JPH07322401A - 電気自動車のモータ出力制限装置 - Google Patents

電気自動車のモータ出力制限装置

Info

Publication number
JPH07322401A
JPH07322401A JP6105761A JP10576194A JPH07322401A JP H07322401 A JPH07322401 A JP H07322401A JP 6105761 A JP6105761 A JP 6105761A JP 10576194 A JP10576194 A JP 10576194A JP H07322401 A JPH07322401 A JP H07322401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
output
time
drive circuit
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6105761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539694B2 (ja
Inventor
Akira Suzuki
明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP10576194A priority Critical patent/JP3539694B2/ja
Publication of JPH07322401A publication Critical patent/JPH07322401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539694B2 publication Critical patent/JP3539694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータ駆動回路の温度上昇による運転時間限
度を正確に把握し、モータ出力を連続定格から最大定格
の間で有効に利用する。 【構成】 トルク指令器7で、前記モータ駆動回路2の
発熱を考慮し、前記モータ1の出力状態(出力トルク
値)を複数の段階に区分していずれの段階にあるかを判
別すると、同一段階での運転時間をタイマ13によって
計時し、さらに、各段階での前記モータ1の運転時間を
運転可能時間で除した時間率をカウントする。そして、
運転状態が変化する実際の走行状態に対し、走行途中で
の各段階の時間率を記憶しておき、それぞれの時間率を
累積した累積時間率が”1”に達したとき、前記モータ
1のトルク制限を行なうことにより、モータ駆動回路2
の過熱を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動回路の温度上昇特
性を考慮して走行用モータの出力を制限する電気自動車
のモータ出力制限装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気自動車のモータの短時間定
格(最大トルク及び継続時間)は、モータ駆動回路の温
度上昇特性に依存する。すなわち、前記モータの出力ト
ルクが大きくなると、モータ駆動回路のパワー素子の発
熱が次第に大きくなって限界温度に達する時間が短縮さ
れ、最大定格点が最も短時間の使用可能トルクとして設
定される。
【0003】このため、従来、例えば、特開昭62−2
17805号公報に開示されているように、モータに流
れる電流に対して2段階の設定基準電流レベルを設け、
電流センサによって検出したモータ電流が第1の設定基
準電流レベルを越えた場合に、モータに流れる電流を低
減し、第1の設定基準電流レベルよりも大きい第2の設
定基準電流レベルを越えた場合には、モータ電流を遮断
する技術や、モータ駆動回路のパワー素子の温度異常を
検出してモータ電流を制限する技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各種の
走行状態が繰り返される実際の走行状態においては、連
続運転が可能な領域以外、ある領域での運転によってモ
ータ駆動回路が発熱すると、他の領域での運転可能時間
も少なくなってしまい、モータ電流が比較レベルを越え
た場合やモータ駆動回路のパワー素子の温度異常を検出
した場合に単に電流制限を行なうのみでは、その後の運
転におけるモータ駆動回路の過熱を防止することは困難
である。
【0005】従って、最大電流での過熱を防止するには
電流制限値を低く設定せざるを得ず、結果的にモータの
最大トルクを有効に利用することができないといった問
題がある。また、最大トルクを利用するにしても、時間
的制限をどのように設定するかが問題であった。
【0006】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、モータ駆動回路の温度上昇による運転時間限度を正
確に把握し、モータ出力を連続定格から最大定格の間で
も有効に利用することのできる電気自動車のモータ出力
制限装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、走行用モータ
の出力状態が、前記走行用モータを駆動する駆動回路の
温度上昇特性に基づいて区分した複数の段階のいずれに
あるかを判別する出力状態判別手段と、前記出力状態判
別手段で判別した各段階での前記走行用モータの運転時
間を計時する計時手段と、前記計時手段で計時した各段
階毎の運転時間を累積した時間に係るパラメータが設定
値に達したとき、前記走行用モータの出力を制限する出
力制限手段とを備えたものである。
【0008】
【作用】本発明では、走行用モータの運転状態が、走行
用モータを駆動する駆動回路の温度上昇特性に基づいて
区分した複数の段階のいずれにあるかを判別し、各段階
での走行用モータの運転時間を計時する。そして、計時
した各段階毎の運転時間を累積した時間に係るパラメー
タが設定値に達したときには、走行用モータの出力を制
限して駆動回路の過熱を防止する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1〜図4は本発明の第1実施例に係り、図1は
モータ制御系の回路ブロック図、図2はトルク制限特性
を示す説明図、図3は出力トルク毎の時間定格の例を示
す説明図、図4はモータ出力制限処理のフローチャート
である。
【0010】図1において、符号1は、電気自動車に搭
載される走行用モータであり、このモータ1に、走行駆
動用の主電源であるメインバッテリ15からの直流電圧
を所定の電圧の高周波に変換するインバータ等からなる
モータ駆動回路2が接続されている。
【0011】前記モータ駆動回路2には、モータ駆動電
流を制御する電流調節器3が接続されており、この電流
調節器3に、前記モータ1と前記モータ駆動回路2との
間の結線ラインに介装された電磁誘導式の電流センサ4
が接続されるとともに、電流指令値を発生する電流指令
値発生器5が接続され、さらに、この電流指令値発生器
5に、前記モータ1に取り付けられた回転センサ6が接
続されるとともに、前記電流指令値発生器5に目標トル
ク値を指令するトルク指令器7が接続されている。
【0012】前記トルク指令器7は、CPU10、RO
M11、RAM12、タイマ13、I/Oインターフェ
ース14がバスを介して接続されたマイクロコンピュー
タからなり、図示しないアクセルペダルに連設されてア
クセルペダル踏み込み量に略比例した信号を出力するア
クセルセンサ8、前記モータ駆動回路2内のパワー素子
の温度異常を検出する温度センサ9が前記I/Oインタ
ーフェース14を介して接続されている。
【0013】そして、前記トルク指令器7で前記アクセ
ルセンサ8からの出力に応じて目標トルク値が演算さ
れ、この目標トルク値を指令する信号が前記電流指令値
発生器5に出力されると、前記電流指令値発生器5で
は、前記回転センサ6からのモータ回転数を考慮し、目
標トルク値を発生させるための電流指令値を前記電流調
節器3に出力する。
【0014】前記電流調節器3では、前記電流センサ4
で検出したモータ駆動電流と前記電流指令値発生器5か
らの電流指令値とを比較し、前記モータ駆動回路(イン
バータ)2の電圧及び周波数を変化させて目標トルクを
発生する電流値となるようフィードバック制御する。
【0015】この場合、指定トルクでの前記モータ1の
運転時間は、主として前記モータ駆動回路2の温度特性
に支配され、前記モータ駆動回路2内のパワー素子の発
熱が許容値以下となるよう、前記モータ1に通電する電
流値及び時間を制限する必要がある。
【0016】すなわち、図2に示すように、モータ回転
数に対して大部分の領域が略一定トルクとなる前記モー
タ1のトルク特性において、前記モータ1の出力トルク
を大きくすると、許容運転時間が前記モータ駆動回路2
内のパワー素子の発熱のために小さくなり、許容運転時
間に対して出力トルク値を短時間定格(最大トルク定
格)から連続定格まで段階的に区分することができる。
【0017】従って、前記トルク指令器7では、出力状
態判別手段、計時手段、出力制限手段としての機能を発
揮し、前記モータ駆動回路2の過熱を防止する。すなわ
ち、前記モータ駆動回路2の発熱を考慮し、前記モータ
1の出力状態(出力トルク値)を、例えば、図3に示す
ような段階に区分していずれの段階にあるかを判別する
と、同一段階での運転時間をタイマ13によって計時
し、さらに、各段階での前記モータ1の運転時間を運転
可能時間で除した時間率をカウントする。
【0018】前記時間率は、値が”1”になると各段階
における運転許容時間が経過したことになるわけである
が、運転状態が変化する実際の走行状態に対しては、走
行途中での各段階の時間率を記憶しておき、それぞれの
時間率を累積した累積時間率が”1”に達したとき、前
記モータ1のトルク制限を行なう。
【0019】以下、図4のフローチャートに従い、マイ
クロコンピュータからなる前記トルク指令器7のCPU
10にて実行されるモータ出力制限処理について説明す
る。尚、ここでは、前記モータ1の出力トルクと運転可
能時間との関係は、図3に示す値に区分されるものとす
る。
【0020】まず、ステップS1で、アクセルセンサ8か
らの出力に応じて演算したモータ1のトルク値Tiを読
み込むと、ステップS2〜S8で、このトルク値Tiが、各
段階の設定トルク値(22、20、18、16、14、
13、12)以上か否かを判別し、その結果、トルク値
Tiが各段階での設定値を越えていると判別したステッ
プがあれば、該当するステップから分岐して時間率tT
をカウントする。
【0021】すなわち、ステップS2において、Ti>2
2であれば、ステップS9に分岐して出力トルク値が22
kgf・m以上の段階における運転時間t22を運転可能
時間0.5(分)で除した時間率tT=t22/0.5を
カウントし、ステップS3において、Ti>20であれ
ば、ステップS10に分岐し、出力トルク値が20kgf
・m以上の段階の運転時間t20を運転可能時間0.8
(分)で除した時間率tT=t20/0.8をカウントす
る。また、同様に、各ステップS11,S12,S13,S1,S15で、
それぞれ、t18/1.25、t16/2.0、t14/5.
0、t13/12.5、t12/60の各時間率をカウント
し、RAM12にストアすると、ステップS16で、各段
階での時間率を累積した累積時間率ΣtTを演算し、同
様に、RAM12にストアしてステップS21へ進む。
【0022】一方、ステップS2〜S8で、トルク値Tiが
各段階での設定値を越えていない場合には、ステップS8
からステップS17へ進んでタイマ13のカウントを開始
し、ステップS18で、計数値tLが設定時間(例えば、5
分)を越えたか否かを調べる。そして、計数値tLが設
定時間を越えていないときには、ステップS19で、モー
タ1のトルク値Tiが連続定格トルク(12kgf・
m)より小さい値の設定値TL以下であるか否かを判別
する。
【0023】その結果、モータ1のトルク値Tiが設定
値TL以下の場合、前記ステップS17へ戻ってタイマ13
のカウントを継続し、モータ1のトルク値Tiが設定値
TLより大きい場合には、最初のステップS1へ戻って以
上説明した処理を再度繰り返す。
【0024】次いで、前記ステップS18において、計数
値tLが設定時間を越えると、ステップS20へ分岐してR
AM12にストアされている累積時間率ΣtTをクリア
するためのリセット信号を出力し、ステップS21におい
て、このリセット信号の有無を調べる。
【0025】前記ステップS21において、リセット信号
が有の場合には、ステップS22で累積時間率ΣtTをリセ
ットして再び前記ステップS1へ戻り、リセット信号が無
の場合、ステップS23で、累積時間率ΣtTが”1”を越
えているか否かを調べる。
【0026】そして、累積時間率ΣtTが”1”を越え
ている場合には、モータ駆動回路2の発熱が許容限界に
近づいているため、前記ステップS23からステップS24へ
進んでモータ1の出力トルクTを前述の設定値TL以下
に制限してプログラムを抜け、累積時間率ΣtTが”
1”を越えていない場合には、前記ステップS1へ戻って
各段階での時間率tTのカウントを続ける。
【0027】これにより、モータ駆動回路2の限界状態
をより正確に予知することができ、パワー素子の過熱に
よる破壊を未然に防止することができ、信頼性を向上す
ることができるとともに、モータ1の能力を最大限に発
揮させて走行性能を向上することができるのである。
【0028】図5は本発明の第2実施例に係り、モータ
制御系の回路ブロック図である。
【0029】本実施例は、前述の第1実施例が時間率t
Tを算出する各段階をモータ1の出力トルク値によって
区分するものであるに対し、モータ1の電流値によって
時間率tTを算出する各段階を区分するものである。
【0030】すなわち、図5に示すように、本実施例で
は、電流センサ4の出力を電流調節器3に入力するとと
もに、マイクロコンピュータかならるトルク指令器7
に、I/Oインターフェース14を介して入力するよう
になっており、他の構成は前述の第1実施例と同様であ
る。
【0031】本実施例におけるモータ出力制限処理は、
第1実施例における図4のモータ出力制限処理に対し、
モータ1のトルク値を電流値に、各段階の設定トルク値
を対応する設定電流値に置き換えれば良いだけであり、
同様に、モータ駆動回路2の限界状態をより正確に予知
し、パワー素子の過熱による破壊を未然に防止して信頼
性を向上することができるとともに、モータ1の能力を
最大限に発揮させて走行性能を向上することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、走
行用モータの運転状態が、走行用モータを駆動する駆動
回路の温度上昇特性に基づいて区分した複数の段階のい
ずれにあるかを判別し、各段階での走行用モータの運転
時間を計時して各段階毎の運転時間を累積した時間に係
るパラメータが設定値に達したとき、走行用モータの出
力を制限するため、モータ駆動回路の温度上昇による運
転時間限度を正確に把握し、モータ出力を連続定格から
最大定格の間でも有効に利用することができ、モータ駆
動回路の過熱を未然に防止して信頼性を向上するととも
に、走行用モータの能力を最大限に発揮させて走行性能
を向上することができる等優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1〜図4は本発明の第1実施例に係り、図1
はモータ制御系の回路ブロック図
【図2】モータ駆動回路のトルク制限特性を示す説明図
【図3】出力トルク毎の時間定格の例を示す説明図
【図4】モータ出力制限処理のフローチャート
【図5】本発明の第2実施例に係り、モータ制御系の回
路ブロック図
【符号の説明】
1 モータ 7 トルク指令器 tT 時間率 ΣtT 累積時間率
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行用モータの出力状態が、前記走行用
    モータを駆動する駆動回路の温度上昇特性に基づいて区
    分した複数の段階のいずれにあるかを判別する出力状態
    判別手段と、 前記出力状態判別手段で判別した各段階での前記走行用
    モータの運転時間を計時する計時手段と、 前記計時手段で計時した各段階毎の運転時間を累積した
    時間に係るパラメータが設定値に達したとき、前記走行
    用モータの出力を制限する出力制限手段とを備えたこと
    を特徴とする電気自動車のモータ出力制限装置。
JP10576194A 1994-05-19 1994-05-19 電気自動車のモータ出力制限装置 Expired - Fee Related JP3539694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10576194A JP3539694B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 電気自動車のモータ出力制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10576194A JP3539694B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 電気自動車のモータ出力制限装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07322401A true JPH07322401A (ja) 1995-12-08
JP3539694B2 JP3539694B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=14416198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10576194A Expired - Fee Related JP3539694B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 電気自動車のモータ出力制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539694B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061210A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Hitachi Ltd 車両駆動アシスト制御装置及びそれを備えた電動車両
US6787932B2 (en) 2000-02-25 2004-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus using different torque and speed pattern characteristics and control method thereof
US7315771B2 (en) 2001-06-12 2008-01-01 Honda Motor Co., Ltd. Control device for fuel cell vehicle
DE112006003016T5 (de) 2005-11-01 2008-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motorantriebsvorrichtung
JP2008271779A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
JP2009286236A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Kayaba Ind Co Ltd ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2010011647A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Honda Motor Co Ltd 電動車両のモータ制御装置
US7663329B2 (en) 2004-12-28 2010-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor control unit and vehicle equipped therewith
WO2014080721A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN109910616A (zh) * 2019-03-21 2019-06-21 奇瑞新能源汽车技术有限公司 一种电动汽车动力系统的加热保护电路
CN110974017A (zh) * 2019-12-06 2020-04-10 珠海格力电器股份有限公司 果汁机及其控制方法
CN111251903A (zh) * 2020-02-28 2020-06-09 重庆小康工业集团股份有限公司 电机控制器的扭矩输出控制方法和装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787932B2 (en) 2000-02-25 2004-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus using different torque and speed pattern characteristics and control method thereof
US7315771B2 (en) 2001-06-12 2008-01-01 Honda Motor Co., Ltd. Control device for fuel cell vehicle
JP2003061210A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Hitachi Ltd 車両駆動アシスト制御装置及びそれを備えた電動車両
US7663329B2 (en) 2004-12-28 2010-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor control unit and vehicle equipped therewith
US8111027B2 (en) 2005-11-01 2012-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive device
DE112006003016T5 (de) 2005-11-01 2008-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motorantriebsvorrichtung
JP2008271779A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
JP2009286236A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Kayaba Ind Co Ltd ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2010011647A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Honda Motor Co Ltd 電動車両のモータ制御装置
JP4659857B2 (ja) * 2008-06-27 2011-03-30 本田技研工業株式会社 電動車両のモータ制御装置
WO2014080721A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN109910616A (zh) * 2019-03-21 2019-06-21 奇瑞新能源汽车技术有限公司 一种电动汽车动力系统的加热保护电路
CN110974017A (zh) * 2019-12-06 2020-04-10 珠海格力电器股份有限公司 果汁机及其控制方法
CN111251903A (zh) * 2020-02-28 2020-06-09 重庆小康工业集团股份有限公司 电机控制器的扭矩输出控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3539694B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7622879B2 (en) Thermal protection apparatus and method for hybrid vehicles
JPH07322401A (ja) 電気自動車のモータ出力制限装置
JP2005057900A (ja) エンジン駆動インバータ発電装置
JP4121034B2 (ja) 車両用発電機の制御装置
US7183749B2 (en) Vehicle generator control system
US6740986B2 (en) Engine generator
US11374511B2 (en) Method for controlling a fan, a system, and an air conditioner
CN104779842A (zh) 马达控制装置及马达控制方法
JP2009520453A (ja) 電動機の制御方法および装置
JPH08135476A (ja) エンジンの制御装置
JP3305850B2 (ja) オルタネータ制御装置
EP3793083B1 (en) Control method for motor system, and control device for motor system
CN112140901A (zh) 一种转矩控制方法和装置
JPH099411A (ja) 電気自動車の走行用モータ制御装置
JPH10164701A (ja) 電気自動車のモーター駆動制御装置
US8498781B2 (en) Methods and motor computer program products for motor control by the implementation of damping for over-speed conditions
CN108575115B (zh) 电动机系统
JPH09171063A (ja) バッテリパワー演算装置
JP3283325B2 (ja) オルタネータ制御装置
US20180239344A1 (en) Motor controller and method for controlling motor
JPH07267525A (ja) エレベータ用インバータ装置
JPH07322692A (ja) 定電流駆動装置
JPH07231577A (ja) エンジンの制御装置
WO2021240597A1 (ja) 直流電源装置およびその制御方法
JP5974523B2 (ja) バッテリ充電率判定方法及びバッテリ充電率判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees