JPH0732093U - 型枠パネル - Google Patents

型枠パネル

Info

Publication number
JPH0732093U
JPH0732093U JP6751493U JP6751493U JPH0732093U JP H0732093 U JPH0732093 U JP H0732093U JP 6751493 U JP6751493 U JP 6751493U JP 6751493 U JP6751493 U JP 6751493U JP H0732093 U JPH0732093 U JP H0732093U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork panel
panel
formwork
connecting member
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6751493U
Other languages
English (en)
Inventor
正昂 青山
Original Assignee
正昂 青山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正昂 青山 filed Critical 正昂 青山
Priority to JP6751493U priority Critical patent/JPH0732093U/ja
Publication of JPH0732093U publication Critical patent/JPH0732093U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】型枠工事を簡易かつ迅速に行うと共に型枠パネ
ルの加工を容易にする。 【構成】板部2に突起部3を備える型枠パネル1。この
型枠パネルは清掃又は剥離剤を不要とする素材からなる
ものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、建築や土木などの有効なコンクリート型枠用パネルに関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来より「型枠パネル」と称するコンクリート型枠用パネルとして知られてい る。この型枠パネルは木製、鋼製などであって、例えば600mm×1800m m、900mm×1800mmなどを単位とする基準サイズが設定され、これを 建築、土木などの現場で適宜組立て、必要に応じて構成し現場の型枠として対応 させて使用していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の型枠パネルにおいて、型枠パネルのみではコンクリート打設によるコン クリート圧力を補持することは不可能なため縦端太及び横端太、セパレートなど により補強した。 型枠の建込み時に要求される形状、構成などの条件に対応できる加工、補強が 容易ではなかった。 コンクリートとの剥離を容易にするために型枠パネルに油などの剥離剤を塗布 する作業を必要とし、また再利用の際に型枠パネルに付着したコンクリートを取 除くため清掃を必要としていたため、型枠工事に手間と時間がかかっていた。 この考案の目的は、型枠工事を簡易かつ迅速に行うことにある。この考案の他 の目的は、コンクリート型枠の構成時に要求される条件を満たす型枠の加工及び 補強を容易にすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の特徴は、型枠組立及び構成時の補強に用いる縦端太又は横端太の合 理化及び省略を目的として型枠パネルの裏側にリブ状の突起部を備えることによ り型枠パネルの曲げ強度を強化することにある。 この考案の特徴は、型枠用板材の清掃及び剥離剤を不要とする素材からなるこ とにある。 この考案の他の特徴は、上記特徴を具備すると共に、接続部位又は接続可能な 加工を容易にすることにある。
【0005】
【作用】
型枠パネルは板状材の裏側にリブ状の突起部を備えることから、曲げ強度に強 く縦端太又は横端太の合理化及び省略が可能となるため型枠工事が簡易かつ迅速 に行うことが出来る。 型枠パネルは清掃又は剥離を不要とする素材からなることからコンクリートが 付着しにくい。型枠の取外しが簡易かつ迅速に行うことが出来る。 型枠パネルに接続部位及び接続可能な加工が容易に出来ることから型枠建込み 組立、構成が簡易かつ迅速に行うことが出来る。
【0006】
【実施例】
以下この考案の実施例を図面を参照して説明する。 実施例に示す図1において型枠パネル1は、板部2と裏部にリブ状の突起物3 を備えることからなる。 図1に示す型枠パネルは樹脂素材又は樹脂素材をガラス繊維等で強化した素材 を押出又は引抜成形により作成したものである。型枠パネル1は清掃又は剥離剤 の塗布を不要とする素材からなる。 図1(A)から図1(D)は型枠パネル1の板部2より裏部に突起部3の実施 例を示す。 図1(A)は板部2より裏側に対してレール状の突起部3数2を単位として板 部2が要求する板材の厚さ及び必要強度により適宜間隔に突起部3を設けた実施 例である。 図1(B)は上記のレール状の突起部3を同一間隔に設けた実施例である。 図1(C)は板部2より板状の突起部3を同一間隔に設けた実施例である。 図1(D)は上記の板状の突起部3を格子状に設けた実施例をである。 図1(D)の実施例の素材は樹脂素材又は樹脂素材をガラス繊維等で強化した素 材を射出成形等により実施した例である。 上記4例は代表する突起部であり4例にしかすぎない。
【0007】 図2、ここでは図1の型枠パネル1を横方向に用いる場合の接続方法及び接続 部位5、接続部材4等の実施例を示す。 図2(A)から図2(C)においては直線上に連続する一般的な接続方法及び 接続部位5、接続部材4を示す。 図2(A)においては型枠パネル1を挿入する溝を持つH型の形状をした接続 部材A6によって直線上に連続している。 図2(B)においては型枠パネル1に接続用の接続部位5が加工されている。 さらに接続部材B7は接続部位5に挿入する爪を持つH型の形状をした接続部材 B7によって直線上に連続している。 図2(C)においては型枠パネル1に接続用の接続部位5及び目違いを防止す るための溝8が加工されている。さらに接続部材C9によって直線上に連続して いる。 図2(D)においては型枠パネル1を直角に構成するために交部に接続部材D 10によって連続している。 図2(E)においては型枠パネル1に加工された接続部位5に挿入するための 爪が設けられている接続部材E11によって直角に連続している。 図2(F)においては型枠パネル1に接続用の接続部位5及び目違いを防止す るための溝8が加工されている。接続部材F12は目違いを防止用の溝8に挿入 される部位と接続部位5に挿入される爪を持っている接続部材F12からなり直 角に連続している。 図2(G)及び図2(H)は図2(D)(E)(F)に準ずる。
【0008】 図3においては図1の型枠パネル1を縦方向に用いる場合の接続方法及び接続 部位、接続部材等の実施例を示す。 図3(A)から図3(C)に示す接続方法及び接続部位5、接続部材4は一般 的な直線上に連続する場合を示す。 図3(A)においては型枠パネル1を挿入する溝を持つH型の形状をした接続 部材A6によって直線上に連続している。 図3(B)においては型枠パネル1を左右に移動させないため接続部材B7に 内側に折り曲がったリブを持つ接続部材となっている。 図3(C)においては型枠パネル1と型枠パネル1とが付き合わせした場合接 続部材が型枠パネル1の外側に見せない構成に対応させるため目違い防止及び型 枠パネルの連続を兼ねる接続部材G13によって直線上に連続している。 図3(D)においては型枠パネル1を出隅部に直角に構成するために交部に接 続部材E11を設けている。 図3(E)においても同様型枠パネル1を入隅部に直接に構成するために交部 に接続部材14(E) を設けている。
【0009】 型枠パネル1をここでは鉄筋コンクリート造の一般的な壁、柱、梁等に使用し た例を説明する。 図4(A)においては型枠パネル1を縦使いとする型枠パネルの構成例を示す 型枠パネル1の板部2の裏側にリブ状の突起部3を備えることから横端太15の みで補強されている。 図4(B)においては型枠パネル1を横使いとする構成例を示す。型枠パネル 1に対して縦端太16のみで補強されている。 図5(A)及び(B)(C)において鉄筋コンクリート造の柱を構成する型枠 パネル1及び接続部材4の構成例を示す。 図5(A)においては隅柱を構成する柱Pの型枠パネル1及び接続部位5、接 続部材4を示す。 図5(B)においては独立柱を構成する柱Pの型枠パネル1及び接続部位5、 接続部材4を示す。 図5(C)は図5(A)の型枠構成の詳細を示す図であり型枠パネル1及び接 続部位5、接続部材4によって構成されている。 図6(A)及び(B)(C)は鉄筋コンクリート造の梁Bを型枠として用いる 使用例である。 図6(A)は外周部の梁Bを型枠パネル1及び接続部位5、接続部材4によっ て構成されている。 図6(B)は建築物の中間部の梁Bを型枠パネル1及び接続部位5、接続部材 4によって構成されている。 図6(C)は図6(A)の型枠構成の詳細を示す図であり型枠パネル1及び接 続部位5、接続部材4によって構成されている。
【0010】 図7(A)及び図7(B)においては住宅の基礎型枠を構成する型枠パネル1 及び接続部位5、接続部材4の実施例を示す。 図7(A)においては住宅の基礎の両側面に使用される型枠パネル1である。 図7(B)は住宅基礎の実施例を示す。型枠パネル1及び接続部位5、接続部 材4によって構成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の型枠パネルの実施例を示す斜視図及
び拡大断面図である。
【図2】この考案の型枠パネルの接続方法及び接続部
位、接続部材の実施例の要部を示す拡大断面図である。
【図3】この考案の型枠パネルの接続方法及び接続部
位、接続部材の実施例の要部を示す拡大断面図である。
【図4】この考案の型枠パネルを鉄筋コンクリート造等
の壁に使用した実施例の斜視図である。
【図5】この考案の型枠パネルを鉄筋コンクリート造等
の柱に使用した実施例の断面図(A)(B)及び斜視図
(C)である。
【図6】この考案の型枠パネルを鉄筋コンクリート造等
の梁に使用した実施例の断面図(A)(B)及び斜視図
(C)である。
【図7】この考案の型枠パネルを住宅の基礎型枠に使用
した実施例の断面図(A)及び斜視図(B)である。
【符号の説明】
1 型枠パネル 2 板部 3 突起部 4 接続部材 5 接続部位 6 接続部材A 7 接続部材B 8 溝 9 接続部材C 10 接続部材D 11 接続部材E 12 接続部材F 13 接続部材G 14 接続部材H 15 横端太 15 縦端太 P 柱 B 梁

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂素材又は樹脂素材をガラス繊維等で
    強化した素材等を用いて押出、引抜又は射出成形等によ
    る板状材であって板部の裏側にリブ状の突起部を備える
    ことを特徴とする型枠パネル。
  2. 【請求項2】 「請求項1」を具備すると共に清掃及び
    剥離剤を不要とする素材から成ることを特徴とする型枠
    パネル。
  3. 【請求項3】 「請求項1」又は「請求項2」を特徴と
    する型枠パネルを用いて建込み、組立、構成等に対応さ
    せるために必要な接続部位及び接続部材等からなること
    を特徴とする型枠パネル。
JP6751493U 1993-11-15 1993-11-15 型枠パネル Pending JPH0732093U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6751493U JPH0732093U (ja) 1993-11-15 1993-11-15 型枠パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6751493U JPH0732093U (ja) 1993-11-15 1993-11-15 型枠パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732093U true JPH0732093U (ja) 1995-06-16

Family

ID=13347175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6751493U Pending JPH0732093U (ja) 1993-11-15 1993-11-15 型枠パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732093U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08333891A (ja) 型枠用中空パネルおよびこれを用いた型枠システム
JPH0732093U (ja) 型枠パネル
JPS61122320A (ja) 連続地中壁と地下構築物との結合方法
JPH0726494U (ja) 型枠パネル
JP3182053B2 (ja) 型 枠
JP2000248678A (ja) せん断補強部材、ハーフpc部材、およびそれを用いた床スラブと壁体の施工方法
JP2001026933A (ja) 超薄型金属製型枠パネル及びそれを用いた型枠並びに基礎の施工方法
KR0127910Y1 (ko) 거푸집용 모서리 판넬
JPH07207930A (ja) コンクリート打込用転用型枠
KR102115165B1 (ko) 패널 어셈블리
JPH0331534Y2 (ja)
JP2985595B2 (ja) Pc型枠
JPH0545744B2 (ja)
JPS5817053Y2 (ja) 開口部付壁体用骨組み枠
JP2001107449A (ja) プレキャスト壁パネル同士の連結構造
JP2000336816A (ja) コンクリート型枠及びコンクリート型枠パネル固定用ジョイント
JP2001020520A (ja) コーナー型枠用締結金具
JP2796223B2 (ja) 折曲げpc基礎型枠およびその基礎型枠を用いた施工方法
JPS5928818Y2 (ja) テ−パ−目地付ブロツクの成形用型枠
JP3382910B2 (ja) 型枠パネル
JPH06101346A (ja) 差筋付きpc型枠およびその製造方法
JPH0128161Y2 (ja)
CN116905816A (zh) 一种微降板施工模块化钢模及微降板施工方法
JPH0140191B2 (ja)
JPH08229925A (ja) プレハブコンクリートパネルの成形用型枠