JPH07321773A - 位相同期回路 - Google Patents

位相同期回路

Info

Publication number
JPH07321773A
JPH07321773A JP6107250A JP10725094A JPH07321773A JP H07321773 A JPH07321773 A JP H07321773A JP 6107250 A JP6107250 A JP 6107250A JP 10725094 A JP10725094 A JP 10725094A JP H07321773 A JPH07321773 A JP H07321773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
controlled oscillator
selector
voltage
voltage controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6107250A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamada
賢 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6107250A priority Critical patent/JPH07321773A/ja
Publication of JPH07321773A publication Critical patent/JPH07321773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 位相同期回路に複数のローパスフィルタを設
けて、入力された同期信号に応じてローパスフィルタを
選択できるようにして、位相同期回路に入力可能な同期
信号の周波数範囲を拡大することを目的とする。 【構成】 同期信号入力と電圧制御発振器5から分周器
6を介して入力された信号とを位相比較する位相比較器
2と、位相比較器2に接続された異なるループ帯域幅を
有するローパスフィルタ3A〜3Dと、これらのローパ
スフィルタからの出力を切り換えるセレクタ4と、セレ
クタ4からの信号により発振周波数を変化させる電圧制
御発振器5と、セレクタ4からの信号を検出する電圧検
出回路10と、電圧検出回路10からの入力により発振
周波数を変化させる電圧制御発振器11と、電圧制御発
振器5と11の発振信号とを比較する比較手段と、この
比較結果に応じてセレクタ4を切り換える制御部7とを
備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位相同期回路に関し、
特に入力された同期信号に位相同期したクロック信号を
出力する位相同期回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の位相同期回路においては、位相比
較器で同期信号入力と電圧制御発振器から入力された比
較信号とを比較し、その差に応じた差信号を出力しロー
パスフィルタを介して電圧制御発振器に入力して、差信
号が小さくなるように電圧制御発振器の発振周波数を制
御するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、同期信号入力
と比較信号との差が大きくなると、差信号の周波数も高
くなりローパスフィルタで減衰してしまうため、電圧制
御発振器の発振周波数を制御できなくなり、位相同期回
路のロックレンジからはずれて位相同期がとれなくなる
ため、入力される同期信号が限定されるといった問題点
があった。本発明は、位相同期回路に複数のローパスフ
ィルタを設けて、入力された同期信号に応じてローパス
フィルタを選択できるようにして、位相同期回路に入力
可能な同期信号の周波数範囲を拡大することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明の位相同
期回路は、同期信号入力と第1の電圧制御発振器から分
周器を介して入力された信号とを比較して位相差に応じ
た差信号を出力する位相比較器と、この位相比較器に接
続された各々異なるループ帯域幅を有する複数のローパ
スフィルタと、これらのローパスフィルタからの出力を
切り換えて出力するセレクタと、このセレクタからの信
号により発振周波数を変化させる第1の電圧制御発振器
と、前記セレクタからの信号を検出する電圧検出回路
と、この電圧検出回路からの入力により発振周波数を変
化させる第2の電圧制御発振器と、前記第1の電圧制御
発振器の発振信号と前記第2の電圧制御発振器の発振信
号とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結果に
応じて前記セレクタを切り換える制御部とを備えたこと
を特徴とする。本願第2の発明の位相同期回路は、前記
位相比較器からの出力により同期信号入力の切換を検出
する差信号検出回路を設けて、この差信号検出回路の検
出信号を前記制御部に入力し、前記制御部で前記セレク
タを順次切り換えて、当該セレクタから出力される電圧
を検出して、この検出電圧に基づき前記第2の電圧制御
発振器を順次発振させ、これらの発振信号の各々と前記
第1の電圧制御発振器の発振信号とを比較して近いもの
を選択して、前記制御部で前記セレクタの切換位置を設
定することを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明は上記した構成により、差信号検出回路
で位相比較器からの出力により同期信号入力の切換を検
出して検出信号を制御部に入力し、制御部でセレクタを
順次切り換えて、位相同期状態においてセレクタから出
力される当初の電圧を電圧検出回路で検出して、この検
出信号に基づき第2の電圧制御発振器を発振させる。第
1の電圧制御発振器からは位相同期状態のときのクロッ
ク信号をサンプリングして比較信号として比較手段に入
力し、この入力と第2の電圧制御発振器からの入力の比
較を行い、近いものを選択して制御部から出力される切
換信号によりセレクタの切換位置を設定するようにして
おり、従って、同期信号入力に対して最も適した、ロッ
クアップタイムの短いループ帯域幅を有するローパスフ
ィルタを自動的に選択することが可能となり、位相同期
回路に入力可能な同期信号の周波数範囲を拡大すること
ができる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の位相同期回路の実施例を示
すブロック図である。位相比較器2では、入力端子1を
介して入力された同期信号(周波数f)と、分周器6か
ら入力された比較信号(周波数f1)との位相を比較し
て差信号(f−f1)を出力し、分岐させてローパスフ
ィルタ3A〜3Dに入力している。ローパスフィルタ3
A〜3Dとしては、各々異なるループ帯域幅を持たせた
ものを用い、ローパスフィルタ3A〜3Dの出力側はセ
レクタ4に各々接続し、セレクタ4でローパスフィルタ
3A〜3Dからの入力を切り換えて出力できるようにし
ている。ローパスフィルタ3A〜3Dとしては、予め特
定の同期信号に対して所望の特性が得られるように選択
されたループ帯域幅のものと、少なくとも前記ループ帯
域幅より広いもの、及び狭いものを含めて複数個用いる
ものとする。用途によっては使用する個数を増減させて
も良い。
【0007】セレクタ4の出力は分岐させて一方を電圧
制御発振器(VCO)5に入力し、電圧制御発振器5は
入力された直流電圧により、差信号(f−f1)が小さ
くなるように発振周波数を変化させてクロック信号を出
力し、分岐させて一方を出力端子14を介して出力する
と共に、他方を分周器6に入力している。分周器6では
電圧制御発振器5からのクロック信号を1/Nに分周し
て位相比較器2に信号(周波数f1)として入力してい
る。通常はローパスフィルタ3A〜3Dのいずれかをセ
レクタ4で選択し、選択されたローパスフィルタからの
出力により、電圧制御発振器5を制御して入力端子1に
入力された同期信号に位相同期したクロック信号を出力
端子14から出力している。
【0008】差信号検出回路8には位相比較器2からの
差信号が入力されており、入力端子1に入力される同期
信号が異なる周波数のものに切り換えられた場合は、差
信号が一時的にも大きくなるため、この変化を検出して
入力同期信号の切換を検知し、検知信号を制御部7に入
力し、制御部7は切換信号をセレクタ4に入力してセレ
クタ4を順次切り換えてローパスフィルタ3A〜3Dの
選択手順を実行する。同期信号入力と電圧制御発振器5
のクロック信号とが位相同期すれば、差信号検出回路8
に入力される信号は小さくなり、従って、差信号検出回
路8から制御部7に入力される検知信号も低下し、制御
部7では検知信号が所定の閾値より低下した場合、位相
同期状態と判断してセレクタ4の切換位置をメモリ14
に記憶させる。この手順によりローパスフィルタ3A〜
3Dの内、同期信号入力に位相同期させることが可能な
ものを選択することができる。なお、同期信号入力の周
波数としては、電圧制御発振器5の周波数可変範囲内の
ものとする。
【0009】分周器6としてはカウンタを用い、位相同
期状態の1/Nに分周したクロック信号を分周器6で所
定期間にわたってサンプリングしてカウント数を比較信
号として比較回路13に入力し、制御部7ではメモリ1
4に記憶させた位相同期させることが可能となったセレ
クタの切換位置を読み出して、再度セレクタ4を順次切
り換えて行く。セレクタ4の出力回路には電圧検出回路
10が接続されており、セレクタ4でローパスフィルタ
を選択し、位相同期した場合の当初の出力電圧を電圧検
出回路10で検出する。電圧制御発振器11は自走周波
数が電圧制御発振器5の1/Nのものを用い、電圧検出
回路10で検出した電圧を入力し、電圧制御発振器11
の発振信号をカウンタ12に入力する。電圧検出回路1
0としてはラッチ回路を使用し、制御部7からセレクタ
4へ切換信号を入力すると共に、電圧検出回路10に信
号を入力して電圧検出回路10をクリアし、電圧制御発
振器5からのクロック信号によりセレクタ4を介して入
力される直流電圧をラッチして電圧制御発振器11に入
力する。
【0010】入力端子1からの同期信号は分岐させてカ
ウンタ9に入力し、カウンタ9で分周器6に設定したサ
ンプリング期間と同一になるようにカウント期間を設定
し、所定期間迄カウントした場合信号を出力するように
して、カウンタ12にリセット信号として入力してお
り、従って、カウンタ12ではサンプリング期間と同一
期間だけ、電圧制御発振器11からの信号をカウントす
ることが可能となり、カウント数を比較回路13に入力
する。比較回路13ではカウンタ12からの入力と分周
器6からの入力とを比較し、例えば差をとって比較結果
を制御部7に入力し、制御部7で差がもっとも小さいも
のを選択して切換信号を出力し、当該ローパスフィルタ
からの出力がセレクタ4から得られるようにセレクタ4
を切り換える。すなわち、電圧検出回路10ではローパ
スフィルタ3A〜3Dを通して位相が同期した場合の当
初の電圧を検出することができ、この電圧により電圧制
御発振器11を発振させ、この発振信号と分周器6から
の比較信号とを比較して差の小さいものを選択すること
により、ロックアップタイムの短いローパスフィルタが
ローパスフィルタ3A〜3Dの中から選択することがで
きる。従って、複数のループ帯域幅の異なるローパスフ
ィルタを設けて、同期信号入力に対して最も適したルー
プ帯域幅を有するローパスフィルタを自動的に選択する
ことが可能となり、位相同期回路に入力可能な同期信号
の周波数範囲を拡大することができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
位相同期回路に複数のループ帯域幅の異なるローパスフ
ィルタを設けて、入力された同期信号に対して最も適し
たループ帯域幅を有するローパスフィルタを自動的に選
択することが可能となり、従って、入力可能な同期信号
の周波数範囲を拡大した位相同期回路を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位相同期回路の実施例を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 位相比較器 3 ローパスフィルタ 4 セレクタ 5 電圧制御発振器 6 分周器 7 制御部 8 差信号検出回路 9 カウンタ 10 電圧検出回路 11 電圧制御発振器 12 カウンタ 13 比較回路 14 メモリ 15 出力端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期信号入力と第1の電圧制御発振器か
    ら分周器を介して入力された信号とを比較して位相差に
    応じた差信号を出力する位相比較器と、この位相比較器
    に接続された各々異なるループ帯域幅を有する複数のロ
    ーパスフィルタと、これらのローパスフィルタからの出
    力を切り換えて出力するセレクタと、このセレクタから
    の信号により発振周波数を変化させる第1の電圧制御発
    振器と、前記セレクタからの信号を検出する電圧検出回
    路と、この電圧検出回路からの入力により発振周波数を
    変化させる第2の電圧制御発振器と、前記第1の電圧制
    御発振器の発振信号と前記第2の電圧制御発振器の発振
    信号とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結果
    に応じて前記セレクタを切り換える制御部とからなる位
    相同期回路。
  2. 【請求項2】 前記位相比較器からの出力により同期信
    号入力の切換を検出する差信号検出回路を設けて、この
    差信号検出回路の検出信号を前記制御部に入力し、前記
    制御部で前記セレクタを順次切り換えて、当該セレクタ
    から出力される電圧を検出して、この検出電圧に基づき
    前記第2の電圧制御発振器を順次発振させ、これらの発
    振信号の各々と前記第1の電圧制御発振器の発振信号と
    を比較して近いものを選択して、前記制御部で前記セレ
    クタの切換位置を設定することを特徴とする請求項1記
    載の位相同期回路。
JP6107250A 1994-05-20 1994-05-20 位相同期回路 Pending JPH07321773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107250A JPH07321773A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107250A JPH07321773A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 位相同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321773A true JPH07321773A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14454293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107250A Pending JPH07321773A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014326A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Agilent Technol Inc 複数のデジタルクロックの高速同期化方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014326A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Agilent Technol Inc 複数のデジタルクロックの高速同期化方法およびシステム
JP4664131B2 (ja) * 2004-06-24 2011-04-06 ヴェリジー(シンガポール) プライベート リミテッド 複数のデジタルクロックの高速同期化方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310498B1 (en) Digital phase selection circuitry and method for reducing jitter
JPH0795072A (ja) 位相同期発振回路
KR100235075B1 (ko) 초저이득 전압 제어 발진기
JP4015254B2 (ja) ロック検出回路及びpll周波数シンセサイザ
EP0479237B1 (en) Phase-locked oscillation circuit system with measure against shut-off of input clock
US6218907B1 (en) Frequency comparator and PLL circuit using the same
JPH07321773A (ja) 位相同期回路
JPH05259897A (ja) ディジタル フェーズ ロック ループ
JP3369982B2 (ja) クロック位相同期回路
JP2704000B2 (ja) 位相同期ループ回路
JPS59202736A (ja) 位相同期回路
KR960009972B1 (ko) Pll회로
JP2000049604A (ja) 位相同期ループ装置
JP2776334B2 (ja) 位相同期回路
JP4657678B2 (ja) 位相同期発振器
JPH03190336A (ja) 伝送受信同期回路方式
KR970008806B1 (ko) 주파수 동기 및 클럭 선택 장치
JP2795008B2 (ja) 位相同期発振回路の耐入力クロック断回路方式
CN115473529A (zh) 一种锁相环及锁相环的控制方法
JP3042009B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP2000244311A (ja) クロック切替調整方法及び回路
JPH05284017A (ja) Pll回路
JPH04356820A (ja) 位相同期発振回路
JPH04284025A (ja) クロック再生回路
JPH11136124A (ja) Pll回路