JPH0731179Y2 - 電子部品の供給装置 - Google Patents

電子部品の供給装置

Info

Publication number
JPH0731179Y2
JPH0731179Y2 JP10244391U JP10244391U JPH0731179Y2 JP H0731179 Y2 JPH0731179 Y2 JP H0731179Y2 JP 10244391 U JP10244391 U JP 10244391U JP 10244391 U JP10244391 U JP 10244391U JP H0731179 Y2 JPH0731179 Y2 JP H0731179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
pin
chute
locking pin
transported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10244391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545572U (ja
Inventor
聡 市川
和彦 酒井
裕作 佐藤
Original Assignee
株式会社テセック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テセック filed Critical 株式会社テセック
Priority to JP10244391U priority Critical patent/JPH0731179Y2/ja
Publication of JPH0545572U publication Critical patent/JPH0545572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731179Y2 publication Critical patent/JPH0731179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、IC、コンデンサ、デ
ィスクリートデバイス等のモールド型電子部品の検査、
選別、捺印装置などに使用して好適な電子部品の供給装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一個所にプールした電子部品を一
個ずつ確実に分離し、所定位置に搬送供給するこの種の
供給装置としては、図2(a) 、(b) に示すものが知られ
ている。すなわち、1は複数個の電子部品2を整列させ
てプールする傾斜したシュート、3、4は上下動自在で
同方向に連動して作動する一対のピンで、その一方のピ
ン(係止ピン)3はシュート1の下端部下方に配設され
て通常シュート1に形成されたピン挿通孔5よりシュー
ト1の通路6内に突出されて下から1番目の電子部品2
aを係止している。他方のピン(押圧ピン)4はシュー
ト1の上方で下から2番目の電子部品2bに対応して配
設されている。
【0003】このような構成において、電子部品2の供
給動作は供給信号によって係止ピン3と押圧ピン4をソ
レノイド等の適宜な駆動手段(図示せず)によって動作
させることにより行われる。すなわち、図2に示す状態
で係止ピン3、押圧ピン4を動作させると、係止ピン3
は下降して通路6から退出し、同時に押圧ピン4も下降
して2番目の電子部品2bを押圧する。図3(a) はこの
状態を示す。すると、1番目の電子部品2aは係止ピン
3から解放されるため、図3(b) に示すようにシュート
1の通路6に沿って自重により滑動し測定部などの所定
位置に供給される。前記電子部品2aが係止ピン3を通
過すると、係止ピン3、押圧ピン4は図3(c) に示すよ
うに再び元の状態に復帰される。このため2番目の電子
部品2bは押圧ピン4から解放されて、係止ピン3の位
置まで滑動し、該ピン3によって係止される。そして、
このような動作を繰り返すことにより電子部品2は一定
の間隔をおいて自動的に供給される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の電子部品の供給装置においては、特にモールド
型電子部品の場合、最下位置の電子部品2aが下方に流
れて行かないことがあった。その原因は、電子部品を合
成樹脂でモールド形成する際、金型のパーティングライ
ンに沿って発生するバリによるもので、図4に示すよう
に隣接している電子部品2a、2bのバリ7、8が互い
に干渉し合って2番目の電子部品2bが1番目の電子部
品2aを拘束し動けないようにするためである。すなわ
ち、バリ8がバリ7に乗り上げると、電子部品2aをシ
ュート1に押し付け、逆にバリ8がバリ7の下側に入り
込むと電子部品2aを通路6のガイド10、10に押し
付け、結果として電子部品2aの滑動を阻止する。その
場合、リード数が多く、重量のある大型電子部品の場合
は、自重で滑りはじめるためバリによる影響は少ない
が、小型軽量部品にあっては完全に拘束されてしまい流
れない事態が生じるものである。
【0005】したがって、本考案は上記した従来の問題
点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
電子部品同士のバリによる干渉を断って電子部品を安定
且つ確実に供給し得るようにした電子部品の供給装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上記目的を達成
するため、電子部品を搬送する傾斜したシュートと、シ
ュートの下流側通路内に通常突出して最下位置に載置さ
れている1番目の電子部品を係止し、電子部品搬送時に
前記1番目の電子部品の係止を解除する係止ピンと、前
記係止ピンの上流側上方に配設され、電子部品搬送時に
前記係止ピンに連動して動作し前記シュート上に載置さ
れている2番目の電子部品を押圧係止する押圧ピンと、
前記1番目の電子部品の移動を検出する検出手段と、前
記シュートの下方に配設され、電子部品搬送時に前記1
番目の電子部品が一定時間内に移動しない時に上昇され
ることにより前記2番目の電子部品を前記押圧ピンと共
に保持してシュートの上方に持ち上げる突き上げピンと
で構成したものである。
【0007】
【作用】本考案において、突き上げピンは電子部品搬送
時に下から1番目の電子部品が一定時間内に移動しない
時に上昇されることにより2番目の電子部品を押圧ピン
と共に保持してシュートの上方に持ち上げ、2番目の電
子部品を1番目の電子部品から分離する。
【0008】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1(a) 、(b) は本考案に係る電子部
品の供給装置の一実施例を示す通常時の断面図、搬送時
に電子部品を持ち上げた状態を示す断面図である。な
お、図中図2〜図4と同一構成部品のものに対しては同
一符号を以て示し、その説明を省略する。本実施例にお
いて、20はシュート1上に載置されている下から1番
目の電子部品2aを検出する適宜な検出手段、21はシ
ュート1の下方に押圧ピン4に対向して配設された突き
上げピン、22は突き上げピン21を上昇させるソレノ
イド等の駆動手段である。突き上げピン21は、上端部
がシュート1に形成された挿通孔23に挿通されて、そ
の上端面が通常シュート1の通路下面24と略同一平面
を形成しており、電子部品搬送時に前記1番目の電子部
品2aが一定時間内に落下しない時に、前記駆動手段2
2によって上昇されるように構成されている。下から1
番目の電子部品2aを係止する係止ピン3はシュート1
の下流側上方に上下動自在に配設されている。その他の
構成は上記した従来構造と同様である。
【0009】次に上記構成において電子部品の供給動作
について説明する。(a) 図に示す状態、すなわち係止ピ
ン3が1番目の電子部品2aを係止し、押圧ピン2bが
2番目の電子部品2bの上方に非接触で位置している状
態において、係止ピン3、押圧ピン4を動作させると、
係止ピン3は上昇して通路6から退出し、1番目の電子
部品2aの係止を解除する。したがって、1番目の電子
部品2aはシュート1に沿って滑動する。係止ピン3が
動作するとこれに連動して押圧ピン4が下降して2番目
の電子部品2bを押圧係止する。したがって、2番目以
降の電子部品は1番目の電子部品2aと共に供給される
ことはない。1番目の電子部品2aが係止ピン3の下方
を通過すると、検出手段20が電子部品2aの移動を検
出し、その検出信号を制御部に送出する。制御部はこの
検出信号の到来によって電子部品が正常に供給されたこ
とを確認して信号を送出し、係止ピン3、押圧ピン4の
駆動手段を停止させる。したがって、係止ピン3、押圧
ピン4は再び元の状態に復帰する。このため2番目の電
子部品2bは押圧ピン4から解放されて係止ピン3の位
置まで滑動し、該ピン3によって係止されることによ
り、1番目の電子部品となる。そして、このような動作
を繰り返すことにより電子部品2は一定の間隔をおいて
自動的に供給される。
【0010】電子部品2aと2bのバリ7、8が互いに
干渉し合って2番目の電子部品2bが1番目の電子部品
2aを拘束し動けなくした場合は、検出手段20からの
検出信号が制御部に到来せず、搬送開始から予め設定さ
れた時間が経過すると、制御部が搬送不可と判断して信
号を駆動手段22に送出して該駆動手段22を動作さ
せ、突き上げピン21を(b)図 に示すようにシュート1
の通路内に突出させる。したがって、2番目の電子部品
2bは突き上げピン21と押圧ピン4によって保持され
てシュート1の通路底面24から浮き上がり、1番目の
電子部品2aをバリ7、8による相互干渉から解放し、
もって1番目の電子部品2aの円滑且つ確実な搬送を可
能にする。1番目の電子部品2aが係止ピン3の下方を
無事に通過し、これを検出手段20が検出すると、係止
ピン3、押圧ピン4および突き上げピン21を(a) 図に
示す状態に戻し、次の電子部品の供給のため待機する。
【0011】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係る電子部
品の供給装置は、バリ等の相互干渉により下から1番目
と2番目の電子部品が拘束し合って停止した際、突き上
げピンによって2番目の電子部品を持ち上げるように構
成したので、これら電子部品をバリによる相互干渉から
解放させることができる。特に、環境テストを行うため
恒温槽を設けた供給装置においては、恒温槽を開くこと
なく呈している電子部品をバリによる相互干渉から解放
させることができる。したがって、恒温槽の内部温度が
変化せず、また外気も侵入する虞れがない。この結果、
1番目の電子部品を安定且つ確実に供給することがで
き、また人手を介することなく自動的に電子部品のトラ
ブルを解消し得るため、装置の稼動率および信頼性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 、(b) は本考案に係る電子部品の供給装置
の一実施例を示す通常時の断面図、搬送時に電子部品を
持ち上げた状態を示す断面図である。
【図2】(a) 、(b) は従来の供給装置の一例を示す断面
図、A−A線断面図である。
【図3】(a) 、(b) 、(c) は搬送動作を説明するための
図である。
【図4】バリによる干渉を説明するための図である。
【符号の説明】
1 シュート 2 電子部品 2a 1番目の電子部品 2b 2番目の電子部品 3 係止ピン 4 押圧ピン 20 検出手段 21 突き上げピン 22 駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−187237(JP,A) 特開 昭64−9632(JP,A) 実開 平2−97316(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を搬送する傾斜したシュート
    と、シュートの下流側通路内に通常突出して最下位置に
    載置されている1番目の電子部品を係止し、電子部品搬
    送時に前記1番目の電子部品の係止を解除する係止ピン
    と、前記係止ピンの上流側上方に配設され、電子部品搬
    送時に前記係止ピンに連動して動作し前記シュート上に
    載置されている2番目の電子部品を押圧係止する押圧ピ
    ンと、前記1番目の電子部品の移動を検出する検出手段
    と、前記シュートの下方に配設され、電子部品搬送時に
    前記1番目の電子部品が一定時間内に移動しない時に上
    昇されることにより前記2番目の電子部品を前記押圧ピ
    ンと共に保持してシュートの上方に持ち上げる突き上げ
    ピンとを備えたことを特徴とする電子部品の供給装置。
JP10244391U 1991-11-18 1991-11-18 電子部品の供給装置 Expired - Lifetime JPH0731179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244391U JPH0731179Y2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 電子部品の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244391U JPH0731179Y2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 電子部品の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545572U JPH0545572U (ja) 1993-06-18
JPH0731179Y2 true JPH0731179Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=14327613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10244391U Expired - Lifetime JPH0731179Y2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 電子部品の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731179Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108196156A (zh) * 2018-01-17 2018-06-22 中山市雷通盛机械科技有限公司 电热管耐压检测设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545572U (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004551B1 (ko) 인쇄회로기판 착탈 시스템 및 방법
US6229323B1 (en) Automated multi-chip module handler, method of module handling, and module magazine
JPS62159440A (ja) 高速集積回路ハンドラ
JPH0731179Y2 (ja) 電子部品の供給装置
JPS5850757A (ja) Icハンドラの詰まり解除装置
US4776743A (en) Lead-frame separating apparatus
JPS6169616A (ja) Ic試験装置
JPH08252543A (ja) 混載型の部品供給装置
KR100323131B1 (ko) 단추자동공급기용 슈트의 단추공급제어장치
JPH0610046B2 (ja) 半導体装置の移送装置
JPS59105253U (ja) 物品連続移送装置
EP0194319B1 (en) Apparatus for transferring electronic parts
JPS5817063A (ja) シ−ト分類装置
JPS5973241A (ja) パレツトの位置決め方法及びその装置
KR940007320Y1 (ko) 사출금형의 제품 재박힘 방지장치
JPH0331081Y2 (ja)
JPH062799U (ja) Dip型電子部品におけるリード端子の曲がり検出装置
JPS5923423Y2 (ja) リ−ドの曲がつたicの検出排除装置
US5741988A (en) Lead frame detection apparatus
KR19980071613A (ko) Ic제품 자동 다중 분류기
JPH0649546Y2 (ja) Icハンドラのic個別化機構
JPS6240434Y2 (ja)
JPS5948207B2 (ja) 部品移送装置
JPS63306134A (ja) 板状物の搬送装置
CN116922629A (zh) 一种轴体自动上料设备及方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term