JPH07321065A - シリサイド接点を有する半導体デバイス及び製造方法 - Google Patents

シリサイド接点を有する半導体デバイス及び製造方法

Info

Publication number
JPH07321065A
JPH07321065A JP7075859A JP7585995A JPH07321065A JP H07321065 A JPH07321065 A JP H07321065A JP 7075859 A JP7075859 A JP 7075859A JP 7585995 A JP7585995 A JP 7585995A JP H07321065 A JPH07321065 A JP H07321065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
palladium
gate
silicide
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7075859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2986363B2 (ja
Inventor
Anthony J Yu
アンソニー・ジェイ・ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07321065A publication Critical patent/JPH07321065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986363B2 publication Critical patent/JP2986363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/019Contacts of silicides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/147Silicides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/154Solid phase epitaxy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体デバイス用のシリサイド化接点を提供
すること。 【構成】 パラジウム層をシリコン基板上に付着させ、
パラジウムを基板と反応させてパラジウムシリサイドを
生成させ、基板から未反応のパラジウムを除去し、パラ
ジウムシリサイドおよび基板上にドープしたシリコンを
生成させ、そのシリコンをパラジウムシリサイド中を移
動させ、基板上に再結晶させて基板上にエピタキシアル
に再結晶したシリコン領域を形成させ、パラジウムシリ
サイドをエピタキシアルに再結晶したシリコン領域の上
に持ち上げてそのためのシリサイド化接点を形成し、ド
ープしたシリコンを基板上から除去することによって得
られる半導体デバイス用の接点。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に半導体デバイスに
関し、より詳しくは、半導体デバイス用のシリサイド化
接点に関する。
【0002】
【従来の技術】リソグラフィ技術によって相補型金属酸
化膜半導体(CMOS)デバイスの横方向の寸法がさら
に縮小できるようになってきたため、極浅接合を有する
高性能トランジスタを形成するために、隆起ソース領域
およびドレイン領域がますます広く使用されるようにな
っている。しかし、隆起ソースドレイン領域には固有の
諸問題がある。たとえば、トランジスタ構造のソース/
ドレイン領域と分離フィールド酸化物との界面、および
隆起ソース/ドレイン領域とゲート導体に隣接する側壁
スペーサとの界面に物理的ファセットが形成される。困
ったことに、シリサイド接点はこれらのファセット中に
「スパイク」を生じることがあり、このスパイクは下の
基板に突きささり、浅い接合を突き抜ける。このような
欠陥は好ましくない有害なデバイス漏洩の原因になりう
る。
【0003】隆起ソース領域およびドレイン領域を有す
るトランジスタを構築するには、トランジスタの浅い接
合を形成するために、ドーパントの拡散を高度に制御す
る必要がある。現在の技術では、デバイスのチャンネル
領域への電気接続を形成するために、隆起ソース領域お
よびドレイン領域の付着に先立ってイオン注入を使用し
ている。しかし、隆起ソース領域およびドレイン領域の
付着に伴う高温のために、注入したドーパントの分布が
最適デバイス性能点を超えてさらに拡散してしまうこと
がある。
【0004】さらに、シリサイド化接合の形成が隆起ソ
ース領域およびドレイン領域と集積される際に問題が起
こることがある。ゲート導体が隆起ソース領域およびド
レイン領域から充分に分離されていない場合に、シリサ
イド化プロセスによってゲートとソース領域およびドレ
イン領域との間に不都合な接触が生ずることがある。
【0005】ロダー(Rodder)とチャプマン(Chapma
n)の1991年3月5日発行の米国特許第49981
50号および第5079180号は、エピタキシアル付
着によって形成される隆起「トレンチ」領域を開示して
いる。浅いトランジスタ接合を維持しながらオーバーラ
ップ容量の側方調整を行うために薄い側壁絶縁体が用い
られる。電界絶縁領域と隆起ソース領域およびドレイン
領域とを分離するために、第2の絶縁スペーサが用いら
れる。その結果、基板内へのスパイクの形成の傾向が抑
制される。不都合なことに、上記特許に開示された方法
は慎重な表面調整と高温のエピタキシアル付着処理を必
要とする。さらに、隆起ソース/ドレイン領域と分離ゲ
ートの上面との距離を長くするために側壁スペーサが用
いられる。エピタキシアル層の付着または成長によって
隆起ソース領域およびドレイン領域が形成される。上記
特許では高温処理の欠点を認めているが、あいにくこれ
に伴うアニーリングを含んでおり、これが基板内での望
ましくないドーパントの拡散の原因になる。そのうえ、
上記特許では側壁スペーサの厚みを100−300nm
に制限している。
【0006】ロス(Roth)とキルシュ(kirsch)の19
92年6月2日発行の米国特許第5118639号は、
調製した核生成サイト上にシリコンを付着させることに
よる隆起ソース領域およびドレイン領域の形成を開示し
ている。このようなパターン付きサイトによって、選択
的付着プロセスの伝搬が可能になる。このような導電性
物質の付着の最終結果として、ゲート電極が絶縁スペー
サおよびキャップ物質で絶縁された、表面基板への接点
が出来る。上記特許では高温の選択的ポリシリコン付着
の使用を想定し、核生成サイト界面の調製は重要ではな
いとしている。
【0007】デ=ラ=モネダ(De La Moneda)の197
8年2月7日発行の米国特許第4072545号は、接
点の形成と切り離してソース/ドレインを形成する方法
を開示している。上記特許では接点にはイオン注入法を
用い、接合にはエピタキシアル付着法を使用している。
しかしこの特許は、湿式エッチングによるゲート酸化物
の除去、およびそれに続くシード領域へのエピタキシア
ル・シリコンの付着を必要とする。
【0008】プフィースター(Pfiester)とシワン(Si
van)の1990年8月14日発行の米国特許第494
8745号は、ゲートのパターン形成のためにゲート電
極上で絶縁キャップを使用する方法を開示している。つ
いでキャップを除去してポリシリコンの二回目の付着が
出来るようにする。ポリシリコンの二回目の付着はフィ
ールド酸化物領域上まで横に延びる。上記特許では隆起
ソース電極およびドレイン電極とゲート電極とを分離す
るために側壁スペーサを用いている。この場合も、この
ような構造は選択的なシリコンの成長が複雑なために制
限される。
【0009】このように、半導体デバイス技術では、信
頼性があり、製造可能な隆起ソース/ドレイン電界効果
構造が依然として求められている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、改
良された半導体デバイスを提供することにある。
【0011】本発明のもう一つの目的は、半導体デバイ
ス用のシリサイド化接点を提供することにある。
【0012】本発明のもう一つの目的は、信頼性を持っ
て製造できるゲート電極を有し、隆起ソース領域および
ドレイン領域を含有する半導体デバイスを提供すること
にある。
【0013】本発明のもう一つの目的は、実質的に結晶
欠陥のない隆起ソース領域およびドレイン領域を有する
半導体デバイスを提供することにある。
【0014】本発明のもう1つの目的は、隆起ソース領
域およびドレイン領域への低抵抗パラジウムシリサイド
接点を有する半導体デバイスを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の上記その他の目
的を達成するために、シリコン基板上にパラジウム層を
付着させ、パラジウムを基板と反応させてパラジウムシ
リサイドを生成させ、基板から未反応のパラジウムを除
去し、パラジウムシリサイドおよび基板上にシリコンを
付着させ、基板へのドーパントの導入をパラジウムシリ
サイドによって防止しながらシリコンにドーパントを注
入し、シリコンをパラジウムシリサイド中を移動させて
基板上に再結晶させ、基板上にエピタキシアルに再結晶
したシリコン領域を形成することにより、半導体デバイ
ス用の接点を形成する。パラジウムシリサイドをエピタ
キシアルに再結晶したシリコン領域の上に持ち上げて高
度にドープしたしたシリコンへのシリサイド化接点を形
成する。上記その他の目的、特徴、態様、および利点
は、以下の本発明の詳細な説明によってより容易に明ら
かとなり、よりよく理解できるであろう。
【0016】
【実施例】まず図1には半導体デバイス、またはより詳
しくは、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MO
SFET)2が示されている。半導体デバイス2は、半
導体基板8上に付着したゲート酸化物すなわち絶縁膜6
と、ポリシリコン層12と、シリサイド層14と、誘電
層または絶縁層16とを備えるシリサイド化ゲート4を
含む。分離層10はデバイス2を他のデバイスから分離
する機能を持ち、たとえば浅いトレンチ分離層が用いら
れる。シリサイド化ゲート4および分離層10は従来の
技術で形成できる。一般に、ゲート酸化膜6の厚みは5
nm程度でよく、ポリシリコン層12の厚みは150n
m程度でよく、n+またはp+ドープ可能であり、誘電ま
たは絶縁キャップ層16の厚みは200nm程度でよ
い。シリサイド層14はたとえばW、Ti、Taなどの
耐熱性金属またはTiSi2などの金属シリサイドから
構成することが出来る。
【0017】側壁スペーサ18はゲート導体の側壁に隣
接して、たとえば、窒化ケイ素の通常の低圧化学蒸着お
よびエッチングによって形成される。以下にさらに説明
するように、側壁スペーサ18の厚みは、ある物質がゲ
ート導体の両面に生成または成長するのを防止し、適切
な接合の形成を可能にするのに適したものでなければな
らない。たとえば、ある種の応用例では、側壁スペーサ
18の適切な厚みは約20−30nm程度でよい。
【0018】本発明によれば、次にパラジウム金属を付
着するために活性シリコン接合表面20を調製する。な
お、その調製には、40:1の水:緩衝HF中への40
秒間浸漬と、それに続いて残留するゲート酸化物、フォ
トレジスト、および界面汚染物膜の除去のための水洗、
およびイソプロパノール乾燥が含まれる。
【0019】次に、図2に示すように、パラジウム23
をデバイス2上に付着させる。0.25nmCMOSプ
ロセスに伴う縦横比のため、厚み約15nmのパラジウ
ム層の付着が必要になる。パラジウム23の付着にはス
パッタリングが好ましい方法である。典型的なスパッタ
リングの条件には、約600ワットの(直流)電力、ア
ルゴン・ガス中、および約6mTorr程度のスパッタ
リング・ガス圧が含まれる。この条件下で、15nmの
パラジウム膜の付着に約20秒かかる。
【0020】次に、図3ではパラジウム23を活性シリ
コン表面20と反応させて、金属に富む接合シリサイド
24、具体的にはパラジウムシリサイドをこの表面20
上に形成させる。この反応によってシリコン基板の一部
がパラジウムシリサイド24として消費され、こうして
形成されたパラジウムシリサイド24の一部がシリコン
表面20の元の表面の下にくることに留意されたい。た
とえば、窒素中約30分間の低温アニーリング(たとえ
ば約350℃)でパラジウムと活性シリコンとの固相反
応が開始する。パラジウムは活性シリコン表面20と反
応して、これらの表面20上にパラジウムシリサイド2
4を形成するが、パラジウム23は側壁スペーサ18、
キャップ層16、または分離層10上のフィールド酸化
物領域22とは反応しない。厚み約15nmのパラジウ
ム層23は厚み約33nmのパラジウムシリサイド24
を生成する。側壁スペーサ18がゲート4をパラジウム
シリサイド24から絶縁していることに留意されたい。
【0021】次いで、図4では、パラジウムシリサイド
24を残して、未反応パラジウム金属を側壁スペーサ1
8、キャップ層16およびフィールド酸化物領域22か
らはがさなければならない。そのような剥離には、たと
えば1:10:10のHCl:HNO3:CH3COOH
溶液を含む湿式エッチング液を使うことが出来る。毎分
約100nmのエッチング速度では、15nmのパラジ
ウム膜を40秒で充分に剥離できる。
【0022】次いで、図5では、非晶質または微粒子状
のシリコンの膜または層26を、たとえばスパッタリン
グ法でデバイス2上に付着させる。さらに具体的には、
シリコン層26をゲート4、側壁スペーサ18、パラジ
ウムシリサイド24、および分離層10上に付着させ
る。例を挙げれば、シリコン層26は約40nm程度の
厚みに付着させる。シリコンが必要なのはパラジウムシ
リサイド24の平面状の表面上だけなので、シリコン層
26の形状整合性は重要でないことに留意されたい。次
に、必要に応じて、それが適切ならば、シリコン層26
に適切なドーパント物質を注入する。適切なドーパント
物質はデバイス2の極性に依存する。有利なことに、パ
ラジウムシリサイド24は高度の核停止力を有するの
で、パラジウムシリサイド24は注入された物質が基板
8中に導入されるのを防止する。シリコンの厚みと注入
エネルギーは共にデバイスの設計に応じて最適化でき
る。
【0023】次に、デバイス2をたとえば約600℃の
温度でアニーリングする。このような温度では、パラジ
ウムシリサイド24は、スパッタリングで付着したシリ
コン26の固相エピタキシの移動媒体として作用する。
非晶質でシードなしのシリコン層26はパラジウムシリ
サイド24中を移動し、図6に示すように、活性シリコ
ン接合表面20上にエピタキシアルに付着してドープし
たエピタキシアル・シリコン領域28を形成する。パラ
ジウムシリサイドとシリコン基板の界面はシリコンの再
結晶の鋳型として機能し、従ってドープしたエピタキシ
アル・シリコン領域28は、移動および再結晶の前にパ
ラジウムシリサイド24があった位置に形成される。こ
れらのドープしたエピタキシアル・シリコン領域28は
デバイス2の隆起ソース領域およびドレイン領域であ
る。側壁スペーサ18がゲート4をエピタキシアル・シ
リコン領域28から絶縁していることに留意されたい。
以前には付着したシリコン層26の下にあったパラジウ
ムシリサイド24は、固相エピタキシによってドープし
たエピタキシアル・シリコン領域28の上の表面に持ち
上がり、またはそこに移動して、エピタキシアル・シリ
コン領域28への低抵抗パラジウムシリサイド接点2
4'になる。たとえば、Poate, Tu, Mayer,"ThinFilms -
Interdiffusion and Reactions", Wiley and Sons, Ne
w York(1978),pp.450-460; Z.L. Liau, et al., "Kin
etics of the Initial Stage of Si Transport Throug
h Pd-Silicide for Epitaxial Growth", J. Electroche
m. Soc.:Solid-State Science and Technology, Vol. 1
22, No.12, pp.1696-1700; Canali, et al., "Solid-Ph
ase Epitaxial Growth of Si Through Palladium Silic
ide Layers", Journal of Applied Physics, Vol.46, N
o.7, July 1975, pp.2831-2836; および S.S. Lau, et
al., "Antimony Doping of Si Layers Grown by Solid-
Phase Epitaxy", Applied Physics Letters,Vol. 28, N
o. 3, 1 February1976, pp.148-150を参照のこと。
【0024】パラジウムシリサイドが低抵抗接点を与え
ることの証として、パラジウムシリサイドの体積抵抗率
は測定によれば約25-28ミクロオーム−cmであ
り、また100nmのパラジウムシリサイド膜の面積抵
抗は約2.5オーム/スクエアであった。
【0025】このような固相エピタキシによる形成は、
パラジウムシリサイド接点24'の自己整合製造プロセ
スをもたらし、また、原子的にきれいなシリサイドとシ
リコンの界面、および再結晶シリコンとシリコン基板の
界面を与える。
【0026】有利なことに、パラジウムシリサイド接点
24はRC遅延時間を短縮する。たとえば、厚み33n
mのパラジウムシリサイド接点は約6オーム/スクエア
の面積抵抗を有する。
【0027】さらに、このようなパラジウムシリサイド
接点24'は接触しているシリサイドと接合との間の接
触抵抗を減少させる。理想的には、p−n接合またはバ
イポーラトランジスタへの接点は電荷担体の流れに対す
る障壁となってはならない。そのようなオーム接点によ
る電流への抵抗はバルク体に比べて無視できる。半導体
上に付着した金属シリサイド膜は非オーム性の、整流接
点を形成する。このような金属/半導体系の接触抵抗R
cの大きさは集積回路にとって数桁大きすぎる。電流輸
送がショットキー・エネルギー障壁を越える熱電子放出
によって決まる接点を用いる代わりに、高濃度にドープ
した半導体と接触している金属シリサイドはトンネル効
果でエネルギー障壁を通過することによって決まる電気
抵抗挙動を示す。縮退して、すなわち高濃度にドープし
た層の上にパラジウムシリサイド層を形成するこのプロ
セスでは、接触抵抗値Rcが1×10-6ohm−cm2
度のオーム接点が出来、したがってULSIの幾何寸法
に理想的に適合する。
【0028】約600℃という低いアニーリング温度で
は、ドーパントは再結晶シリコン領域28中に再分配さ
れ、従って再結晶シリコン領域28はドーパントの濃縮
貯蔵場所として機能する。
【0029】次いで、側壁スペーサ18、ゲート絶縁キ
ャップ16、およびフィールド酸化物領域22上に残っ
たシリコンを、たとえば通常の反応性イオン・エッチン
グによって除去する。
【0030】これで、ドーパント・プロフィルは、約8
50℃、10分間の炉内アニーリングなどの高温拡散プ
ロセスにかける準備ができた。このような高温拡散プロ
セスは、ドープしたエピタキシアル・シリコン領域28
から基板シリコン8へのドーパントの外方拡散を引き起
こし、浅い外方拡散した接合30を形成する。接合に結
びついたドーパントが、浅い接合の必要条件を満たしつ
つ、水平に充分な距離に広がって接合とトランジスタ・
チャンネル領域との間の電気接続を実現出来るように、
側壁スペーサ18の厚みは充分に薄くなければならな
い。すなわち、側壁スペーサ18はゲート4の下の拡散
距離を画定する。好都合なことに、このような拡散プロ
セスは、イオン注入法で発生が予測される結晶欠陥を生
じさせない。
【0031】本発明が、エピタキシアルに再結晶したシ
リコン領域上にシリサイド化接点を作成することが必要
ないかなる半導体デバイスにも広く適用できることが、
当業者には理解できるであろう。
【0032】本発明を特定の実施例に関して説明してき
たが、これまでの記述から明らかなように、様々な代替
案、修正、および変更が可能なことは当業者には明らか
であろう。すなわち、本発明は本発明および添付の特許
請求の範囲の趣旨および範囲に含まれる全ての代替案、
修正および変更を含むものである。
【0033】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0034】(1)半導体デバイス用接点の製造方法に
おいて、(a)シリコン基板を用意するステップと、
(b)上記基板にパラジウム層を付着させるステップ
と、(c)上記パラジウムを上記基板と反応させてパラ
ジウムシリサイドを生成させるステップと、(d)上記
基板から未反応パラジウムを除去するステップと、
(e)上記パラジウムシリサイドおよび基板上にドープ
したシリコンを形成するステップと、(f)上記ドープ
したシリコンを上記パラジウムシリサイド中を移動させ
て上記基板上に再結晶させ、上記基板上にエピタキシア
ルに再結晶したシリコン領域を形成させ、上記パラジウ
ムシリサイドを上記のエピタキシアルに再結晶したシリ
コン領域の上に移動させて、シリサイド化接点を形成さ
せるステップと、(g)上記ドープしたシリコンを上記
基板から除去するステップとを含む方法。 (2)ステップ(e)が、上記パラジウムシリサイドお
よび基板上にシリコンを付着させるステップと、上記シ
リコンにドーパントを注入し、その際に上記ドーパント
の上記基板への導入を上記パラジウムシリサイドによっ
て防止するステップとを含むことを特徴とする上記
(1)に記載の方法。 (3)さらに、ステップ(b)の前に、パラジウムを付
着させるための基板を作成するステップを含む上記
(1)に記載の方法。 (4)上記基板を40:1の水:緩衝HFに浸漬し、上
記基板を水洗し、上記基板をイソプロパノールで乾燥す
ることによって上記基板を作成することを特徴とする上
記(3)に記載の方法。 (5)上記パラジウム層の厚みが約15nmであること
を特徴とする上記(1)に記載の方法。 (6)ステップ(b)がスパッタリングを含むことを特
徴とする上記(1)に記載の方法。 (7)上記スパッタリングを、約600ワットの電力で
アルゴン・ガス中で約6ミリトルのスパッタリング・ガ
ス圧で行うことを特徴とする上記(6)に記載の方法。 (8)ステップ(c)が低温アニーリングを含むことを
特徴とする上記(1)に記載の方法。 (9)ステップ(d)が湿式エッチングを含むことを特
徴とする上記(1)に記載の方法。 (10)上記湿式エッチングを1:10:10のHC
l:HNO3:CH3COOH溶液中で行うことを特徴と
する上記(9)に記載の方法。 (11)ステップ(f)がアニーリングを含むことを特
徴とする上記(1)に記載の方法。 (12)上記アニーリングを約600℃で行うことを特
徴とする上記(11)に記載の方法。 (13)隆起ソース領域およびドレイン領域を有する半
導体デバイスを製造する方法において(a)シリコン基
板を用意するステップと、(b)上記基板上に、隣接す
る上記シリコン基板を含む接合表面を有するゲートを形
成するステップと、(c)上記ゲートの側壁上に側壁ス
ペーサを形成するステップと、(d)上記側壁スペー
サ、ゲート、および基板上にパラジウム層を付着させる
ステップと、(e)上記パラジウムを上記接合表面と反
応させてパラジウムシリサイドを生成させ、その際に上
記側壁スペーサによって上記ゲートを上記パラジウムシ
リサイドから絶縁するステップと、(f)上記側壁スペ
ーサ、ゲート、および基板から未反応のパラジウムを除
去するステップと、(g)上記側壁スペーサ、ゲート、
パラジウムシリサイド、および基板上にドープしたシリ
コンを形成するステップと、(h)上記ドープしたシリ
コンを上記パラジウムシリサイド中を移動させ、上記接
合表面上に再結晶させて、隆起ソース領域およびドレイ
ン領域を形成させ、その際に上記側壁スペーサによって
上記ゲートを上記隆起ソース領域およびドレイン領域か
ら絶縁し、上記パラジウムシリサイドを上記隆起ソース
領域およびドレイン領域の上に持ち上げて、それらの領
域用のシリサイド化接点を形成するステップと、(i)
上記側壁スペーサ、ゲート、および基板から上記ドープ
したシリコンを除去するステップとを含む方法。 (14)ステップ(g)が、上記側壁スペーサ、ゲー
ト、パラジウムシリサイド、および基板上にシリコンを
付着させ、その際に上記パラジウムシリサイドによって
上記ドーパントの上記基板への導入を防止するステップ
を含むことを特徴とする上記(13)に記載の方法。 (15)上記ゲートが、ゲート酸化物膜と、ポリシリコ
ン層と、シリサイド層と、絶縁層とを含むことを特徴と
する上記(13)に記載の方法。 (16)側壁スペーサを形成するステップ(c)が化学
蒸着および窒化ケイ素のエッチングを含むことを特徴と
する上記(13)に記載の方法。 (17)上記側壁スペーサの厚みが約20−30nmで
あることを特徴とする上記(13)に記載の方法。 (18)さらに、ステップ(d)の前に、パラジウムを
付着させるために上記接合表面を調製するステップを含
むことを特徴とする上記(13)に記載の方法。 (19)上記デバイスを40:1の水:緩衝HFに浸浸
し、水洗し、イソプロパノールで乾燥することによって
上記接合表面を調製することを特徴とする上記(18)
に記載の方法。 (20)上記パラジウム層の厚みが約15nmであるこ
とを特徴とする上記(13)に記載の方法。 (21)ステップ(d)がスパッタリングを含むことを
特徴とする上記(13)に記載の方法。 (22)上記スパッタリングを、約600ワットの電力
でアルゴン・ガス中で約6ミリトルのスパッタリング・
ガス圧で行うことを特徴とする上記(21)に記載の方
法。 (23)ステップ(e)が低温アニーリングを含むこと
を特徴とする上記(13)に記載の方法。 (24)ステップ(f)が湿式エッチングを含むことを
特徴とする上記(13)に記載の方法。 (25)上記湿式エッチングを1:10:10のHC
l:HNO3:CH3COOH溶液中で行うことを特徴と
する上記(24)に記載の方法。 (26)ステップ(h)がアニーリングを含むことを特
徴とする上記(13)に記載の方法。 (27)上記アニーリングを約600℃で行うことを特
徴とする上記(26)に記載の方法。 (28)さらに、上記隆起ソース領域およびドレイン領
域から上記基板へドーパントを外方拡散させて、外方拡
散した接合を形成するステップを含む上記(13)に記
載の方法。 (29)ドーパントを外方拡散させる上記ステップが高
温拡散プロセスを含むことを特徴とする上記(28)に
記載の方法。 (30)ステップ(i)が反応イオン・エッチングを含
むことを特徴とする上記(13)に記載の方法。 (31)シリコン基板と、上記基板上に形成され、第1
および第2の側壁を有するゲートと、上記ゲートの上記
第1および第2側壁上に形成された第1および第2側壁
スペーサと、パラジウムを上記シリコン基板の一部と反
応させて形成され、上記第1および第2側壁スペーサが
第1および第2パラジウムシリサイド接点からゲートを
絶縁している第1および第2パラジウムシリサイド接点
と、上記第1パラジウムシリサイド接点の下にあり、上
記第1パラジウムシリサイド接点中をドープしたシリコ
ンを移動させて、上記パラジウムシリサイド接点が上記
ソース領域の上に持ち上がるようにすることによって上
記基板上に形成され、上記第1側壁スペーサが上記ゲー
トを上記ソース領域から絶縁している隆起ソース領域
と、上記第2パラジウムシリサイド接点の下にあり、上
記第2パラジウムシリサイド接点中をドープしたシリコ
ンを移動させて、上記パラジウムシリサイド接点が上記
ドレイン領域の上に持ち上がるようにすることによって
上記基板上に形成され、上記第1側壁スペーサが上記ゲ
ートを上記ドレイン領域から絶縁している隆起ドレイン
領域とを含む半導体デバイス。 (32)上記ゲートが、ゲート絶縁膜と、上記ゲート絶
縁膜上に形成されたポリシリコン層と、上記ポリシリコ
ン層上に形成されたシリサイド層と、上記シリサイド層
上に形成された絶縁層とを含むことを特徴とする上記
(31)に記載の半導体デバイス。 (33)上記ゲート絶縁膜の厚みが5nm程度、上記シ
リサイド層の厚みが150nm程度、上記絶縁層の厚み
が200nm程度であることを特徴とする上記(32)
に記載の半導体デバイス。 (34)上記第1および第2側壁スペーサが窒化ケイ素
を含むことを特徴とする上記(31)に記載の半導体デ
バイス。 (35)上記第1および第2側壁スペーサの厚みが各々
20−30nm程度であることを特徴とする上記(3
1)に記載の半導体デバイス。 (36)上記第1および第2パラジウムシリサイド接点
の厚みが各々33nm程度であることを特徴とする上記
(31)に記載の半導体デバイス。 (37)上記第1および第2パラジウムシリサイド接点
を各々自己位置合せプロセスで形成することを特徴とす
る上記(31)に記載の半導体デバイス。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って、シリサイド化接点を備える隆
起ソース領域およびドレイン領域を有する半導体デバイ
スを製造するための最初のステップを示す図である。
【図2】本発明に従って、シリサイド化接点を備える隆
起ソース領域およびドレイン領域を有する半導体デバイ
スを製造するための図1に続くステップを示す図であ
る。
【図3】本発明に従って、シリサイド化接点を備える隆
起ソース領域およびドレイン領域を有する半導体デバイ
スを製造するための図2に続くステップを示す図であ
る。
【図4】本発明に従って、シリサイド化接点を備える隆
起ソース領域およびドレイン領域を有する半導体デバイ
スを製造するための図3に続くステップを示す図であ
る。
【図5】本発明に従って、シリサイド化接点を備える隆
起ソース領域およびドレイン領域を有する半導体デバイ
スを製造するための図4に続くステップを示す図であ
る。
【図6】本発明に従って、シリサイド化接点を備える隆
起ソース領域およびドレイン領域を有する半導体デバイ
スを製造するための図5に続くステップを示す図であ
る。

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体デバイス用接点の製造方法におい
    て、(a)シリコン基板を用意するステップと、(b)
    上記基板にパラジウム層を付着させるステップと、
    (c)上記パラジウムを上記基板と反応させてパラジウ
    ムシリサイドを生成させるステップと、(d)上記基板
    から未反応パラジウムを除去するステップと、(e)上
    記パラジウムシリサイドおよび基板上にドープしたシリ
    コンを形成するステップと、(f)上記ドープしたシリ
    コンを上記パラジウムシリサイド中を移動させて上記基
    板上に再結晶させ、上記基板上にエピタキシアルに再結
    晶したシリコン領域を形成させ、上記パラジウムシリサ
    イドを上記のエピタキシアルに再結晶したシリコン領域
    の上に移動させて、シリサイド化接点を形成させるステ
    ップと、(g)上記ドープしたシリコンを上記基板から
    除去するステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】ステップ(e)が、上記パラジウムシリサ
    イドおよび基板上にシリコンを付着させるステップと、
    上記シリコンにドーパントを注入し、その際に上記ドー
    パントの上記基板への導入を上記パラジウムシリサイド
    によって防止するステップとを含むことを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】さらに、ステップ(b)の前に、パラジウ
    ムを付着させるための基板を作成するステップを含む請
    求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】上記基板を40:1の水:緩衝HFに浸漬
    し、上記基板を水洗し、上記基板をイソプロパノールで
    乾燥することによって上記基板を作成することを特徴と
    する請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】上記パラジウム層の厚みが約15nmであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】ステップ(b)がスパッタリングを含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】上記スパッタリングを、約600ワットの
    電力でアルゴン・ガス中で約6ミリトルのスパッタリン
    グ・ガス圧で行うことを特徴とする請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】ステップ(c)が低温アニーリングを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】ステップ(d)が湿式エッチングを含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】上記湿式エッチングを1:10:10の
    HCl:HNO3:CH3COOH溶液中で行うことを特
    徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】ステップ(f)がアニーリングを含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】上記アニーリングを約600℃で行うこ
    とを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】隆起ソース領域およびドレイン領域を有
    する半導体デバイスを製造する方法において(a)シリ
    コン基板を用意するステップと、(b)上記基板上に、
    隣接する上記シリコン基板を含む接合表面を有するゲー
    トを形成するステップと、(c)上記ゲートの側壁上に
    側壁スペーサを形成するステップと、(d)上記側壁ス
    ペーサ、ゲート、および基板上にパラジウム層を付着さ
    せるステップと、(e)上記パラジウムを上記接合表面
    と反応させてパラジウムシリサイドを生成させ、その際
    に上記側壁スペーサによって上記ゲートを上記パラジウ
    ムシリサイドから絶縁するステップと、(f)上記側壁
    スペーサ、ゲート、および基板から未反応のパラジウム
    を除去するステップと、(g)上記側壁スペーサ、ゲー
    ト、パラジウムシリサイド、および基板上にドープした
    シリコンを形成するステップと、(h)上記ドープした
    シリコンを上記パラジウムシリサイド中を移動させ、上
    記接合表面上に再結晶させて、隆起ソース領域およびド
    レイン領域を形成させ、その際に上記側壁スペーサによ
    って上記ゲートを上記隆起ソース領域およびドレイン領
    域から絶縁し、上記パラジウムシリサイドを上記隆起ソ
    ース領域およびドレイン領域の上に持ち上げて、それら
    の領域用のシリサイド化接点を形成するステップと、
    (i)上記側壁スペーサ、ゲート、および基板から上記
    ドープしたシリコンを除去するステップとを含む方法。
  14. 【請求項14】ステップ(g)が、上記側壁スペーサ、
    ゲート、パラジウムシリサイド、および基板上にシリコ
    ンを付着させ、その際に上記パラジウムシリサイドによ
    って上記ドーパントの上記基板への導入を防止するステ
    ップを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】上記ゲートが、ゲート酸化物膜と、ポリ
    シリコン層と、シリサイド層と、絶縁層とを含むことを
    特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】側壁スペーサを形成するステップ(c)
    が化学蒸着および窒化ケイ素のエッチングを含むことを
    特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】上記側壁スペーサの厚みが約20−30
    nmであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】さらに、ステップ(d)の前に、パラジ
    ウムを付着させるために上記接合表面を調製するステッ
    プを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】上記デバイスを40:1の水:緩衝HF
    に浸浸し、水洗し、イソプロパノールで乾燥することに
    よって上記接合表面を調製することを特徴とする請求項
    18に記載の方法。
  20. 【請求項20】上記パラジウム層の厚みが約15nmで
    あることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 【請求項21】ステップ(d)がスパッタリングを含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. 【請求項22】上記スパッタリングを、約600ワット
    の電力でアルゴン・ガス中で約6ミリトルのスパッタリ
    ング・ガス圧で行うことを特徴とする請求項21に記載
    の方法。
  23. 【請求項23】ステップ(e)が低温アニーリングを含
    むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  24. 【請求項24】ステップ(f)が湿式エッチングを含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  25. 【請求項25】上記湿式エッチングを1:10:10の
    HCl:HNO3:CH3COOH溶液中で行うことを特
    徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】ステップ(h)がアニーリングを含むこ
    とを特徴とする請求項13に記載の方法。
  27. 【請求項27】上記アニーリングを約600℃で行うこ
    とを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】さらに、上記隆起ソース領域およびドレ
    イン領域から上記基板へドーパントを外方拡散させて、
    外方拡散した接合を形成するステップを含む請求項13
    に記載の方法。
  29. 【請求項29】ドーパントを外方拡散させる上記ステッ
    プが高温拡散プロセスを含むことを特徴とする請求項2
    8に記載の方法。
  30. 【請求項30】ステップ(i)が反応イオン・エッチン
    グを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  31. 【請求項31】シリコン基板と、 上記基板上に形成され、第1および第2の側壁を有する
    ゲートと、 上記ゲートの上記第1および第2側壁上に形成された第
    1および第2側壁スペーサと、 パラジウムを上記シリコン基板の一部と反応させて形成
    され、上記第1および第2側壁スペーサが第1および第
    2パラジウムシリサイド接点からゲートを絶縁している
    第1および第2パラジウムシリサイド接点と、 上記第1パラジウムシリサイド接点の下にあり、上記第
    1パラジウムシリサイド接点中をドープしたシリコンを
    移動させて、上記パラジウムシリサイド接点が上記ソー
    ス領域の上に持ち上がるようにすることによって上記基
    板上に形成され、上記第1側壁スペーサが上記ゲートを
    上記ソース領域から絶縁している隆起ソース領域と、 上記第2パラジウムシリサイド接点の下にあり、上記第
    2パラジウムシリサイド接点中をドープしたシリコンを
    移動させて、上記パラジウムシリサイド接点が上記ドレ
    イン領域の上に持ち上がるようにすることによって上記
    基板上に形成され、上記第1側壁スペーサが上記ゲート
    を上記ドレイン領域から絶縁している隆起ドレイン領域
    とを含む半導体デバイス。
  32. 【請求項32】上記ゲートが、ゲート絶縁膜と、上記ゲ
    ート絶縁膜上に形成されたポリシリコン層と、上記ポリ
    シリコン層上に形成されたシリサイド層と、上記シリサ
    イド層上に形成された絶縁層とを含むことを特徴とする
    請求項31に記載の半導体デバイス。
  33. 【請求項33】上記ゲート絶縁膜の厚みが5nm程度、
    上記シリサイド層の厚みが150nm程度、上記絶縁層
    の厚みが200nm程度であることを特徴とする請求項
    32に記載の半導体デバイス。
  34. 【請求項34】上記第1および第2側壁スペーサが窒化
    ケイ素を含むことを特徴とする請求項31に記載の半導
    体デバイス。
  35. 【請求項35】上記第1および第2側壁スペーサの厚み
    が各々20−30nm程度であることを特徴とする請求
    項31に記載の半導体デバイス。
  36. 【請求項36】上記第1および第2パラジウムシリサイ
    ド接点の厚みが各々33nm程度であることを特徴とす
    る請求項31に記載の半導体デバイス。
  37. 【請求項37】上記第1および第2パラジウムシリサイ
    ド接点を各々自己位置合せプロセスで形成することを特
    徴とする請求項31に記載の半導体デバイス。
JP7075859A 1994-05-20 1995-03-31 シリサイド接点を有する半導体デバイス及び製造方法 Expired - Lifetime JP2986363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US246532 1994-05-20
US08/246,532 US5409853A (en) 1994-05-20 1994-05-20 Process of making silicided contacts for semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07321065A true JPH07321065A (ja) 1995-12-08
JP2986363B2 JP2986363B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=22931088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7075859A Expired - Lifetime JP2986363B2 (ja) 1994-05-20 1995-03-31 シリサイド接点を有する半導体デバイス及び製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5409853A (ja)
JP (1) JP2986363B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580804A (en) * 1994-12-15 1996-12-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating true LDD devices in a MOS technology
JP2630290B2 (ja) * 1995-01-30 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5536676A (en) * 1995-04-03 1996-07-16 National Science Council Low temperature formation of silicided shallow junctions by ion implantation into thin silicon films
US5691212A (en) * 1996-09-27 1997-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOS device structure and integration method
JPH10135238A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US5827768A (en) * 1997-07-07 1998-10-27 National Science Council Method for manufacturing an MOS transistor having a self-aligned and planarized raised source/drain structure
TW406374B (en) 1997-07-17 2000-09-21 Ibm Method for forming transistors with raised source and drains and device formed thereby
US5981148A (en) * 1997-07-17 1999-11-09 International Business Machines Corporation Method for forming sidewall spacers using frequency doubling hybrid resist and device formed thereby
KR100245271B1 (ko) * 1997-10-01 2000-02-15 윤종용 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JPH11135745A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2967477B2 (ja) * 1997-11-26 1999-10-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6121134A (en) * 1998-04-21 2000-09-19 Micron Technology, Inc. High aspect ratio metallization structures and processes for fabricating the same
US6320261B1 (en) 1998-04-21 2001-11-20 Micron Technology, Inc. High aspect ratio metallization structures for shallow junction devices, and methods of forming the same
US5970352A (en) * 1998-04-23 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect transistor having elevated source and drain regions and methods for manufacturing the same
JP3769120B2 (ja) * 1998-05-08 2006-04-19 株式会社東芝 半導体素子
US5994191A (en) * 1998-07-09 1999-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Elevated source/drain salicide CMOS technology
KR100502676B1 (ko) * 1998-09-16 2005-10-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US6373114B1 (en) * 1998-10-23 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Barrier in gate stack for improved gate dielectric integrity
US6281555B1 (en) 1998-11-06 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit having isolation structures
JP3988342B2 (ja) * 1998-12-29 2007-10-10 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体素子のゲート電極形成方法
US6250803B1 (en) 1999-06-08 2001-06-26 International Business Machines Corporation Method for temperature measurement using dopant segregation into titanium silicide
US6441464B1 (en) 1999-09-22 2002-08-27 International Business Machines Corporation Gate oxide stabilization by means of germanium components in gate conductor
KR100307636B1 (ko) * 1999-10-07 2001-11-02 윤종용 올라간 구조의 소오스/드레인을 갖는 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US20080108825A1 (en) * 1999-11-08 2008-05-08 Theracos, Inc. Compounds for treatment of inflammation, diabetes and related disorders
US6455903B1 (en) 2000-01-26 2002-09-24 Advanced Micro Devices, Inc. Dual threshold voltage MOSFET by local confinement of channel depletion layer using inert ion implantation
US6376342B1 (en) * 2000-09-27 2002-04-23 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming a metal silicide layer on a source/drain region of a MOSFET device
KR100475084B1 (ko) * 2002-08-02 2005-03-10 삼성전자주식회사 Dram 반도체 소자 및 그 제조방법
US20080237871A1 (en) * 2005-11-16 2008-10-02 Nxp B.V. Method of Manufacturing a Semiconductor Device and Semiconductor Device Obtained With Such a Method
US7459382B2 (en) * 2006-03-24 2008-12-02 International Business Machines Corporation Field effect device with reduced thickness gate
US7446007B2 (en) * 2006-11-17 2008-11-04 International Business Machines Corporation Multi-layer spacer with inhibited recess/undercut and method for fabrication thereof
US7790616B2 (en) * 2007-08-29 2010-09-07 Northrop Grumman Systems Corporation Encapsulated silicidation for improved SiC processing and device yield
CN101986435B (zh) * 2010-06-25 2012-12-19 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 防止浮体及自加热效应的mos器件结构的制造方法
US9006071B2 (en) * 2013-03-27 2015-04-14 International Business Machines Corporation Thin channel MOSFET with silicide local interconnect
US9947755B2 (en) * 2015-09-30 2018-04-17 International Business Machines Corporation III-V MOSFET with self-aligned diffusion barrier

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016587A (en) * 1974-12-03 1977-04-05 International Business Machines Corporation Raised source and drain IGFET device and method
US3923559A (en) * 1975-01-13 1975-12-02 Bell Telephone Labor Inc Use of trapped hydrogen for annealing metal-oxide-semiconductor devices
US4174521A (en) * 1978-04-06 1979-11-13 Harris Corporation PROM electrically written by solid phase epitaxy
US4419810A (en) * 1981-12-30 1983-12-13 International Business Machines Corporation Self-aligned field effect transistor process
US4803539A (en) * 1985-03-29 1989-02-07 International Business Machines Corporation Dopant control of metal silicide formation
US4682587A (en) * 1985-05-07 1987-07-28 Pneumedic Corp. Compound force sacro-lumbar support belt
US4682409A (en) * 1985-06-21 1987-07-28 Advanced Micro Devices, Inc. Fast bipolar transistor for integrated circuit structure and method for forming same
US4929992A (en) * 1985-09-18 1990-05-29 Advanced Micro Devices, Inc. MOS transistor construction with self aligned silicided contacts to gate, source, and drain regions
JPS62150846A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US4885617A (en) * 1986-11-18 1989-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Metal-oxide semiconductor (MOS) field effect transistor having extremely shallow source/drain zones and silicide terminal zones, and a process for producing the transistor circuit
US5149666A (en) * 1987-01-07 1992-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor memory device having a floating gate electrode composed of 2-10 silicon grains
JPH0640583B2 (ja) * 1987-07-16 1994-05-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5027185A (en) * 1988-06-06 1991-06-25 Industrial Technology Research Institute Polycide gate FET with salicide
JPH0242719A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4998150A (en) * 1988-12-22 1991-03-05 Texas Instruments Incorporated Raised source/drain transistor
US5079180A (en) * 1988-12-22 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a raised source/drain transistor
US4948745A (en) * 1989-05-22 1990-08-14 Motorola, Inc. Process for elevated source/drain field effect structure
US5118639A (en) * 1990-05-29 1992-06-02 Motorola, Inc. Process for the formation of elevated source and drain structures in a semiconductor device
US5168072A (en) * 1990-10-12 1992-12-01 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an high-performance insulated-gate field-effect transistor
JPH04245480A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Fujitsu Ltd Mos型半導体装置およびその製造方法
US5624867A (en) * 1995-05-24 1997-04-29 National Science Council Low temperature formation of palladium silicided shallow junctions using implant through metal/silicide technology

Also Published As

Publication number Publication date
US5409853A (en) 1995-04-25
US5760451A (en) 1998-06-02
JP2986363B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986363B2 (ja) シリサイド接点を有する半導体デバイス及び製造方法
JP3600399B2 (ja) コバルトシリサイドの薄い層が形成されるデバイスの作製プロセス
US6562718B1 (en) Process for forming fully silicided gates
US6087234A (en) Method of forming a self-aligned silicide MOSFET with an extended ultra-shallow S/D junction
US6051473A (en) Fabrication of raised source-drain transistor devices
JP3079371B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US4871684A (en) Self-aligned polysilicon emitter and contact structure for high performance bipolar transistors
US5811335A (en) Semiconductor electronic device with autoaligned polysilicon and silicide control terminal
US6329277B1 (en) Method of forming cobalt silicide
US6200840B1 (en) Method for producing PMOS devices
JPH10125618A (ja) 半導体装置の製造方法
US6339245B1 (en) Nitride overhang structure for the silicidation of transistor electrodes with shallow junctions
JP3009979B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6765269B2 (en) Conformal surface silicide strap on spacer and method of making same
US7056796B2 (en) Method for fabricating silicide by heating an epitaxial layer and a metal layer formed thereon
US5858846A (en) Salicide integration method
US6255181B1 (en) Method for fabricating MOS semiconductor device having salicide region and LDD structure
JP3876401B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6221760B1 (en) Semiconductor device having a silicide structure
CN111128704A (zh) 金属硅化物制作方法
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3161718B2 (ja) 集積回路に保護金属シリサイド層を形成する方法
JP2940492B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06196687A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3287621B2 (ja) 半導体装置の製造方法