JPH0731934U - H形鋼矢板 - Google Patents

H形鋼矢板

Info

Publication number
JPH0731934U
JPH0731934U JP6234493U JP6234493U JPH0731934U JP H0731934 U JPH0731934 U JP H0731934U JP 6234493 U JP6234493 U JP 6234493U JP 6234493 U JP6234493 U JP 6234493U JP H0731934 U JPH0731934 U JP H0731934U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
steel sheet
flange
shaped steel
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6234493U
Other languages
English (en)
Inventor
陽登志 豊原
聡 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP6234493U priority Critical patent/JPH0731934U/ja
Publication of JPH0731934U publication Critical patent/JPH0731934U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 H形鋼矢板の累積施工誤差を吸収し、止水機
能を保持する。 【構成】 H形鋼の2枚のフランジ11のうち少なくとも
1 枚の両側先端部に継手部を有するH形鋼矢板におい
て、フランジ11の片側の継手部11a 位置の表裏両面にみ
ぞ形鋼14a 、14b を溶接して、隣接するH形鋼矢板のフ
ランジ11' 部分を収納できる長手方向に連続する空間14
c 、15c を形成して構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、土木、建築分野における河川護岸、土留め壁、地下外壁等に使用す るH形鋼矢板に関する。
【0002】
【従来の技術】
土木、建築分野における河川護岸や土留め壁、鋼製連続壁等の地下外壁には、 H形鋼矢板を1列に打設して矢板壁とする構造がよく採用される。 H形鋼矢板には、圧延によって成形されるものと、直線型鋼矢板と平鋼とを溶 接して成形されるもの、また両側のフランジに継手を備えるものと、片側のフラ ンジのみに継手部を備え、残るフランジは単なる平鋼状のままとしたものなどの 種類があるが、例えば図3(a)に示すのは実開平3-76030号公報に記載されて いるもので、圧延された直線型鋼矢板を両フランジ11とし、ウエブ12に鋼板を用 い、両フランジ11、11とウエブ12を溶接によって接合しH形鋼矢板1としたもの である。また、図3(b)に示すのは、直線型鋼矢板11を一方のフランジのみに 使用し、反対側のフランジ13は平鋼を使用して、同様に鋼板のウエブ12と溶接に よって接合してH形鋼矢板1'としたものである。
【0003】 このようなH形鋼矢板は、通常、圧入装置やバイブロハンマ等で地盤内に打ち 込まれる。矢板壁はH形鋼矢板のフランジ11先端に形成された継手部11a を順次 係合させながら打設する必要があり、継手部におけるわずかの隙間の大小が累積 され、ある程度の長さに壁を施工したときに壁延長の過不足が生じていることは 避けられない。
【0004】 この問題に対処するため、従来、行われていた方法の一例を図4、図5により 説明する。図4は平面図、図5は正面図で、1(1a,1b) はH形鋼矢板、2は導ば り、3(3a,3b) は案内治具、4は地盤である。H形鋼矢板1を直線上に打設する ために山形鋼等の導ばり2が予めH形鋼矢板1を挟むように設置されているが、 この導ばり2と、打設を終わった最新のH形鋼矢板1aを利用して、この上に案内 治具3a、3bを溶接等により固定し、これによって打設中のH形鋼矢板1bを拘束し 、矢板1bを正しい位置に打設するのである。
【0005】 しかし、この方法では矢板を1本打設する毎に案内治具3a、3bの取り付けをや り直さなければならず、打設作業の段取り時間が長くなるばかりでなく、施工精 度も必ずしも満足の行くものではなかった。 一方、特開平4-27009号公報によれば、図6の斜視図に示すように、H形鋼矢 板等の「エ」の字型断面を有する1対の板状部材1の一方の端縁には隣接するH 形鋼矢板の係止部と係合する継手部11a を設け、他方の端縁にはゴム・合成樹脂 等よりなる可撓止水部材5を跨設してなる鋼製連続壁の施工誤差吸収構造が提案 されている。
【0006】 しかし、この施工誤差吸収構造は、可撓止水部材5の撓みによって施工誤差を 吸収できるものの、地盤中に貫入した1対の板状部材1、1間に打設後に可撓止 水部材を装入、取り付けることは不可能であるし、予め1対の板状部材1、1間 に可撓止水部材5を装入したものを一体にして打設することも極めて困難であり 、現実的な提案とはなっていない。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記のごとき問題点を解消し、施工が容易で、矢板壁の施工誤差を 吸収できるH形鋼矢板を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、H型鋼の2枚のフランジのうち少なくとも1枚の両側先端に継手部 を有するH形鋼矢板において、前記フランジの片側の継手部位置の表裏両面に鋼 材を溶接して、隣接するH形鋼矢板のフランジ部分を収納できる長手方向に連続 する空間を形成したことを特徴とするH形鋼矢板であって、継手部位置の表裏両 面に溶接する鋼材がみぞ形鋼であり、みぞが向かい合う方向に溶接されているか 、あるいは継手部位置の表裏両面に溶接する鋼材が平鋼であり、継手部分が予め 除去されていることが好ましい。
【0009】
【作 用】
本考案によれば、H形鋼矢板のフランジの片側の継手部分に、表裏両面に鋼材 を溶接することにより隣接するH形鋼矢板のフランジ部分を収納できる長手方向 に連続する空間を形成したことで、立設する矢板との結合が本来の矢板用継手に よる許容誤差の少ない結合構造ではなく、壁の長さ方向に誤差を吸収できるもの となり、容易な施工で施工誤差を吸収し、かつ止水性能を損なわない鋼矢板壁が 実現した。
【0010】
【実施例】
実施例1 本考案の第1の実施例を図1により説明する。この図は、例えばさきに示した 図3、図4のH形鋼矢板1あるいは1'におけるフランジの一方の先端部分に設け られた継手部11a 付近を示す断面図で、継手部11a の背部から先端方向にかけて 、継手部11a を囲むようにフランジ11の両面にみぞ形鋼14a 、14b が溶接により 取り付けられ、隣接するH形鋼矢板のフランジ部分を収納できる長手方向に連続 する空間を形成している。
【0011】 矩形、円形等の閉断面に矢板壁を構築する場合や、既設の矢板壁に接続するよ うに新規の矢板を打設するような場合に、接続部分に対して最後に打設する矢板 、あるいはこれと嵌合する相手の矢板のフランジの一方の継手部分をこのような 構造とする。みぞ形鋼14a 、14b の先端部は相手の鋼矢板のフランジ11' が挿入 されるだけの隙間が生じているから、図1に示すように、相手の鋼矢板が継手部 において正規の嵌合をなす位置に打設されなくても、相手の継手部11a'がみぞ形 鋼14a 、14b で囲まれる空間14c に収納されることにより壁としての止水機能を 維持することができる。必要に応じ、空間14c 内にモルタルその他の止水剤を充 填すれば、止水機能は一層向上する。
【0012】 なお、継手部11a にみぞ形鋼14a 、14b を溶接により取りつけたH形鋼矢板は 、従来どおりの装置により打設することができるから、作業性は何ら通常のH形 鋼矢板と変わりがない。 また、継手部分へのみぞ形鋼14a 、14b の溶接は、打設現場においても容易に 行うことができるので、施工状況に応じ、打設誤差を実測してから、適切な位置 に溶接、取り付けを行うことができる。図からも明らかなように、この継手構造 は、打設される矢板が結合されるべき隣接の矢板と離間しており、本来の継手が 届かない場合に特に有効であるが、間隔が定かでない場合などには、継手部11a を切断、除去しておけば接近している場合、離間している場合のいずれにも対応 できる。
【0013】 実施例2 本考案の第2の実施例を図2により説明する。この図は、例えばさきに示した 図3、図4のH形鋼矢板1あるいは1'におけるフランジ11の一方の先端部分付近 を示す断面図で、フランジ先端に継手部11a を設けず、あるいはこれを切断して 板状のままとし、継手部位置のフランジ両面に平鋼15a 、15b を溶接してある。 これに接続する隣接の矢板も、フランジ11' 先端の継手を切断して板状のままと してある。
【0014】 打設により、一方の矢板のフランジ11' は、他方の矢板のフランジ先端部の2 枚の平鋼15a 、15b の中間の隙間15c 内に収納される。 フランジ11先端部分への平鋼15a 、15b の溶接も、打設現場においても容易に 行うことができるので、施工状況に応じ、打設誤差を実測してから、適切な位置 に溶接、取り付けを行うことができる。図からも明らかなように、この継手構造 は、打設される矢板が結合されるべき隣接の矢板と接近しており、継手同士が干 渉する場合に特に有効である。
【0015】
【考案の効果】 本考案によれば、矢板壁を構成する最後の1本を打設する時点で施工誤差を吸 収できるから、それまでの中間段階ではあまり位置ずれを気にせずに効率的に施 工することができ、矢板工事の能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】本考案の第2の実施例を示す断面図である。
【図3】本考案に係わるH形鋼矢板を示す平面図であ
る。
【図4】従来の技術を説明する平面図である。
【図5】従来の技術を説明する正面図である。
【図6】他の従来の技術を示す斜視図である。
【符号の説明】
1、1'、1a、1b H形鋼矢板 11、11' フランジ 11a 、11a' 継手部 12 ウエブ 13 フランジ 14a 、14b みぞ形鋼 15a 、15b 平鋼 14c 、15c 空間部 2 導ばり 3、3a、3b 案内治具 4 地盤 5 可撓止水部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H型鋼の2枚のフランジ(11) のうち少
    なくとも1枚の両側先端に継手部(11a) を有するH形鋼
    矢板において、前記フランジ(11) の片側の継手部 (11
    a)位置の表裏両面に鋼材を溶接して、隣接するH形鋼矢
    板のフランジ(11')部分を収納できる長手方向に連続す
    る空間 (14c 、15c)を形成したことを特徴とするH形鋼
    矢板。
  2. 【請求項2】 フランジ (11) 片側の継手部 (11a)位置
    の表裏両面に溶接する鋼材がみぞ形鋼 (14a 、14b)であ
    り、みぞが向かい合う方向に溶接されている請求項1に
    記載のH形鋼矢板。
  3. 【請求項3】 フランジ (11) 片側の継手部 (11a)位置
    の表裏両面に溶接する鋼材が平鋼 (15a 、15b)であり、
    継手部 (11a)が予め除去されている請求項1に記載のH
    形鋼矢板。
JP6234493U 1993-11-19 1993-11-19 H形鋼矢板 Pending JPH0731934U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234493U JPH0731934U (ja) 1993-11-19 1993-11-19 H形鋼矢板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234493U JPH0731934U (ja) 1993-11-19 1993-11-19 H形鋼矢板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731934U true JPH0731934U (ja) 1995-06-16

Family

ID=13197418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6234493U Pending JPH0731934U (ja) 1993-11-19 1993-11-19 H形鋼矢板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731934U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270437A (ja) * 2003-02-19 2004-09-30 Nippon Steel Corp 異形壁体構成部材とその接続構造及び製作方法
JP6374050B1 (ja) * 2017-04-07 2018-08-15 前田建設工業株式会社 鋼製支保工の連結構造、連結方法、および建て込み方法
JP6374051B1 (ja) * 2017-04-07 2018-08-15 前田建設工業株式会社 トンネルの構築方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270437A (ja) * 2003-02-19 2004-09-30 Nippon Steel Corp 異形壁体構成部材とその接続構造及び製作方法
JP6374050B1 (ja) * 2017-04-07 2018-08-15 前田建設工業株式会社 鋼製支保工の連結構造、連結方法、および建て込み方法
JP6374051B1 (ja) * 2017-04-07 2018-08-15 前田建設工業株式会社 トンネルの構築方法
JP2018178455A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 前田建設工業株式会社 トンネルの構築方法
JP2018178451A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 前田建設工業株式会社 鋼製支保工の連結構造、連結方法、および建て込み方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI421394B (zh) Steel continuous wall construction method and steel continuous wall
TWI433981B (zh) Composite steel sheet pile and steel plate pile wall using the combined steel sheet pile
JP5182251B2 (ja) 鋼矢板の継手構造および鋼矢板壁構造
JP2008019608A (ja) 鋼管矢板、鋼管矢板壁、パイプルーフ用鋼管、およびパイプルーフ
JP2007291682A (ja) H形鋼同士の接合構造および接合方法
JPH1025735A (ja) 土留用鋼材
JPH1068287A (ja) ライナープレート
JPH0731934U (ja) H形鋼矢板
JP6515293B2 (ja) 鋼矢板壁
JP6489055B2 (ja) 既設鋼矢板壁の補強構造および補強工法
JP3603449B2 (ja) 地中壁体構築用鋼製パネル
JPH06280251A (ja) 地中連続壁用鋼製部材
JPH0776824A (ja) 鋼矢板
JP3494596B2 (ja) 基礎杭兼用土留用鋼材
JP2010255179A (ja) 組合せ鋼矢板および該組合せ鋼矢板を用いた鋼矢板壁
JP3017774U (ja) 土留壁
JP7149868B2 (ja) 合成セグメント、環状体、構造物及びスキンプレート
JP4237603B2 (ja) 鋼管矢板及びその施工方法並びにその鋼管矢板を用いた空間の施工方法
JP2683640B2 (ja) 異腕分岐部セグメント
JP3178774U (ja) 鋼矢板及びこれを用いた壁体
JP3264641B2 (ja) パイプルーフ用パイプ
JPH0419075Y2 (ja)
KR20060072725A (ko) 벽강관말뚝
JPS644915Y2 (ja)
JP2013040553A (ja) 鋼矢板及びこれを用いた壁体