JPS5973241A - パレツトの位置決め方法及びその装置 - Google Patents

パレツトの位置決め方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5973241A
JPS5973241A JP18182082A JP18182082A JPS5973241A JP S5973241 A JPS5973241 A JP S5973241A JP 18182082 A JP18182082 A JP 18182082A JP 18182082 A JP18182082 A JP 18182082A JP S5973241 A JPS5973241 A JP S5973241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
positioning
support plate
conveyor
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18182082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Inoue
俊明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSHIN SHOKAI KK
Original Assignee
SANSHIN SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSHIN SHOKAI KK filed Critical SANSHIN SHOKAI KK
Priority to JP18182082A priority Critical patent/JPS5973241A/ja
Publication of JPS5973241A publication Critical patent/JPS5973241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、パレットの位置決め方法及び装置に関する
ものであって、一層詳細には、水平に配設されたフリー
フローコンベヤのローラチェン上を不定間隔で順次搬送
されてくるパレットを、高精度で所定位置に確実に停止
させるための位置決め方法及びこれを実施するための装
置に関するものである。
電子機器製品等の製造ラインにおいで、所謂フリーフロ
ーコンベヤが好適に使用されている。このフリーフロー
コンベヤは、コンベヤフレームに水平に配設されてエン
ドレスに循環しているローラチェン上に多数のパレット
を自由載置して構成され、このパレット上にプリント板
等の電子回路基板を固定して順次ワークステーションに
向は搬送し、当該ワークステーションの所定位置におい
て確実に個々のパレットを停止させた後、インサータに
よる電子部品の自動挿入その他の作業が遂行されるのが
一般である。
しかしながら、従来このフリーフローコンベヤにおいて
、パレットを所定のワークステーションに確実に停止さ
せる位置決め操作には相当大きな技術的困難性が内在し
、これを克服するために種々の提案がなされていた。例
えば第1図に示すようb;、パレット10の一側端部に
三角形の切欠き12を設け、この切欠き12に対してく
さび形のストッパー14を嵌合させて、X、Y方向の位
置決めを行う装置が提案されている。しかしこの装置で
は、Z方向の高さを規制するために別の装置が更に必要
となり、構造が複雑化すると共に設備費が嵩む欠点があ
った。このように従来のパレット位置決め装置では、X
、Y方向及び2方向の夫々に専用の駆動機構を必要とす
る結果、該位置決めを二回の動作サイクルで行わなけれ
ばならず、従って位置決めに時間がかかる難点もあった
本発明は、前記欠点に鑑み案出されものであって、パレ
ットの高精度位置決めを1回の動作で確実に達成し、か
つサイクルタイムの短縮化を計ることのできるパレット
位置決め方法及びその装置を提供することを目的として
いる。
この目的を達成するため1本発明に係るバレット位置決
め方法は、フリーフローコンベヤ上を不定間隔で順次搬
送されるパレットの到来を検出し、ストッパの作動によ
り該パレットをコンベヤ上の概略希望位置に停止させ、
所定のパレット停止位置の下方に配設した昇降板を上昇
させることにより該昇降板上面に設けた少くとも2つの
突出片を前記パレッ1へ裏面に配設した張出部材の穿設
孔部に夫々嵌合させてX−Y方向の位置規制を行し1、
また前記昇降板と共にパレットを上昇させて前記張出部
材の張出縁部を所定高さに固定配置した係止部材に当接
係合させてZ方向の位置規制を行うことを特徴とする。
また、前記位置決め方法を実施するために好適に使用さ
れる装置は、ワーク載置用のパレットを不定間隔で順次
搬送させるブリーフローコンベヤにおいて、対向配置し
た1対のコンベヤフレーム間に橋架した基台と、前記基
台上方に支持部材を介して水平に配設した支持板と、前
記支持板の下面に配設されかつ中央貫通孔を介してピス
トンロッドを支持板上方に延在させたエアシリンダと、
前記支持板上面にパレツ1〜の流れ方向111ら・糸!
Aシこン臼っで配設された所定高さの係止部材と、仔j
君己エアシリンダのビス1−ンロツドに固着さ1tで肖
汀記支持板上方に位置すると共に開口部を介して前Bi
(系」L部材を非接触で延出させている垂直昇降可能な
A・降板と、前記昇降板上面に配設固定した少くとも2
つのX−Y方向位置決め用突出片と、下面It: rr
 i8突出片を嵌入させる穿設孔部を有し力Xつ)(レ
ット裏面に配設されて前記係止部材と係合しZ方IFi
Jの位置決めを行う張出部材と、前記)(レットの至1
来を検出するセンサと、パレットに配設した前記り長出
部材に当接して該パレットを概略希望位置番;停止させ
るス1−ツバとから構成したことを特徴とする。 次に
、本発明に係る)(レット位置決めブj法及びその装置
につき、好適な実施例を挙(プて添イ」図面を参照しな
がら、以下詳細に説明する。
図面は本発明に係る位置決め方法の実施しこり子j産に
使用される装置の概略構成を示すものであって、第2図
は当該装置の平面図、第3図は第2図のA−A線断面図
、第4図は第2図の側面図である。
図において、参照符号16は、所定間隔離間して水平か
つ平行に配設された2本のコンベヤフレームを示し、夫
々のフレーム16にはローラチェン18が、往路及び帰
路をエンドレスに循環走行するよう上下の関係で配設さ
れている。前記一対の対向し合うフレーム16に設けら
れたローラチェン18」二には、矩形状のバレン1−2
0が多数自由載置され、このローラチェン18の循環走
行に伴い当該パレット20も、水平に前記フレーム16
に沿って走行するようになっている。
第2図に示すフレーム16の所定位置に1本発明に係る
パレットの位置決め装置が配設され、この装置に対応す
るフレーム側部にワークステーション(図示せず)が配
設されている。このワークステーションには、例えば適
宜のインサータすなわち電子部品自移動挿入機が備え付
けられている。
勿論このワークステーションは、人手で作業を行うため
の仕事台であってもよい。
第4図に示すように、前記一対のフレーム16の下面部
には、コンベヤの流れ方向に対し直角に一枚の基板22
が配設され、ポル1−24によりねし止め固定されてい
る。この基板22の略中央部分には、矩形状にくりぬい
た開口部が設けられ、この開口部に後述するエアシリン
ダが臨むようになっている。そして、第2図に示すよう
に基板22の上面の前記開口部を挾んで対向する位置に
は、一対の円筒形の支持部材26が直立に配設されて夫
々ねじ止め固定され、また前記円筒形支持部材26の上
面には、長方形の支持板28が水平にねじ止め固定され
ている。前記支持板28の中央部分には所定直径の円形
開口部30が穿設され、該支持板28の裏側にス1へロ
ーフの極めて小さいエアシリンダ32(所謂ミニシリン
ダ)が配設固定され、このエアシリンダ32のピストン
ロッド34は、前記開口部30を貫通して上方に延在し
ている。
支持板28の上方には、後述する矩形状の昇降板3δが
所定のストロークで昇降自在に位置している。また前記
一対の支持部材26の中心軸部分には、所定直径の貫通
孔が穿設されていて、この貫通孔中にピン38が夫々摺
動自在に挿入され、このピン38の頂部に前記昇降板3
6がねじ止めされている。更に前記昇降板36は、その
中心部分において、前記ピストンロッド34の先端部に
所定の固定手段により確実に毛細けられている。
従って、前記支持部月26に設けた貫通孔に挿入された
ピン38は、この昇降板36が前記支持板28の」二方
を昇降するに際して、円滑にこれを案内するガイドとし
ての機能及び前記昇降板36が支持板28に対して旋回
するのを防止するためのまわり止めとしての機能を果し
ている。
次に、昇降板36上面の夫々の隅角部近傍には、後述す
るようにパレット20の2方向への荷重を受けるための
支持突起片40が1つずつ計4個配設されている。更に
昇降板36の表面には、第5図に示すように、2つの矩
形状開口部42がコンベヤの流れ方向の中心軸線を挾ん
で対向的に穿設され、この開口部42に後述する断面り
形の係止部材44が非接触で貫通している。
また第5図に示すように、昇降板36の中心軸線位置に
は、所定間隔離間して後述するパレット20のX−Y方
向の位置決めを行うための突出片46が、少くとも2つ
夫々固定されている。
次に、第4図に示すように前記支持板28の上面には、
断面が逆I、形の2つの係止部材44.44が、コンベ
ヤの流れ方向中心軸線に沿い、かつ該中心軸線を挾んで
相対向するように所定の高さに配設され、ねし部材48
により前記支持板28に固定されている。そして、第5
図に示すように前記昇降板36は、2つの前記開口部4
2を介して、逆り形断面を有する前記係止部材44の夫
々に非接触で貫通挿入され、かつ前述したようにエアシ
リンダ32のピストンロッド34に取付けられている。
従ってエアシリンダ32を付勢すれば、ビスl−ンロッ
ド34はシリンダから延伸し、昇降板36を同時に所定
ストロークだけ11させるが、この時昇降板36に穿設
した開口部42は、前記係止部材44に対し充分の余裕
を持っているので、これと相互に干渉することはない。
また、先に述べたように2つの廻り止め用のピン38が
円筒状支持部材26に摺動自在に挿通されているので、
昇降板36はX及びY方向への規制がなされ、旋回する
ことなく円滑に昇降可能である。なお、第4図に示すよ
うにこの昇降板36には、前記基板22に対して摺動自
在に貫通して垂下する案内部材50を別途設けておけば
更に好適である。
また、本発明に係る装置では、前記断面逆り形の係止部
材44と係合し合う機構がパレット20に組み込まれて
いるものであるので、次にこのパレット20の詳細につ
いて、第7図を参照して説明する。第7図は、フリーフ
ローコンベヤに使用される矩形状のパレット20の裏面
を斜視状態で示すものであって、当該パレット20の搬
送方向に対する中心軸線位置に、水平に左右に張り出し
た突出端部を有する張出部材52がねじ止め固定されて
いる。この張出部材52のパレット流れ方向の前方端部
及び後方端部には、ウレタン等の弾力性に富んだ部材で
構成した緩衝用ピース54が夫々取付けられており、ま
た前記張出部材52の水平裏面部には前記中心軸線に沿
って丸孔56aど、この丸孔56aに対し所定間隔離間
した中心軸線位置において、長孔56bが夫々穿設され
ている。なお、この丸孔56aと長孔56bとの距離は
、先に第5図で説明した昇降板36の表面に突設したX
−Y方向位置決め用の突出片46.46の離間距離と同
じになるよう予め設定しである。
そして第3図に示すように、パレット20がローラチェ
ン18に支持されて前記ワークステーションの近傍に到
来した際に、パレット20の裏面に設けられた前記張出
部材52の水平に張り出している両側縁部が、前記断面
逆り形の係止部材44のL形部分に円滑に挿入通過され
るよう予め寸法設定しである。
更に、第3図に示すように基板22の上面には、図示の
形状をした別のエアシリンダ58が配設されており、こ
のエアシリンダ58のピストンロンドロ0の先端は、当
該シリンダを付勢した際の最大延伸時にパレッ1へ20
の下面よりも若干下方でかつ前記張出部材52の下面よ
りは上方に位置するように寸法設定されていて、図示の
ようにウレタンピース54がロンドロ0先端部に当接す
るようになっている。また、このエアシリンダ58を逆
付勢す4Lば、ロッド60は当該シリンダ中に向けて後
退し、従って、このロッド60は前記ウレタンピース5
4との係合を解除し、ストッパとしての機能を終えるこ
とが諒解されよう。
次に、このように構成した本発明に係るパレットの位置
決め装置の作用及び効果を、本発明に係るパレット位置
決め方法との関係において以下説明する。前記ブリーフ
ローコンベヤにおいて、パレット20上に例えば、テー
プレコーダのプリン1−回路基板等のワーク(図示せず
)が載置され、ローラチェン18の走行に伴い順次ワー
クステーションに向けて搬送されてくる。そして、対応
のパレット20がワークステーションの所定位置近傍に
到来すると、これを所定の検出装置、例えば光電スイッ
チ(図示せず)により検出し、前記ストッパ用のエアシ
リンダ58に指令を送る。これによりエアシリンダ58
が付勢され、ピストンロッド60が上方へ所定のストロ
ークだけ延伸し、このためフリーフローコンベヤライン
」二を移送されてきたパレット20は、その裏面に設け
た張出部材52の先端に設けた前記ウレタンピース54
がピストンロッド60に当接して停止する。
次いで、前記支持板28に取付けた昇降駆動用のエアシ
リンダ32が付勢され、ピストンロッド34が延伸して
昇降板36を所定距離上昇させる。
この時、昇降板36の上面に突設された前記2つの突出
片46の一方は前記張出部材52に設けた丸孔5t3a
に嵌入し、また他方の突出片46は別の長孔56bに嵌
入することになり、これによってパレット20のX−Y
方向の位置決めが確実に達成される。なお、丸孔56a
に対し長孔56bが設けである理由は、一方の孔部にの
み多少の長手方向の遊びをもたせることにより、昇降板
36の上昇時に、突出片46が対応の夫々の孔部嵌入す
るのを容易かつ確実にするためである。
このように、パレット20は断面逆り形の係止部材44
に前記水平張出部材52を通過させた状態で、ストッパ
用のピストンロンドロ0により概略希望位置に停止させ
られ、次いで昇降板36が上昇して前記突出片46が夫
々張出部材52の丸孔及び長孔に嵌入することにより、
X−■方向の位′置決めを行うので、最終的にパレット
20は、ワークステーションの所定位置に高精度で位置
決めされることになる。
また昇降板36の上昇に伴うパレット20の上昇により
、前記張出部材52の張出縁部を前記係止部材44のL
形部に当接係合させることにより、該パレット20のZ
方向の位置規制を行うことができる。なお、前記昇降板
36の夫々の隅部に各1つ当て4個の突起片40を設け
たのは、昇降板36の昇降時に、この4つの突起片40
が、前記パレット20の裏面に直接当接して、ワークを
載置したパレット20の垂直方向の荷重を支えると共に
、当該パレット20が一方向に傾斜するのを防止するた
めである。
このように、本発明に係るパレットの位置決め方法及び
装置によれば、ワンアクシ五ンでパレットをコンベヤラ
イン上の所定位置に確実に、しかも高精度で位置決めを
することができ、サイクルタイムの短縮化を行うことが
できる。また、この位置決め装置を支えている前記基板
22は、夫々のフレームI6の下端面にボルト24でね
じ締め固定されているだけであるので、これを取外して
コンベヤラインの流れ方向に沿った自由な位置に移動さ
せることができ、従って、所謂FMSに応じた自由なワ
ークステーションの位置変更もできるものである。
以上、本発明に係るパレットの位置決め方法及びその装
置につき図面を参照して詳細に説明したが、本発明はこ
の実施例に限定されるものではなく、発明の精神の範囲
内で、多くの改良及び変更を施し得ることは勿論である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係るパレットの位置決めを    
′行う装置の概略図、第2図は本発明に係るパレット位
置決め装置の概略平面図、第3図は第2図に示す装置の
A−A線断面図、第4図は第2図に示す装置の流れ方向
からみた側面図、第5図は前記昇降板の表面の斜視図、
第6図は基板上に設けた支持板と、この支持板の上方に
位置して前記エアシリンダにより昇1命駆動される昇降
板との関係を示す分解斜視説明図、第7図は本発明に係
る装置に使用されるパレットの裏面を示す概略斜視図で
ある。 20・・・・パレット   22・・・・基台26・・
・・支持部材   28・・・・支持板32・・・・シ
リンダ   34・・・・ピストンロンド36・・・・
昇降板    44・・・・係止部材46・・・・突出
片    52・・・・張出部材U

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フリーフローコンベヤ上を不定間隔で順次搬送さ
    れるパレットの到来を検出し、ストッパの作動により該
    パレットをコンベヤ上の概略希望位置に停止させ、所定
    のパレット停止位置の下方に配設した昇降板を上昇させ
    ることにより該昇降板上面に設けた少くとも2つの突出
    片を前記パレット裏面に配設した張出部材の穿設孔部に
    夫々嵌合させてX−Y方向の位置規制を行い、また前記
    昇降板と共にパレットを上昇させて前記張出部材の張出
    縁部を所定高さに固定配置した係止部材に当接係合させ
    てZ方向の位置規制を行うことを特徴とするパレットの
    位置決め方法。
  2. (2)ワーク載置用のパレットを不定間隔で順次搬送さ
    せるフリーフローコンベヤにおいて、対向配置した1対
    のコンベヤフレーム間に橋架した基台と、前記基台上方
    に支持部材を介して水平に配設した支ml板と、前記支
    持板の下面に配設されかつ中央貫通孔を介してピストン
    ロンドを支持板上方に延在させたエアシリンダと、前記
    支持板上面にパレットの流れ方向中心線に沿って配設さ
    れた所定高さの係止部材と、前記エアシリンダのビス1
    −ンロッドに固着されて前記支持板上方に位置すると共
    に開口部を介して前記係止部材を非接触で延出させてい
    る垂直昇降可能な昇降板と、前記昇降板上面に配設固定
    した少くとも2つのX−Y方向位置決め用突出片と、下
    面に前記突出片を嵌入させる穿設孔部を有しかつパレッ
    ト裏面に配設されて前記係止部材と係合しZ方向の位置
    決めを行う張出部材と、前記パレットの到来を検出する
    センサと、パレットに配設した前記張出部材に当接して
    該パレットを概略希望位置に停止させるス1〜ツバとか
    ら構成したことを特徴とするパレットの位置決め装置。
JP18182082A 1982-10-16 1982-10-16 パレツトの位置決め方法及びその装置 Pending JPS5973241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18182082A JPS5973241A (ja) 1982-10-16 1982-10-16 パレツトの位置決め方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18182082A JPS5973241A (ja) 1982-10-16 1982-10-16 パレツトの位置決め方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5973241A true JPS5973241A (ja) 1984-04-25

Family

ID=16107388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18182082A Pending JPS5973241A (ja) 1982-10-16 1982-10-16 パレツトの位置決め方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973241A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279220B1 (en) 1993-04-26 2001-08-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Automatic assembling method and apparatus for assembling photographic cassettes
US6613240B2 (en) 1999-12-06 2003-09-02 Epion Corporation Method and apparatus for smoothing thin conductive films by gas cluster ion beam
JP2017109362A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ成形装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279220B1 (en) 1993-04-26 2001-08-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Automatic assembling method and apparatus for assembling photographic cassettes
US6393695B2 (en) 1993-04-26 2002-05-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Automatic assembling method and apparatus for assembling photographic film cassettes
US6613240B2 (en) 1999-12-06 2003-09-02 Epion Corporation Method and apparatus for smoothing thin conductive films by gas cluster ion beam
JP2017109362A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06262456A (ja) 循環式自動組立ワークステーション装置
US4674620A (en) Method of positioning pallets and device thereof
JPS5973241A (ja) パレツトの位置決め方法及びその装置
JP2537901B2 (ja) 薄板位置決め装置
CN215709810U (zh) 一种整体式升降下料装置
JPS6044776B2 (ja) シヤドウマスク取り外し装置
JP3000071B2 (ja) 基板保持装置
JP2582857Y2 (ja) 基板ガイド装置
KR100209240B1 (ko) 평면브라운관의 마스크 용접 장치 및 방법
JPH04184999A (ja) ハンドリング機構
JP3211454B2 (ja) ワークの位置決め方法
KR200148221Y1 (ko) 제품박스 자동공급장치
JPS62167138A (ja) シ−ト材自動供給装置
JPH01212449A (ja) ハイブリッドic基板供給装置
JPS61195815A (ja) 射出成形機
CN113428627A (zh) 一种整体式升降下料装置
KR920008217Y1 (ko) 편향요크 조립용 파레트 리프터
JPH01247330A (ja) ハイブリッドic基板回収装置
JPH0214916Y2 (ja)
JPH0355537Y2 (ja)
JPS61236465A (ja) パレツト位置決め装置
JP2685188B2 (ja) 車両組立ラインの搬送装置
JPH0810235Y2 (ja) プリント回路基板搬送機構の位置決め装置
JPS5828716Y2 (ja) ワ−クの供給セツト装置
KR880002776Y1 (ko) 리이드후레임의 자동 이송장치