JPH07314016A - マッシャロール装置ならびにその運転方法 - Google Patents

マッシャロール装置ならびにその運転方法

Info

Publication number
JPH07314016A
JPH07314016A JP11706494A JP11706494A JPH07314016A JP H07314016 A JPH07314016 A JP H07314016A JP 11706494 A JP11706494 A JP 11706494A JP 11706494 A JP11706494 A JP 11706494A JP H07314016 A JPH07314016 A JP H07314016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
taper
masher
metal strip
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11706494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815309B2 (ja
Inventor
Toshiki Isobe
敏樹 磯部
Koichi Kamimura
浩一 上村
Masahiko Ito
正彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11706494A priority Critical patent/JP2815309B2/ja
Publication of JPH07314016A publication Critical patent/JPH07314016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815309B2 publication Critical patent/JP2815309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 すり疵の発生がなく、かつロールを胴長方向
に広い範囲にわたって平均的に磨耗させて長寿命を達成
する。 【構成】 トリミング加工後の金属ストリップ1の両エ
ッジ部に各上下一対のロールを押圧してトリミング加工
による刃がえりを矯正するマッシャロールにおいて、上
下のロール2、3を異なったテーパのロールとし、両エ
ッジ部の没入している側にテーパの大きいロールを配置
し、突出している側にテーパの小さいロールを配置して
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属ストリップのプロ
セスラインにおいてサイドトリマ、スリッタ等のトリミ
ング加工によって発生する刃がえりを矯正するマッシャ
ロール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼帯等の金属ストリップ(以下、代表し
て鋼帯の例で説明する)を製造、加工する過程におい
て、広幅のものを狭幅に分割したり、幅方向の両端形状
不良部分を除去する等のために、鋼帯の幅方向所定位置
にセットした上下一対の回転カッタにより鋼帯を連続剪
断するスリット加工、あるいはトリミング加工が一般に
行われている。
【0003】このような加工により、切断面には程度の
差はあれいくらかの「刃がえり」が生じる。刃がえり部
分は加工硬化し、かつ鋭利な形状のため、鋼帯を取り扱
う際に危険であり、また鋼帯をコイル状に巻き取ったり
積み重ねた場合に層間に隙間を生じる等の問題があるた
め、各種の刃がえりを除去あるいは矯正する方法が提案
されている。(なお、以下、トリミング加工は鋼帯幅方
向にすべて左右対称として、片側のみを示す部分図によ
り説明する。) たとえば、特開昭60−242912号公報によれば、図6に示
すように鋼帯1のエッジ1aに、軸受7で回転自在に支持
された円盤状ナイフ6を角度αで押し当て、鋼帯1との
摩擦力により円盤状ナイフ6を「連れ回り」させながら
刃がえりを削り取ることが記載されている。
【0004】また、実開昭62−183912号公報によれば、
図7に示すように鋼帯1の両端を押さえるように上下一
対のロール2、3をスプリング8で押圧するように設置
し、刃がえり部分をロール2、3で押しつぶして矯正す
ることが記載されており、このようなロール2、3を通
常マッシャロールと呼ぶ。図7のマッシャロールは下ロ
ール3は径、胴長ともに上ロール2に比べて大きいが、
一般的には上下ロールはほぼ同形で、かつ鋼帯幅方向に
内側が細いテーパロールが使用されることが多い。
【0005】図3に、上下同形のテーパ付きロール2、
3を用いて鋼帯1のエッジ部の刃がえりを矯正する状況
を模式的に示す。刃がえりの発生する向きはトリミング
装置のカッタの取り付け方によって決まり、一定してい
る。本明細書においては、鋼帯1のエッジ部は以下この
図のように下方向に垂れているものとする。図4は図3
の一部を拡大して示したもので、鋼帯1の表面よりも没
入している上側端部は上ロール2とは幅bの範囲で接触
するため、鋼帯表面にすり疵が発生する。
【0006】図4から明らかなように、上ロール2のテ
ーパを大きくすると、鋼帯1の上側端部と上ロール2と
の接触位置は左方向に移動し、すり疵発生域が徐々に左
に移行するからすり疵が減少するばかりでなく、やがて
角部とのみ接触するようになればすり疵をほぼなくすこ
とができる。図5は上下ロール2、3のテーパを変化さ
せた場合を示すマッシャロール部分の正面図で、(a)
はマッシャロールのテーパが小の場合、(b)はテーパ
が大の場合である。上記のように、すり疵対策としては
テーパが大きいことが望ましいが、図5からわかるよう
に、同じ鋼帯1の板厚tに対して、ロール端部が接触す
る状態が上下ロールの接近限度であり、このときのロー
ル端部からのエッジ部の距離をdとすると、距離がd以
上ではエッジとロールとが接触しないから矯正を行うこ
とができない。したがってdの値が大きく、ロール長さ
に近いことが望ましい。
【0007】同じ板厚、たとえば最小板厚に対するdの
値を(a)の場合をd1 、(b)の場合をd2 とすれ
ば、 d1 > d2 の関係にあり、テーパを大きくするとロールの使用可能
範囲が大幅にせばまってしまうという問題点がある。
【0008】一方、上記のような刃がえり矯正装置の設
定位置としては、鋼帯のエッジ位置を検出してこれに合
致させるのが原則である。たとえばさきに図6に示した
ものと同様の円盤状ナイフを使用する矯正装置の位置制
御については、特開昭61−214908号公報に記載されてい
る。これを図8に示す。図8はこの矯正装置の平面図
で、9はセンサ、10はアクチュエータであり、センサ9
で鋼帯1のエッジ1aを検出し、いわゆるEPC制御(エ
ッジ位置制御)によりシリンダ等のアクチュエータ10を
作動させて円盤状ナイフ6の位置を鋼帯1のエッジ1a位
置に追随させるのである。この他、マッシャロール方式
の矯正装置において、トリミングを行うトリマと矯正装
置とを機械的に直結し、一体的に移動するようにしてマ
ッシャロールの位置を鋼帯1のエッジ1a位置に追随させ
ることも行われている。
【0009】これらはいずれも、マッシャロールと鋼帯
のエッジとの相対位置を一定としているため、マッシャ
ロールの胴長方向の使用可能範囲に対して或る特定の部
分のみが使用されることになり、偏磨耗によってマッシ
ャロールの使用寿命が短くなるという問題点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、すり疵の発
生がなく、かつロールを広い範囲にわたって使用できる
テーパロールを使用したマッシャロールを実現すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、トリミング加工後の金属ストリップの両エッジ部に
各上下一対のテーパのあるロールを押圧してトリミング
加工による刃がえりを矯正するマッシャロール装置にお
いて、上下のロールの一方をテーパロールとし、金属ス
トリップの両エッジ部の没入している側にテーパロール
を配置し、突出している側にテーパのないロールを配置
したことを特徴とするマッシャロール装置である。
【0012】請求項2に記載の本発明は、トリミング加
工後の金属ストリップの両エッジ部に各上下一対のテー
パのあるロールを押圧してトリミング加工による刃がえ
りを矯正するマッシャロール装置において、上下のロー
ルを異なったテーパのロールとし、金属ストリップの両
エッジ部の没入している側にテーパの大きいロールを配
置し、突出している側にテーパの小さいロールを配置し
たことを特徴とするマッシャロール装置である。
【0013】請求項3に記載の本発明は、トリミング加
工後の金属ストリップの両エッジ部に各上下一対のテー
パのあるロールを押圧してトリミング加工による刃がえ
りを矯正するマッシャロール装置において、トリミング
装置の設定幅に対するマッシャロールの外端部の位置
を、金属ストリップの板厚に応じて設定することを特徴
とするマッシャロール装置の運転方法である。
【0014】請求項4に記載の本発明は、トリミング装
置の設定幅に対するマッシャロールの外端部の位置を、
金属ストリップの板厚に応じて次式により設定する請求
項3に記載のマッシャロール装置の運転方法である。 s=1/2・t(1/a+1/b)-1 s:マッシャロールの外端部の位置とトリミング装置の
設定幅との差 t:金属ストリップの板厚 a,b:上下マッシャロールの勾配
【0015】
【作 用】本発明によれば、トリミング加工によって鋼
帯のエッジ部が上下いずれかの方向へ垂れていることを
考慮し、上下のマッシャロールのうち鋼帯のエッジ部が
突出している側にはテーパの小さいロール、エッジ部が
没入している側にはテーパの大きいロールを組み込むこ
とにより、すり疵の発生がなく、かつロールの胴長方向
の使用可能範囲を広くとることができる。
【0016】また、トリマの設定幅に対するマッシャロ
ールの設定幅を板厚によって変化させるようにしたか
ら、磨耗箇所が上記のロールの胴長方向の使用可能範囲
内で万遍なくばらつき、ロールの寿命が延長される。
【0017】
【実施例】
実施例1 本発明の第1の実施例を図1により説明する。図1
(a)はこの実施例における片側のマッシャロール付近
を示す部分正面図で、鋼帯1のエッジ部は下方向に垂れ
ており、上面が没入し、下面が突出しているので、上下
のマッシャロールのうち上ロール2にはテーパの大きい
ロール、下ロール3にはテーパの小さいロールを組み込
んである。
【0018】本実施例の冷延鋼帯のトリミングラインの
場合、トリミングを行う鋼帯の板厚tの変動範囲は 0.5
〜2.5mm であり、トリム後のエッジの垂れは勾配で最大
1/20であったため、上ロール2のテーパは 2/15(勾
配で 1/15)、下ロール3のテーパは 2/75(勾配で 1
/75)とした。図1(b)は鋼帯の板厚tに対して、上
下ロール2、3の端部が接触する状態におけるロール端
部からの鋼帯エッジ部の距離dの関係を示す。鋼帯3の
板厚tが最小の 0.5mmのとき、距離dは 6.3mmである。
ちなみに上下ロール2、3ともにテーパが 2/15である
と、距離dはわずかに 3.8mmであり、下ロール3のテー
パを少なくすることにより、使用有効範囲が増大した。
また、鋼帯の多少の蛇行にも対応して、良好に刃がえり
の矯正を行うことができた。
【0019】なお、テーパの小さいロールとして、テー
パのないフラットロールを使用することもできる。ま
た、トリム後のエッジの垂れが上向きであるときは、上
下のロールの関係を逆にすればよいことは、いうまでも
ない。 実施例2 本発明の第2の実施例、すなわちマッシャロールの位置
設定方法を図2により説明する。この図も片側のマッシ
ャロール付近を示す部分正面図で、トリマの設定幅をW
T 、マッシャロールの設定幅(ロールの外端部の位置)
をWM 、上下マッシャロール2、3間の隙間をgとす
る。
【0020】マッシャロールを鋼帯エッジ部分に押しつ
けた状態において、上下マッシャロール2、3間の隙間
gは正の値であればよいが、これをたとえば常に板厚の
1/2となるようにすることにより、トリマの設定幅WT
に対するマッシャロールの設定幅WM を板厚に応じて相
対的に変化させることができる。図2において、上下マ
ッシャロール2、3の勾配をそれぞれ1/a、1/bと
し、マッシャロールの設定幅WM とトリマの設定幅WT
との差を片側でsとすると、 s=1/2(WM −WT ) ・・・(1) g=t−s(1/a+1/b) ・・・(2) であるから、たとえば g=1/2・t とすると、 s=1/2・t(1/a+1/b)-1 ・・・(3) なる関係が得られる。
【0021】本実施例では、センサで鋼帯エッジ位置
(トリマの設定幅)を検出し、アクチュエータにより
(3)式によるsの値を片側当たりに加えた位置にマッ
シャロールの幅を設定して運転した。この実施例の鋼帯
のプロセスラインにおいては、板厚tが 0.6〜2.5mm の
範囲で変動する。マッシャロールは、上下ともに勾配1
/25(テーパ2/25) 、軸方向に測ったロール胴長20.0
mmのものを使用した。(3)式にこれらの値を代入する
と、計算上のsの値の変動範囲も3.75〜15.63 となる
が、操業結果もマッシャロールの両端約 4mmの部分を残
して万遍なく使用され、平均的に磨耗して長期寿命で使
用することができた。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、鋼帯にすり疵の発生が
なく、また、マッシャロールを胴長方向の広い範囲にわ
たって平均して使用するから、長期寿命で使用すること
ができるなどの、すぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す部分正面図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例を示す部分正面図であ
る。
【図3】マッシャロールによる刃がえりの矯正状況を示
す模式図である。
【図4】図3の一部を拡大して示す拡大図である。
【図5】本発明に係わるマッシャロールを示す部分正面
図である。
【図6】従来の技術を示す部分正面図である。
【図7】他の従来の技術を示す部分正面図である。
【図8】さらに他の従来の技術を示す部分平面図であ
る。
【符号の説明】
1 鋼帯(金属ストリップ) 2、3 マッシャロール(ロール) 6 円盤状ナイフ 7 軸受 8 スプリング 9 センサ 10 アクチュエータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリミング加工後の金属ストリップ
    (1)の両エッジ部に各上下一対のロールを押圧してト
    リミング加工による刃がえりを矯正するマッシャロール
    装置において、上下のロール(2、3)の一方をテーパ
    ロールとし、金属ストリップ(1)の両エッジ部の没入
    している側にテーパロールを配置し、突出している側に
    テーパのないロールを配置したことを特徴とするマッシ
    ャロール装置。
  2. 【請求項2】 トリミング加工後の金属ストリップ
    (1)の両エッジ部に各上下一対のロールを押圧してト
    リミング加工による刃がえりを矯正するマッシャロール
    装置において、上下のロール(2、3)を異なったテー
    パのロールとし、金属ストリップ(1)の両エッジ部の
    没入している側にテーパの大きいロールを配置し、突出
    している側にテーパの小さいロールを配置したことを特
    徴とするマッシャロール装置。
  3. 【請求項3】 トリミング加工後の金属ストリップの両
    エッジ部に各上下一対のテーパのあるロールを押圧して
    トリミング加工による刃がえりを矯正するマッシャロー
    ル装置において、トリミング装置の設定幅に対するマッ
    シャロールの外端部の位置を、金属ストリップの板厚に
    応じて設定することを特徴とするマッシャロール装置の
    運転方法。
  4. 【請求項4】 トリミング装置の設定幅に対するマッシ
    ャロールの外端部の位置を、金属ストリップの板厚に応
    じて次式により設定する請求項3に記載のマッシャロー
    ル装置の運転方法。 s=1/2・t(1/a+1/b)-1 s:マッシャロールの外端部の位置とトリミング装置の
    設定幅との差 t:金属ストリップの板厚 a,b:上下マッシャロールの勾配
JP11706494A 1994-05-30 1994-05-30 マッシャロール装置ならびにその運転方法 Expired - Fee Related JP2815309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11706494A JP2815309B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 マッシャロール装置ならびにその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11706494A JP2815309B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 マッシャロール装置ならびにその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07314016A true JPH07314016A (ja) 1995-12-05
JP2815309B2 JP2815309B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=14702534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11706494A Expired - Fee Related JP2815309B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 マッシャロール装置ならびにその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2815309B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779654B1 (ko) * 2001-11-30 2007-11-26 주식회사 포스코 버마셔 백업롤 가공장치
KR100787587B1 (ko) * 2001-07-11 2007-12-21 주식회사 포스코 스트립의 양측면 절단버 제거장치
KR100802047B1 (ko) * 2001-12-26 2008-02-12 주식회사 포스코 스트립 절단면 중앙부 버 발생방법 및 스트립 절단면중앙부 버 제거장치
KR100840120B1 (ko) * 2008-01-24 2008-06-19 허용석 슬리팅 절단면 버어처리 및 보호막 형성을 위한연속처리방법과 연속처리장치
KR100929173B1 (ko) * 2002-10-23 2009-12-01 주식회사 포스코 스트립의 에지버어 제거장치
JP2011173144A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nisshin Steel Co Ltd 金属帯のエッジ処理方法
CN112676346A (zh) * 2020-11-27 2021-04-20 本钢板材股份有限公司 一种冷轧酸洗带钢拉伸矫直的改进方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100787587B1 (ko) * 2001-07-11 2007-12-21 주식회사 포스코 스트립의 양측면 절단버 제거장치
KR100779654B1 (ko) * 2001-11-30 2007-11-26 주식회사 포스코 버마셔 백업롤 가공장치
KR100802047B1 (ko) * 2001-12-26 2008-02-12 주식회사 포스코 스트립 절단면 중앙부 버 발생방법 및 스트립 절단면중앙부 버 제거장치
KR100929173B1 (ko) * 2002-10-23 2009-12-01 주식회사 포스코 스트립의 에지버어 제거장치
KR100840120B1 (ko) * 2008-01-24 2008-06-19 허용석 슬리팅 절단면 버어처리 및 보호막 형성을 위한연속처리방법과 연속처리장치
JP2011173144A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nisshin Steel Co Ltd 金属帯のエッジ処理方法
CN112676346A (zh) * 2020-11-27 2021-04-20 本钢板材股份有限公司 一种冷轧酸洗带钢拉伸矫直的改进方法
CN112676346B (zh) * 2020-11-27 2022-11-15 本钢板材股份有限公司 一种冷轧酸洗带钢拉伸矫直的改进方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2815309B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07314016A (ja) マッシャロール装置ならびにその運転方法
JP2565693B2 (ja) 圧延装置
JPH0217290B2 (ja)
JP2825442B2 (ja) マッシャロール装置およびその運転方法
JP2002096214A (ja) 丸刃位置調整方法および装置
JP6939822B2 (ja) 鋼帯のサイドトリマー、鋼帯の剪断装置、鋼帯の剪断方法及び鋼帯の製造方法
JP3056371B2 (ja) 金属ストリップのトリミング加工における刃がえりの矯正方法およびその装置
JP6421810B2 (ja) 鋼帯のせん断方法および装置
JPS6117775Y2 (ja)
JP4611495B2 (ja) 丸刃式切断装置
JP4747555B2 (ja) トリマー刃及び鋼板のトリミング方法
JPS6150726B2 (ja)
JPH0435110Y2 (ja)
JPS608884Y2 (ja) 丸刃裁断機の板押え装置
JPS6225301Y2 (ja)
JP2540145B2 (ja) 帯状板材のサイドトリミング方法
JP3691130B2 (ja) 鋼板の端面精密切削方法
JP2001146738A (ja) 継手部を有する形鋼およびその製造方法
JPH0890011A (ja) マッシャロール装置
JP2000254814A (ja) 金属帯のサイドトリマー/スリッター装置
JPH0316202B2 (ja)
JPS6389216A (ja) 鋼帯のサイドトリミング装置
JP2567450B2 (ja) エツジミラー切削方法
JPH0211948Y2 (ja)
JPH07164235A (ja) 剪断用刃物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees