JPH05231088A - 岩盤トンネルの掘削方法 - Google Patents

岩盤トンネルの掘削方法

Info

Publication number
JPH05231088A
JPH05231088A JP3778192A JP3778192A JPH05231088A JP H05231088 A JPH05231088 A JP H05231088A JP 3778192 A JP3778192 A JP 3778192A JP 3778192 A JP3778192 A JP 3778192A JP H05231088 A JPH05231088 A JP H05231088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
ground
tunnel
blasting
excavating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3778192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kadota
俊一 門田
Tatsuya Noma
達也 野間
Hideyuki Murayama
秀幸 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP3778192A priority Critical patent/JPH05231088A/ja
Publication of JPH05231088A publication Critical patent/JPH05231088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 岩盤トンネルの掘削における余掘りの低減と
周辺地山の損傷の低減を図る。 【構成】 岩盤トンネル掘削面1を削孔し、同削孔部3
に液圧破砕装置4を挿入して掘削予定面2に亀裂6を発
生せしめ、次いで前記削孔予定面の内部岩盤部7を発破
掘削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は岩盤トンネルの掘削方法
に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来トンネルの掘削においては発破が使
用されることが多い。この場合、経済性、空洞の安定性
を確保するために、余掘りの防止と、周辺地山の損傷を
極力低減できる掘削法の開発が望まれてきた。従来この
ような問題点に対して、主としてスムースブラスチング
等の技術によって対応してきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スムースブラスチング
によって余掘りの低減はある程度可能であるが、岩盤内
に存在する節理や層理等の不連続面が卓越する場合に
は、前記スムースブラスチングによっても余掘りを回避
することができない場合が多い。また発破自体は大きな
破壊力を有するために、掘削に対しては有効に適用でき
るものの、周辺地山の損傷は回避することができない。
【0004】本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑
みて提案されたもので、その目的とする処は、余掘りの
低減と、周辺地山の損傷を低減できる岩盤トンネルの掘
削方法を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る岩盤トンネルの掘削方法によれば、ト
ンネル掘削面を削孔し、同削孔部に液圧破砕装置を挿入
して掘削予定面に亀裂を発生せしめ、次いで前記掘削予
定面の内部岩盤部を発破掘削するものである。
【0006】
【作用】本発明によれば前記したように、岩盤トンネル
の掘削予定部分の外周部に設けた削孔部に液圧破砕装置
を挿入して前記掘削予定部分の外周部に沿って予め亀裂
を発生させることによって、同亀裂部分においてトンネ
ル掘削部と地山との間が絶縁される。
【0007】従って掘削予定面の内部岩盤部を発破掘削
することによって余掘が低減され、周辺地山の損傷が低
減される。
【0008】
【実施例】以下本発明を図示の実施例について説明す
る。1は岩盤トンネル掘削面で、掘削予定面2に沿って
削孔部3を設け、同各削孔部3に液圧破砕装置4を挿入
し、同破砕装置4によって亀裂6を発生させる。なお前
記液圧破砕装置4としては図3及び図4に示すように、
筐状の鋼製載架板a1 と、同載架板a1 に封入されたゴ
ムチューブa2 との間に硬質ゴム楔a3を填装し、送液
管a4 を介して液圧ユニット5から圧液をゴムチューブ
2 に圧入し、同ゴムチューブa2 を膨脹することによ
って、前記楔a3 を介して前記掘削予定面2に亀裂6を
発生せしめ、かくして同亀裂6によってトンネル掘削部
と地山との縁を切る。
【0009】次いで図2に示すようにトンネル掘削予定
面の内部の岩盤部7を通常の発破掘削と同様な方法で破
砕する。図中8は発破に使用される削孔部である。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば前記したように、岩盤ト
ンネルの掘削予定面に設けた削孔部に液圧破砕装置を挿
入して、掘削予定部の外周部に予め亀裂を発生させるこ
とによって、同亀裂部分でトンネル掘削部と地山との縁
が断ち切られる。従って内部を発破掘削する場合、余掘
りを低減でき、更に使用する火薬量を節減できるため、
周辺地山の損傷を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】岩盤トンネルの掘削予定面における液圧破砕装
置によって亀裂が発生した状況を示す斜視図である。
【図2】亀裂の発生した掘削予定面内部の発破状況を示
す斜視図である。
【図3】液圧破砕装置の縦断側面図である。
【図4】図3の矢視イ−イ図である。
【符号の説明】
1 岩盤トンネル掘削面 2 掘削予定面 3 削孔部 4 液圧破砕装置 5 液圧ユニット 6 亀裂 7 岩盤部 8 発破に使用される削孔部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル掘削面を削孔し、同削孔部に液
    圧破砕装置を挿入して掘削予定面に亀裂を発生せしめ、
    次いで前記掘削予定面の内部岩盤部を発破掘削すること
    を特徴とする岩盤トンネルの掘削方法。
JP3778192A 1992-02-25 1992-02-25 岩盤トンネルの掘削方法 Pending JPH05231088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3778192A JPH05231088A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 岩盤トンネルの掘削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3778192A JPH05231088A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 岩盤トンネルの掘削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05231088A true JPH05231088A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12507033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3778192A Pending JPH05231088A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 岩盤トンネルの掘削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05231088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103670421A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 赵兵 中央斜孔法平行隧道挖掘法
CN110618249A (zh) * 2018-06-20 2019-12-27 核工业北京地质研究院 一种岩土工程开挖施工的试验方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103670421A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 赵兵 中央斜孔法平行隧道挖掘法
CN110618249A (zh) * 2018-06-20 2019-12-27 核工业北京地质研究院 一种岩土工程开挖施工的试验方法
CN110618249B (zh) * 2018-06-20 2022-03-18 核工业北京地质研究院 一种岩土工程开挖施工的试验方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104533467B (zh) 一种高承压水、断层破碎巷道的支护方法
CN102704480B (zh) 前端振动钢护筒处理桩基超厚流沙层施工方法
CN110219653A (zh) 一种矿山法隧道矩阵状液压劈裂开挖方法
JP2007332559A (ja) 既設地中杭の撤去方法
CN209961089U (zh) 一种中风化泥岩地质钻爆埋药结构
JPH05231088A (ja) 岩盤トンネルの掘削方法
CN215804545U (zh) 一种待掘进体
JPH11117283A (ja) 発破方法
JP4253801B2 (ja) トンネル構築工法
CN114165268A (zh) 煤巷掘进破碎围岩分级协调强化方法
JPS58110796A (ja) トンネル掘さく工法
JPH07300851A (ja) 地中埋設管の液状化対策工法
JPS6233910A (ja) 高架道路の道路接続部の基礎地取壊し工法
JPH09302654A (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JPH11280373A (ja) トンネル坑口の発進装置および発進方法
JPS5894598A (ja) 坑道掘削方法及びそれに用いる穿孔ガイド
JP2001152453A (ja) 杭圧入装置及び杭圧入方法
CN218669229U (zh) 一种用于风化岩层中扩径的改进旋喷桩钻头
JPS5945075B2 (ja) 一次覆工を先行させるトンネル掘さく工法
JP2000328560A (ja) 鋼管柱列土留壁の造成方法
JP2001159288A (ja) 立坑掘削装置および立坑掘削方法
JPS603396A (ja) トンネルの掘削方法
JP2000337077A (ja) トンネルの施工方法
KR960013597B1 (ko) 터널굴착방법
JPH0611993B2 (ja) 地中連続壁用溝掘削方法