JPH0732650Y2 - 建築物の構造 - Google Patents

建築物の構造

Info

Publication number
JPH0732650Y2
JPH0732650Y2 JP6082289U JP6082289U JPH0732650Y2 JP H0732650 Y2 JPH0732650 Y2 JP H0732650Y2 JP 6082289 U JP6082289 U JP 6082289U JP 6082289 U JP6082289 U JP 6082289U JP H0732650 Y2 JPH0732650 Y2 JP H0732650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
building
load point
pillar
concentrated load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6082289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02150309U (ja
Inventor
隆志 佐藤
康司 佐守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP6082289U priority Critical patent/JPH0732650Y2/ja
Publication of JPH02150309U publication Critical patent/JPH02150309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732650Y2 publication Critical patent/JPH0732650Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、例えば耐震壁が密に配置されることで1階
部分を除いて全体として剛構造とされたような建築物の
構造に係り、特に、地震時における耐震性能が向上され
た建築物の構造に関するものである。
「従来の技術」 高層集合住宅を構築する工法の一つとして、NHPC工法と
呼ばれる工法が実現されている。この工法は、桁行方向
を通常のSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造等で構成する
と共に、梁間方向にPC(プレキャストコンクリート)部
材たる耐震壁を配置し、工期節減と共に耐震性能の向上
を図ったような工法である。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、一般の高層集合住宅では、1階部分はピロテ
ィ等の吹き抜け空間とされるのが通常であり、前記NHPC
工法においても1階部分には耐震壁が配置されないこと
が多い。しかし、このように1階部分において耐震壁が
配置されない場合は、この1階部分の構造の強化を図る
必要があり、柱部材の断面増加等により吹き抜け部分の
有効利用が図りにくいこともあると共に、美観上も好ま
しくない、といった解決すべき課題があった。
この考案は前記事情に鑑みてなされたもので、例えば耐
震壁が密に配置されることで、1階部分を除いて全体と
して剛構造とされたような建築物の1階部分の部材断面
を大きく増加させることなく、その耐震性能を向上させ
ることで、地震時における耐震性能を向上したような建
築物の構造を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この考案は、2階以上の階が全体として剛構造と見做せ
るとともに、それら2階以上の階の全体を1階の柱によ
って支持する形態の多層階の建築物に適用される構造で
あって、地震時にこの建築物の全体に作用する地震力が
見かけ上1点に集中して作用すると見做せる点である仮
想集中荷重点を想定するとともに、その仮想集中荷重点
と前記1階の柱の上端とを結び仮想線を想定して、当該
1階の柱をその仮想線の延長線に沿うように配設したも
のである。
「作用」 一般に、地震時には建築物の全体に地震力が作用する
が、建築物が剛体と見做せる場合には地震力は見かけ上
ある1点に集中して作用すると見做すことができる。そ
の点を仮想集中荷重点と称するが、この仮想集中荷重点
の位置は地震時に建築物の各部に作用する転倒モーメン
トを計算することで容易に求めることができ、この位置
が求められれば建築物の各部に作用する地震力の向きを
想定することができる。
本考案においては、2階以上の階の全体が剛構造である
ので上記のような仮想集中荷重点を想定できるとともに
その位置も容易に求めることができ、その位置を求めれ
ば1階の柱に作用する地震力の向きを想定することがで
きる。すなわち、2階以上の階の全体を支持している1
階の柱には、この柱の上端と上記の仮想集中荷重点とを
結ぶ方向に地震力が作用することになる。
そこで本考案では、1階の柱を上記方向に沿うように、
つまり仮想集中荷重点とこの柱の上端とを結ぶ仮想線の
延長線に沿うように配設している。これにより、1階の
柱には軸方向にのみ地震力が作用することになる。すな
わち、柱に作用する地震力は軸力のみとなって曲げモー
メント等は生じないことになり、その分、この柱の所要
耐力を軽減させることが可能となって柱断面を節約する
ことが可能となる。
「実施例」 以下、この考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図ないし第3図は、この考案の一実施例である建築
物の構造を示す図である。これら図において、符号1は
本実施例に係る建築物であり、この建築物1は、全体と
して15階建の高層集合住宅に形成されている。
この建築物1は、前述したNHPC工法により施工されてい
る。すなわち、第2図ないし第3図に示すように、建築
物1の桁行方向(第2図中X方向)はプレキャスト(P
C)部材を用いた鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造とさ
れ、一方、建築物1の梁間方向(第2図中Y方向)には
PC部材を用いた耐震壁が多数配設された構成となってい
る。
具体的には、第3図に示すように、柱2は形鋼3を内蔵
する場所打ちSRC柱とされ、また、桁行方向に延在する
梁4も形鋼3を内蔵するPC部材のSRC梁とされ、さら
に、梁間方向に延在する耐震壁5は、その上端に形鋼3
を内蔵する梁6が一体化されて形成されている。さら
に、各階にはPC部材からなるスラブ板7、7、…が配設
されている。
従って、このような構成の建築物1は、柱2を構成する
形鋼3の周囲に鉄筋8を配筋した状態で、前記梁4、及
び前記梁6と一体化されている前記耐震壁5をこの形鋼
3に接続し、さらに各階毎にスラブ板7、7、…を配設
してから形鋼3周囲に場所打ちコンクリートを打設する
ことで施工される。
また、この建築物1の1階部分1aは、第1図に示すよう
にピロティとされ、耐震壁5は配設されていない。ま
た、この建築物1の1階部分1aを構成する柱2aは、建築
物1の仮想集中荷重点Gと建築物1の1階部分1a上端
(第1図中A、B点)とを結ぶ線の延長線に沿うように
配設されている。すなわち、本実施例に係る建築物1に
は1階部分1aを除いて耐震壁5、…が多数配設されてい
るため、この1階部分1a以外の建築物1の部分は剛構造
とされている。従って、この建築物1に地震力が作用し
た場合、1階部分1a以外の部分は一体に挙動すると考え
られるため、建築物1内のある一点Gに荷重が集中して
いると仮定して、この仮想集中荷重点Gに地震力が集中
して作用すると考えても支障ない。上記の仮想集中荷重
点Gの位置は、地震時にこの建築物の各部に作用する転
倒モーメントを以下のようにして計算することにより求
めることができる。
すなわち、建築物の1階、2階、……、N階、の地上高
さがH1、H2、……、Hn、各階へ入力される地震力がP1、
P2、……、Pn、であるとすると、この建築物全体の転倒
モーメントMrは、 Mr=P1H1+P2H2+……+PnHn により求めることができる。また、建築物全体に入力さ
れる地震力(P1、P2、……、Pnの総和)がPであり、求
めるべき仮想集中荷重点Gの地上高さをHgとすると、 Mr=P・Hg の関係が成立つから、これから、仮想集中荷重点Gの位
置(地上高さHg)を求めることができる。本実施例の場
合は、仮想集中荷重点Gの地上高さHgは、この建築物の
全高をHとすると、ほぼHg=0.7Hとなる。
従って、以上のような構成の建築物1に地震力が作用す
ると、前述の議論から仮想集中荷重点Gに地震力が集中
して作用し、建築物1の1階部分1aの柱2aにはその上端
(第1図中A、B点)と荷重点Gとを結ぶ方向に力が作
用する。しかしながら、この柱2aが力の作用方向に沿っ
て配設されていることから、柱2aに作用する力は全てそ
の軸方向に作用する力、すなわち軸力のみとなり、柱2a
に転倒モーメント等が生じない。
よって、この実施例によれば、地震時における地震力の
作用方向と柱2aの軸方向とが一致されているので、前記
従来の建築物に比較して1階部分の柱の部材断面を増加
させることなく耐震性能を向上させることができる。逆
にいえば、同一の耐震性能を得るために必要な部材断面
は従来の建築物に比較して小さくて済み、合理的な設計
が可能となる。これにより、1階部分に設けられたピロ
ティの有効利用が可能となる。
また、従来の建築物に比較して1階部分の柱2aの部材断
面を減少できることから、美観上も大変好ましく、ま
た、柱2aが末広がり状となることから、外観上の安定感
を得ることができ、かつ、デザイン上も特徴を持った外
観とすることができる、という利点を有する。
なお、この考案の建築物の構造は、その細部が前記実施
例に限定されず、全体として剛構造と見做せて仮想集中
荷重点Gが想定できるような2階以上の階の全体を1階
の柱で支持する形態の建築物とする限りにおいて、種々
の変形例が可能である。一例として、前記実施例はNHPC
工法により施工された建築物への適用例であったが、こ
れに限定されず、他の工法により施工された建築物への
適用も好適に可能である。
「考案の効果」 以上詳細に説明したように、この考案は、全体として剛
構造と見做せて仮想集中荷重点Gが想定できるような2
階以上の階の全体を1階の柱で支持する形態の建築物に
適用され、その仮想集中荷重点と1階の柱の上端とを結
ぶ仮想線の延長線に沿うように1階の柱を配設して、1
階の柱に作用する地震力の作用方向と1階の柱の軸方向
とを一致させたので、1階の柱には軸方向にのみ地震力
が作用することになり、その結果、同一の耐震性能を得
るために必要な部材断面は従来の建築物に比較して小さ
くて済み、合理的な設計が可能となる。これにより、1
階部分に設けられたピロティの有効利用が可能となる。
また、従来の建築物に比較して1階部分の柱の部材断面
を減少できることから、美観上も大変好ましい、という
利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、この考案の一実施例である建築
物の構造を示す図であって、第1図は正面図、第2図は
平面図、第3図は各階部分を拡大視して示した斜視図で
ある。 G……仮想集中荷重点、1……建築物、1a……1階部
分、2……柱、2a……1階部分の柱、5……耐震壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2階以上の階が全体として剛構造と見做せ
    るとともに、それら2階以上の階の全体を1階の柱によ
    って支持する形態の多層階の建築物に適用される構造で
    あって、地震時にこの建築物の全体に作用する地震力が
    見かけ上1点に集中して作用すると見做せる点である仮
    想集中荷重点を想定するとともに、その仮想集中荷重点
    と前記1階の柱の上端とを結ぶ仮想線を想定して、当該
    1階の柱をその仮想線の延長線に沿うように配設してな
    ることを特徴とする建築物の構造。
JP6082289U 1989-05-25 1989-05-25 建築物の構造 Expired - Fee Related JPH0732650Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6082289U JPH0732650Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 建築物の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6082289U JPH0732650Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 建築物の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150309U JPH02150309U (ja) 1990-12-26
JPH0732650Y2 true JPH0732650Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31588525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6082289U Expired - Fee Related JPH0732650Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 建築物の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732650Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5683349B2 (ja) * 2011-03-29 2015-03-11 三井住友建設株式会社 板状集合住宅の架構構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02150309U (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226492B2 (ja) 高層建築物の免震構造
JPH0732650Y2 (ja) 建築物の構造
JPH1096329A (ja) 既存建築物の耐震補強方法
JP5711897B2 (ja) 既存建物の耐震補強工法および耐震補強フレーム
JP2001214530A (ja) ユニット式建物及びその構造計算方法
JP5873194B2 (ja) 既存建物の耐震補強工法および耐震補強フレーム
JP2527975B2 (ja) 建築物構造体
JPS63103140A (ja) 多層建物の柱梁の仕口構造
JPS6233974A (ja) 超高層建築架構
JP2651505B2 (ja) 高層建築物の架構構造
JP3528874B2 (ja) 集合住宅
JP2662619B2 (ja) 跳ね出し部に形成した耐震壁を有する中高層建築物
JPH1143994A (ja) Rc造の扁平梁
JP3356419B2 (ja) 耐震建築構造
JPH02128035A (ja) Rc造躯体開口部の耐震補強方法
JPH0754425A (ja) Sc耐震壁
JP2972959B2 (ja) 躯体の構造
JPH0326746B2 (ja)
JP3356414B2 (ja) 耐震壁構造
JPH07279247A (ja) コンクリートコア壁と鉄骨フレームからなる建築物の架構
JPH0127225B2 (ja)
JP2001323556A (ja) 多層建築物
JPH0699968B2 (ja) 高層建築物の柱の配置構造
McMullin Concrete Lateral Design
JP2020090863A (ja) 柱梁架構および骨組

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees