JPH07326842A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH07326842A
JPH07326842A JP6117952A JP11795294A JPH07326842A JP H07326842 A JPH07326842 A JP H07326842A JP 6117952 A JP6117952 A JP 6117952A JP 11795294 A JP11795294 A JP 11795294A JP H07326842 A JPH07326842 A JP H07326842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
copper
board
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6117952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2876989B2 (ja
Inventor
Koji Sato
光司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6117952A priority Critical patent/JP2876989B2/ja
Publication of JPH07326842A publication Critical patent/JPH07326842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876989B2 publication Critical patent/JP2876989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反りが小さいプリント配線集合板が得られる
プリント配線板の製造方法を提供する。また、切断工具
の寿命が長くなるプリント配線板の製造方法を提供す
る。 【構成】 両面に銅回路を有する小サイズのプリント配
線板1を多面付けしたプリント配線集合板2で、このプ
リント配線集合板2の表面の小サイズのプリント配線板
1の残銅率の合計とプリント配線集合板2の裏面の小サ
イズのプリント配線板1の残銅率の合計との差が20%
を越えるプリント配線板の製造方法において、プリント
配線集合板2の端縁部の耳5に残存させる銅4の量を表
面と裏面とで相違させ、プリント配線集合板2全体の表
面と裏面との残銅率の差を20%以下にする。また、上
記プリント配線集合板2で各サイズに分割する切断部3
の銅4を予め除去しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、電子機器、電
気機器、コンピュータ及び通信機器等に用いられるプリ
ント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図2に示すように、縦及び横の長
さが10mm〜30mm程度の小サイズのプリント配線
板10を実装する場合には、小さ過ぎるため実装機にか
からないので、実装機にかかる縦及び横の長さが100
mm〜200mm程度の大きさの集合基板であるプリン
ト配線集合板20に小サイズのプリント配線板10を多
面付けして実装機にかける。このプリント配線集合板2
0に小サイズのプリント配線板10を多面付けする場
合、表面と裏面とのパターン形状が異なるときがある。
そのため、製造工程での熱処理により、銅40と樹脂及
び基材等の絶縁層との膨張及び収縮の差で、プリント配
線集合板20に反りが発生し実装がうまくできなくなる
という問題があった。
【0003】この問題を解決するためのプリント配線板
の製造方法の一例を示すと、本出願人が出願した特公昭
55−48473号公報に開示されている。この公報で
は、両面に残存する銅箔の量の差に応じて、銅箔が積層
される絶縁層の層構成の非対称程度を調整し表裏面間の
熱膨張差のバランスを保つようにするという提案がなさ
れている。すなわち、樹脂及び基材等の絶縁層の組合せ
を種々に変えることにより反り量を抑えることができる
というものであった。このように樹脂及び基材等の絶縁
層の組合せを種々に変えるということは、多種の樹脂含
浸基材が必要であるとともに、両面に残存する銅箔の量
の差に応じて、そのときどきで、最適な樹脂及び基材等
の絶縁層の組合せを検討する必要があった。
【0004】また、特に、厚みが0.6mm程度のよう
な厚みの薄いプリント配線集合板20では、反りが大き
く、プリント配線集合板20の反りを手で修正したり、
プリント配線集合板20を150℃程度の温度雰囲気に
10分間程度放置後、このプリント配線集合板20を取
り出して冷えた金属板間に挟んで冷却し、反りを修正す
るというような方法がなされており、反りの修正に非常
に手間が掛かっていた。
【0005】また、小サイズのプリント配線板10を多
面付けしたプリント配線集合板20で実装し、実装後、
各サイズに分割したり、不要部分であるプリント配線集
合板20の端縁部の耳50を切り落としたりする場合、
切断部30にある銅40も切断しなければならず、切断
工具の摩耗が激しく、切れ味が悪くなり、寿命が短かっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、反り
が小さいプリント配線集合板が得られるプリント配線板
の製造方法を提供することにある。
【0007】また、切断工具の寿命が長くなるプリント
配線板の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
プリント配線板の製造方法は、両面に銅回路を有する小
サイズのプリント配線板1を多面付けしたプリント配線
集合板2で、このプリント配線集合板2の表面の小サイ
ズのプリント配線板1の残銅率の合計とプリント配線集
合板2の裏面の小サイズのプリント配線板1の残銅率の
合計との差が20%を越えるプリント配線板の製造方法
において、プリント配線集合板2の端縁部の耳5に残存
させる銅4の量を表面と裏面とで相違させ、プリント配
線集合板2全体の表面と裏面との残銅率の差を20%以
下にすることを特徴とする。
【0009】本発明の請求項2に係るプリント配線板の
製造方法は、上記プリント配線集合板2で各サイズに分
割する切断部3の銅4を予め除去しておくことを特徴と
する。
【0010】
【作用】本発明の請求項1に係るプリント配線板の製造
方法では、プリント配線集合板2の端縁部の耳5に残存
させる銅4の量を表面と裏面とで相違させ、プリント配
線集合板2の端縁部の耳5に残存させる銅4の量を調整
して、プリント配線集合板2全体の表面と裏面との残銅
率の差をできる限り小さくすることにより、プリント配
線集合板2の反りが低減できる。すなわち、プリント配
線集合板2全体の表面と裏面との残銅率の差を20%以
下にすることにより、プリント配線板の製造工程での熱
処理により、銅と樹脂及び基材等の絶縁層との膨張及び
収縮の差が表面と裏面とで同程度になり、プリント配線
集合板2の内部応力が相殺され、プリント配線集合板2
の反りが低減する。
【0011】本発明の請求項2に係るプリント配線板の
製造方法では、プリント配線集合板2で各サイズに分割
する切断部3の銅4を予め除去しておくことにより、小
サイズのプリント配線板1を各サイズに分割したり、不
要部分であるプリント配線集合板2の端縁部の耳5を切
り落としたりする場合、銅を切断しなくてもよくなるた
め、切断工具の摩耗が低減でき、寿命が長くなる。
【0012】
【実施例】以下本発明を一実施例によって説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例のプリント配線
集合板の平面図である。図1に示すように、プリント配
線集合板2の両面の銅をエッチングして両面に銅回路を
有する小サイズのプリント配線板1を多面付けする。こ
のようにエッチングして得られるプリント配線板1のパ
ターン形状によってプリント配線集合板2の表面の小サ
イズのプリント配線板1の残銅率の合計とプリント配線
集合板2の裏面の小サイズのプリント配線板1の残銅率
の合計との差が20%を越える残銅率が非対称のプリン
ト配線板1を有するプリント配線集合板2では、プリン
ト配線集合板2の反りが大きい。すなわち、この残銅率
の差が大きくなる程、プリント配線板の製造工程での熱
処理により、銅と樹脂及び基材等の絶縁層との膨張及び
収縮の差で発生するプリント配線集合板2の反りが大き
くなる。この残銅率の差は大きいときには、50%程度
にも達する。
【0014】そこで、プリント配線板1の両面に残存す
る銅の量の差、すなわち、プリント配線集合板2全体の
表面と裏面との残銅率の差を小さくする必要がある。こ
の表面と裏面との残銅率の差を小さくする方法として、
プリント配線板1の両面に残存する銅の量の差ができる
だけ小さくなるように両面のプリント配線板1のパター
ン形状を設計時点で検討しておくことが考えられるが、
手間がかかるとともに、限界がある。したがって、プリ
ント配線集合板2全体の表面と裏面との残銅率の差を小
さくするためには、プリント配線集合板2の端縁部の耳
5に残存させる銅の量を調整するのが容易な方法であ
る。この耳5は、幅が10〜20mm程度であり、通
常、位置合わせのマーク等が取り付けられており、ま
た、実装機にかけるときに、この耳5をレールの上に載
せ、実装後、切断廃却されるものである。この耳5に形
成されている銅の量を調整してプリント配線集合板2全
体の表面と裏面との残銅率の差をできる限り小さくする
ことにより、プリント配線集合板2の反りが低減でき
る。すなわち、プリント配線板1の両面に残存する銅の
量の差に応じて、プリント配線集合板2の端縁部の耳5
に残存させる銅4の量を表面と裏面とで相違させ、プリ
ント配線集合板2全体の表面と裏面との残銅率の差を2
0%以下にする。例えば、プリント配線集合板2全体の
表面の残銅率の方が裏面の残銅率より多い場合には、例
えば、エッチングにより、プリント配線集合板2の表面
の端縁部の耳5に残存する銅の一部又は全てを取り去
り、プリント配線集合板2全体の表面と裏面との残銅率
の差を20%以下にする。逆に、プリント配線集合板2
の裏面の残銅率の方が表面の残銅率より多い場合には、
プリント配線集合板2の裏面の端縁部の耳5に残存する
銅の一部又は全てを取り去り、プリント配線集合板2全
体の表面と裏面との残銅率の差を20%以下にする。す
なわち、プリント配線集合板2全体の表面と裏面との残
銅率の差が20%を越える場合には、例えば、縦及び横
ともに10cmの大きさのプリント配線集合板2のとき
の反りが1.5mmを越え、大きくなり過ぎる。
【0015】以上のように、プリント配線集合板2全体
の表面と裏面との残銅率の差を20%以下にすることに
より、例えば、縦及び横ともに10cmの大きさのプリ
ント配線集合板2のときの反りが1.5mm以下程度に
小さくすることができる。
【0016】また、プリント配線集合板2で各サイズに
分割する切断部3の銅4を予め除去しておくことが望ま
しい。通常、小サイズのプリント配線板1、1の間の銅
4は予め除去されているので、特にプリント配線集合板
2の端縁部の耳5の切断部3に残存するの銅4を予め除
去しておく。すなわち、小サイズのプリント配線板1を
多面付けしたプリント配線集合板2を各サイズに分割し
たり、不要部分であるプリント配線集合板2の端縁部の
耳5を切り落としたりする場合、銅を切断しなくてもよ
くなり、ダイヤモンドカッター等の切断工具の摩耗が低
減でき、切断工具の寿命が長くなる。
【0017】以下本発明を具体的に説明する。 (実施例1)樹脂量が45重量%になるようにガラス布
の基材に含浸し厚み18μmの銅箔を最外層の樹脂を含
浸させた基材の両外面に重ねて板厚0.6mmで1辺が
10cmの正方形のプリント配線集合板2を得た。この
プリント配線集合板2にエッチングを施し、1辺が15
mmの正方形の25個の小サイズのプリント配線板1の
パターンを形成し、プリント配線集合板2の表面にある
小サイズのプリント配線板1の部分の残銅率の合計を5
0%に、プリント配線集合板2の裏面にある小サイズの
プリント配線板1の部分の残銅率の合計を10%にし
た。また、プリント配線集合板2の端縁部の耳5に残存
する銅4の量を表面と裏面とで相違させた。すなわち、
プリント配線集合板2の裏面は、図1(b)に示すよう
に、端縁部の耳5に、外周部で0.5mm及び切断部3
で銅4を1mmの幅で予め除去した以外は、全て残し、
端縁部の耳5の4つの角の部分に0.9mm×0.9m
mの面積の銅4(以下C1と称する)を4枚、その他の
部分に0.9mm×1.5mmの面積の銅4(以下C2
と称する)を20枚残した。この状態でプリント配線集
合板2の裏面の残銅率は、35.9%であった。
【0018】図1(a)に示すように、プリント配線集
合板2の表面の端縁部の耳5に残存する銅4のC1を4
枚を取り去り、プリント配線集合板2全体の表面の残銅
率を、55.1%にしてプリント配線集合板2全体の表
面と裏面との残銅率の差を19.2%にした。
【0019】その結果、プリント配線集合板2の反り量
は、1.2mm〜1.3mm程度であった。
【0020】(実施例2)実施例1において、プリント
配線集合板2の表面の端縁部の耳5に残存させる銅4を
C1の3枚とC2の4枚のみにして、他は全て取り去
り、プリント配線集合板2全体の表面の残銅率を、4
0.0%にしてプリント配線集合板2全体の表面と裏面
との残銅率の差を0.1%にした以外は、実施例1と同
様にして、プリント配線集合板2の反り量を測定した結
果、反り量は、0.1mm〜0.2mm程度であった。
【0021】(実施例3)実施例1で得た各サイズに分
割する切断部3の銅4を予め除去しておいたプリント配
線集合板2の切断部3を切断工具のダイヤモンドチップ
付き丸刃カッター(直径30mm、厚み0.15mm)
を用いて切断し、切断した切断部3の左右が白く変色し
てカッターの切れ味が悪くなるまでにプリント配線集合
板2を8万枚切断できた。
【0022】(比較例1)実施例1において、プリント
配線集合板2の表面の端縁部の耳5に残存する銅の一部
を取り去るというような調整をせず、プリント配線集合
板2全体の表面の残銅率を、58.4%にしてプリント
配線集合板2全体の表面と裏面との残銅率の差を22.
5%にした以外は、実施例1と同様にして、プリント配
線集合板2の反り量を測定した結果、反り量は、1.6
mm〜1.7mm程度であった。
【0023】(比較例2)比較例1において、プリント
配線集合板2で各サイズに分割する切断部3の銅4を除
去せず、銅4がある状態で、この切断部3をダイヤモン
ドチップ付き丸刃カッターを用いて切断し、切断した切
断部3の左右が白く変色してカッターの切れ味が悪くな
るまでにプリント配線集合板2を4万枚しか切断できな
かった。
【0024】以上の結果、実施例1及び実施例2は、比
較例1に比べて、プリント配線集合板2の反り量が小さ
く、優れており、実施例3は、比較例2に比べて、切断
工具のダイヤモンドチップ付き丸刃カッターの寿命が長
く、優れている事が確認できた。
【0025】なお、反り量は、プリント配線集合板2を
乾燥機に入れて130℃で1時間乾燥し、一点支持法で
測定し、カッターの切れ味は、プリント配線集合板2の
外観を目視で評価した。
【0026】
【発明の効果】本発明の請求項1に係るプリント配線板
の製造方法は、上記のように構成されているので、本発
明のプリント配線板の製造方法によると、反りが小さい
プリント配線板が得られる。
【0027】本発明の請求項2に係るプリント配線板の
製造方法は、上記のように構成されているので、本発明
のプリント配線板の製造方法によると、切断工具の寿命
が長くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るプリント配線板の製造方
法のプリント配線集合板の平面図であり、(a)が表面
で(b)が裏面である。
【図2】従来例に係るプリント配線板の製造方法のプリ
ント配線集合板の平面図である。
【符号の説明】
1 プリント配線板 2 プリント配線集合板 3 切断部 4 銅 5 耳

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面に銅回路を有する小サイズのプリン
    ト配線板(1)を多面付けしたプリント配線集合板
    (2)で、このプリント配線集合板(2)の表面の小サ
    イズのプリント配線板(1)の残銅率の合計とプリント
    配線集合板(2)の裏面の小サイズのプリント配線板
    (1)の残銅率の合計との差が20%を越えるプリント
    配線板の製造方法において、プリント配線集合板(2)
    の端縁部の耳(5)に残存させる銅(4)の量を表面と
    裏面とで相違させ、プリント配線集合板(2)全体の表
    面と裏面との残銅率の差を20%以下にすることを特徴
    とするプリント配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記プリント配線集合板(2)で各サイ
    ズに分割する切断部(3)の銅(4)を予め除去してお
    くことを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の製
    造方法。
JP6117952A 1994-05-31 1994-05-31 プリント配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP2876989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117952A JP2876989B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117952A JP2876989B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07326842A true JPH07326842A (ja) 1995-12-12
JP2876989B2 JP2876989B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=14724305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117952A Expired - Fee Related JP2876989B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876989B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537636B1 (en) 2000-06-05 2003-03-25 General Electric Company Data storage media containing clear polycarbonate blends
JP2005167141A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
WO2007099641A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 製品基板用の基板構造、製品基板用の製造方法および電子機器
JP2008084998A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 板状体およびそれを用いた回路装置の製造方法
JP2009289848A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の中間製品、多層配線基板の製造方法
JP2009290080A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の中間製品、多層配線基板の製造方法
KR20110101692A (ko) * 2010-03-09 2011-09-16 주식회사 케이씨씨 금속접합 세라믹기판
JP2016072407A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP2017120932A (ja) * 2017-04-03 2017-07-06 株式会社フジクラ プリント配線板
US10129978B2 (en) 2014-09-22 2018-11-13 Fujikura Ltd. Printed wiring board
CN113784502A (zh) * 2021-09-06 2021-12-10 联宝(合肥)电子科技有限公司 防弯翘印制电路板及改善印制电路板弯翘的方法
CN114286513A (zh) * 2021-11-30 2022-04-05 通元科技(惠州)有限公司 一种非对称预应力消除型led背板及其制作方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537636B1 (en) 2000-06-05 2003-03-25 General Electric Company Data storage media containing clear polycarbonate blends
JP2005167141A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP5075114B2 (ja) * 2006-03-03 2012-11-14 パナソニック株式会社 製品基板の製造方法および電子機器
WO2007099641A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 製品基板用の基板構造、製品基板用の製造方法および電子機器
JP2008084998A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 板状体およびそれを用いた回路装置の製造方法
JP2009289848A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の中間製品、多層配線基板の製造方法
JP2009290080A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の中間製品、多層配線基板の製造方法
JP2013522872A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 ケーシーシー コーポレーション 金属接合セラミック基板
KR20110101692A (ko) * 2010-03-09 2011-09-16 주식회사 케이씨씨 금속접합 세라믹기판
US10129978B2 (en) 2014-09-22 2018-11-13 Fujikura Ltd. Printed wiring board
JP2016072407A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP2017120932A (ja) * 2017-04-03 2017-07-06 株式会社フジクラ プリント配線板
CN113784502A (zh) * 2021-09-06 2021-12-10 联宝(合肥)电子科技有限公司 防弯翘印制电路板及改善印制电路板弯翘的方法
CN113784502B (zh) * 2021-09-06 2024-05-28 联宝(合肥)电子科技有限公司 防弯翘印制电路板及改善印制电路板弯翘的方法
CN114286513A (zh) * 2021-11-30 2022-04-05 通元科技(惠州)有限公司 一种非对称预应力消除型led背板及其制作方法
CN114286513B (zh) * 2021-11-30 2024-02-06 通元科技(惠州)有限公司 一种非对称预应力消除型led背板及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2876989B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07326842A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4023971B2 (ja) チップ型半導体装置
JP2585643B2 (ja) 金属ベース回路基板の多量製造方法
JP2001326429A (ja) プリント配線基板
KR101733442B1 (ko) 기판의 휨 방지 구조체
JPH091530A (ja) ブレークラインの形成方法
JP2548664B2 (ja) プリント基板等のスクライブ溝の構造
JPH10156823A (ja) 分割溝を有するセラミック基板及びこれを用いた抵抗器
JP2847246B2 (ja) 可撓性回路基板集合体及びその製造法
JP3315155B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP2911286B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP3115706B2 (ja) 目白配置配線基板の製造方法
JP3301927B2 (ja) 分割溝を有するセラミック基板の製造方法
CN111712062B (zh) 一种芯片与pcb的焊接方法
JPH01100995A (ja) 金属ベース回路基板の多量製造方法
JP2017195318A (ja) 集合基板
JPH06342963A (ja) プリント配線板及びその分割方法
JP2002343223A (ja) ヒューズ素子
JPH05315375A (ja) ダイボンディング用プリフォームの製造方法
JP3712520B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH11307906A (ja) プリント基板の製造方法
JP2017168604A (ja) 集合基板
JP2561658B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP3976448B2 (ja) プリント基板の分割方法
JPH04261084A (ja) プリント基板およびその切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees