。トランジス
タのゲート長が0.8μm以下の場合、ゲート酸化膜は
15nm以下を使用しており、ゲート−ドレイン間ある
いはゲート−ソース間に5Vの電圧が加えられると信頼
性上の基準となる電界強度を越えてしまうためである。
信頼性上の基準となる電界強度とは、ゲート酸化膜の電
界強度が例えば5MV/cm程度を基準とし、これを越
えるとゲート電流が流れる。電界強度が下がればまた復
帰するが、一度電流が流れると、それを原因とした結晶
欠陥が生じ、デバイスの信頼性を劣化させてしまう。従
って、ゲート長が0.8μm以上、ゲート酸化膜15n
m以上のLSIと、0.8μm、15nmより小さいL
SIとでは電源電圧が変わり、その結果それらのLSI
間のインターフェースにつぎのような形態が必要になっ
てきた。
【0003】(1)3V系電源の回路の3V振幅の出力
を、5V系電源のLSIの入力に加える。
【0004】(2)5V系電源の回路の5V振幅の出力
を、3V系電源のLSIの入力に加える。上記(1)の
場合、3V出力の高レベル電圧(VOH)が、5V系電
源のLSIの高入力スレッショルド電圧よりも充分高く
ないと、誤動作しないばかりでなく、その入力バッファ
に貫通電流が流れてしまうという問題点がある。また上
記(2)の場合は、3V系のLSIの入力バッファのゲ
ートに、過大な5Vが印加され、信頼性上問題となる。
【0005】上記問題を克服すべく採られている回路を
示す図3を参照すると、3V系の電源電圧のLSI1
と、5V系のLSI2と、信号線18,19と、信号線
18と5V電源電圧との間に接続された抵抗7とがあ
る。
【0006】まず、上記(1)を実現するための回路を
説明する。3V系のLSI1の信号端子3には、3V振
幅信号を出力するべく、P型MOSトランジスタ8とN
型MOSトランジスタ9とで構成される出力段21が、
N型MOSトランジスタ10を介して接続されている。
なお、このトランジスタ10は、3Vフルスイングが得
られるように、基板濃度の操作によってスレッショルド
電圧を0Vにしている。一方、5V系のLSIの信号端
子5には、その信号を入力するべく、P型MOSトラン
ジスタ14とN型MOSトランジスタ15とで構成され
る入力段20のゲートが接続されている。そして、両者
を結ぶ信号線18には、信号端子3より出力される信号
の高レベル出力VOHを5Vまでプルアップするための
プルアップ抵抗7が接続されている。このような構成に
よって、信号線18の信号振幅は0Vから5Vまで安定
して得られるので、入力段20に貫通電流が流れること
はない。また出力段21についても、トランジスタ8、
9、10ののゲート長、ゲート酸化膜厚は0.8μm以
下、15nm以下になっているが、トランジスタ8、9
のドレインにはトランジスタ10の作用で最大3Vまで
しか印加化されない。トランジスタ10は、ゲートが3
V一定なので、信号端子3が0Vから5Vまで触れても
ゲート−ドレイン間またはゲート−ソース間に5Vの電
位差が生じる事はない。
【0007】次に上記(2)を実現するための回路を説
明する。信号端子6には、5V振幅信号を出力するべ
く、P型MOSトランジスタ16とN型MOSトランジ
スタ17とで構成される出力段22が接続されている。
一方、信号端子4には、その信号を入力するべく、P型
MOS型トランジスタ11とN型MOSトランジスタ1
2とで構成される入力段23のゲートがN型MOSトラ
ンジスタ13を介して接続されている。なお、このトラ
ンジスタ13は3Vフルスイングが得られるように、ス
レッショルド電圧を0Vにしている。そして、両者は信
号線19で結ばれている。このような構成によって、信
号線19の信号振幅が0Vから5Vまで振れても、入力
段23を構成するゲート長、ゲート酸化膜厚が0.8μ
m以下、15nm以下のトランジスタ11、12、13
のゲート−ドレイン間またはゲート−ソース間に5Vの
電位差が生じる事はない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(2)を実現する回路において、次のような問題が発生
した。図4はその説明図である。(a)の信号は5VL
SI1から出力される出力信号。(b)の信号は3VL
SI1の入力段23から出力される信号である。一般に
5V系のCMOSのLSI2の入力スレッショルド電圧
は2.5V程度で、3V系のCMOSのLSI1のそれ
は1.5V程度である。よって(a)の信号信号の5V
出力信号のデューティ比a:bが1:1であっても、
(b)の信号の3VLSI1の入力段23から、図示さ
れていないチップ内部回路に出力される信号のデューテ
ィ比a′:b′は1:1でなくなってしまう。これは、
5V系LSI2の入力スレッショルド電圧が2.5V
(図4中の一点鎖線のレベル)であるのに対して、入力
段23の入力スレッショルド電圧が1.5V(図4中の
二点鎖線のレベル)であることに起因する。(a)の信
号の出力波形(実線)が、2.5Vのレベルと交差する
点でのパルス幅a,bは等しくなっているが、(b)の
入力段23の出力信号(実線)が1.5Vのレベルと交
差する点でのパルス幅a′,b′では、a′>b′とな
ってしまう。従って、この伝送路にクロック系の信号を
伝搬させると、両LSI1,2のクロックタイミングが
互いに異なっているため、回路設計マージンが少なくな
り、高速動作ができないという問題点が発生していた。
【0009】ところで、入力スレッショルドレベルを変
更する回路を加えた特開平4−250716号公報を参
照すると、ここで記載された回路をサブミクロンプロセ
スにおける薄い酸化膜のトランジスタで構成してみる
と、そのゲート電極に5V信号が直接入力されてしま
い、その結果ゲート酸化膜の電界強度が、信頼性上の基
準を越えてしまい、ゲート酸化膜の劣化を生じることが
判明した。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成は、
第1の電源系からのパルス出力を第2の電源系に伝達す
るインターフェースを備えた半導体集積回路装置におい
て、第1,第2の電界効果トランジスタを前記第2の電
源系に直列接続し、前記第1,第2の電界効果トランジ
スタの共通接続点を出力となし、前記第1,第2の電界
効果トランジスタのゲートを共通接続してさらにNチャ
ネル型電界効果トランジスタを介して入力端子に接続
し、前記Nチャネル型電界効果トランジスタのゲートを
前記第2の電源系の高電位側に接続し、前記第1の電界
効果トランジスタと並列にこのトランジスタと同チャネ
ル型の第3の電界効果トランジスタを接続して前記イン
ターフェースを構成することを特徴とする。
【0011】本発明の第2の構成は、第1の電源系から
のパルス出力を第2の電源系に伝達するインターフェー
スを備えた半導体集積回路装置において、第1,第2の
電界効果トランジスタを前記第2の電源系間に直列接続
し、前記第1,第2の電界効果トランジスタの共通接続
点を出力となし、前記第1,第2の電界効果トランジス
タのゲートを共通接続してさらにNチャネル型電界効果
トランジスタを介して入力端子に接続し、前記Nチャネ
ル型電界効果トランジスタのゲートを前記第2の電源系
の高電位側に接続し、前記第2の電界効果トランジスタ
と前記第2の電源系の低電位側との間にこのトランジス
タと同型の第3の電界効果トランジスタを接続し、この
ゲートを前記第1,第2の電界効果トランジスタと共通
接続して前記インターフェースを構成することを特徴と
する。
【0012】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例の半導体集積回
路装置を示す回路図である。この実施例の回路は、3V
系電源で動作する入力バッファであり、入力端子40に
は5V系の回路からの出力が印加され、出力端子41に
は3V系の出力が得られる。この回路の3V系電源,前
段の5V系の入力回路,後段の3V系の出力回路は、い
ずれも接地電位を共通とする。
【0013】この入力バッファの回路は、Nチャネル型
MOSトランジスタ24,27とPチャネル型MOSト
ランジスタ25,26とを有する。トランジスタ25,
26は、互いにソース,ドレインを共通接続され、これ
にトランジスタ27が直列接続され、トランジスタ2
5,27のゲートは共通接続され、トランジスタ24を
介して入力端子40に接続され、トランジスタ24のゲ
ートは3Vの電源に接続され、トランジスタ25,26
とトランジスタ27との共通接続部は出力端子41とな
り、トランジスタ25,26の並列回路とトランジスタ
27との直列回路は、3Vの電源と接地電位とに接続さ
れる。
【0014】ここで、トランジスタ24は、しきい値が
0Vになる基板濃度に設定して拡散されている。
【0015】このように、P型MOSトランジスタ2
5,26を2個並列接続すると、P型MOSトランジス
タの相互コンダクタンスgmが増大して、より少ないエ
ート・ソース電圧で、大きなドレイン電流が流れること
になる。
【0016】今、インバータの遷移点における貫通電流
をP型MOSトランジスタが1個の場合と2個並列の場
合とで変わらないと仮定する(N型MOSトランジスタ
27が電流リミッタとなっているから)と、1個の場合
より2個並列の場合の方が、より少ないゲート・ソース
電圧で済むので、遷移点における入力単位電圧即ち入力
スレッショルド電圧はVDD側にシフトする。
【0017】半導体基板上に構成する基本トランジスタ
のサイズを、Nチャネル型トランジスタのゲート幅WN
=10μ,同ゲート長LN=0.5μ,Pチャネル型ト
ランジスタのゲート幅WP=10μ,同ゲート長LP=
0.5μとすると、この実施例のインバータは、図3の
入力段23に比較して、約0.1V入力スレッショルド
レベルが上がる。それによるデューティ比の改善度は、
入力信号の立上り,立下り時間に依存するが、それぞれ
1.0V/ns,0.5V/nsとすると、パルス幅の
変化Δtは、Δt=0.1÷1+0.1÷0.5=0.
3〔ns〕となり、0.3ns分だけ、所望のデューテ
ィ比に近づくことになる。図1の回路は、図3の入力段
23に使用することが好ましい。この実施例は、トラン
ジスタ25、26の2個の並列回路であったが、必要に
応じて3個や4個等の並列回路にすれば、さらに相互コ
ンダクタンスgmが増大し、入力スレッショルド電圧が
さらに上昇する。この実施例によれば、入力バッファに
貫通電流が流れることもなく、酸化膜の電界強度が信頼
性上の基準を超えることもなく、得られるパルスのデュ
ーティ比を1:1に近づけることが可能となり、もって
回路設計上のマージンが大きくなり、高速動作で使用で
きるようになる。
【0018】尚、トランジスタ24をインバータ(又は
入力バッファ)の入力と半導体チップの入力端子40と
の間に入れたことにより、入力端子40に5Vの電圧が
加えられても、このランジスタ24のゲートを3Vにバ
イアスしておけば、ゲート・ソース間あるいはゲート・
ドレイン間5Vの電圧が加わることがない。また、この
トランジスタ24はNチャネル型でなければならず、も
しPチャネル型が接続されると、入力端子が5Vになっ
た場合、入力端子のP型拡散層とVDD(3V)につな
がっているNウェルに電流が流れ込んでしまう。
【0019】前記N型MOSトランジスタ24のゲート
は、3Vの電源電圧は以下の固定電源に接続されている
ことが好ましいが、その加減は5V系入力の半分の電圧
即ち2.5V程度が好ましい。
【0020】また第1の実施例では、一回路分だけ図示
したが、この種の回路は半導体基板に必要数だけ形成さ
れることが多い。3V系の電源駆動の論理回路を形成し
た半導体基板の主表面のうち周辺部にこの種の回路が多
数配列される。出力端子41は、この半導体基板の内部
の論理回路(3V系)に接続され、入力端子40はボン
ディング・パッドや突起電極等であってもよく、いずれ
も電気的に外部リードに接続されることが好ましい。こ
の外部リードには、5V系のLSIの出力リードがプリ
ント配線板等を介して電気的に接続される。この外部リ
ードに3V系のLSIの出力リードが接続される場合に
も備えて、この実施例の回路を介さず、ダイレクトに入
力されるように、スイッチング回路を設けてもよい。こ
の場合には、このスイッチング回路とこれを制御する信
号を入力するための外部リードが必要である。
【0021】図2は本発明の第2の実施例の半導体集積
回路装置を示す回路図である。図2において、この実施
例のインバータは、Nチャネル型MOSトランジスタ2
8,30,31とPチャネル型MOSトランジスタ29
とを備える。トランジスタ29,30,31が直列接続
された回路は、3V電源電圧と接地電位との間に接続さ
れ、トランジススタ29,30の共通接続点を出力端子
43とし、トランジスタ29,30,31のゲートは互
いに接続され、トランジスタ28を介して入力端子42
に接続される。トランジスタ28のゲートは3V電源電
圧に接続される。このインバータの回路と前後の回路と
は、接地電位を共通にする。入力端子42に入力される
電圧は、5V系電源の回路の出力信号であり、出力端子
43からは3V系電源の回路に出力信号を与える。ここ
で、トランジスタ28は、しきい値を0Vにする基板濃
度に設定され拡散されている。
【0022】このようにトランジスタ30,31の2個
直列接続すると、Nチャネル型MOSトランジスタの相
互コンダクタンスgmが減少し、同じドレイン電流を流
すのに、より大きなゲート・ソース電圧を必要とする。
この結果、Nチャネルトランジスタが1個の場合に比
べ、2個直列の方が、より大きなゲート・ソース電圧を
必要とするので、遷移点における入力端子電圧即ち入力
スレッショルド電圧はVDD側へシフトされる。ここ
で、Pチャネル型トランジスタ29が電流リミッタとな
っているので、インバータの遷移点における貫通電流を
Nチャネル型トランジスタが1個の場合と2個直列の場
合で変らないと仮定している。
【0023】基本トランジスタ・サイズを上記第1の実
施例と共通とすると、この第2の実施例のインバータ
は、図3の入力段23に比較して、約0.2V入力スレ
ッショルド・レベルが上がる。これによるデューティ比
の改善度は、第1の実施例と同じ入力信号であれば、Δ
t=0.2÷1+0.2÷0.5=0.6〔ns〕とな
り、0.6ns分だけ所望のデューティ比に近づく。
【0024】この実施例では、トランジスタ30、31
の2個の直列回路であるが、この他に3個や4個等の直
列回路にすれば、さらにNチャネル型MOSトランジス
タの相互コンダクタンスgmが減少するので、さらに入
力スレッショルド電圧が上昇する。
【0025】この実施例の回路は、図3の入力段23の
替わりに用いられることが好ましい。
【0026】この実施例の効果は、上記第1の実施例の
効果の他に、所望のデューティ比に近づける能力が大き
いという効果がある。
【0027】この実施例のインバータが多数配列される
こと、半導体基板上の構成位置関係や、スイッチング回
路及びその外部リードを設けること等は、上記第1の実
施例の場合と共通する。また、上記第1の実施例と共通
する構成・効果の部分は説明を省略する。
【0028】以上の第1,第2の実施例は、特にマスタ
ースライス方式の半導体集積回路基板に適用することが
好ましい。
【0029】即ち、本発明を、共通に使用される多数の
基本セルを半導体チップに設けておき、所望の回路機能
を実現するために配線を形成して使用するCMOS型半
導体集積回路に適用し、前記基本セルで構成されたイン
バータ回路と、このインバータ回路の入力と前記半導体
チップの入力端子との間に接続されたN型MOSトラン
ジスタとを有する入力バッファ回路を設けることも好ま
しい。そして、前記インバータ回路は、前記基本セル内
の基本P型MOSトランジスタを2つ以上並列に接続
(図1)し、あるいは前記基本セル内の基本N型MOS
トランジスタを2つ以上直列に接続(図2)されること
が好ましい。
【0030】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、特に5V
系のLSIから3V系のLSIへのクロック信号伝達に
おいてデューティ比の変動がないパルスを伝えることが
可能となり、回路設計においてタイミング余裕ができて
安定し回路動作が得られるという効果があり、さらに入
力に貫通電流が流れることがなく、酸化膜の電解強度が
信頼性上の基準を越える心配もないという効果の他に、
特にマスタースライス方式の半導体集積回路の基本セル
にN型MOSトランジスタを追加するだけで構成できる
ので、簡便に設計・利用できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体集積回路装置を
示す回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例の半導体集積回路装置を
示す回路図である。
【図3】従来の入力バッファを示す回路図である。
【図4】図3の回路の動作を示す特性図である。
【符号の説明】
1 電源電圧3VのLSI 2 電源電圧5VのLSI 3,4,5,6 外部端子 7 5Vプルアップ抵抗 9,10,12,13,15,24,27,28,3
0,31 Nチャネル型MOSトランジスタ 8,11,14,16,25,26,29 Pチャネ
ル型MOSトランジスタ 20 入力バッファ 21 5Vインターフェース用出力バッファ 22 出力バッファ 23 5Vインターフェース用入力バッファ 40,42 入力端子 41,43 出力端子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電源系からのパルス出力を第2の
    電源系に伝達するインターフェースを備えた半導体集積
    回路装置において、第1,第2の電界効果トランジスタ
    を前記第2の電源系に直列接続し、前記第1,第2の電
    界効果トランジスタの共通接続点を出力となし、前記第
    1,第2の電界効果トランジスタのゲートを共通接続し
    てさらにNチャネル型電界効果トランジスタを介して入
    力端子に接続し、前記Nチャネル型電界効果トランジス
    タのゲートを前記第2の電源系の高電位側に接続し、前
    記第1の電界効果トランジスタと並列にこのトランジス
    タと同チャネル型の第3の電界効果トランジスタを接続
    して前記インターフェースを構成することを特徴とする
    半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 第1の電源系からのパルス出力の第2の
    電源系に伝達するインターフェースを備えた半導体集積
    回路装置において、第1,第2の電界効果トランジスタ
    を前記第2の電源系間に直列接続し、前記第1,第2の
    電界効果トランジスタの共通接続点を出力となし、前記
    第1,第2の電界効果トランジスタのゲートを共通接続
    してさらにNチャネル型電界効果トランジスタを介して
    入力端子に接続し、前記Nチャネル型電界効果トランジ
    スタのゲートを前記第2の電源系の高電位側に接続し、
    前記第2の電界効果トランジスタと前記第2の電源系の
    低電位側との間にこのトランジスタと同型の第3の電界
    効果トランジスタを接続し、このゲートを前記第1,第
    2の電界効果トランジスタと共通接続して前記インター
    フェースを構成することを特徴とする半導体集積回路装
    置。
  3. 【請求項3】 Nチャネル型,Pチャネル型の電界効果
    トランジスタを有する多数の基本セルを半導体チップに
    設けておき、所望の回路機能を実現する際にこの半導体
    チップ上に配線を形成するタイプの半導体集積回路にお
    いて、前記第1,第2の電界効果トランジスタと前記第
    3の電界効果トランジスタとがそれぞれ前記基本セル内
    に備えられている請求項1又は2記載の半導体集積回
    路。
  4. 【請求項4】 前記Nチャネル型電界効果トランジスタ
    のゲートの電位は、前記第2の電源系電圧と、前記第1
    の電源系電圧の半分の電圧との間に設定されている請求
    項1又は2記載の半導体集積回路。
  5. 【請求項5】 前記第1の電源系の電圧が5V系、前記
    第2の電源系の電圧が3V系である請求項1又は2記載
    の半導体集積回路。
JP6119110A 1994-05-31 1994-05-31 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP2669346B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119110A JP2669346B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 半導体集積回路装置
KR1019950014102A KR0142001B1 (ko) 1994-05-31 1995-05-31 반도체 집적회로 장치
EP95108328A EP0690578A1 (en) 1994-05-31 1995-05-31 MOSFET interface circuit having an increased or a reduced mutual conductance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119110A JP2669346B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07326958A true JPH07326958A (ja) 1995-12-12
JP2669346B2 JP2669346B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=14753170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119110A Expired - Fee Related JP2669346B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 半導体集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0690578A1 (ja)
JP (1) JP2669346B2 (ja)
KR (1) KR0142001B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980010693A (ja) * 1996-07-01 1998-04-30
JP2014120885A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体回路及び半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2437438B (en) * 2003-11-27 2008-05-07 Samsung Electronics Co Ltd Pulse-based flip-flop
GB2437440A (en) * 2003-11-27 2007-10-24 Samsung Electronics Co Ltd A pulse generator for a flip-flop, using a pull-down circuit with two series transistors
WO2017142482A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Massachusetts Institute Of Technology High voltage logic circuit
US10027325B1 (en) * 2017-06-28 2018-07-17 Texas Instruments Incorporated Circuit having a parallel voltage threshold architecture to support a wide voltage supply range

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135617A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Ricoh Co Ltd 高電圧駆動回路
JPH0157822U (ja) * 1987-10-07 1989-04-11
JPH01280921A (ja) * 1987-09-08 1989-11-13 Nec Corp バッファ回路
JPH02105723A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corp レベル変換回路
JPH03154424A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Mitsubishi Electric Corp インバータ
JPH0629826A (ja) * 1992-03-18 1994-02-04 Toshiba Corp レベル変換回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646339A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Hitachi Ltd Inverter coupling circuit
JPH0695545B2 (ja) * 1988-01-07 1994-11-24 株式会社東芝 半導体集積回路
JPH04129319A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Nec Corp 出力回路
JP3079518B2 (ja) * 1991-01-25 2000-08-21 新日本製鐵株式会社 入出力回路
JPH06224700A (ja) * 1992-11-18 1994-08-12 Toshiba Corp クロック信号生成回路及びプリチャージ式集積回路
US5319259A (en) * 1992-12-22 1994-06-07 National Semiconductor Corp. Low voltage input and output circuits with overvoltage protection
US5378945A (en) * 1993-07-26 1995-01-03 Digital Equipment Corporation Voltage level converting buffer circuit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135617A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Ricoh Co Ltd 高電圧駆動回路
JPH01280921A (ja) * 1987-09-08 1989-11-13 Nec Corp バッファ回路
JPH0157822U (ja) * 1987-10-07 1989-04-11
JPH02105723A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corp レベル変換回路
JPH03154424A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Mitsubishi Electric Corp インバータ
JPH0629826A (ja) * 1992-03-18 1994-02-04 Toshiba Corp レベル変換回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980010693A (ja) * 1996-07-01 1998-04-30
JP2014120885A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体回路及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2669346B2 (ja) 1997-10-27
KR950034763A (ko) 1995-12-28
KR0142001B1 (ko) 1998-06-01
EP0690578A1 (en) 1996-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796034B2 (ja) レベル変換回路および半導体集積回路装置
JP4814791B2 (ja) レベル・シフター
US6459322B1 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
JP2549743B2 (ja) 出力回路
JP3210567B2 (ja) 半導体出力回路
JPH08237102A (ja) 入出力バッファ回路装置
KR20020034884A (ko) 레벨변환회로 및 반도체집적회로
US7498860B2 (en) Buffer circuit having multiplexed voltage level translation
JPH09261036A (ja) レベル変換回路及び半導体集積回路
JP2669346B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6384632B2 (en) Buffer circuit
EP0651511B1 (en) Semiconductor device having a combination of CMOS circuit and bipolar circuits
KR100300687B1 (ko) 반도체집적회로
JPH1141082A (ja) 出力バッファ回路
JP2005348427A (ja) 半導体集積回路装置およびレベル変換回路
JP3551926B2 (ja) バッファ回路
US6236235B1 (en) Output circuit
JP2827963B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11317652A (ja) 出力回路
US6259269B1 (en) Soi small signal terminated hysteresis receiver
JP3190169B2 (ja) 半導体集積回路
JP3093410B2 (ja) オープンドレイン型出力回路
JP3475214B2 (ja) 半導体集積回路装置並びに信号伝送方法および信号伝送システム
JP3460918B2 (ja) 入力バッファ回路
JPH0637623A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees