JPH0732406A - 半導体封止装置 - Google Patents

半導体封止装置

Info

Publication number
JPH0732406A
JPH0732406A JP17782693A JP17782693A JPH0732406A JP H0732406 A JPH0732406 A JP H0732406A JP 17782693 A JP17782693 A JP 17782693A JP 17782693 A JP17782693 A JP 17782693A JP H0732406 A JPH0732406 A JP H0732406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
side position
automatic machine
plunger
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17782693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sekiguchi
良昭 関口
Tetsuo Watanabe
哲郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP17782693A priority Critical patent/JPH0732406A/ja
Publication of JPH0732406A publication Critical patent/JPH0732406A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • B29C45/1468Plants therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/06Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction
    • B29C45/062Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction carrying mould halves co-operating with fixed mould halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】封止作業のサイクルタイムを短縮することによ
って生産性を向上させるとともに、小型で重量の小さい
半導体封止装置を提供する。 【構成】対の金型セット53を移動させ、プレス側位置
1 と自動機側位置S2 を採らせるテーブルが配設され
る。自動機側位置S2 に隣接してローダ装置が配設さ
れ、また、自動機側位置S2 に隣接してアンローダ装置
が配設される。また、自動機側位置S2 においては、金
型セット53の上方に型開閉装置57が配設され、型開
き及び型閉じを行う。一方、プレス側位置S1 において
は、金型セット53の上方に型締装置56が配設され、
可動プラテン49の開閉を行うとともに、下方にトラン
スファ装置61が配設され、溶解させられた熱硬化性の
樹脂をキャビティ内に注入する。そして、樹脂が硬化を
開始した後は、クランプ装置及びプランジャ保持装置に
よって保圧を低圧で行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体封止装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、リードフレームにボンディングさ
れた半導体素子(以下「半導体素子組立体」という。)
を可動側金型に搭載し、キャビティ内に樹脂を注入して
半導体素子を封止するようにした半導体封止装置におい
ては、トランスファシリンダのポット内にタブレット状
の樹脂を挿入し、加圧して溶解させることができるよう
になっている。そして、プランジャを移動させることに
よってポット内で加圧されて溶解させられた樹脂を、ラ
ンナを介してキャビティ内に注入することができる。
【0003】図2は従来の半導体封止装置の正面図、図
3は従来の半導体封止装置の平面図、図4は従来の半導
体封止装置の要部断面図、図5は従来の半導体封止装置
のタイムチャートである。図において、10はプレス、
11は固定プラテン、12は該固定プラテン11に対向
して配設され、メイン駆動装置16によってタイバー1
3に沿って移動させられる可動プラテンである。前記固
定プラテン11に固定側金型14が取り付けられ、ま
た、前記可動プラテン12に可動側金型17が取り付け
られる。
【0004】そして、前記固定側金型14及び可動側金
型17は互いに対向する面に、それぞれ所定の形状の複
数の凹部を有し、型締め時に該凹部によってキャビティ
15を形成する。前記可動側金型17の上側表面には、
前記固定側金型14に向けて開口する複数のポット30
が形成される。また、該ポット30は前記可動プラテン
12、可動側金型17を貫通して形成されたプランジャ
シリンダ17aと連通し、ポット30内にプランジャヘ
ッド33が摺動(しゅうどう)自在に配設され、前記ポ
ット30内に図示しないタブレット状の樹脂を挿入し、
加圧して溶解させることができるようになっている。
【0005】そして、該プランジャヘッド33はプラン
ジャ34を介して図示しないトランスファ装置に接続さ
れ、該トランスファ装置を駆動してプランジャヘッド3
3を上方に移動させることによって、前記ポット30内
で加圧されて溶解させられた樹脂をキャビティ15内に
注入することができる。前記構成の半導体封止装置にお
いて、前記可動側金型17に図示しない半導体素子組立
体を搭載するために半導体素子組立体供給側カセット3
5が配設され、該半導体素子組立体供給側カセット35
に半導体素子組立体が収納される。そして、該半導体素
子組立体はプレヒータ36に搬送されて予熱され、ロー
ダ装置38によってプレス10に搬入され、可動側金型
17に搭載される。一方、タブレット状の樹脂はタブレ
ットマガジン39から取り出され、必要に応じて予熱さ
れ、プレス10に搬送されてポット30内に挿入され
る。
【0006】そして、前記メイン駆動装置16が駆動さ
れて前記可動プラテン12を上方に移動させ、固定側金
型14に可動側金型17を密着させて型閉じを行う。次
に、固定側金型14と可動側金型17は図示しない型締
装置によって加圧される。この加圧状態で、前記トラン
スファ装置が駆動されてプランジャヘッド33が上方に
移動させられ、前記タブレット状の樹脂を加圧して溶解
させる。そして、加圧されて溶解させられた樹脂はキャ
ビティ15内に注入され、前記半導体素子を封止する。
前記樹脂は熱硬化性の樹脂であり、トランスファ装置に
よって一定時間保圧されると硬化する。
【0007】前記型締装置は、樹脂の注入及び保圧の
間、前記固定側金型14と可動側金型17の型締めを高
圧で行う。続いて、樹脂の硬化が終了すると、前記メイ
ン駆動装置16が駆動されて前記可動プラテン12を下
方に移動させ、固定側金型14から可動側金型17を離
れさせて型開きを行う。そして、アンローダ装置43は
半導体素子を封止した後の半導体素子組立体(以下「半
導体」という。)を搬出し、不要な樹脂を除去した後、
収納マガジン44に収納する。
【0008】この時、前記固定側金型14及び可動側金
型17の表面には樹脂かすが残留する。そこで、ダイク
リーナ45によって前記固定側金型14及び可動側金型
17のクリーニングが行われる。このようにして、封止
作業の1サイクルが終了し、次の半導体素子組立体が可
動側金型17に搭載され、次のサイクルに入る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の半導体封止装置においては、生産性を向上させる場
合、封止作業の1サイクル当たりに封止される半導体素
子の数を増加させる必要がある。図6は従来の他の半導
体封止装置の正面図である。
【0010】図において、10はプレス、11は固定プ
ラテン、12は可動プラテン、13はタイバー、16は
メイン駆動装置、35は半導体素子組立体供給側カセッ
ト、44は収納マガジン、46は固定側金型、47は可
動側金型である。この場合、4枚取り用の半導体封止装
置が示されていて、図2に示す2枚取り用の半導体封止
装置に比べて1サイクル当たりに2倍の数の半導体素子
を封止することができる。
【0011】ところが、1サイクル当たりに封止される
半導体素子の数を増加させると、増加させた分だけ図示
しない型締装置の型締力を大きくする必要がある。した
がって、固定プラテン11、可動プラテン12及びタイ
バー13の剛性を高くする必要があり、半導体封止装置
が大型化し、重量が大きくなってしまう。そして、床強
度の点から設置自由度が低くなってしまうだけでなく、
搬入作業や移動作業も困難になってしまう。
【0012】本発明は、前記従来の半導体封止装置の問
題点を解決して、封止作業のサイクルタイムを短縮する
ことによって生産性を向上させるとともに、小型で重量
の小さい半導体封止装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の半
導体封止装置においては、サイクルタイムを短縮するす
ることによって生産性を向上させるようになっていて、
対の金型セットを移動させ、プレス側位置と自動機側位
置を採らせるテーブルが配設される。そして、前記金型
セットの自動機側位置に隣接してローダ装置が配設さ
れ、半導体素子組立体を搬入するとともに、前記金型セ
ットの自動機側位置に隣接してアンローダ装置が配設さ
れ、半導体を搬出する。
【0014】また、前記金型セットの自動機側位置にお
いては、金型セットの上方に型開閉装置が配設され、型
開き及び型閉じを行う。さらに、前記金型セットのプレ
ス側位置においては、上方に型締装置が配設され、可動
プラテンの開閉を行うとともに、下方にトランスファ装
置が配設され、プランジャを上昇させた時に、溶解させ
られた前記樹脂をキャビティ内に注入する。
【0015】そして、前記金型セットの金型をクランプ
するクランプ装置と、前記プランジャを保持するプラン
ジャ保持装置とを有する。
【0016】
【作用】本発明によれば、前記のように本発明の半導体
封止装置においては、熱硬化性の樹脂を使用して半導体
素子を封止するようになっていて、対の金型セットを移
動させ、プレス側位置と自動機側位置を採らせるテーブ
ルが配設される。そして、前記金型セットの自動機側位
置に隣接してローダ装置が配設され、該ローダ装置によ
って半導体素子組立体が搬入される。
【0017】また、前記金型セットの自動機側位置にお
いては、金型セットの上方に型開閉装置が配設され、型
開き及び型閉じを行う。さらに、前記金型セットのプレ
ス側位置においては、上方に型締装置が配設され、可動
プラテンの開閉を行うとともに、下方にトランスファ装
置が配設され、プランジャを上昇させた時に、溶解させ
られた前記樹脂をキャビティ内に注入する。
【0018】そして、前記金型セットの金型をクランプ
するクランプ装置と、前記プランジャを保持するプラン
ジャ保持装置とを有する。したがって、プレス側位置に
移動させられた金型セットにおいては、可動プラテンが
閉じられて型締装置による型締めが行われた後、トラン
スファ装置がプランジャを上方に移動させ、溶解させら
れた樹脂をキャビティ内に注入して前記半導体素子を封
止する。
【0019】この場合、樹脂を注入している間及び樹脂
が硬化を開始するまでは前記型締装置によって型締め及
び保圧を高圧で行い、樹脂が硬化を開始した後は前記ク
ランプ装置及びプランジャ保持装置によって保圧を低圧
で行う。そのため、樹脂をキャビティ内に注入した後、
樹脂の硬化が開始した後の設定時間が経過すると、前記
可動プラテンが開かれ、前記テーブルによってプレス側
位置にある金型セットが自動機側位置に、自動機側位置
にある金型セットがプレス側位置に移動させられる。
【0020】そして、自動機側位置に移動させられた金
型セットにおいては、クランプ装置及びプランジャ保持
装置による保圧が継続され、保圧が終了した後、クラン
プ装置が解除され、型開閉装置によって型開きが行わ
れ、前記金型セットの自動機側位置に隣接して配設され
たアンローダ装置によって半導体が搬出される。一方、
プレス側位置に移動させられた金型セットにおいては樹
脂の注入及び高圧による保圧が行われる。
【0021】図5は従来の半導体封止装置のタイムチャ
ート、図10は本発明の実施例を示す半導体封止装置の
タイムチャートである。従来の半導体封止装置において
は、樹脂を硬化させるための保圧作業が長くサイクルタ
イムを短縮するには限界がある。本発明の半導体封止装
置においては、この保圧作業をプレス側位置で行う高圧
の保圧と自動機側位置で行う低圧の保圧で構成する。そ
して、対の金型をプレス側位置と自動機側位置で交換す
ることによってサイクルタイムの短縮を可能にしてい
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示す半
導体封止装置の側面図、図7は本発明の実施例を示す半
導体封止装置の平面図、図8は本発明の実施例を示す半
導体封止装置の要部断面図である。
【0023】図において、10はプレス、48aは上固
定プラテン、48bは下固定プラテンである。そして、
前記上固定プラテン48aと下固定プラテン48bの間
にタイバー13,50が架設される。49は前記下固定
プラテン48bと対向して配設された可動プラテンであ
り、タイバー13,50に沿って移動自在に配設され
る。
【0024】また、51は前記可動プラテン49と下固
定プラテン48bの間に配設された回転テーブルであ
り、タイバー50を軸として回転させられる。該回転テ
ーブル51の上には軸回りに180〔°〕離れた箇所に
一対の金型セット53が配設され、回転テーブル51が
回転するのに伴って金型セット53はプレス側位置S1
と自動機側位置S2 とを選択的に採る。
【0025】前記金型セット53は上金型53a及び下
金型53bから成る。そして、前記上金型53a及び下
金型53bは互いに対向する面に、それぞれ所定の形状
の複数の凹部を有し、型締め時に該凹部によってキャビ
ティ55を形成する。また、前記プレス10は金型セッ
ト53のプレス側位置S1 における上方に型締装置56
を、下方にトランスファ装置61を有し、前記金型セッ
ト53の自動機側位置S2 における上方に型開閉装置5
7を、下方にエジェクタ装置58を有する。
【0026】前記下金型53bは、プレス側位置S1
おいてトランスファ装置61による樹脂の注入が行わ
れ、自動機側位置S2 においてエジェクタ装置58によ
る図示しない半導体の突出しが行われるようになってい
る。一方、上金型53aはプレス側位置S1 において前
記型締装置56による型締めが行われ、自動機側位置S
2 において型開閉装置57による型開き及び型閉じが行
われるようになっている。すなわち、上金型53aは型
開き時に上昇させられ、型閉じ時に下降させられる。
【0027】そして、前記下金型53bの上側表面に
は、前記上金型53aに向けて開口する複数のポット3
0が形成される。また、該ポット30は前記下金型53
bを貫通して形成されたプランジャシリンダ53cと連
通し、ポット30内にプランジャヘッド33が摺動自在
に配設される。そして、前記ポット30内に図示しない
タブレット状の樹脂を挿入し、加圧して溶解させること
ができるようになっている。
【0028】前記プランジャヘッド33はプランジャ3
4に接続され、該プランジャ34はプレス側位置S1
おいてトランスファシリンダ59に選択的に接続され
る。そして、プランジャ34がトランスファシリンダ5
9に接続されたとき、トランスファ装置61を駆動して
プランジャヘッド33を上方に移動させ、前記ポット3
0内で加圧されて溶解させられた樹脂をキャビティ55
内に注入することができる。
【0029】ところで、前記上金型53aと下金型53
bはプレス側位置S1 から自動機側位置S2 に移動させ
られる間及び保圧中においてクランプされ、また、その
間プランジャ34が保持されるようになっている。その
ため、上金型53aと下金型53bの間にクランプ装置
65が配設される。該クランプ装置65は、前記上金型
53aに形成された突出片65a、及び前記下金型53
bに揺動自在に配設された揺動片65bから成り、該揺
動片65bを突出片65aに対して係脱することによっ
て上金型53aと下金型53bをクランプすることがで
きるようになっている。
【0030】また、プランジャ34と下金型53bの間
にプランジャ保持装置66が配設される。該プランジャ
保持装置66は、前記プランジャ34に固定されたフラ
ンジ部66a、及び前記下金型53bに進退自在に配設
された係止片66bから成り、該係止片66bをフラン
ジ部66aに対して係脱することによってプランジャ3
4を保持することができるようになっている。
【0031】このように、上金型53aと下金型53b
はプレス側位置S1 から自動機側位置S2 に移動させら
れる間及び保圧中においてクランプされ、また、その間
プランジャ34が保持される。したがって、その間、他
方の金型セット53を自動機側位置S2 からプレス側位
置S1 に移動させ、型締め及び樹脂の注入を行うことが
できる。
【0032】次に、前記構成の半導体封止装置の動作に
ついて説明する。前記下金型53bに図示しない半導体
素子組立体を搭載するために半導体素子組立体供給側カ
セット35が配設され、該半導体素子組立体供給側カセ
ット35に半導体素子組立体が収納される。そして、該
半導体素子組立体はローダ装置38によって搬入され、
自動機側位置S2 にある金型セット53の下金型53b
に搭載される。
【0033】また、タブレット状の樹脂は図示しないタ
ブレットマガジンから取り出され、必要に応じて予熱さ
れ、前記下金型53bのポット30内に挿入される。そ
して、型開閉装置57が駆動され、下金型53bに上金
型53aを密着させて型閉じを行う。次に、前記クラン
プ装置65によって上金型53aと下金型53bがクラ
ンプされ、簡易型締めが行われる。
【0034】一方、プレス側位置S1 にある金型セット
53においては、プランジャ34がプランジャ保持装置
66によって保持され、前記トランスファ装置61から
分離される。この状態において、前記回転テーブル51
が回転させられ、自動機側位置S2にある金型セット5
3がプレス側位置S1 に、プレス側位置S1 にある金型
セット53が自動機側位置S2 に移動させられる。
【0035】プレス側位置S1 に移動させられた金型セ
ット53においては、可動プラテン49が閉じられ、型
締装置56による型締めが行われた後、プランジャ34
がトランスファシリンダ59に接続される。そして、ト
ランスファ装置61を駆動してプランジャヘッド33を
上方に移動させ、前記ポット30内で加圧されて溶解さ
せられた樹脂をキャビティ55内に注入し、前記半導体
素子を封止することができる。なお、43はアンローダ
装置、44は収納マガジンである。
【0036】ところで、前記樹脂としては熱硬化性のも
のが使用される。そこで、図9を併用して熱硬化性の樹
脂の硬化パターンについて説明する。図9に熱硬化性の
樹脂の硬化パターンの例を示す図である。図の横軸は時
間を、縦軸は平均見掛け粘度を示す。図に示すように、
熱硬化性の樹脂の加熱を開始した後約20秒が経過する
と、樹脂は十分な粘度を有するようになり、自然に硬化
していく。
【0037】したがって、その後は型締装置56及びト
ランスファ装置61を使用する保圧は不要になり、保圧
力を低くすることができる。そこで、樹脂を注入してい
る間及び樹脂が硬化を開始するまでは前記型締装置56
及びトランスファ装置61によって型締め及び保圧を高
圧で行い、樹脂が硬化を開始した後は前記クランプ装置
65及びプランジャ保持装置66によって保圧を低圧で
行うようにする。
【0038】そのため、前記ポット30内で加圧して溶
解させた樹脂をキャビティ55内に注入した後、設定時
間が経過すると、前記可動プラテン49が開かれ、前記
回転テーブル51が回転させられて、プレス側位置S1
にある金型セット53が自動機側位置S2 に、自動機側
位置S2 にある金型セット53がプレス側位置S1 に移
動させられる。
【0039】そして、自動機側位置S2 に移動させられ
た金型セット53においては、クランプ装置65及びプ
ランジャ保持装置66による保圧が継続され、保圧が終
了した後、クランプ装置65が解除され、型開閉装置5
7によって上金型53aが上方に移動させられて型開き
が行われる。また、この時エジェクタ装置58によって
半導体は下金型53bから分離させられる。
【0040】型開きが終了すると、アンローダ装置43
は半導体を搬出して収納マガジン44に収納する。この
時、前記上金型53a及び下金型53bの表面には樹脂
かすが残留する。そこで、図示しないダイクリーナによ
って前記上金型53a及び下金型53bのクリーニング
が行われる。そして、次の半導体素子組立体はローダ装
置38によって自動機側位置S2 にある金型セット53
の下金型53bに搭載される。また、タブレット状の樹
脂はタブレットマガジンから取り出され、必要に応じて
予熱され、搬送されて前記下金型53bのポット30内
に挿入される。
【0041】一方、プレス側位置S1 に移動させられた
金型セット53においては、再び可動プラテン49が閉
じられ、型締装置56による型締めが行われた後、プラ
ンジャ34がトランスファシリンダ59に接続される。
そして、トランスファ装置61を駆動してプランジャヘ
ッド33を上方に移動させ、前記ポット30内で加圧さ
れて溶解させられた樹脂をキャビティ55内に注入して
前記半導体素子を封止することができる。
【0042】図10は本発明の実施例を示す半導体封止
装置のタイムチャートである。図に示すように、金型セ
ット53(図1)のプレス側位置S1 においては、可動
プラテン49が閉じられ、樹脂がキャビティ55(図
8)内に注入され、保圧が高圧で行われた後、可動プラ
テン49が開かれるとともに、この動作が各金型セット
53について繰り返される。
【0043】また、金型セット53の自動機側位置S2
においては、保圧が低圧で行われ、型開きが行われ、半
導体が搬出された後、クリーニングが行われ、次の半導
体素子組立体が搬入されて型閉じが行われるとともに、
この動作が各金型セット53について繰り返される。こ
のようにすることによって、保圧を低圧で行っている間
に樹脂の注入を行うことができ、サイクルタイムを従来
のサイクルタイムT0 の1/2の時間に短縮することが
できる。
【0044】本実施例においては、一対の金型セット5
3は同じものを使用しているが、互いに異なるものを使
用することもできる。この場合、異種の半導体素子を同
時に封止することができる。なお、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種
々変形することが可能であり、それらを本発明の範囲か
ら排除するものではない。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば半導体封止装置においては、熱硬化性の樹脂を使用
して半導体素子を封止するようになっていて、対の金型
セットを移動させ、プレス側位置と自動機側位置を採ら
せるテーブルが配設される。前記金型セットの自動機側
位置に隣接してローダ装置が配設され、該ローダ装置に
よって半導体素子組立体が搬入され、また、前記金型セ
ットの自動機側位置に隣接してアンローダ装置が配設さ
れ、該アンローダ装置によって半導体が搬出される。
【0046】そして、前記金型セットの自動機側位置に
おいては、金型セットの上方に型開閉装置が配設され、
型開き及び型閉じを行う。一方、前記金型セットのプレ
ス側位置においては、金型セットの上方に型締装置が配
設され、可動プラテンの開閉を行うとともに、下方にト
ランスファ装置が配設され、プランジャを上昇させた時
に、溶解させられた前記樹脂をキャビティ内に注入す
る。
【0047】さらに、前記金型セットの金型をクランプ
するクランプ装置と、前記プランジャを保持するプラン
ジャ保持装置とを有する。したがって、樹脂を注入して
いる間及び樹脂が硬化を開始するまでは金型セットをプ
レス側の型締装置によって型締め及び保圧を高圧で行
い、樹脂が硬化を開始した後は金型セットを自動機側位
置に移動させ、前記クランプ装置及びプランジャ保持装
置によって保圧を低圧で行うことができる。
【0048】その結果、保圧を低圧で行っている間にプ
レス側位置に移動させられた金型セットにおいては樹脂
の注入を行うことができ、サイクルタイムを短縮するこ
とができ、封止作業の生産性を向上させることができ
る。しかも、取り枚数は従来の半導体封止装置と同じな
ので型締力を増大させる必要はなく、半導体封止装置を
小型にするとともに、重量を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す半導体封止装置の側面図
である。
【図2】従来の半導体封止装置の正面図である。
【図3】従来の半導体封止装置の平面図である。
【図4】従来の半導体封止装置の要部断面図である。
【図5】従来の半導体封止装置のタイムチャートであ
る。
【図6】従来の他の半導体封止装置の正面図である。
【図7】本発明の実施例を示す半導体封止装置の平面図
である。
【図8】本発明の実施例を示す半導体封止装置の要部断
面図である。
【図9】熱硬化性の樹脂の硬化パターンの例を示す図で
ある。
【図10】本発明の実施例を示す半導体封止装置のタイ
ムチャートである。
【符号の説明】
34 プランジャ 38 ローダ装置 43 アンローダ装置 49 可動プラテン 51 回転テーブル 53 金型セット 55 キャビティ 56 型締装置 57 型開閉装置 61 トランスファ装置 65 クランプ装置 66 プランジャ保持装置 S1 プレス側位置 S2 自動機側位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 31:34

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性の樹脂を使用して半導体素子を
    封止する半導体封止装置において、(a)対の金型セッ
    トを移動させ、プレス側位置と自動機側位置を採らせる
    テーブルと、(b)前記金型セットの自動機側位置に隣
    接して配設され、半導体素子組立体を搬入するローダ装
    置と、(c)前記金型セットの自動機側位置における上
    方に配設され、型開き及び型閉じを行う型開閉装置と、
    (d)前記金型セットのプレス側位置における上方に配
    設され、可動プラテンの開閉を行う型締装置と、(e)
    前記金型セットのプレス側位置における下方に配設さ
    れ、プランジャを上昇させた時に、溶解させられた前記
    樹脂をキャビティ内に注入するトランスファ装置と、
    (f)前記金型セットの自動機側位置に隣接して配設さ
    れ、半導体を搬出するアンローダ装置と、(g)前記金
    型セットの金型をクランプするクランプ装置と、(h)
    前記プランジャを保持するプランジャ保持装置とを有す
    ることを特徴とする半導体封止装置。
JP17782693A 1993-07-19 1993-07-19 半導体封止装置 Withdrawn JPH0732406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17782693A JPH0732406A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17782693A JPH0732406A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体封止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732406A true JPH0732406A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16037785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17782693A Withdrawn JPH0732406A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016609A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Japan Gmt Co., Ltd. スタンピング成形金型、スタンピング成形装置、スタンピング成形品の製造方法およびスタンピング成形品
JP2012045734A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 封止装置及び封止方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016609A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Japan Gmt Co., Ltd. スタンピング成形金型、スタンピング成形装置、スタンピング成形品の製造方法およびスタンピング成形品
JP2012045734A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 封止装置及び封止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62299316A (ja) 射出成形機
KR950004503A (ko) 전자부품의 수지봉지성형방법 및 장치
JP2932136B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JPH0732406A (ja) 半導体封止装置
JP4176783B2 (ja) 成形システムにおける成形方法
JP2567603B2 (ja) 連続自動樹脂封止方法
JP2932137B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JPH06254866A (ja) 金型クリーニング方法
JP2772489B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置及びエジェクターピンの押込用治具
JPH05326597A (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置と成形品の離型方法
JPH05285977A (ja) トランスファモールド方法およびトランスファモールド装置
JPH08279525A (ja) 半導体モールド装置
JPS62152822A (ja) 多色成形方法
JPS6237700Y2 (ja)
JPS61125821A (ja) 樹脂成形装置
JPH058250A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP3137297B2 (ja) トランスファ成形装置
JPH0153501B2 (ja)
JPH0194630A (ja) 自動モールド装置
JPH06143379A (ja) 樹脂成形機における異物検出方法
JP2842272B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止方法及びその封止装置
JP3543742B2 (ja) 樹脂封止成形装置
JP3404187B2 (ja) モールド金型の離型装置
JPH07176556A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH0537474Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003