JPH0732401B2 - 伝送制御方式 - Google Patents

伝送制御方式

Info

Publication number
JPH0732401B2
JPH0732401B2 JP60086352A JP8635285A JPH0732401B2 JP H0732401 B2 JPH0732401 B2 JP H0732401B2 JP 60086352 A JP60086352 A JP 60086352A JP 8635285 A JP8635285 A JP 8635285A JP H0732401 B2 JPH0732401 B2 JP H0732401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
transmission
data
processing device
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60086352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61245651A (ja
Inventor
昌之 織茂
欣司 森
靖雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60086352A priority Critical patent/JPH0732401B2/ja
Priority to KR1019860003012A priority patent/KR950003465B1/ko
Priority to CN86102744A priority patent/CN1003153B/zh
Priority to US06/854,945 priority patent/US4811009A/en
Publication of JPS61245651A publication Critical patent/JPS61245651A/ja
Publication of JPH0732401B2 publication Critical patent/JPH0732401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4637Interconnected ring systems

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複数伝送路からなる伝送システムの伝送制御
方式に関する。
〔発明の背景〕
複数のループ(伝送路)が相互に接続されたループ伝送
システム(マルチループ伝送システム)に対し、ループ
上の伝送制御装置を全て同一にし、ループ構成や受信側
のアドレスを知ることなく、データの内容に応じてルー
プ間のメツセージ転送を行わしめるための伝送制御方法
が、特開昭57−166756号公報に開示されている。この方
法では、状況に応じてループ間を渡るメツセージを容易
に変更でき、また、中継専用の伝送制御装置を作る必要
がないという利点をもつ。しかし、各ループが閉ループ
を構成する様に接続されている場合には、一度発生した
メツセージがこの閉ループ内を巡回し続けてしまう場合
があるという問題があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであり、複数の伝送路を有する伝送システムに
おいて、システムの構成や受信側の機器のアドレスを知
ることなく、データの内容に応じてデータの転送を行な
わしめると共に、各伝送路間での同一データの重複した
中継を抑止するための伝送制御方式を提供するものであ
る。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明の伝送制御方式は、そ
れぞれ複数の処理装置が接続された複数の伝送路からな
る伝送システムにおいて、各処理装置は、データ発生
時、該データに自らに固有の識別情報を付けたメッセー
ジを伝送路上に送出し、伝送路間でメッセージの中継を
行なう中継装置は、メッセージの識別に基づいて2重中
継をチェックしてメッセージの中継を行なうことを特徴
とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例により詳細に説明する。第1図に
本発明の伝送制御方式を実施するシステム全体の構成を
示す。ここでは、3つのループ(伝送路)1,2,3が、伝
送制御装置(NCP)と処理装置を介して接続されてい
る。具体的には、NCP10,20と処理装置1020を介してルー
プ1と2が、NCP21と33と処理装置2133を介してハープ
2と3が、NCP14,30と処理装置1430を介してループ1と
3が接続されている。各ループ上には、NCP10〜14,20〜
24,30〜33がそれぞれ接続されている。NCP11〜13,22〜2
4,31,32には、処理装置110〜130,220〜240,310,320がそ
れぞれ接続されている。NCP10と20,21と33,14と30には
それぞれ共通の処理装置1020,2133,1430が接続されてい
る(以後、これらを中継処理装置と呼ぶ)。NCP10〜14,
20〜24,30〜33は全て同一であり、10,20,21,33,30,14に
他と異なる特別な機能を持たせていない。各NCPは、ル
ープ上を流れるメツセージから必要なもののみを取込
み、それぞれの処理装置に送る。また、処理装置から送
られてきたメツセージは、ループ上へ送られる。ここで
各NCPは、システム構成や、受信側の伝送制御装置がど
のループに属しているか、アドレスが何かを知らなくて
も送信できるよう、メツセージには受信先アドレスを設
定しない。第2図に、本システムで伝送されるメツセー
ジのフオーマツトの一例を示す。FC201は、機能コード
であつて、データの内容や機能に対応したコードであ
る。SA202は、メツセージを作成し発信したNCPのアドレ
ス(発信元アドレス)である。CC203は伝送上必要とな
る通番である。また、DaTa206は処理される情報であ
り、FCS207は誤り検知用データ、F200,208では、それぞ
れメツセージの初めと終りを示すグラフである。HA204,
HCC205は、それぞれ、各処理装置でデータ発生時に設定
する処理装置個有のアドレス及びデータ発生通番であ
る。各NCPは、F,FC,SA,FCSに基づき伝送制御を行ない、
HA,HCC,DaTa部は関知しない。各NCPは、自らに接続され
ている処理装置から登録された機能コードと、ループ上
のメツセージのFe部とを比較することによりその処理装
置が、メツセージを必要とするかどうかを判定し、必要
とする場合のみメツセージを取り込む。
各処理装置は、データ発生時、データ内容及び機能コー
ドを第2図フオーマツトのDaTa部、FC部にセツトすると
ともに、自内に設定されているカウンタを1増加させ、
その値を、第2図フオーマツトのHCC部にセツトし、ま
た、各自に割りあてられている固有のアドレスをHA部を
セツトして自接続NCPに送出する。各NCPは、自接続処理
装置より受信したメツセージを第2図に示すフオーマツ
トに整えて自らが発信元となりループに送出する。ま
た、各NCPは、自らが発信元となり送出したメツセージ
が、自らが属するループを一巡して戻つてくればこれを
取り込み、ループから消去する。もし、一定時間内に戻
つてこなければ、このメツセージを戻つてくるまで一定
回数再送する。かかるNCP伝送制御処理は、全てのNCPで
全く同一である。
次に、各中継処理装置1020,1430,2133及び、処理装置11
0〜130,220〜240,310〜320における伝送制御制御処理に
ついて第3図,第4図により説明する。
第3図は、中継処理装置における伝送制御処理を説明す
る図であり、(a)は中継処理装置内のデータエリア、
(b)は処理フロー、(c)は受信データ内容、送信デ
ータ内容を示すものである。第3図(a)の第1受信バ
ツフア301及ご第2受信バツフア302は、自らに接続され
ている2つのループに応じて受信データを格納するため
のエリアであり、ホストアドレスエリア303、ホスト通
番エリア304は、受信データ内のHA部、HCC部を格納する
ためのエリアである。ここで303,304の各列は、1対1
に対応している。第1送信バツフア305,第2送信バツフ
ア306は、各々のループに送出すべきデータを格納する
エリアである。次に第3図(b)に従つて中継処理装置
の処理について説明する。まず、一方のループのNCPよ
りメツセージを受信した中継処理装置は、その内容を該
当する受信バツフア301又は302に格納する(ステツプ35
0)。今、受信バツフアに第3図(c)の370に示される
内容が格納されたものとする。次に370内のHA1と一致す
るものがホストアドレスエリア303内に既に格納されて
いるかどうかをチエツクする(ステツプ351)。ホスト
アドレスエリア内にHA1と一致するものが格納されてい
ない場合は、そのメツセージはまだ一度も中継されてい
ないメツセージであることから、ホストアドレスエリア
内にHA1を新たにセツト(ステツプ352)、ホスト通番エ
リア内のホストアドレスエリアHA1セツト位置に対応す
る列にHCC1をセツトする(ステツプ353)。その後、受
信バツフア370内のFC1,HA1,HCC1,DaTa1を該当する送信
バツフア305又は306にセツトする(ステツプ356)。一
方、ステツプ351で、ホストエリア内にHA1と一致するも
のが既に格納されている場合は、さらにHCC1とホスト通
番エリア304内の対応する列の値とを比較する(ステッ
プ354)。
HCC1と一致する値がホスト通番エリア該当列に存在しな
い場合は、そのメツセージはまだ一度も中継されていな
いメツセージであることから、ホスト通番エリアのHA1
に対応する列にHCC1を新たにセツト(ステツプ355)、
次のステツプ356に移る。ステツプ354においてHCC1と一
致する値がホスト通番エリア該当列内に存在する場合
は、既に中継済のデータであるため、再び中継すること
はせず、そのまま処理を終了する。以上の中継装置の処
理により、NCPからの受信メツセージのうち、1度も中
継していないメツセージのみが他方ループに中継され、
結果として既中継済データは消去される。結局第3図
(c)の370のデータがまだ一度も中継されていない場
合は、送信バツフアには、第3図(c)の371のような
データがセツトされ他方ループNCPに送出される。この
データを受信してたNCPは、自らが発信元となり、第2
図のフオーマツトに整え、ループ上に送出する。
次に、各処理装置のメツセージ受信時の処理について第
4図により説明する。第4図(a)は処理装置内のデー
タエリアを示す図である。受信バツフア401は、自接続N
CPより受信したデータを格納するエリアであり、ホスト
アドレスエリア402、ホスト通番エリア403は、中継処理
装置の場合と同様のエリアである。受信データエリア40
4は、処理装置で用いるべきデータを格納するエリアで
ある。以下、第4図(b)に従い処理内容を説明する。
まず、自接続NCPよりメツセージを受信した処理装置
は、受信バツフア401にデータ内容を格納する(ステツ
プ450)。今、データ内容が図4(c)の470のように受
信バツフアに格納されたものとする。次に、470内のHA1
と一致するものがホストアドレスエリア402内に格納さ
れているかどうかをチエツクする(ステツプ451)。ホ
ストアドレスエリア内にHA1と一致するものが格納され
ていない場合は、そのメツセージはまだ一度も受信され
ていないメツセージであることから、ホストアドレスエ
リア内に、HA1を新たにセツトし(ステツプ452)、ホス
ト通番エリア内のホストアドレスエリアHA1セツト位置
に対応する列にHCC1をセツトする(ステツプ453)。そ
の後、受信バツフア401の内容をそのまま受信データエ
リア404に設定する(ステツプ456)。一方、ステツプ45
1でホストアドレスエリア402内に、HA1と一致するもの
が格納されていた場合は、さらに、HCC1とホスト通番エ
リア304内の対応する列の値とを比較する(ステツプ45
4)。HCC1と一致する内容がホスト通番エリア該当列に
存在しない場合は、そのメツセージはまた一度も受信さ
れていないメツセージであることにより、ホスト通番エ
リアのHA1に対応する列にHCC1を新たにセツトし(ステ
ツプ455)、ステツプ456に移る。ステツプ454においてH
CC1と一致する値がホスト通番エリア該当列内に存在す
る場合は、既に受信済のデータであるため、受信データ
エリアにセツトすることはせずそのまま処理を終了す
る。以上の処理によりNCPからの受信メツセージの2重
受信を避けることができる。
以下、第5図により、本実施例における伝送系内データ
の流れについて説明する。今、処理装置120が、機能コ
ードFCaをもつデータを発生するものとする。また、FCa
を持つデータは処理装置110,230,310で用いるものとす
る。このとき、FC登録処理により、NCP10,11,12,14,20,
21,23,30,31,33には、FCaがFC登録されている。なお、
マルチループ系におけるFC登録処理については上述の
「伝送制御方式」(特開昭57−166756号公報)に詳しく
伸べられている。処理装置120は、FCa,HA,HCC及びDaTa
をNCP12に送り、NCP12は、これをループ1上に送出し一
巡してきたメッセージを取り込み消去する(100)。一
方、NCP14は、FCaが自内に登録されていることによりこ
のメツセージをとりこみ中継処理装置1430に送る。中継
処理装置1430では、メツセージ内のHA,HCCを自内エリア
に格納した後、ループ3のCNP30に送出する。NCP30で
は、自らが発生元となりこれをループ上に送出し一巡し
てきたメツセージをとり込み消去する(103)。また、N
CP31は、自内にFCaが登録されていることによりこのメ
ツセージを取り込み、処理装置310に送出する。処理装
置310では、メツセージ内のHA,HCCを自内エリアに格納
した後、DaTa内容に応じて自らの処理を実行する。同様
にループ1上のメツセージ100は、NCP10、中継処理装置
1020,NCP20を介してループ2上に転送され(102)、さ
らに、NCP21、中継処理装置2133、NCP33を介してループ
3上に転送される(1023)。ループ3上のNCP31は、こ
のメツセージ1023も取り込み処理装置310に送出するが3
10では、メツセージ内のHA,HCCが既に自内に格納されて
いることから、このメツセージ用いることはない。一
方、NCP30は、メツセージ1023を取り込み、中継処理装
置1430に送出するが、1430では、メツセージ内のHA,HCC
が既に自内に格納されていることから、メツセージをNC
P14に送出することなく消去する。中継処理装置2133
も、同様に、NCP33がとりこんだメツセージ103を消去す
る。
以上述べた様に、本発明により、閉ループ構成を含む、
マルチループシステムにおいて、特別のNCPを用いるこ
となく、かつ、全てのNCPは受信側のNCPがどのループに
接続されているかを認識することなく、必要なデータの
みをループ間で転送させることが可能となつた。
なお、本実施例の各ループにさらいに複数ネープが接続
されているような場合でも、また、閉ループ構成を含ま
ないような場合でも、本方式は有効である。
また、本方式において、各中継処理装置及び処理装置で
記憶するホストアドレス及び通番は、常にその時点で最
近のものから新しい順に必要とされる個数のみ記憶して
おくものとする。
〔発明の効果〕
本発明により、閉ループ構成を含むようなマルチループ
システムで構成することが可能となり、多様な構造をも
つ伝送システムを構成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の説明図である。 1,2,3……ループ(伝送路)、10〜14,20〜24,30〜33…
…伝送制御装置(NCP)、110,120,130,220,230,240,31
0,320……処理装置、1020,1430,2133……中継処理装
置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ複数の処理装置が接続された複数
    の伝送路と、前記複数の伝送路のの中の少なくとも2つ
    の伝送路に接続する複数の中継装置とを有する伝送シス
    テムの伝送制御方式において、前記処理装置の各々は、
    自己が発生したデータに、該データの受信要否の判定に
    用いられる第1の識別情報と、個々のデータを識別する
    ための第2の識別情報を付したメッセージを前記伝送路
    に送出し、前記中継装置の各々は、それぞれ自己が中継
    したメッセージに含まれる少なくとも前記第2の識別情
    報を記憶する記憶手段を有しており、接続する一の伝送
    路からのメッセージを受信し、該受信メッセージに含ま
    れる前記第1の識別情報に基づいて、当該受信メッセー
    ジが他の伝送路に接続する処理装置に必要なものかどう
    か判定し、該判定の結果、前記他の伝送路に接続する処
    理装置に必要なものであると判断したときに、前記第2
    の識別情報と前記記憶手段に保持される室別情報とを比
    較し、前記記憶手段に対応する識別が保持されていない
    場合に、前記受信メッセージの前記都の伝送路への中継
    を実行することを特徴とする伝送制御方式。
  2. 【請求項2】前記第2の識別情報は、メッセージの送出
    元の処理装置を示すアドレス情報と、該処理装置におけ
    る送出メッセージの通番を示す情報とを含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の伝送制御方式。
JP60086352A 1985-04-24 1985-04-24 伝送制御方式 Expired - Fee Related JPH0732401B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086352A JPH0732401B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 伝送制御方式
KR1019860003012A KR950003465B1 (ko) 1985-04-24 1986-04-18 여러개의 전송로로 이루어지는 전송시스템용 전송제어장치
CN86102744A CN1003153B (zh) 1985-04-24 1986-04-22 传输控制系统
US06/854,945 US4811009A (en) 1985-04-24 1986-04-23 Transmission control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086352A JPH0732401B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 伝送制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245651A JPS61245651A (ja) 1986-10-31
JPH0732401B2 true JPH0732401B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=13884486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086352A Expired - Fee Related JPH0732401B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 伝送制御方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4811009A (ja)
JP (1) JPH0732401B2 (ja)
KR (1) KR950003465B1 (ja)
CN (1) CN1003153B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744552B2 (ja) * 1986-12-18 1995-05-15 キヤノン株式会社 中継装置
JPH0744553B2 (ja) * 1986-12-18 1995-05-15 キヤノン株式会社 中継装置
US5055999A (en) * 1987-12-22 1991-10-08 Kendall Square Research Corporation Multiprocessor digital data processing system
US5251308A (en) * 1987-12-22 1993-10-05 Kendall Square Research Corporation Shared memory multiprocessor with data hiding and post-store
US5341483A (en) * 1987-12-22 1994-08-23 Kendall Square Research Corporation Dynamic hierarchial associative memory
US5822578A (en) * 1987-12-22 1998-10-13 Sun Microsystems, Inc. System for inserting instructions into processor instruction stream in order to perform interrupt processing
US5761413A (en) * 1987-12-22 1998-06-02 Sun Microsystems, Inc. Fault containment system for multiprocessor with shared memory
US5282201A (en) * 1987-12-22 1994-01-25 Kendall Square Research Corporation Dynamic packet routing network
US5226039A (en) * 1987-12-22 1993-07-06 Kendall Square Research Corporation Packet routing switch
JPH01255340A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Hitachi Ltd マルチネツトワークシステム
JP2733950B2 (ja) * 1988-04-08 1998-03-30 富士通株式会社 トークンリング制御装置
US5179553A (en) * 1988-06-16 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Strip frame recognition apparatus
AU611068B2 (en) * 1988-12-20 1991-05-30 Fujitsu Limited System for internetwork communication between local area networks
JPH02239742A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Fujitsu Ltd フレームストリップ方式
CA2011934A1 (en) * 1989-07-19 1991-01-19 Theodore Heske, Iii Method and apparatus for source routing bridging
JPH0392042A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Mitsubishi Electric Corp データ通信方法
JP2782683B2 (ja) * 1989-10-19 1998-08-06 三菱電機株式会社 Lanにおける通信方法およびノード装置
WO1991008627A1 (en) * 1989-12-04 1991-06-13 Codex Corporation Packet filter for bridge between networks
US5153595A (en) * 1990-03-26 1992-10-06 Geophysical Survey Systems, Inc. Range information from signal distortions
US5341372A (en) * 1991-04-10 1994-08-23 California Institute Of Technology Protocol for multiple node network
US5388089A (en) * 1991-08-30 1995-02-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus for connecting multiplex transmission systems
CA2078312A1 (en) 1991-09-20 1993-03-21 Mark A. Kaufman Digital data processor with improved paging
CA2078310A1 (en) * 1991-09-20 1993-03-21 Mark A. Kaufman Digital processor with distributed memory system
EP0777948B1 (en) * 1994-09-01 2009-03-04 Echelon Corporation Duplicate message detection method and apparatus
US7809871B2 (en) * 2006-12-07 2010-10-05 Integrated Device Technology Inc. Common access ring system
US7814248B2 (en) * 2006-12-07 2010-10-12 Integrated Device Technology, Inc. Common access ring/sub-ring system
JP5077782B2 (ja) * 2007-05-29 2012-11-21 日本電気株式会社 ノード装置、パケット転送方法及びパケット転送プログラム
US9444913B2 (en) * 2013-03-14 2016-09-13 Alcatel Lucent Multi-ring reliable messaging system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597549A (en) * 1969-07-17 1971-08-03 Bell Telephone Labor Inc High speed data communication system
US3731002A (en) * 1970-10-08 1973-05-01 Bell Telephone Labor Inc Interconnected loop data block transmission system
US3710026A (en) * 1971-03-01 1973-01-09 Bell Telephone Labor Inc Interconnected loop digital transmission system
JPS5943862B2 (ja) * 1980-09-12 1984-10-25 株式会社日立製作所 ル−プ伝送システムの情報伝送方法
JPS57166756A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Hitachi Ltd Transmission controlling method
JPS57204645A (en) * 1981-06-10 1982-12-15 Nec Corp Receiver for individual selective call
EP0109964B1 (en) * 1982-11-26 1986-04-23 International Business Machines Corporation Synchronization in a communication network of interconnected rings
US4597078A (en) * 1983-10-19 1986-06-24 Digital Equipment Corporation Bridge circuit for interconnecting networks
JPH0767112B2 (ja) * 1983-12-23 1995-07-19 株式会社日立製作所 通信ネツトワ−クシステム
GB8407102D0 (en) * 1984-03-19 1984-04-26 Int Computers Ltd Interconnection of communications networks
US4621362A (en) * 1984-06-04 1986-11-04 International Business Machines Corp. Routing architecture for a multi-ring local area network

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61245651A (ja) 1986-10-31
KR860008658A (ko) 1986-11-17
CN1003153B (zh) 1989-01-25
US4811009A (en) 1989-03-07
CN86102744A (zh) 1986-10-22
KR950003465B1 (ko) 1995-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732401B2 (ja) 伝送制御方式
EP0241018B1 (en) Method of multi-address communication
JP2000307624A (ja) 送信情報中継システム及びその中継装置
JPH0666806B2 (ja) トークンリング伝送方式
JPH0654911B2 (ja) マスターシップを転送する方法および装置
EP0616450A2 (en) Communication control device
US6490293B1 (en) Serial data communication bus system
JPH06259302A (ja) 分散コンピュータのデータ更新処理方式
JP2996839B2 (ja) サイクリックデータ伝送方法
JPS59126347A (ja) 中継制御方式
JP3217086B2 (ja) 二重化システムにおける待機系制御装置とメッセージ装置間のメッセージ交信方式
JP2776274B2 (ja) 中継計算機における仮想バッファ制御システム
JPH07101882B2 (ja) 伝送制御方法
JP3748987B2 (ja) 通信方法、通信システム、及びこの通信システムに用いられるアドレス設定方法
JPH01125627A (ja) モジュール異常チェック方式
JP3740198B2 (ja) 分散システムでの運用コマンドの処理機構の実現方法
JPS59126348A (ja) 中継制御装置
JPH0279640A (ja) データ伝送装置
JP3719039B2 (ja) リング結合型ネットワークシステム
JP2733950B2 (ja) トークンリング制御装置
JP2576076B2 (ja) デ−タ通信システムの電文救済方法
JPS61101898A (ja) 自火報システムのデ−タ伝送方式
JPS6336025B2 (ja)
JPH02149042A (ja) ネツトワークデータ収集システム
JPH02265338A (ja) トークンリング方式のlan装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees