JPH07310429A - 型枠の間隔保持部材 - Google Patents

型枠の間隔保持部材

Info

Publication number
JPH07310429A
JPH07310429A JP6127029A JP12702994A JPH07310429A JP H07310429 A JPH07310429 A JP H07310429A JP 6127029 A JP6127029 A JP 6127029A JP 12702994 A JP12702994 A JP 12702994A JP H07310429 A JPH07310429 A JP H07310429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
interval
molds
space
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6127029A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kurokawa
康雄 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INUI SANGYO KK
Original Assignee
INUI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INUI SANGYO KK filed Critical INUI SANGYO KK
Priority to JP6127029A priority Critical patent/JPH07310429A/ja
Publication of JPH07310429A publication Critical patent/JPH07310429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G9/06Forming boards or similar elements the form surface being of metal
    • E04G9/065Forming boards or similar elements the form surface being of metal the form surface being of wire mesh

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型枠全体の厚みを薄くして軽量化を図り、そ
の枠組作業や持ち運びを容易に行えるようにし、しか
も、型枠間の間隔を一定間隔で正確かつ確実に保持する
こと。 【構成】 相対向する型枠1、1が金網3から構成され
この金網3の内面に添設される合成樹脂シート4とから
形成される。金網3に樹脂シート4を内張りした型枠
1、1と、この型枠1、1の間隔を一定に保持する間隔
保持部材2が所定長さの間隔保持部をなし、その両端部
に鉄筋と嵌合する一対の鉄筋嵌合部7a、7aを形成してい
る。間隔保持部材2の両端に該間隔保持部材2の長さ方
向と直交する扁平な当接面8aをもつ型枠当接部8、8を
形成した。更に当接面8aにリブ5と係止する係止溝11を
形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄筋コンクリートの打ち
込みのための型枠と型枠との間隔を一定に保持するため
の型枠の間隔保持部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋コンクリート打ち込み工事に
おいては、木製の型枠と型枠間に横鉄筋を適当に組み込
み、この型枠間に一定間隔を保持する間隔保持部材を鉄
筋に保持させて、これら型枠間にコンクリートを流し込
んで固化させ、その後型枠を取外して鉄筋コンクリート
壁などを形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した木製
の型枠が金網に樹脂シートを内張りした型枠が使用され
るに至り、従来使用していた間隔保持部材では使用する
ことが不可能となってきた。即ち、金網の内側面に樹脂
シートが貼着されているので、従来の間隔保持部材であ
ると型枠を破損してしまうと共に、又型枠の内面側に突
出したリブが形成されている場合、そのリブの突出端に
間隔保持部材の両端部が当接したとき、リブの突出高さ
だけ型枠が広がり均一な厚さの壁面が形成できないとい
う問題があった。更に本発明の目的は、軽量かつ薄肉化
された型枠にも安全に使用でき又例え型枠内面に突出し
たリブが形成されているような型枠にも一定厚さの壁面
を構成することのできる型枠の間隔保持部材を提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、請求項1記載の発明は、金網3に樹脂シート4を内
張りしてなる型枠1、1間の間隔を一定に保持する間隔
保持部材2であって、型枠1、1の対向内面間の間隔に
等しい長さを有する間隔保持部6の両端に、型枠1との
当接面8a、8aが垂直な平坦面に形成してなる当接板状部
8、8を一体に設けると共に、間隔保持部6の適所にこ
の間隔保持部6と直交する鉄筋10、10に嵌め込むための
保持部7、7を設けてなる鉄筋嵌合部7a、7aを形成して
なることを特徴とする型枠の間隔保持部材。
【0005】請求項2記載の発明は、上記当接板状部
8、8の中央部に型枠1のリブ5と係合する係止溝11を
設けたことを特徴とする請求項1記載の間隔保持部材。
【0006】
【作用】請求項1記載の発明では、型枠1が金網3と該
金網3の内側面に樹脂シート4を内張りしたものとから
形成したことにより、型枠1の軽量化が図れると共に全
体としての厚みを薄くでき、又網目からコンクリートが
出ることもなくかつ、これにより型枠1の鉄筋両側への
枠組作業や持ち運びが容易に行え、又格納スペースも小
さくできると共に鉄筋コンクリート壁を形成する際に
は、横鉄筋10、10に間隔保持部材2の鉄筋保持部7、7
を形成した鉄筋嵌合部7a、7aを設け、この鉄筋嵌合部7
a、7aに鉄筋10、10を嵌合して嵌合装架し、型枠1、1
を一定間隔に保持し、この型枠1、1間隔保持部材2両
端に固着した型枠当接板状部8、8が型枠1、1の内
面、つまり合成樹脂シート4に当接させて一定間隔に保
持した状態で型枠1、1と枠組みできる。この場合、型
枠当接板状部8の扁平な当接面8aを金網の内面に内張り
した合成樹脂シート4に面接触させて突張らせる。これ
により、型枠当接板状部8が合成樹脂シート4や金網3
を突き破ったり、金網3の網目を変形するのが防止でき
て、型枠1、1間の間隔を一定間隔で正確かつ確実に保
持できる。このようにして型枠1、1が保持された状態
で型枠1、1間にコンクリートを注入し、間隔保持部材
2をコンクリート中に埋め込んだままコンクリートを固
化して鉄筋コンクリート壁を形成する。
【0007】請求項2記載の発明では、上記当接板状部
8、8の当接面8aが金網3からなる型枠1、1の内側面
へ突出するリブ5に当接しても、当接面8aにリブ5を受
け入れる係止溝11を形成しているから、リブ5の突出高
さHだけその部分が広がることがなく、型枠1、1の当
接部8の扁平当接面8aに型枠1の内面を正確に面接触さ
せることができ、型枠1、1間の間隔が不均一になった
りすることがない。
【0008】
【実施例】図面は本発明に係るコンクリート打ち込み用
型枠の間隔保持部材を示している。この型枠の間隔保持
部材は、図1ないし図4に示すごとく、相対向する型枠
1、1と、これら型枠1、1の間隔を一定に保持する間
隔保持部材2とからなる。
【0009】型枠1は図1及び図2に示したように、ラ
ス状に形成された金網3の内面に添設される軟質の合成
樹脂シート4とから形成されている。金網3は、主とし
て薄鉄板に、左右方向において交互に傾斜方向が異なる
多数の切目を形成し、この薄鉄板を長さ方向に引き伸ば
して網目状に形成したものである。合成樹脂シート4は
無数の細孔4aが穿設されたもので金網3の内面に溶着又
は接着剤などの接合手段により貼着されている。
【0010】間隔保持部材2は、図3及び図4に示した
ように所定間隔を保持する長さの間隔保持部6の両端近
くに、後記する横鉄筋10と嵌合保持する鉄筋嵌合部7a、
7aを形成し、かつ、間隔保持部6の両端部には、該保持
部6と直交する扁平な当接面8aをもつ型枠当接部8、8
を形成している。
【0011】本実施例では、間隔保持部材2は、合成樹
脂により一体成形する他、金属材料により形成してもよ
いし、さらには、図6に示したように金属製の間隔保持
部6に金属板をカールした筒状の鉄筋嵌合部7a、7aを溶
接し、更に間隔保持部6の両端に被嵌する短筒部6aを有
する合成樹脂製の型枠1の当接板状部8、8を樹脂成形
して短筒部6aに圧入するようにしてもよい。又、図1に
おいて、9は縦鉄筋、10は横鉄筋である。図6は間隔保
持部材2を合成樹脂で一体成形したもので図3と同一符
号で説明を省略する。
【0012】以上のごとく構成する本発明の型枠の間隔
保持部材を用いて例えば鉄筋コンクリート壁を形成する
場合、型枠1、1間に鉄筋9、10を組み込み、横鉄筋1
0、10に間隔保持部材2の鉄筋嵌合部7a、7aを嵌合装架
して、型枠当接部8、8を型枠1の内面、つまり合成樹
脂シート4に当接させ、型枠1、1間を間隔保持部材2
で突張る状態に配設する。この場合、型枠当接部8は間
隔保持部6に対し直交する扁平当接面8aを有しているの
で、この当接面8aを型枠1、1の内側面に貼着した合成
樹脂シート4とに対して面接触させることができるの
で、型枠当接面8aで合成樹脂シート4を突き破ったり、
金網3の網目を変形したり、破損したりするのを防止で
きて、型枠1、1間の間隔を一定間隔で正確かつ確実に
保持できる。
【0013】図7及び図8は型枠1、1の内側面に突出
する断面V字状のリブ5を形成している場合、該リブ5
面に間隔保持部材2の当接面8aが当接するときにもリブ
5の突出高さHだけ型枠1、1が外側へ拡がるようなこ
とがなく、当接面8aにリブ5の突出高さH分だけ受け入
れる係止溝11を上下に亘る縦方向に形成しているもので
ある。これにより上下からリブ5に対して係止溝11に係
合させて簡単に挿入できる。
【0014】上記のように係止溝11を形成したことによ
りリブ5は図7に示したように間隔保持部材2の型枠当
接面8aに形成した係止溝11内に、型枠1の内方に突出す
るリブ5及びリブ5に対接する合成樹脂シート4部分を
受入れることができて、型枠当接板状部8の扁平当接面
8aが正確に面接触させることができる。
【0015】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、金網3の
内側面に樹脂シート4を内張りして形成したことによ
り、型枠1を軽量化できると共に、全体としての厚みを
薄くして嵩を低く抑えることができ、これにより型枠1
の鉄筋両側への組付作業や持ち運びが容易にでき、か
つ、格納スペースも小さくできる。しかも間隔保持部材
2には、その両端に、該間隔保持部材2の長さ方向と直
交する扁平な当接面8aをもつ型枠当接板状部8、8を形
成しているから、該当接板状部8の当接面8aを金網3に
樹脂シート4を内張りした型枠1に面接触させて突張ら
せることができ、これにより、型枠1、1の合成樹脂シ
ート4や金網3を突き破ったり、金網3からなる型枠1
の網目を変形したり破損したりするのを防止できて、型
枠1、1間の間隔を一定間隔で正確かつ確実に保持でき
る。
【0016】請求項2記載の発明によれば、金網からな
る型枠1の内面に、内方に突出するリブ5を設けること
により、金網3の強度を高めると同時に、間隔保持部材
2の型枠当接板状部8の当接面8aにはリブ5を受け入れ
る係止溝11を形成しているから、型枠1内方に突出する
リブ5を設けても、上記係止溝11内に、リブ5及びリブ
5に対接する合成樹脂シート4を受け入れることができ
て、型枠当接板状部8の扁平当接面8aに型枠1の内面を
正確に面接触させることができ、この結果、型枠1、1
間の間隔が不均一になったりすることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る型枠の間隔保持部材の使用状態を
示す縦断面図である。
【図2】型枠を分解して概略的に示す正面図である。
【図3】間隔保持部材の正面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】間隔保持部材の他の実施例を示す正面図であ
る。
【図6】更に他の実施例を示す正面図である。
【図7】型枠の内側面にV字状突出リブと間隔保持部材
の係止溝との係合状態を示す一部切欠平面図である。
【図8】係止溝をもつ間隔保持部材の側面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金網3に樹脂シート4を内張りしてなる
    型枠1、1間の間隔を一定に保持する間隔保持部材2で
    あって、型枠1、1の対向内面間の間隔に等しい長さを
    有する間隔保持部6の両端に、型枠1との当接面8a、8a
    が垂直な平坦面に形成してなる当接板状部8、8を一体
    に設けると共に、間隔保持部6の適所にこの間隔保持部
    6と直交する鉄筋10、10に嵌め込むための保持部7、7
    を設けてなる鉄筋嵌合部7a、7aを形成してなることを特
    徴とする型枠の間隔保持部材。
  2. 【請求項2】 上記当接板状部8、8の中央部に型枠1
    のリブ5と係合する係止溝11を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の間隔保持部材。
JP6127029A 1994-05-16 1994-05-16 型枠の間隔保持部材 Pending JPH07310429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127029A JPH07310429A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 型枠の間隔保持部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127029A JPH07310429A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 型枠の間隔保持部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07310429A true JPH07310429A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14949917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6127029A Pending JPH07310429A (ja) 1994-05-16 1994-05-16 型枠の間隔保持部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07310429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111502238A (zh) * 2020-04-07 2020-08-07 同济大学建筑设计研究院(集团)有限公司 一种多功能模板及其制作与使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111502238A (zh) * 2020-04-07 2020-08-07 同济大学建筑设计研究院(集团)有限公司 一种多功能模板及其制作与使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632796A (en) Method of manufacturing a sandwich wall panel by molding
JPH07310429A (ja) 型枠の間隔保持部材
KR101696070B1 (ko) 데크플레이트용 스페이서
JP3833791B2 (ja) コンクリート基礎の型枠
US20060248832A1 (en) Concrete wall form tie
JP2530772B2 (ja) ブロック壁成形方法
JP3057614U (ja) 壁型枠及びそれに使用されるスペーサ
JP3706476B2 (ja) 間隔保持用部材及びそれを含む型枠形成用部材
JP2528436Y2 (ja) U型断面プレキャストコンクリート部材製造用内型枠
KR200288410Y1 (ko) 용이하게 설치될 수 있는 보조패널과 고정수단을 포함한콘크리트 타설을 위한 지지시스템
JP2710012B2 (ja) 建設用型枠
KR200347345Y1 (ko) 거푸집
JP4074893B2 (ja) 型枠
JPH0750489Y2 (ja) コンクリート接続装置
JP2506306B2 (ja) 型枠ブロックの施工方法
JP2568493Y2 (ja) 建設用型枠
JPH0932281A (ja) コンクリート型枠
KR200370187Y1 (ko) 보강 건축용 패널
JPH1037356A (ja) コンクリート型枠
KR200347346Y1 (ko) 거푸집
JPS5918027Y2 (ja) コンクリ−ト型枠用セパレ−タのジヨイント部材
JPH05179677A (ja) コンクリート構造物の施工方法
CN117127751A (zh) 预制叠合板、成型模具及其成型工艺
JPH08284292A (ja) ネット型枠の取付具
JPH09137537A (ja) コンクリート打設用型枠