JPH07323662A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH07323662A
JPH07323662A JP6120091A JP12009194A JPH07323662A JP H07323662 A JPH07323662 A JP H07323662A JP 6120091 A JP6120091 A JP 6120091A JP 12009194 A JP12009194 A JP 12009194A JP H07323662 A JPH07323662 A JP H07323662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
recording material
layer
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6120091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sugishita
康雄 杉下
Osamu Ito
修 伊藤
Hirotaka Aizawa
弘貴 相沢
Masato Yoshida
真人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6120091A priority Critical patent/JPH07323662A/ja
Publication of JPH07323662A publication Critical patent/JPH07323662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】支持体上に透明な感熱記録層を設けた感熱記録
材料であって、特に発色感度及び耐水性、耐溶剤性、耐
光性の優れた感熱記録材料に関する。 【構成】支持体上に、アンカー層と少なくとも透明な感
熱記録層を設け、その上に透明な樹脂フィルムが接着剤
を用いてラミネートされ、この接着剤は、接着剤中に紫
外線吸収剤を含有することを特徴とすることを特徴とす
る感熱記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、支持体上に透明な感熱
記録層を設けた感熱記録材料であって、詳しくは、発色
感度及び耐水性、耐溶剤性、耐光性の優れた感熱記録材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、感熱記録方法は、(A)現像
が不要である。(B)支持体が紙の場合は紙質が一般紙
に近い。(C)取扱いが容易である。(D)発色濃度が
高い。(E)記録装置が簡単であり廉価である。(F)
記録時の騒音がない等の利点があるため、ファクシミリ
やプリンターの分野で近年急速に普及し、感熱記録の用
途も拡大している。このような背景のもと、近年オーバ
ーヘッドプロジェクター(OHP)、あるいは多色化に
適応するために、サーマルヘッドで直接記録することの
できる透明な感熱記録材料の開発が望まれるに至った。
しかし、サーマルヘッドで記録できる公知の感熱記録材
料の感熱記録層は不透明であり、これを透明な支持体上
に塗布しても透明な感熱記録材料を得ることはできなか
った。また、透明な感熱記録材料として、原稿と密着さ
せて光を照射することにより、原稿の画像部の温度を高
め、これにより感熱記録フィルムを発色させるというも
のが知られているが、サーマルヘッドで記録できる高感
度のものではなかった。
【0003】さらに、近年、透明な感熱記録材料の別の
発色方法として、発色剤を内包したマイクロカプセル
と、顕色剤を有機溶剤に溶解し乳化分散した乳化分散物
とを、透明支持体上に塗布した感熱記録材料が知られて
おり、サーマルヘッドにより記録可能な感度を有するも
のとして、特開昭63−265682号公報などの発明
が提案されている。しかし、この感熱記録材料は、保存
中に徐々に透明性が失われたり、かぶりが生じる。ま
た、水、薬品等を適下したとき、黒色かぶり(黒色に発
色したようになる)、白色かぶり(白濁したようにな
る)等が発生する欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、さらにこの
種の感熱記録材料に関して、感熱記録層上に保護層を設
けて、耐光性、耐水性、耐溶剤性等を付与したものがあ
るが、長期保存中にかぶりが生じたり、水を滴下した
際、白色かぶりが生じたり、薬品を滴下した際、黒色か
ぶりが生じる等の問題は、解消されなかった。そこで本
発明は、上記の従来技術の課題を解決しようとするもの
であり、耐光性、耐水性、耐溶剤性の良好な感熱記録材
料を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記目的
を達成するために、まず第1の発明では、支持体上に、
アンカー層と少なくとも透明な感熱記録層を設け、その
上に透明な樹脂フィルムが接着剤を用いてラミネートさ
れ、この接着剤は、接着剤中に紫外線吸収剤を含有する
ことを特徴とすることを特徴とする感熱記録材料、とし
たものである。
【0006】より詳細には、支持体(1)上に、アンカ
ー層(2)と、無色または淡色の塩基性染料前駆体の粒
子と顕色剤の粒子とを互いに独立した形で高分子結着剤
からなるバインダー中に分散して成る感熱記録層(3)
の上に、紫外線吸収剤を含有した接着剤層(4)を介し
て透明な樹脂フィルムをラミネートしたことを特徴とす
る感熱記録材料である。
【0007】以下本発明を図面を用い、具体的に説明す
る。図1に示すように本感熱記録材料は、支持体(1)
上にアンカー層(2)、感熱記録層(3)、接着剤層
(4)を積層し、その上に保護用の透明な樹脂フィルム
(5)をラミネートする構成である。本発明で使用する
保護用の透明な樹脂フィルム(5)の材料としては、耐
熱性の良いポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィ
ルム等を挙げられることができるが、上記に限定される
ものではない。
【0008】また、本発明で使用するラミネート用接着
剤の母体としては、水分散型であるエマルジョンタイプ
の接着剤が適し、酢酸ビニル共重合体エマルジョン、ア
クリル共重合体エマルジョン、ポリウレタンエマルジョ
ン等が挙げることができるが、エマルジョンタイプの接
着剤であれば上記に限定されるものではない。さらに、
この接着剤中の必須成分である紫外線吸収剤の含有量と
しては、0.05〜3.00%、好ましくは、0.10
〜1.00%である。紫外線吸収剤の含有量が0.05
%を下回ると、効果が短期的になり、長期保存におい
て、かぶりが生じる。逆に、3.00%を上回ると、透
明性が失われ、それに伴い本来の基本性能が失われる。
【0009】樹脂フィルム(5)のラミネート方法とし
ては、ウェットラミネーション、ドライラミネーショ
ン、押出ラミネーション等を用いることができるが、特
にエマルジョンに適したウェットラミネーションが望ま
しい。なお、感熱記録層(3)は、塩基性無色染料の粒
子と顕色剤の粒子とを互いに独立した形で、高分子結着
剤からなるバインダー中に分散させたものである。この
塩基性無色染料(いわゆるロイコ染料)としては、トリ
フェニルメタン・フタリド系、フェノチアジン系、スピ
ロジピラン系、インドリノスピロピラン系、フルオラン
系、ローダミンラクタム系、リューコオーラミン系等を
挙げることができる。
【0010】また、顕色剤としては、前記の塩基性無色
染料と熱溶融時に反応するもので、フェノール化合物の
例として、t−ブチルフェノール、ビスフェノールA、
2,2・ビス(4・ヒドロキシフェニル)−n−ペプタ
ン、4・フェニルフェノール、4,4・シクリヘキシリ
デンフェノールなどを挙げることができる。この塩基性
無色染料と顕色剤の組み合わせは、いずれの組み合わせ
であっても良好な発色効果が得られる。アンカー層
(2)は、支持体(1)と感熱記録層(3)との接着性
を補うため、支持体(1)と感熱記録層(3)との双方
に接着が良好なものであればよく、特に限定されない。
なお、アンカー層(2)は、支持体(1)と感熱記録層
(3)との接着性に問題がない場合は、省略してもよ
い。
【0011】
【作用】従来における感熱記録材料は、支持体上に、ア
ンカー層、感熱記録層、さらに保護層を設けたもので、
水、溶剤等を滴下したときに白色かぶりや黒色かぶりが
起こる他、保存中においても紫外線等の影響を受けて、
黒色かぶりが起こってしまう。そこで、本発明の保護層
は、感熱記録層(3)の上に透明な樹脂フィルム(5)
を、紫外線吸収剤を含有させた接着剤を用いてラミネー
トさせたものである。このような支持体(1)上に、ア
ンカー層(2)、感熱記録層(3)、さらに保護用の透
明な樹脂フィルムをラミネートした本発明の感熱記録材
料に、水、溶剤等を滴下しても白色かぶりや黒色かぶり
の起こらないし、さらには接着剤層(4)には紫外線吸
収剤を含有するので、長期にわたる保存においても黒色
かぶりの起こらない、耐性のある感熱記録材料が得られ
る。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を詳細に説明する。 《実施例1》先ず、塩基性無色染料分散液は、下記の材
料により調液した。 塩基性無色染料 20部 分散剤 4部 PVA水溶液(20%) 20部 消泡剤 微量 防腐剤 微量 水 50部 上記の組成でサンドミルにて粉砕・分散して、塩基性無
色染料分散液を作製したものである。さらに、顕色剤分
散液の調液は、 顕色剤 20部 分散剤 5部 PVA水溶液(20%) 20部 消泡剤 微量 防腐剤 微量 水 50部 上記組成でサンドミルにて粉砕・分散して、顕色剤分散
液を作製したものである。
【0013】上記に示した分散液を用いての感熱記録材
料の作製方法は、透明なPETフィルムよりなる支持体
(1)にアンカー層(2)となる塩素化ポリオレフィン
を1.0〜1.5μm塗布し、その上に上記塩基性無色
染料分散液20部、顕色剤分散液80部及び20%PV
A水溶液50部を均一に撹伴混合し、この混合液を塗工
して感熱記録層(3)を形成する。さらに、ポリウレタ
ン樹脂固形分に対して0.30%のTINUVIN32
7(紫外線吸収剤:チバ・ガイギー社製)を分散させた
ポリウレタン樹脂水溶液を接着剤(接着剤層(4))と
して、2.0μmの透明PETフィルムよりなる樹脂フ
ィルム(5)をウェットラミネーターを使用してラミネ
ートし、本感熱記録材料を得た。
【0014】
【比較例1】塩基性無色染料、顕色剤の調液については
上記組成で分散方法も同様に行う。この保護層分散液の
調液は、 ポリウレタン樹脂水溶液 100部 シリコン樹脂微粒子(平均粒径0.3μm) 10部 30%ステアリン酸亜鉛水溶液 10部 上記の組成物を撹拌混合して、保護層の塗液を作製し
た。この材料を用いての感熱記録材料の作製は、実施例
1と同様にアンカー層、感熱記録層を設け、その上に上
記塗液により保護層を2.0μm厚で塗工して、感熱記
録材料とした。
【0015】これらの感熱記録材料の比較評価は、実施
例1、比較例1にて作製した感熱記録材料をU1PRO
607Ai(松下電器産業株式会社製)にて印字して黒
色画像を得た。この黒色画像をマクベス反射濃度計(R
D−918)にて測定した。耐水性、耐溶剤性は感熱記
録材料上に水、メチルエチルケトン等を適下し60分放
置した後に、耐光性は、カーボンアークフェードメータ
ー中に48時間放置した後に目視により感熱記録材料の
白色、及び黒色かぶりの発生を調べた。表1より、感熱
記録材料の評価結果は、本実施例1は耐水性、耐溶剤
性、耐光性の良好な結果を示した。しかし、比較例1に
示した感熱記録材料は、画像濃度は高い結果が得られた
が、耐水性、耐溶剤性、耐光性については、白色、黒色
かぶりが発生し、保護層の耐性が不足であることが判っ
た。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、感熱記録層の
上に、透明な樹脂フィルムをラミネートすることによ
り、水、溶剤等を滴下しても白色かぶり、黒色かぶり等
が起こらず、さらにラミネート用接着剤中に紫外線吸収
剤を含有させることで、保存時における紫外線等による
黒色かぶり等が起こらず、印字感度の良好な感熱記録材
料が得られることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、感熱記録材料の断面
で表した説明図である。
【符号の説明】
1‥‥支持体 2‥‥アンカー層 3‥‥感熱記録層 4‥‥接着剤層 5‥‥樹脂フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 真人 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、アンカー層と少なくとも透明
    な感熱記録層を設け、その上に透明な樹脂フィルムが接
    着剤を用いてラミネートされ、この接着剤は、接着剤中
    に紫外線吸収剤を含有することを特徴とすることを特徴
    とする感熱記録材料。
JP6120091A 1994-06-01 1994-06-01 感熱記録材料 Pending JPH07323662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6120091A JPH07323662A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6120091A JPH07323662A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323662A true JPH07323662A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14777690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6120091A Pending JPH07323662A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323662A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069086A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 積層記録材
JP2009255469A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Dynic Corp 感熱記録体
US8461075B2 (en) 2004-09-03 2013-06-11 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Recording material and method of recording
JP2013212705A (ja) * 2013-07-22 2013-10-17 Dynic Corp 感熱記録体
US20220203746A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Medium including heat-sensitive medium and adhesive medium whose base material has image pre-printed thereon
EP4019265A3 (en) * 2020-12-28 2022-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Medium, cartridge, and medium creation method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069086A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 積層記録材
US8461075B2 (en) 2004-09-03 2013-06-11 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Recording material and method of recording
JP2009255469A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Dynic Corp 感熱記録体
JP2013212705A (ja) * 2013-07-22 2013-10-17 Dynic Corp 感熱記録体
US20220203746A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Medium including heat-sensitive medium and adhesive medium whose base material has image pre-printed thereon
EP4019265A3 (en) * 2020-12-28 2022-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Medium, cartridge, and medium creation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0603556B1 (en) Dye-containing beads for laser-induced thermal dye transfer
US5322832A (en) Image-receiving sheet for thermal-transfer recording medium
JPH057194B2 (ja)
EP0258836A2 (en) Transfer recording medium and method of transfer recording using the same
JPH0447633B2 (ja)
JPH07186558A (ja) カラー画像の形成方法
JPH0441679B2 (ja)
JPH07323662A (ja) 感熱記録材料
JPH0456852A (ja) 熱転写用受像要素
JPS60112487A (ja) 感熱記録シ−ト
JP3082785B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH07179036A (ja) 感熱記録材料
JPS60225795A (ja) 感熱転写記録媒体
US5578549A (en) Single-sheet process for obtaining multicolor image using dye-containing beads
JPS61246087A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JP3043084B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPS61139485A (ja) 感熱記録紙
JPH07266696A (ja) 感熱記録媒体
JPH05318910A (ja) 画像形成媒体、画像形成方法及び画像形成装置
JPH06247056A (ja) 熱応答性樹脂組成物およびその製法並びに感熱記録材
JPH06122283A (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH06336080A (ja) 感熱記録媒体
JPS59201895A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH04148990A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH07172075A (ja) 複合熱転写シート