JPH07324585A - 岩盤の掘削方法 - Google Patents

岩盤の掘削方法

Info

Publication number
JPH07324585A
JPH07324585A JP6118304A JP11830494A JPH07324585A JP H07324585 A JPH07324585 A JP H07324585A JP 6118304 A JP6118304 A JP 6118304A JP 11830494 A JP11830494 A JP 11830494A JP H07324585 A JPH07324585 A JP H07324585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
split
rubber tube
bedrock
rock split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6118304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425471B2 (ja
Inventor
Tatsuya Noma
達也 野間
Mitsutaka Namita
光敬 波田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP11830494A priority Critical patent/JP3425471B2/ja
Priority to KR1019950008658A priority patent/KR950032978A/ko
Publication of JPH07324585A publication Critical patent/JPH07324585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425471B2 publication Critical patent/JP3425471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C37/00Other methods or devices for dislodging with or without loading
    • E21C37/06Other methods or devices for dislodging with or without loading by making use of hydraulic or pneumatic pressure in a borehole
    • E21C37/10Devices with expanding elastic casings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C37/00Other methods or devices for dislodging with or without loading
    • E21C37/02Other methods or devices for dislodging with or without loading by wedges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工性に優れ、反覆使用が可能で、亀裂の方
向が制御できる岩盤の掘削方法を提供する。 【構成】 岩盤にスリット状の溝2を掘削し、同スリッ
ト状の溝の周囲に複数の割岩孔3を削孔したのち、同各
割岩孔に、中空部に高耐圧ゴムチューブ7が嵌入された
柔剛性楔6を嵌入するとともに、同楔6の外周面と割岩
孔3の内周面との間に高剛性載荷板8を介装してなる割
岩機を挿入して加圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特開平2−115490
号公報に所載のゴムチューブ式割岩機を用いた岩盤にト
ンネル等を掘削する方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネルの構築等に際して、岩盤
を掘削するには、ダイナマイト等による発破工法が用い
られてきたが、環境意識の向上に伴って大きな振動、騒
音を発生する工法は制限されつつある。このためトンネ
ルを静的に掘削する方法としては、先ず岩盤にスリット
状の溝部を削岩機等で掘削してこれを自由面とし、この
スリット状の溝を削孔してこれを割岩孔とする。
【0003】この岩盤aに設けた割岩孔bに、従来技術
としては、(イ)図4に示すようにゴムチューブcを挿
入し、同ゴムチューブに圧力流体dを作用させ、岩盤内
部に引張力を作用させる方法。(ロ)図5に示すよう
に、岩盤aに設けた割岩孔bに石灰d等の静的破砕剤e
を注入する。(ハ)図6に示すように、岩盤aに設けた
割岩孔bに予め鋼製ガイドfを設置し、油圧Pによって
前記ガイド内に楔gを圧入して前記ガイドを拡開せし
め、掘削孔内周面を加圧して岩盤を破砕する方法が行わ
れていた。
【0004】(ニ)また本出願人は特開平2−1154
90号公報において、スリットによる自由面なしに、岩
盤に設けた掘削孔に中空部を有する柔剛性楔を嵌入し、
同楔と掘削孔壁との間に高剛性載荷板を介装し、前記柔
剛性楔の中空部に圧力流体を供給して同中空部にかかる
内圧によって前記楔を変形せしめ、前記載荷板を介して
岩盤の掘削孔内面に圧力を伝達して同岩盤を破砕する方
法を提案した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら(イ)の
ゴムチューブによる方法では、岩盤の破砕時に生じる亀
裂にゴムチューブ本体がくい込んで、破損するため反復
使用ができない。(ロ)の静的破砕剤による方法では、
破砕剤が高価であり、破砕効果が発現されるまで数時間
から十数時間を要し、更に破砕中に薬剤が噴出する。ま
た(ハ)の油圧楔による方法は装置自体が重量があるた
めに、操作性が悪い。
【0006】更に(ニ)の方法については、スリット状
の溝を自由面としなければ、ダイナマイト等よりも静的
破壊工法は破砕力が小さいため、岩盤を破砕することが
できない。本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑み
て提案されたもので、その目的とする処は、施工性に優
れ、反覆使用が可能で、亀裂の方向が制御できる岩盤の
掘削方法を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る岩盤の掘削方法によれば、破砕対象と
なる岩盤にスリット状の溝を掘削し、同スリット状の溝
の周囲に複数の割岩孔を削孔したのち、同各割岩孔にゴ
ムチューブ式割岩機を挿入して加圧するものである。
【0008】
【作用】本発明によれば前記したように、破砕対象とな
る岩盤にスリット状の溝を掘削し、同スリット状の溝を
自由面とみなしてその周囲に複数の割岩孔を削孔し、同
各割岩孔にゴムチューブ式割岩機を挿入して加圧するこ
とによって岩盤を掘削するようにしたので、前記割岩機
の形状によって岩盤に発生する亀裂の発生方向を制御で
きるので、亀裂の発生方向を制御でき、破砕時に自由面
と平行に亀裂を発生させることができる。更に複数の割
岩機を同時に加圧することができるので、岩盤の破砕能
力が向上される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例について説明す
る。1はトンネル切羽で、破砕の対象となる岩盤の外
周、及び中心の縦横に削岩機等によってスリット状の溝
2を削孔したのち、同スリット状の溝に囲まれた自由面
に割岩孔3を削孔する。同各割岩孔3には後述のゴムチ
ューブ式割岩機が挿入され、同各割岩機は高圧ホース4
を介して油圧ユニット5に連結される。
【0010】前記ゴムチューブ式割岩機は図3に示すよ
うに、中心軸に沿って中空部を有する三角形以外の多角
形断面のゴム等よりなる柔剛性楔6の中空部に高耐圧ゴ
ムチューブ7が嵌入され、前記柔剛性楔6の外周面と割
岩孔3内周面との間に弦月状断面形の鋼製の高剛性載荷
板8が介装されている。而して前記油圧ユニット5より
高圧ホース4を介して前記各割岩機に高圧液を圧送して
同各割岩機を加圧することによって、岩盤における割岩
孔3に亘って亀裂9を発生せしめる。図中10は前記各
割岩機の載荷方向を示す。
【0011】次いでブレーカ等を用いて発生亀裂に対し
て二次破砕を行い、岩盤を完全に破砕したのち、ずり出
しを行う。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば前記したように、破砕対
象となる岩盤にスリット状の溝を掘削し、同スリット状
の溝の周囲に複数の割岩孔を削孔してゴムチューブ式割
岩機を挿入し、同各ゴムチューブ式割岩機を加圧して岩
盤を破砕、掘削するようにしたので、簡単且つ迅速に岩
盤を掘削することができ、従来方法に比して簡便に、し
かも効果的に岩盤を掘削することができる。前記割岩機
は反覆使用が可能であり、また亀裂の方向を制御できる
ので、効率的な破砕が可能となる。
【0013】請求項2の発明は前記ゴムチューブ式割岩
機を中心軸に沿って中空部を有する柔剛性楔と、同中空
部に嵌入された高耐圧ゴムチューブと、前記柔剛性楔の
外周面と割岩孔の内周面との間に介装された高剛性載荷
板とより構成したことによって、前記岩盤の掘削方法を
円滑に遂行し、また反覆使用を可能ならしめ、経済性を
向上しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る岩盤の掘削方法の一実施例の実施
状況を示す概念図である。
【図2】図1の部分拡大図で載荷及び亀裂発生状況を示
す。
【図3】割岩機の加圧模式図である。
【図4】従来方法の一例を示す縦断面図である。
【図5】従来方法の他の例を示す縦断面図である。
【図6】従来方法の更に他の例を示す。
【符号の説明】
1 トンネル切羽 2 スリット状の溝 3 割岩孔 4 高圧ホース 5 油圧ユニット 6 柔剛性楔 7 高耐圧ゴムチューブ 8 高剛性載荷板 9 亀裂 10 割岩機の載荷方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 破砕対象となる岩盤にスリット状の溝を
    掘削し、同スリット状の溝の周囲に複数の割岩孔を削孔
    したのち、同各割岩孔にゴムチューブ式割岩機を挿入し
    て加圧することを特徴とする岩盤の掘削方法。
  2. 【請求項2】 前記ゴムチューブ式割岩機は中心軸に沿
    って中空部を有する柔剛性楔と、同中空部に嵌入された
    高耐圧ゴムチューブと、前記柔剛性楔の外周面と割岩孔
    の内周面との間に介装された高剛性載荷板とより構成さ
    れた請求項1記載の岩盤の掘削方法。
JP11830494A 1994-05-31 1994-05-31 岩盤の掘削方法 Expired - Fee Related JP3425471B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11830494A JP3425471B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 岩盤の掘削方法
KR1019950008658A KR950032978A (ko) 1994-05-31 1995-04-13 암반의 굴삭방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11830494A JP3425471B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 岩盤の掘削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07324585A true JPH07324585A (ja) 1995-12-12
JP3425471B2 JP3425471B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=14733374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11830494A Expired - Fee Related JP3425471B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 岩盤の掘削方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3425471B2 (ja)
KR (1) KR950032978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101258866B1 (ko) * 2011-01-31 2013-04-29 주식회사 기술나라 유체압력을 이용한 암반절개 공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101258866B1 (ko) * 2011-01-31 2013-04-29 주식회사 기술나라 유체압력을 이용한 암반절개 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3425471B2 (ja) 2003-07-14
KR950032978A (ko) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301758A (en) Method and apparatus for enlarging a bore hole
JP3425471B2 (ja) 岩盤の掘削方法
CN113638741B (zh) 一种降低隧道围岩应力的掘进机及其施工方法
JPH09158664A (ja) 液圧式割岩器
JP2016121441A (ja) 補強鋼管及びそれを用いた掘削補助工法
JP2622264B2 (ja) 岩盤またはコンクリートの破砕方法
JP2633995B2 (ja) 岩盤トンネルの制御発破工法
JPH01190892A (ja) 岩石等の破砕方法
JP2820247B2 (ja) 杭引抜き方法及び装置
JP3370483B2 (ja) ロックボルト打設用アダプタ
JPH05214886A (ja) 岩盤またはコンクリートの破砕方法
JPS6299596A (ja) 岩盤の破砕方法
JPH01121494A (ja) 岩盤の破砕装置
JPH07317489A (ja) 割岩装置を用いたトンネル掘削方法
JPH02115490A (ja) 岩盤またはコンクリートの破砕方法
JP2006009468A (ja) 中掘り式鋼管矢板の打ち込み工法およびそれに用いる鋼管矢板
JP2003003459A (ja) 充填グラウト工法
JP7257891B2 (ja) 掘削可能な対象物への凹所形成方法
JP2545294B2 (ja) 除去式アンカーの施工法
JPH0316958Y2 (ja)
JP2021092066A (ja) 解体方法および加圧装置
JPS63176569A (ja) コンクリ−ト構造体の一部解体工法
JPH05231088A (ja) 岩盤トンネルの掘削方法
JPS6241118Y2 (ja)
JP2777950B2 (ja) 振動締固め装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees