JP2009520453A - 電動機の制御方法および装置 - Google Patents

電動機の制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520453A
JP2009520453A JP2008544929A JP2008544929A JP2009520453A JP 2009520453 A JP2009520453 A JP 2009520453A JP 2008544929 A JP2008544929 A JP 2008544929A JP 2008544929 A JP2008544929 A JP 2008544929A JP 2009520453 A JP2009520453 A JP 2009520453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
battery
generator
current
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008544929A
Other languages
English (en)
Inventor
シャンツェンバッハ,マティアス
ハヒテル,ユルゲン
ヴィムマー,マルケス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009520453A publication Critical patent/JP2009520453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/18Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual dc motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation

Abstract

【課題】電動機の始動において現われる大きな始動電流を発生させる電流ピークを回避可能な電動機の制御方法および装置を提供する
【解決手段】ポンプ・モータの形で使用される電動機(180、220)の制御方法および装置において、このような電動機は車両内において、電動機にバッテリ(160、230)および発電機(150、190、210)またはそのいずれかから電気エネルギーを供給するように設計されている。制御は、高周波パルス幅変調(PWM)により行われる。電動機の始動において、PWMにより、電動機の運転のために必要なモータ電流が、例えば値0から連続的に上昇される。
【選択図】図2

Description

本発明は、直流電源に接続された、パルス幅変調により操作される電動機の制御方法および装置に関するものである。
このような方法は、ドイツ特許公開第19944194号から既知であり、この方法においては、電子整流モータの最終段が電子制御ユニットを介してパルス幅変調信号により操作される。ここでは、目標値段から設定された制御電圧パルスに対応して、電動機に直流電源から電圧パルスが供給される。
電動機の始動において現われる大きな始動電流を発生させる電流ピークは、バッテリを損傷させることがある。さらに、この電流ピークは、動的電圧降下を発生させることがあり、この動的電圧降下は、同様にバッテリおよび発電機またはそのいずれかから供給される他の消費機器を停止させることがある。
本発明は、電動機の始動において現われる大きな始動電流を発生させる電流ピークを回避可能な電動機の制御方法および装置を開示する。このような電動機は、例えば自動車内において、ポンプ・モータの形で使用される。一般に、電動機にバッテリおよび発電機またはそのいずれかから電気エネルギーを供給するように設計されている。この場合、操作/制御は高周波パルス幅変調(PWM)により行われる。本発明の本質は、電動機の始動において、PWMにより、電動機を運転するために必要なモータ電流が、例えば値0から連続的に上昇されることにある。
電動機のこのような操作における利点は、電動機の始動において現われる大きな始動電流を発生させる電流ピークを回避可能なことにある。
したがって、モータ電流が連続的に上昇されるときの電流勾配が所定の最大値に制限されることが有利である。
この場合、同様に目標値として形成されていてもよいこの最大値は、バッテリおよび発電機またはそのいずれかの運転パラメータの関数として設定されてもよい。ここで、典型的な運転パラメータはバッテリの放電電流ないしは発電機から発生される電流上昇を示す。しかしながら、さらに、最大値を設定するために、例えば発電機から最大に達成可能な電流勾配の決定により、発電機の構造的形態が使用されてもよい。この電流勾配は、所定の時間内に発電機から発生可能な電流と定義される。
モータ電流の上昇ないしは電流勾配を制限するために、本発明の一形態においては、電動機の回転速度を制限するように設計されていてもよい。この場合、例えば、バッテリ電圧の関数として設定される最大目標回転速度が使用されてもよい。他の可能性は、最大目標回転速度の決定において、電動機にかかっている負荷トルクまたは電動機から出力されなければならない負荷トルクを考慮することにある。
本発明の一形態においては、さらに、電動機の運転のために設けられているバッテリないしは発電機が他の電気消費機器にエネルギーを供給するように設計されている。この場合、本発明により、電動機の始動の間における電流ピークにおいてこの他の消費機器が故障に至ることが阻止される。本発明の一変更態様において、モータ電流の連続的上昇ないしはこの上昇がそれに制限される電流勾配が、他の消費機器への電気エネルギーの供給の関数として行われるように設計されていてもよい。即ち、例えば、許容電流勾配を決定するために、ヒータ、照明またはACC(車間距離自動制御装置)のような車両内の他の消費機器に対する電流需要が考慮されてもよい。
本発明の特定の変更態様においては、発電機からは電動機にのみ電気エネルギーが供給され、一方、他の電気消費機器には、バッテリが提供する電気エネルギーのみが供給されるように設計されている。この場合、供給の分離は電動機の始動過程の間においてのみ行われることもまた十分に考えられる。
電動機の運転において、始動時に高い電流需要が発生する。ここで、電動機にバッテリから電気エネルギーが供給される場合、バッテリから提供される供給電圧が降下することがある。この動的電圧降下は、同様にバッテリに接続されている他の消費機器に影響を与えることもある。特に、例えば電気油圧式ブレーキ装置の範囲内における圧力の発生において、車両内の電気(ポンプ)モータを始動するとき、このような一時的に低い供給電圧は、車両内に存在する他の電気部品にトラブルを発生させることがある。
この対策として、本発明により、意図しない高い電流ピークを回避し且つ車両の搭載電源を保護するために、モータに供給されるエネルギーないしは供給されるモータ電流が緩やかに上昇される。
図1は、電動機180におけるモータ電流の緩やかな上昇ないしは連続的上昇がそれにより達成可能な装置を略図で示す。この場合、制御装置100内において、外部データを評価し且つそれから操作信号を導く、例えばマイクロ・プロセッサまたはASICSの形の処理ユニット110が設けられ、処理ユニット110は、電動機180を、および場合により車両内に存在する発電機190もまた操作/制御する。
この場合、外部データとして、電動機それ自身の運転パラメータが検出され、この運転パラメータは適切な運転パラメータ受取手段130により受け取られ且つ処理ユニット110に伝送される。ここで、運転パラメータとは、圧力センサまたはモデルにより決定可能な、ポンプ・モータ前後の油圧配管内の圧力比と理解されてもよい。しかしながら、さらに、運転パラメータとして、電動機の所定の操作パラメータが検出されてもよく、この所定の操作パラメータは、直接電動機上におけるまたは制御装置内における適切なメモリ内に選択的に記憶されてもよい。このようなメモリがブロック120により略図で示されている。
連続的な電流上昇を開始させるために、さらに、電動機の始動要求が対応の始動要求検出装置140により検出されることが必要である。この装置は、さらに、電動機に対する要求負荷トルクを問い合わせ且つそれを処理ユニット110に導いてもよく、これにより、操作において要求負荷トルクが考慮可能である。
制御装置100が使用される車両内に発電機190が存在する場合、同様に電動機180の操作信号を発生させるために発電機の運転パラメータが使用されてもよい。このために、例えば適切な運転状態検出手段150により、発電機190の実際の運転状態が検出される。さらに、発電機上または制御装置内のメモリ内に記憶可能な、発電機190の特定の構造パラメータが考慮されることもまた考えられる。特定の構造パラメータとして、例えば、発電機から最大に発生可能な電流勾配即ち所定の時間内に発生可能な電流が使用されてもよい。
電動機180を操作するために、さらにバッテリ160の状態が検出され且つ考慮される。この場合、特に、バッテリの充電状態ないしは他の消費機器によるバッテリへの要求信号が対象とされる。しかしながら、バッテリ160の充電に関する予測を設定可能にするために、他の消費機器への必要な供給電力を適切な電力検出手段170により検出することもまた考えられる。この場合、例えば考慮される消費機器に対する唯一の供給電圧をバッテリが提供するとき、同様にこのような予測が電動機180の操作に考慮されてもよい。
他の実施例において、発電機190が、同様に検出データの関数として、および電動機180の操作の関数として、またはそのいずれかの関数として運転可能なように設計されていてもよい。
図2に、制御装置200が電動機220をモータ電圧Uないしはモータ電流Iにより操作する概略ブロック回路図が示されている。典型的には、このような操作は(高周波)パルス幅変調により行われる。制御装置200ないしは電動機220のエネルギー供給は、この例においては、バッテリ電圧UBatを提供するバッテリ230および発電機210により確保される。バッテリおよび発電機の組み合わせにより、制御装置200ないしは電動機220に、より高い電流IZulが供給可能である。
車両内の発電機およびバッテリは通常並列に接続され且つ発電機の運転にはある電流勾配(例えば、300−1000A/s)が必ず必要とされるので、モータをジャンプ状に投入した場合、電流はバッテリから提供される。この高い電流はバッテリを損傷させることがある。始動の間におけるモータの操作において、最大電流勾配、即ち所定の時間内の特定の電流上昇を設定することにより、このような損傷を回避させることができる。さらに、この電流勾配が発電機の電流勾配に適合される場合、モータの始動のために必要なモータ電流は全て車両の発電機により発生可能である。これは、バッテリをより高い電流ジャンプから回避させる。さらに、このような操作においては、バッテリには負荷がかけられないので、搭載電源内の動的電圧降下が回避される。
電流勾配制限があるときおよび電流勾配制限がないときのモータ始動要求の比較が、図4に示されている。ここで、モータの始動のために必要なモータ電流Iが、時間tに関して目盛られている。この場合、420の線図は、急始動直後のきわめて高い電流ピークを有する電流制限のないモータ電流Iを示す。これに対して、400の破線線図はある時間後に420の線図と同様にエンジンを運転するための一定電流需要に移行する連続線図を示す。
他の実施例において、車両内に存在するESP制御装置の油圧出力要求に応じてそれぞれ必要とされる種々の電流勾配が設定されてもよい。
典型的には、電動機はさらに回転速度制御を有しているので、最大電流勾配の設定は目標回転速度の設定を介して行われてもよい。ここで、このように使用される最大目標回転速度は、特定の実施例においては、次式により計算される。
Figure 2009520453
最大目標回転速度は次のように導かれる。電動機の代替回路図(図3参照)により示されるように、モータ電圧Uは、種々の部分電圧、即ちU(モータのオーム抵抗300に割当)、UInd(モータの誘導抵抗320に割当)およびUGen(モータの発電部分340に割当)に分割されてもよい。
モータのシステム等式は電圧バランスおよび角運動量保存則から次のように得られる。
Figure 2009520453
ここで、状態変数は電機子電流iおよび回転速度ωである。パラメータは、インダクタンスL、慣性モーメントJ、モータ定数Kおよび抵抗Rである。システムの入力は、操作変数である供給電圧Uおよび負荷トルクTloadである。負荷トルクは、ポンプ要素にかかる圧力および回転速度の関数である。一次近似においては、回転速度の関数関係は無視されてもよい。したがって、負荷トルクは一定の摩擦部分および圧力の関数である負荷部分から構成されている。
Figure 2009520453
ここで、pdsは吐出側圧力を、およびpssは吸込側圧力を示し、それらの値は、例えばHIM(ESPの油圧モデル)から得られても、または直接圧力センサにより測定されてもよい。したがって、負荷トルクは既知であると仮定可能である。
次に、希望の目標回転速度が設定されるように供給電圧Uが計算される。このための基礎はフラット・システムの理論である。入力として回転速度ωが選択された場合、
Figure 2009520453
であり、一次微分およびシステム等式(1.1)への代入により、電機子電流iと回転加速度との間の関係が次のように得られる。
Figure 2009520453
さらに微分することにより、供給電圧Uが現われる。
Figure 2009520453
Uで展開することにより次式が得られる。
Figure 2009520453
この等式は、インダクタンスの影響が小さいことに基づき、簡単にされる。したがって、目標変数を代入することにより、システムを目標軌跡ωに沿って動かす制御が得られる。
Figure 2009520453
ここで、第1項はエンジンの慣性を、第2項は回転により誘導された電圧を、および第3項は負荷トルクに基づいて必要な電圧を考慮している。
目標軌跡の計画
制御装置の走査は5ミリ秒ごとに行われる。したがって、供給電圧Uのみならず目標軌跡ω(t)もまた時間ステップ内で修正可能である。ここで、第1のステップにおいて、軌跡は走査サイクルを介して計画される。これが図5aに示されている。
時点jにおいて、時点j+1における目標回転速度は、操作変数制限が順守されるのみならず、電流勾配もまた要求最大値を超えないように選択される。以下に、新たな目標値ω j+1の計算が詳細に説明される。このために、はじめに制御の計算が必要である。
制御の計算
目標回転速度の制御のために、線形PI制御器が使用される。これにより、制御部分は比例部分および積分部分から構成されている。したがって、離散化ステップ方式においては、一般的な制御等式は次のように表わされる。
Figure 2009520453
しかしながら、ここで、時点jに付属する供給電圧Uは時点j+1においてはじめて出力され、したがって目標軌跡は、1走査サイクルだけシフトされることが考慮されなければならない。このことが図5bに示されている。
したがって、制御器内において、実際回転速度が最後のサイクルの目標回転速度と比較される。これにより、制御器に対して次の等式が得られる。
Figure 2009520453
操作および制御
操作変数Uは予操作Uおよび制御UPIから構成されている。
Figure 2009520453
ここで、操作に使用される回転速度および回転加速度もまた決定されなければならない。回転加速度は時点jおよびj+1における目標回転速度の線形補間により決定される。
Figure 2009520453
これにより時点j+1における操作変数Uj+1が次式により得られる。
Figure 2009520453
ここで、操作部分のみは新たな目標変数ω j+1の関数であることに注意すべきである。この等式は以下において操作変数制限を阻止するために使用される。
操作変数制限の順守
回転速度制御は上位の機能から目標回転速度を受け取る。しかしながら、目標回転速度はポンプにより実行可能であることが保証可能ではない。したがって、次の時点(j+1)における目標回転速度は、操作変数制限が満たされ、したがって回転速度がポンプにより達成可能なように修正されるべきである。このために、以下に、(3.4)により目標回転速度に対する上限ωj+1 maxおよび下限ωj+1 minが計算され、この範囲内において操作変数制限が順守される。目標回転速度は限界により制限される。
Figure 2009520453
両方の限界は(3.4)により計算される。(3.4)をωj+1で展開し且つ最大電圧を代入することにより上限が得られる。
Figure 2009520453
最小電圧U=Uminを代入することにより下限が得られる。
Figure 2009520453
したがって、(4.1)−(4.3)により、操作変数制限が順守されることが保証可能である。しかしながら、さらに、きわめて大きな電流勾配が発生することがある。電流勾配の制限は以下に記載される。
電流勾配の計算
a.モータ電流勾配の制限
モーメント・バランス(1.1)から、時点mにおける電流が負荷トルクおよび回転加速度の関数として表わされる。
Figure 2009520453
電流勾配を制限するために、走査ステップ間の電流の変化が基準となる。(5.1)により、電流変化が、負荷トルク変化および回転加速度変化の関数として決定可能である。
Figure 2009520453
したがって、最大許容電流変化Δimaxを代入することにより最大回転加速度が得られる。
Figure 2009520453
ここで、負荷トルク変化が、時点j+1における未知の負荷トルクに基づいて最後のサイクルの負荷トルク変化により近似されることに注意すべきである。したがって、回転加速度の線形近似により新たな目標回転速度ω j+1に対する他の条件が得られる。
Figure 2009520453
これにより、新たな目標回転速度は、(4.1)からの制限のほかに、次の制限を受ける。
Figure 2009520453
したがって、正規の条件(モデル・エラーなし、理想の負荷トルク制限)のもとでは、条件(5.6)により、許容モータ電流勾配が順守可能である。モデル・エラーのみならずエラーのある負荷トルク評価もまた偏差を発生させることに注意すべきである。
b.バッテリ電流勾配の制限
搭載電源負荷に対しては、直接モータ電流imotが基準とはならず、PWM発電機により必要とされるバッテリ電流ibatが基準となる。図5cに、PWM発電機がインタフェースと共に示されている。
フィルタおよび高いサイクル周波数によるバッテリ電流の平滑化に基づき、ここでは、平均直流電圧から出発される。PWMデューティ・レシオおよびバッテリ電圧の関数として、モータ電圧が計算される。
Figure 2009520453
PWM発電機の出力バランスをとった場合、
Figure 2009520453
バッテリ電流に対して次式が得られる。
Figure 2009520453
したがって、バッテリ電圧の電流勾配に対して、次式が適用され、
Figure 2009520453
または差を用いて次のように表わされる。
Figure 2009520453
ここで、最後のサイクルのモータ電流imot およびPWMは最後のサイクルの既知の変数から計算可能である。
Figure 2009520453
モータ電流の差は、運動方程式を用いて次のように表わされる。
Figure 2009520453
j+1サイクルの回転加速度が代入されたとき、対応する差近似により次式が得られる。
Figure 2009520453
PWMの変化は供給電圧Uのバッテリ電圧Ubatに対する商から計算される。
Figure 2009520453
供給電圧Uの計算は既に上で導かれている(3.4参照)。
Figure 2009520453
制御の軌跡計画への反作用を阻止するために、ここで制御部分は無視される。これがPWMの変化に代入される。
Figure 2009520453
(5.12)および(5.15)を(5.9)に代入することにより、次式が得られる。
Figure 2009520453
または回転速度ωj+1で展開される。
Figure 2009520453
バッテリ電流変化に対して最大許容値を代入した場合、付属の目標回転速度が得られる。
Figure 2009520453
図1は、電動機を操作/制御するための本発明による装置を略ブロック回路図で示す。 図2には、図1の対応回路図が示されている。 図3には、電動機の代替回路図が示されている。 図4には、電流勾配制限のあるモータ電流と電流勾配制限のないモータ電流との比較が示されている。 図5a−5cには、回転速度制限導入の説明図を示す。

Claims (11)

  1. 電動機(180、220)にバッテリ(160、230)および発電機(150、190、210)またはそのいずれかから電気エネルギーが供給され、制御のために前記電動機に高周波パルス幅変調電圧が印加されるように設計されている、電動機の制御方法において、
    前記電動機の始動において、電動機を運転するためにバッテリおよび発電機またはそのいずれかから供給されるモータ電流(I)が連続的に上昇されることを特徴とする電動機の制御方法。
  2. 設定可能な時間内におけるモータ電流の上昇が所定の目標値に制限されることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記目標値が、
    発電機およびバッテリまたはそのいずれかの運転パラメータの関数として設定され、この場合、前記目標値が、発電機の発生電流上昇およびバッテリの放電電流またはそのいずれかの関数として設定されるように設計されていることを特徴とする請求項2に記載の制御方法。
  4. 電流勾配を制限するために、前記電動機が、多くとも所定の目標回転速度(ω j+1)で運転され、この場合、前記目標回転速度が、バッテリ電圧および電動機における負荷トルクまたはそのいずれかの関数として設定されるように設計されていることを特徴とする請求項2または3に記載の制御方法。
  5. 他の消費機器(170)に、バッテリおよび発電機またはそのいずれかから電気エネルギーが供給され、この場合、前記連続的上昇が、前記他の消費機器への電気エネルギーの供給の関数として行われるように設計されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の制御方法。
  6. 前記他の消費機器への供給がバッテリから行われ、一方、少なくとも始動過程の間において前記電動機への供給が発電機から行われることを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
  7. 電動機(180、220)にバッテリ(160、230)および発電機(150、190、210)またはそのいずれかから電気エネルギーが供給され、前記電動機に印加される高周波パルス幅変調電圧により電動機を制御するための手段(100、200)が設けられている、電動機の制御装置において、
    前記手段が、前記電動機の始動において、電動機を運転するためにバッテリおよび発電機またはそのいずれかから供給されるモータ電流(I)を連続的に上昇させることを特徴とする電動機の制御装置。
  8. 前記手段が、設定可能な時間内におけるモータ電流の上昇を所定の目標値に制限することを特徴とする請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記手段が、前記目標値を、発電機およびバッテリまたはそのいずれかの運転パラメータの関数として設定し、この場合、前記目標値が、発電機の発生電流上昇およびバッテリの放電電流またはそのいずれかの関数として設定されるように設計されていることを特徴とする請求項8に記載の制御装置。
  10. 電流勾配を制限するために、前記電動機が、多くとも所定の目標回転速度(ω j+1)で運転され、この場合、前記目標回転速度が、バッテリ電圧および電動機における負荷トルクまたはそのいずれかの関数として設定されるように設計されていることを特徴とする請求項8または9に記載の制御装置。
  11. 他の消費機器(170)にバッテリおよび発電機またはそのいずれかから電気エネルギーが供給され、この場合、
    前記連続的上昇が、前記他の消費機器への電気エネルギーの供給の関数として行われ、前記他の消費機器への供給がバッテリから行われ、一方、少なくとも始動過程の間において前記電動機への供給が発電機から行われるように設計されていることを特徴とする請求項7ないし10のいずれかに記載の制御装置。
JP2008544929A 2005-12-20 2006-11-23 電動機の制御方法および装置 Pending JP2009520453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005060859A DE102005060859A1 (de) 2005-12-20 2005-12-20 Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Elektromotors
PCT/EP2006/068849 WO2007071520A1 (de) 2005-12-20 2006-11-23 Verfahren und vorrichtung zur ansteuerung eines elektromotors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009520453A true JP2009520453A (ja) 2009-05-21

Family

ID=37744379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544929A Pending JP2009520453A (ja) 2005-12-20 2006-11-23 電動機の制御方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8653775B2 (ja)
EP (1) EP1966879A1 (ja)
JP (1) JP2009520453A (ja)
DE (1) DE102005060859A1 (ja)
WO (1) WO2007071520A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006028925A1 (de) 2006-06-23 2007-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung und/oder Regelung eines Generators in einem Fahrzeug
GB0624599D0 (en) * 2006-12-09 2007-01-17 Aeristech Ltd Engine induction system
DE102007020068A1 (de) 2007-04-27 2008-10-30 Kaltenbach & Voigt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Motorkonstante eines Elektromotors
US10100827B2 (en) 2008-07-28 2018-10-16 Eaton Intelligent Power Limited Electronic control for a rotary fluid device
DE102009030817A1 (de) * 2009-05-19 2010-11-25 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bremsen von Fahrzeugrädern
DE102013015542A1 (de) 2013-06-28 2014-04-10 Daimler Ag Steuereinheit für einen Elektromotor
CN109412466B (zh) * 2018-12-07 2021-02-26 山东电力工程咨询院有限公司 汽轮机危急直流润滑油泵复合型启停装置及控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222470A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Taiyo Electric Mfg Co Ltd 誘導電動機の始動方法
EP1039623A2 (de) * 1999-03-26 2000-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Stell- und Hilfsantrieb in einem Kraftfahrzeug mit einem Gleichstrommotor mit Anlaufstrombegrenzung
DE10102885A1 (de) * 2001-01-23 2002-08-22 Delta Electronics Inc Startvorrichtung und Verfahren zum Beseitigen eines Spitzenstroms

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4301515A1 (de) 1992-06-16 1993-12-23 Hans Hermann Rottmerhusen Elektronisch kommutierter Motor
JP3290481B2 (ja) * 1992-12-03 2002-06-10 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル制御装置
DE4302515C2 (de) 1993-01-29 1996-10-02 Hatz Motoren Ölpumpe für Hubkolbenverbrennungsmotor
JPH06249483A (ja) 1993-02-26 1994-09-06 Fuji Electric Co Ltd 複数空調装置の同時起動防止方法
DE19711979A1 (de) * 1997-03-12 1998-10-08 Brose Fahrzeugteile Verfahren zur elektrischen Steuerung und Regelung der Bewegung von elektrisch betriebenen Aggregaten
TW523973B (en) * 1998-10-02 2003-03-11 Delta Electronics Inc Activation circuit and method
JP3396440B2 (ja) * 1999-02-08 2003-04-14 株式会社日立製作所 同期電動機の制御装置
JP3926519B2 (ja) * 1999-08-30 2007-06-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
DE19944194A1 (de) * 1999-09-15 2001-03-22 Bosch Gmbh Robert Elektronisch kommutierbarer Motor mit Überlastschutz
JP2001197792A (ja) * 1999-11-04 2001-07-19 Satake Eng Co Ltd エンジン駆動発電装置の負荷始動方法及びエンジン駆動発電装置。
DE10219820A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-13 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur Versorgung der Steuerelektronik bei elektrischen Maschinen
JP4112930B2 (ja) * 2002-09-04 2008-07-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータ装置
US7414377B2 (en) * 2002-09-23 2008-08-19 Siemens Energy & Automation, Inc. System and method for automatic current limit control
US6769389B2 (en) * 2002-11-26 2004-08-03 General Motors Corporation Dual voltage tandem engine start system and method
US7196491B2 (en) * 2003-02-12 2007-03-27 Siemens Energy & Automation, Inc. System and method for stall detection of a motor
JP4124447B2 (ja) * 2003-02-28 2008-07-23 本田技研工業株式会社 エンジン駆動式作業機
DE102004007393A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-09 Denso Corp., Kariya Maschinenanlasser mit einem Anlassermotor
EP1612085A4 (en) * 2003-04-04 2012-03-28 Hitachi Ltd ELECTRIC DRIVING DEVICE FOR VEHICLE AND HYBRID ENGINE FOUR-WHEEL DRIVE DEVICE
DE10335928B4 (de) * 2003-08-06 2006-11-09 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Ermittlung einer von der Elektrolytkonzentration und/oder Elektrolytverteilung abhängigen auf den Ladezustand einer Speicherbatterie bezogenen Kenngröße
JP4063192B2 (ja) * 2003-10-23 2008-03-19 日産自動車株式会社 モータ駆動4wd車両の制御装置
JP4245546B2 (ja) * 2004-11-04 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP2006230084A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Hitachi Ltd 交流駆動装置,車両制御装置,電力変換方法及び車両制御方法
DE102005059585A1 (de) * 2005-12-14 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrrichtung zum Bestimmen der Drehzahl einer elektrischen Maschine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222470A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Taiyo Electric Mfg Co Ltd 誘導電動機の始動方法
EP1039623A2 (de) * 1999-03-26 2000-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Stell- und Hilfsantrieb in einem Kraftfahrzeug mit einem Gleichstrommotor mit Anlaufstrombegrenzung
DE10102885A1 (de) * 2001-01-23 2002-08-22 Delta Electronics Inc Startvorrichtung und Verfahren zum Beseitigen eines Spitzenstroms

Also Published As

Publication number Publication date
US20100270961A1 (en) 2010-10-28
EP1966879A1 (de) 2008-09-10
US8653775B2 (en) 2014-02-18
WO2007071520A1 (de) 2007-06-28
DE102005060859A1 (de) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10081354B2 (en) Motor controller for hybrid vehicle
JP2009520453A (ja) 電動機の制御方法および装置
US7500534B2 (en) Vehicle slip control system and method
US20150108929A1 (en) Power controller
US8869519B2 (en) Hybrid-type shovel
US8174224B2 (en) Torque production in an electric motor in response to current sensor error
CN101895245A (zh) 用于检测电流传感器误差的方法和系统
CN102220914A (zh) 多阶段发动机停止位置控制
JP4936017B2 (ja) バッテリの昇温制御装置
KR100934041B1 (ko) 하이브리드 전기자동차의 영구자석형 전기모터 감자 검출장치 및 방법
JP5799761B2 (ja) 組電池の異常検出装置
US10525837B2 (en) Method for controlling an electric machine for driving a motor vehicle, and motor vehicle
JP6652073B2 (ja) モータ制御装置
US10862419B2 (en) Motor drive system, and method of controlling motor drive system
JP6343532B2 (ja) 二次電池制御装置
CN107846174B (zh) 基于可变电流控制器增益控制电动机的方法及eco车辆
JP7142719B2 (ja) モータ制御装置
JP5418416B2 (ja) モータ制御装置
JP2010022162A (ja) 交流モータの制御装置
JP6090748B2 (ja) 電動車両用電力制御装置および電動四輪駆動車両
KR101948446B1 (ko) 차량 발전 제어 장치 및 방법
KR101937265B1 (ko) 교류 발전기를 갖는 차량 및 그것의 제어 방법
US20170324356A1 (en) Method and device for controlling an operation of an electric motor
JP2018088758A (ja) モータ制御装置
JP2004266944A (ja) 誘導機の駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110131