JPH07309865A - 除草剤として有用なニコチン酸誘導体類 - Google Patents

除草剤として有用なニコチン酸誘導体類

Info

Publication number
JPH07309865A
JPH07309865A JP7155646A JP15564695A JPH07309865A JP H07309865 A JPH07309865 A JP H07309865A JP 7155646 A JP7155646 A JP 7155646A JP 15564695 A JP15564695 A JP 15564695A JP H07309865 A JPH07309865 A JP H07309865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally
alkoxy
methyl
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7155646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866028B2 (ja
Inventor
Jr Robert F Doehner
ロバート・フランシス・デーナー・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH07309865A publication Critical patent/JPH07309865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866028B2 publication Critical patent/JP2866028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 新規なピロロピリジンアセトニトリル類、ピ
ロロピリジンアセトアミド類、イミダゾピロロピリジン
ジオン類およびカルバモイルニコチン酸誘導体。 【効果】 除草活性を有する5−および/または6−置
換2−(2−イミダゾリン−2−イル)ニコチン酸誘導
体の製造に有利に使用することができ、また、それら自
体も除草剤として使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下記式IIIにより示さ
れる新規な置換されたピロロピリジンアセトニトリル
類、式IVにより示される置換されたピロロピリジンアセ
トアミド類、式VおよびVIにより示されるイミダゾピロ
ロピリジンジオン類、並びに式VIIにより示されるカル
バモイルニコチン酸類、エステル類および塩類にも関す
るものである。これらの化合物類は下記に示されている
構造を有しており、そして後述する式IおよびIIの除草
剤性ニコチン酸類、エステル類および塩類の製造用の中
間生成物類として有用である。
【0002】
【従来の技術】欧州特許第41,623号(M.Los)
明細書は、2−(2−イミダゾリン−2−イル)ピリジ
ン類を公表し、これらの化合物が植物生長調節剤として
使用できることも記載する。ところで、これらのピリジ
ン類と、ピリジン環の5(および/または6)置換体
は、それらの製造が困難であったことより新規な化合物
であり、それらの生物活性には興味がある。
【0003】しかし、これまではピリジン環上の5(お
よび/または6)置換は、後述する式I−VIIの化合物類
である5(および/または6)アルケニル、アルキニ
ル、シクロアルキル、アルキルカルボニル、アルキルカ
ルボニルアミノ、2(もしくは3)−フリール、2(も
しくは3)−チエニル、2(もしくは4)ピリジルオキ
シなどを生成するであろう置換された中間生成物類の製
造方法には利用できないという制限があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は新規な5(および/または6)置換された2−(2−
イミダゾリン−2−イル)ニコチン酸類、エステル類お
よび塩類、並びにそれらの新規な5(および/または
6)置換された中間生成物類を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、式Iにより示
される除草剤性の新規な5(および/または6)置換さ
れた2−(2−イミダゾリン−2−イル)ニコチン酸
類、エステル類および塩類、並びに式IIにより示される
5(および/または6)置換された2−(2−イミダゾ
リジニル)ニコチン酸類、エステル類および塩類の合成
中間体としても有用な化合物を提供する。
【0006】
【化5】
【0007】[式中、R1はC1−C4アルキルであり、
2はC1−C4アルキルまたはC3−C6シクロアルキル
であり、そしてR1およびR2がそれらが結合している炭
素と一緒になっている時にはそれらは任意にメチルで置
換されていてもよいC3−C6シクロアルキルを表わすこ
ともでき、AはCOOR3、CONHR6、CHO、CH
2OH、COCH3、COC65、CN、CH3、CH=
NOH、CH2COOH、CONHOH、CH2CH2
OOH、CHR8OH、
【0008】
【化6】
【0009】であり、R3は水素、
【0010】
【化7】
【0011】任意に下記の基:C1−C3アルコキシ、C
1−C3アルキルチオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C3
6シクロアルキル、ベンジルオキシ、フリール、フェ
ニル、ハロフェニル、低級アルキルフェニル、低級アル
コキシフェニル、ニトロフェニル、カルボキシル、低級
アルコキシカルボニル、シアノまたはトリ低級アルキル
アンモニウムハライド:の1個で置換されていてもよい
1−C12アルキル、任意に下記の基:C1−C3アルコ
キシ、フェニル、ハロゲンもしくは低級アルコキシカル
ボニル:の1個で、または2個のC1−C3アルコキシ基
もしくは2個のハロゲン基で置換されていてもよいC3
−C12アルケニル、任意に1もしくは2個のC1−C3
ルキルで置換されていてもよいC3−C6シクロアルキ
ル、任意に1もしくは2個のC1−C3アルキルで置換さ
れていてもよいC3−C16アルキニル、或いはカチオン
であり、R6は水素、ヒドロキシル、C3−アルケニル、
3−アルキニル、または任意に1個のヒドロキシルも
しくは1個の塩素原子で置換されていてもよいC1−C4
アルキルであり、BはH、COR4またはSO25であ
り、但し条件としてBがCOR4またはSO25である
時には、AはCOOR3(ここでR3はHまたはカチオン
以外である)、CH3またはCNであり、WはOであ
り、そしてYおよびZはアルキルアミノ、ヒドロキシ
ル、またはヒドロキシル低級アルキルでなく、R4はC1
−C11アルキル、クロロメチル、または任意に1個のク
ロロ、1個のニトロもしくは1個のメトキシ基で置換さ
れていてもよいフェニルであり、R5はC1−C4アルキ
ルまたは任意に1個のメチル基で置換されていてもよい
フェニルであり、WはOまたはSであり、R8はC1−C
4アルキルまたはフェニルであり、YおよびZはそれぞ
れ水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C4ヒドロ
キシ低級アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C4アル
キルチオ、フェノキシ、C1−C4ハロアルキル、ニト
ロ、シアノ、C1−C4アルキルアミノ、ホルミル、ジ−
1−C4アルキル低級アルキルアミノ、C1−C4アルキ
ルスルホニル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメト
キシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、任意
に1個のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシもしく
はハロゲンで置換されていてもよいフェニル、任意に1
−3個のハロゲンで置換されていてもよいC3−C8直鎖
もしくは分枝鎖状のアルケニルオキシ、任意に1−3個
のハロゲンで置換されていてもよいC3−C8直鎖もしく
は分枝鎖状のアルキニルオキシ、任意にフェニル、C1
−C4アルコキシ、または1−3個のハロゲンで置換さ
れていてもよいC2−C6直鎖もしくは分枝鎖状のアルケ
ニル、任意にフェニル、C1−C4アルコキシ、または1
−3個のハロゲンで置換されていてもよいC2−C6直鎖
もしくは分枝鎖状のアルキニル、任意にメチル、ハロゲ
ン、またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい
3−C6シクロアルキル、任意にC1−C4アルコキシま
たは1−3個のハロゲンで置換されていてもよいC1
4アルキルカルボニル、任意に窒素上でC1−C2アル
キルまたはC1−C4アルコキシでそして炭素上でC1
4アルコキシまたは1−3個のハロゲンで置換されて
いてもよいC1−C4アルキルカルボニルアミノ、任意に
1−C4アルコキシまたは1−3個のハロゲンで置換さ
れていてもよいC1−C4アルキルカルボニルオキシ、C
1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4
ルキルアミノ、C1−C4ジアルキルアミノ、C1−C4
リアルキルアンモニウムまたはC1−C4アルキルカルボ
ニルオキシで置換されたC1−C4アルキル、任意にハロ
ゲンまたはC1−C3アルキルで置換されていてもよい2
(もしくは3)−フリール、任意にハロゲンまたはC1
−C3アルキルで置換されていてもよい2(もしくは
3)−チエニル、N−メチル−2(もしくは3)−ピロ
リル、ヒドロキシ、任意にC1−C4アルコキシまたはC
1−C2アルキルおよびC1−C4アルコキシで置換されて
いてもよいアミノ、任意にC1−C4アルキル、トリフル
オロメチルまたは1もしくは2個のハロゲンで置換され
ていてもよい2(もしくは4)−ピリジルオキシ、任意
に環と結合している窒素上でC1−C2アルキルまたはC
1−C4アルコキシで置換されていてもよいC1−C4モノ
もしくはジアルキルアミノカルボニルアミノ、任意に窒
素上でC1−C2アルキルまたはC1−C4アルコキシで置
換されていてもよいC1−C4アルコキシカルボニルアミ
ノ、C1−C4モノもしくはジアルキルアミノカルボニル
オキシであり、但し条件として、YおよびZの少なくと
も1個は任意にフェニル、C1−C4アルコキシまたは1
−3個のハロゲンで置換されていてもよいC2−C6直鎖
もしくは分枝鎖状のアルケニル、任意にフェニル、C1
−C4アルコキシまたは1−3個のハロゲンで置換され
ていてもよいC2−C6直鎖もしくは分枝鎖状のアルキニ
ル、任意にメチル、ハロゲンまたはC1−C4アルコキシ
で置換されていてもよいC3−C6シクロアルキル、任意
にC1−C4アルコキシまたは1−3個のハロゲンで置換
されていてもよいC1−C4アルキルカルボニル、任意に
窒素上でC1−C2アルキルまたはC1−C4アルコキシで
そして炭素上でC1−C4アルコキシまたは1−3個のハ
ロゲンで置換されていてもよいC1−C4アルキルカルボ
ニルアミノ、任意にC1−C4アルコキシまたは1−3個
のハロゲンで置換されていてもよいC1−C4アルキルカ
ルボニルオキシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキ
ルチオ、C1−C4アルキルアミノ、C1−C4ジアルキル
アミノ、C1−C4トリアルキルアンモニウム、またはC
1−C4アルキルカルボニルオキシで置換されたC1−C4
アルキル、任意にハロゲンまたはC1−C3アルキルで置
換されていてもよい2(もしくは3)−フリール、任意
にハロゲンまたはC1−C3アルキルで置換されていても
よい2(もしくは3)−チオニル、N−メチル−2(も
しくは3)−ピロリル、ヒドロキシ、任意にC1−C4
ルコキシ、またはC1−C2アルキルおよびC1−C4アル
コキシで置換されていてもよいアミノ、或いは任意にC
1−C4アルキル、トリフルオロメチルまたは1−2個の
ハロゲンで置換されていてもよい2(または4)−ピリ
ジルオキシ、および任意に環と結合している窒素上でC
1−C2アルキルまたはC1−C4アルコキシで置換されて
いてもよいC1−C4モノもしくはジアルキルアミノカル
ボニルアミノ、任意に窒素上でC1−C2アルキルまたは
1−C4アルコキシで置換されていてもよいC1−C4
ルコキシカルボニルアミノ、C1−C4モノもしくはジア
ルキルアミノカルボニルオキシであり、但しこれも条件
として、Yがヒドロキシである時にはZは水素であるこ
とはできない]、WがOである時のそれのN−酸化物
類、但し条件としてR3は不飽和アルキルであることは
できずそしてYおよびZはアルキルチオアルキル、アル
キルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、トリ
アルキルアンモニウムアルキル、アミノ、2(もしくは
4)−ピリジルオキシ、アルコキシアミノまたは不飽和
アルキルであることはできず、R1およびR2が同じでな
い時のそれの光学的異性体類、それの互変異性体類およ
び幾何学的異性体類、並びにR3が塩生成カチオンであ
る時以外のそれの酸付加塩類。すなわち、本発明によれ
ば、下記式III、IV、V、VIおよびVIIで示される化
合物、ならびその用途が提供される。
【0012】式:
【0013】
【化8】
【0014】[式中、R1、R2、R3、YおよびZは上
記の如くである]を有する。
【0015】本発明の中間体から製造できる化合物類の
好適な群は、A、B、W、R1およびR2が上述されてい
る如くであり、YおよびZのうちの一方が水素またはメ
チルを表わし、そしてYおよびZのうちの他方が任意に
フェニル、C1−C4アルコキシ、または1−3個のハロ
ゲンで置換されていてもよいC2−C6直鎖もしくは分枝
鎖状のアルケニル、任意にフェニル、C1−C4アルコキ
シ、または1−3個のハロゲンで置換されていてもよい
2−C6直鎖もしくは分枝鎖状のアルキニル、任意にメ
チル、ハロゲン、またはC1−C4アルコキシで置換され
ていてもよいC3−C8シクロアルキル、任意にC1−C4
アルコキシまたは1−3個のハロゲンで置換されていて
もよいC1−C4アルキルカルボニル、任意に窒素上でC
1−C2アルキルまたはC1−C4アルコキシでそして炭素
上でC1−C4アルコキシまたは1−3個のハロゲンで置
換されていてもよいC1−C4アルキルカルボニルアミ
ノ、任意にC1−C4アルコキシまたは1−3個のハロゲ
ンで置換されていてもよいC1−C4アルキルカルボニル
オキシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、
1−C4アルキルアミノ、C1−C4ジアルキルアミノ、
1−C4トリアルキルアンモニウムまたはC1−C4アル
キルカルボニルオキシで置換されたC1−C4アルキル、
任意にハロゲンまたはC1−C3アルキルで置換されてい
てもよい2(もしくは3)−フリール、任意にハロゲン
またはC1−C3アルキルで置換されていてもよい2(も
しくは3)−チエニル、N−メチル−2(もしくは3)
−ピロリル、ヒドロキシ、任意にC1−C4アルコキシま
たはC1−C2アルキルおよびC1−C4アルコキシで置換
されていてもよいアミノ、任意にC1−C4アルキル、ト
リフルオロメチルまたは1もしくは2個のハロゲンで置
換されていてもよい2(もしくは4)−ピリジルオキ
シ、任意に環と結合している窒素上でC1−C2アルキル
またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよいC1
−C4モノもしくはジアルキルアミノカルボニルアミ
ノ、任意に窒素上でC1−C2アルキルまたはC1−C4
ルコキシで置換されていてもよいC1−C4アルコキシカ
ルボニルアミノ、C1−C4モノもしくはジアルキルアミ
ノカルボニルオキシである、上記の式Iにより表わされ
ている5(および/または6)置換された2−(2−イ
ミダゾリン−2−イル)−ニコチン酸、エステル類およ
び塩類、WがOである時のそれのN−酸化物類、但し条
件としてR3は不飽和アルキルであることはできず、R1
およびR2が同じでない時のそれの光学的異性体類、そ
れの互変異性体類および幾何学的異性体類、並びにR3
が塩生成カチオンである時以外のそれの酸付加塩類であ
る。
【0016】本出願において、カチオンという語は全て
のカチオン類を意味するが、好適にはアルカリ金属類、
アルカリ土類金属類、アンモニウム、有機アンモニウ
ム、および無機金属類、例えば銅、ニッケル、亜鉛、
銀、鉛、マンガン、コバルト、鉄など、を意味する。
【0017】有機アンモニウムという語は、1−4個の
それぞれ炭素数が1−20の、好適には1−6の、脂肪
族基と結合している正に負荷した窒素原子を意味する。
【0018】式Iの5(および/または6)置換された
2−(2−イミダゾリン−2−イル)ニコチン酸類、エ
ステル類および塩類の製造に関する下記の記載におい
て、イミダゾリニル官能基は下記の構造式:
【0019】
【化9】
【0020】[式中、R1、R2、BおよびWは上記の如
くである]を有するが、明細書中でのこの構造式の繰り
返しの使用を避けるために、特定のイミダゾリニル官能
基を上記の構造式の代表として使用する。特定のイミダ
ゾリニル官能基は(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)であり、そし
てそれは明細書中では単に上記で説明した官能基も含む
反応を記す際の簡便さのために使用されている。それは
本発明や記されている反応を限定することを意味しな
い。実際に、この構造は上記の用語を代用することがで
き、そしてR1、R2、BおよびWと同定されている置換
基類は上記のR1、R2、BおよびWに関する定義から選
択されるもののいずれであってもよい。
【0021】本発明に従うと、2−(5−ヒドロキシメ
チル−2−ピリジル)−4−イソプロピル−4−メチル
−2−イミダゾリン−5−オンを高温において例えば塩
素化された炭化水素の如き不活性有機溶媒の存在下で二
酸化マンガンで酸化することにより、6−(4−イソプ
ロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−
2−イル)ピリジン−3−カルボキシアルデヒドが製造
される。
【0022】このようにして製造されたカルボキシアル
デヒドを次にアルカリ金属水素化物、鉱油およびジメチ
ルスルホキシドの存在下での適当なアルキルトリフェニ
ルホスホニウムハライドとの反応により、希望する2−
(5−アルケニル−2−ピリジル)−4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−4−オ
ンに転化させる。テトラヒドロフランの存在下でのメチ
ルリチウムおよび二酸化炭素を使用するこの5−アルケ
ニル誘導体のリチウム化で、対応する除草剤的に活性の
ある2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ
−2−イミダゾリン−2−イル)−5−アルケニルニコ
チン酸を与える。
【0023】このようにして製造されたニコチン酸のエ
ステル化は、該酸を好適には例えば塩素化された炭化水
素の如き不活性有機溶媒の存在下でエーテル性ジアゾア
ルカンと反応させることにより実施できる。
【0024】5(および/または6)置換基がアルケニ
ル、アルキルカルボニル、2(もしくは3)−フリー
ル、または2(もしくは3)−チエニルである5(およ
び/または6)置換されたニコチン酸類の製造は、適当
な5(および/または6)置換された2,3−ジカルボ
キシレートから実施できる。
【0025】この方法では、適当に置換された5(およ
び/または6)2,3−ジカルボキシレートを例えばア
ルカリ金属水酸化物の如き強塩基と共に加熱しそして次
に反応混合物を強鉱酸を用いて酸性化することにより対
応する酸に転化させる。このようにして製造された酸
を、好適にはピリジンおよび1,2−ジメトキシエタン
の存在下で、無水酢酸と共に加熱すると、5(および/
または6)置換された無水ピリジン−2,3−ジカルボ
ン酸を生成する。5(および/または6)置換された無
水ピリジン−2,3−ジカルボン酸をアミノカルボキサ
ミドと反応させて、5(および/または6)置換された
カルバモイルニコチン酸並びに5(および/または6)
置換されたカルバモイルピコリン酸の異性体混合物を生
成する。この反応は、ほぼ等モル量の無水物およびカル
ボキサミドを使用して、例えば塩素化された炭化水素ま
たは低沸点エーテル、例えばTHF、ジエチルエーテル
もしくはジメトキシエタン、の如き不活性有機溶媒の存
在下で、実施される。反応が本質的に完了した時に、生
成物混合物を塩基と共に加熱して、2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2
−イル)5−(および/または6)置換されたニコチン
酸と3−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ
−2−イミダゾリン−2−イル)5−(および/または
6)置換されたピコリン酸との混合物を与える。この酸
混合物から対応するエステル類への転化は、次に該混合
物を好適には例えばトルエン、キシレン、ベンゼンなど
の如き不活性有機溶媒の存在下で無水酢酸と反応させる
ことにより、実施できる。この反応で式VおよびVIの三
環式ジオン類の混合物を与え、それをアルカリ金属アル
コキシドを用いて環化して2−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)
5−(および/または6)置換されたニコチネートと3
−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−
イミダゾリン−2−イル)5−(および/または6)置
換されたピコリネートとの混合物を生成できる。
【0026】アルキル2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)5−
(および/または6)アルケニルニコチネート類または
対応する5−(および/または6)アルキルチオアルキ
ルもしくはアルコキシアルキルニコチネート類から対応
する酸への転化は、該エステル類を高温においてアルコ
ール性アルカリ金属水酸化物と反応させることにより、
実施できる。加熱後に反応混合物を冷却しそして強鉱酸
を用いて酸性化する。反応物を濃縮し、そして次に塩素
化された炭化水素溶媒および水の間に分配させる。
【0027】式Iの5(および/または6)ハロアルキ
ル2−(2−イミダゾリン−2−イル)ニコチネート類
の製造は、アルキル2−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5−
アルキルニコチネートを例えば塩素化された炭化水素の
如き不活性有機溶媒の存在下でN−ハロ琥珀酸イミドお
よび過酸化ベンゾイルと反応させることにより、実施で
きる。この反応は一般的には高温において、好適には不
活性気体雰囲気下で、実施される。この反応はアルキル
2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)−5(および/または6)
−(1−ハロアルキル)ニコチネートを生成する。この
反応を、Bが上記のCOR4であるイミダゾリニル官能
基を使用して実施する場合には、COR4官能基は反応
中は保有されているが、それと水性アルコールおよび強
鉱酸との反応により生成物エステルから除去できる。こ
れらの反応は下記の実施例9および10により詳細に例
示されている。このようにして得られたアルキル2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)−5(および/または6)−
(1−ハロアルキル)ニコチネートを次に、対応する式
Iの5(および/または6)アルキル置換されたアルキ
ルカルボニルオキシ2−(2−イミダゾリン−2−イ
ル)ニコチネートの製造用の出発物質として使用でき
る。この反応は有機酸および該有機酸のアルカリ金属塩
を用いる上記の5(および/または6)−1−(ハロア
ルキル)ニコチネートの処理を含む。
【0028】このようにして製造された式Iのアルキル
カルボニルオキシ官能基で置換された5(および/また
は6)アルキル置換基を有する2−(2−イミダゾリン
−2−イル)ニコチネートを、低級脂肪族アルコール中
でアルカリ金属アルコキシドで処理すると、2−(2−
イミダゾリン−2−イル)ニコチネートのピリジン環上
に対応する5(および/または6)ヒドロキシ低級アル
キル官能基を与える。この5(および/または6)ヒド
ロキシ低級アルキル2−(2−イミダゾリン−2−イ
ル)ニコチネートを例えば塩素化された炭化水素の如き
不活性有機溶媒の存在下で二クロム酸ピリジニウムおよ
びトリフルオロ酢酸ピリジニウムで処理すると、対応す
る5(および/または6)アルキルカルボニル2−(2
−イミダゾリン−2−イル)ニコチネートを生成する。
【0029】式Iの本発明の5(および/または6)ア
ルキルチオアルキル置換された2−(2−イミダゾリン
−2−イル)ニコチネートを得るためには、式Iの5
(および/または6)ハロアルキル2−(2−イミダゾ
リン−2−イル)ニコチネートを無水メタノール中に溶
解させ、アルカリ金属水素化物の50%油分散液で処理
し、次にアルキルメルカプタンで処理する。これらの付
加は一般に、該混合物の温度を約−5℃以下に保ちなが
ら実施される。その後、混合物を酢酸を用いてpH4に
酸性化し、そして次に真空中で濃縮する。残渣を塩化メ
チレン中に溶解させ、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄
し、真空中で再濃縮し、そして生成物を回収できる。
【0030】本発明の化合物類の他の製造方法は下記の
実施例中に記されている。
【0031】上記のおよび/または以下で例示されてい
る方法により製造できる本発明の化合物類の中には、下
記の構造式を有するものがある:
【0032】
【化10】
【0033】 ビニル 水素 1―プロペニル 水素 アリル 水素 アリル アリル 3―メトキシプロペニル 水素 3―クロロプロペニル メトキシ 2―トリクロロメチルビニル 水素 1―クロロビニル水素 ジメチルアミノ2―クロロビニル イソプロペニル 水素 2―フェニルビニル(シス) 水素 2―フェニルビニル(トランス) 水素 エチニル 水素 1―プロピニル 水素 2―プロピニル エトキシ 3―クロロ―1― プロピル 水素 3―メトキシ―1― プロピニル 水素 3―フェニル―1― プロピニル 水素 2―トリクロロメチル―1― エチニル シアノ 2―クロロ―1― エチニル 水素 シクロプロピル p―トリル シクロプロピル 水素 シクロプロピル メトキシ シクロブチル 水素 シクロブチル フェニル シクロペンチル 水素 シクロヘキシル 水素 2,2―ジメチル―1― シクロプロピル 水素 2―メチル―1― シクロヘキシル 水素 2―クロロ―1― シクロヘキシル 水素 2―クロロ―1― シクロプロピル 水素 2―メトキシ―1― シクロヘキシル 水素 2―メトキシ―1― シクロペンチル 水素 アセチル 水素 プロピオニル 水素 ブチリル 水素 メトキシアセチル 水素 ブトキシアセチル 水素 クロロアセチル 水素 ジクロロアセチル 水素 トリクロロアセチル 水素 2―クロロプロピオニル 水素 3―クロロプロピオニル 水素 アセトアミド 水素 プロピオンアミド 水素 ブチルアミド 水素 クロロアセトアミド 水素 ジクロロアセトアミド 水素 トリクロロアセトアミド 水素 メトキシアセトアミド 水素 2―クロロプロピオンアミド 水素 3―クロロプロピオンアミド 水素 N―メチルアセトアミド 水素 N―エチルアセトアミド 水素 N―メトキシアセトアミド 水素 N―ブトキシアセトアミド 水素 N―メチルプロピオンアミド 水素 N―メトキシプロピオンアミド 水素 N―メチルクロロアセトアミド 水素 N―メトキシクロロアセトアミド 水素 N―メチルジクロロアセトアミド 水素 N―メトキシジクロロアセトアミド 水素 アセトキシ 水素 アセトキシ アセトアミド プロピオニルオキシ 水素 ブチリルオキシ 水素 メトキシアセトキシ 水素 クロロアセトキシ 水素 ジクロロアセトキシ 水素 トリクロロアセトキシ 水素 2―クロロプロピオニルオキシ 水素 3―クロロプロピオニルオキシ 水素 2,2―ジクロロプロピオニルオキシ 水素 メトキシメチル 水素 メトキシメチル メトキシメチル エトキシメチル 水素 n―プロポキシメチル 水素 i―プロポキシメチル 水素 n―ブトキシメチル 水素 i―ブトキシメチル 水素 sec―ブトキシメチル 水素 tert― ブトキシメチル 水素 2―メトキシメチル 3―チエニル 2―メトキシメチル 水素 2―エトキシメチル 水素 2―メトキシプロピル 水素 3―メトキシプロピル 水素 2―メトキシ―2― メチルエチル 水素 メチルチオメチル 水素 メチルチオメチル 2―フリール エチルチオメチル 水素 プロピルチオメチル 水素 ブチルチオメチル 水素 1―メチルチオエチル 水素 2―メチルチオエチル 水素 1―メチルチオプロピル 水素 2―メチル―2― メチルチオエチル 水素 メチルアミノメチル 水素 メチルアミノメチル p―クロロフェニル エチルアミノメチル 水素 n―プロピルアミノメチル 水素 i―プロピルアミノメチル 水素 n―ブチルアミノメチル 水素 i―ブチルアミノメチル 水素 sec―ブチルアミノメチル 水素 tert― ブチルアミノメチル 水素 2―メチルアミノメチル 水素 2―メチルアミノプロピル 水素 2―メチルアミノブチル 水素 2―メチル―2―メチルアミノエチル 水素 3―メチルアミノプロピル 水素 ジメチルアミノメチル 水素 ジエチルアミノメチル 水素 メチル(エチル) アミノメチル 水素 ジプロピルアミノメチル 水素 メチル(プロピル) アミノメチル 水素 エチル(プロピル) アミノメチル 水素 1―ジメチルアミノエチル 水素 2―ジメチルアミノエチル 水素 1―ジエチルアミノエチル 水素 2―ジエチルアミノエチル 水素 3―ジメチルアミノプロピル 水素 (トリメチルアンモニウム)メチル 水素 (トリエチルアンモニウム)メチル 水素 1― (トリメチルアンモニウム)エチル 水素 2― (トリメチルアンモニウム)エチル 水素 3― (トリメチルアンモニウム)エチル 水素 アセトキシメチル 水素 プロピオニルオキシメチル 水素 ブチロイルオキシメチル 水素 1―アセトキシエチル 水素 2―アセトキシエチル 水素 3―アセトキシエチル 水素 2―アセトキシ―2― メチルエチル 水素 2―フリール 水素 3―フリール 水素 3―クロロ―2― フリール 水素 4―クロロ―2― フリール 水素 5―クロロ―2― フリール 水素 2―クロロ―3― フリール 水素 4―クロロ―3― フリール 水素 5―クロロ―3― フリール 水素 3―メチル―2― フリール 水素 5―メチル―2― フリール 水素 2―メチル―3― フリール 水素 5―メチル―3― フリール 水素 2―チエニル 水素 3―チエニル 水素 3―クロロ―2― チエニル 水素 4―クロロ―2― チエニル 水素 5―クロロ―2― チエニル 水素 2―クロロ―3― チエニル 水素 4―クロロ―3― チエニル 水素 5―クロロ―3― チエニル 水素 3―メチル―2― チエニル 水素 5―メチル―2― チエニル 水素 2―メチル―3― チエニル 水素 5―メチル―3― チエニル 水素 5―ブロモ―2― フリール 水素 5―ブロモ―2― チエニル 水素 N―メチル―2― ピロリル 水素 N―メチル―3― ピロリル 水素 アミノ 水素 メトキシアミノ 水素 エトキシアミノ 水素 n―プロピルオキシアミノ 水素 i―プロピルオキシアミノ 水素 n―ブトキシアミノ 水素 i―ブトキシアミノ 水素 sec―ブトキシアミノ 水素 tert― ブトキシアミノ 水素 メチル (メトキシ)アミノ 水素 エチル (メトキシ)アミノ 水素 メチル (エトキシ)アミノ 水素 エチル (エトキシ)アミノ 水素 2―ピリジルオキシ 水素 4―ピリジルオキシ 水素 3―フルオロ―2― ピリジルオキシ 水素 3―クロロ―2― ピリジルオキシ 水素 3―メチル―2― ピリジルオキシ 水素 3,5―ジクロロ―2― ピリジルオキシ 水素 3,5―ジフルオロ―2― ピリジルオキシ 水素 5―トリフルオロメチル―2―ピリジル オキシ 水素 3―フルオロ―5― トリフルオロメチル -2-ピリジルオキシ 水素 水素 ビニル 水素 1―プロペニル 水素 アリル 水素 3―メトキシプロペニル 水素 3―クロロプロペニル 水素 2―トリクロロメチルビニル 水素 1―クロロビニル 水素 2―クロロビニル 水素 イソプロペニル 水素 2―フェニルビニル (シス) 水素 2―フェニルビニル (トランス) 水素 エチニル 水素 1―プロピニル 水素 2―プロピニル 水素 3―クロロ―1― プロピニル 水素 3―メトキシ―1― プロピニル 水素 3―フェニル―1― プロピニル 水素 2―トリクロロメチル― エチニル 水素 2―クロロ―1― エチニル トリフルオロメトキシ 1―クロロビニル メチルチオ 2―クロロビニル メチルスルホニル エチニル 2―クロロビニル 2―クロロビニル 水素 シクロプロピル フェニル シクロプロピル 水素 シクロブチル 水素 シクロペンチル 水素 シクロヘキシル 水素 2,2―ジメチル―1― シクロヘキシル 水素 2―メチル―1― シクロヘキシル 水素 2―メトキシ―1― シクロプロピル 水素 アセチル ジメチルアミノ アセチル 水素 プロピオニル 水素 ブチリル 水素 メトキシアセチル 水素 ブトキシアセチル 2―チエニル クロロアセチル 水素 クロロアセチル 水素 ジクロロアセチル 水素 トリクロロアセチル 水素 2―クロロプロピオニル 水素 3―クロロプロピオニル 水素 アセトアミド 水素 プロピオンアミド 水素 ブチルアミド 水素 クロロアセトアミド 水素 ジクロロアセトアミド 水素 トリクロロアセトアミド 水素 メトキシアセトアミド 水素 2―クロロプロピオンアミド 水素 3―クロロプロピオンアミド 水素 N―メチルアセトアミド 水素 N―エチルアセトアミド 水素 N―メトキシアセトアミド 水素 N―ブトキシアセトアミド 水素 N―メチルプロピオンアミド 水素 N―メトキシプロピオンアミド 水素 N―メチルクロロアセトアミド 水素 N―メトキシクロロアセトアミド 水素 N―メチルジクロロアセトアミド 水素 N―メトキシジクロロアセトアミド 水素 アセトキシ 水素 プロピオニルオキシ 水素 ブチリルオキシ 水素 メトキシアセトキシ 水素 クロロアセトキシ 水素 ジクロロアセトキシ 水素 トリクロロアセトキシ 水素 2―クロロプロピオニルオキシ 水素 3―クロロプロピオニルオキシ 水素 2,2―ジクロロプロピオニルオキシ 水素 メトキシメチル 水素 エトキシメチル 水素 n―プロポキシメチル 水素 i―プロポキシメチル 水素 n―ブトキシメチル 水素 i―ブトキシメチル 水素 sec―ブトキシメチル 水素 tert― ブトキシメチル 水素 2―メトキシエチル 水素 2―エトキシエチル 水素 2―メトキシプロピル 水素 3―メトキシプロピル 水素 2―メトキシ―2― メチルエチル 水素 メチルチオメチル 水素 エチルチオメチル 水素 プロピルチオメチル 水素 ブチルチオメチル 水素 1―メチルチオエチル 水素 2―メチルチオエチル 水素 1―メチルチオプロピル 水素 2―メチル―2― メチルチオエチル 水素 メチルアミノメチル 水素 エチルアミノメチル 水素 n―プロピルアミノメチル 水素 i―プロピルアミノメチル 水素 n―ブチルアミノメチル 水素 i―ブチルアミノメチル 水素 sec―ブチルアミノメチル 水素 tert― ブチルアミノメチル 水素 2―メチルアミノエチル 水素 2―メチルアミノプロピル 水素 2―メチルアミノブチル 水素 2―メチル―2― メチルアミノエチル 水素 3―メチルアミノプロピル 水素 ジメチルアミノメチル 水素 ジエチルアミノメチル 水素 メチル(エチル) アミノメチル 水素 ジプロピルアミノメチル 水素 メチル(プロピル) アミノメチル 水素 エチル(プロピル) アミノメチル 水素 1―ジメチルアミノエチル 水素 2―ジメチルアミノエチル 水素 1―ジエチルアミノエチル 水素 2―ジエチルアミノエチル 水素 3―ジメチルアミノプロピル 水素 (トリメチルアンモニウム)メチル 水素 (トリエチルアンモニウム)メチル 水素 1― (トリメチルアンモニウム)エチル 水素 2― (トリメチルアンモニウム)エチル 水素 3―(トリメチルアンモニウム)プロピル 水素 アセトキシメチル 水素 プロピオニルオキシメチル 水素 ブチロイルオキシメチル 水素 1―アセトキシエチル 水素 2―アセトキシエチル 水素 3―アセトキシエチル 水素 2―アセトキシ―2― メチルエチル 水素 2―フリール 水素 3―フリール 水素 3―クロロ―2― フリール 水素 4―クロロ―2― フリール 水素 5―クロロ―2― フリール 水素 2―クロロ―3― フリール 水素 4―クロロ―3― フリール 水素 5―クロロ―3― フリール 水素 3―メチル―2― フリール 水素 5―メチル―2― フリール 水素 2―メチル―3― フリール 水素 5―メチル―3― フリール 水素 2―チエニル 水素 3―チエニル 水素 3―クロロ―2― チエニル 水素 4―クロロ―2― チエニル 水素 5―クロロ―2― チエニル 水素 2―クロロ―3― チエニル 水素 4―クロロ―3― チエニル 水素 5―クロロ―3― チエニル 水素 3―メチル―2― チエニル 水素 5―メチル―2― チエニル 水素 2―メチル―3― チエニル 水素 5―メチル―3― チエニル 水素 5―ブロモ―2― フリール 水素 5―ブロモ―2― チエニル 水素 N―メチル―2― ピロリル 水素 N―メチル―3― ピロリル 水素 アミノ 水素 メトキシアミノ 水素 エトキシアミノ 水素 n―プロピルオキシアミノ 水素 i―プロピルオキシアミノ 水素 n―ブトキシアミノ 水素 i―ブトキシアミノ 水素 sec―ブトキシアミノ 水素 tert― ブトキシアミノ 水素 メチル (メトキシ)アミノ 水素 エチル (メトキシ)アミノ 水素 メチル (エトキシ)アミノ 水素 エチル (エトキシ)アミノ 水素 2―ピリジルオキシ 水素 4―ピリジルオキシ 水素 3―フルオロ―2― ピリジルオキシ 水素 3―クロロ―2―ピリジルオキシ 水素 3―メチル―2―ピリジルオキシ 水素 3,5―ジクロロ―2―ピリジルオキシ 水素 3,5―ジフルオロ―2―ピリジルオキシ 水素 5―トリフルオロメチル―2―ピリジルオキシ 水素 3―フルオロ―5―トリフルオロメチル―2―ピリジ ルオキシ 水素 ヒドロキシ ビニル メチル 1―プロペニル メチル アリル メチル 3―メトキシプロペニル メチル 3―クロロプロペニル メチル 2―トリクロロメチルビニル メチル 1―クロロビニル メチル 2―クロロビニル メチル イソプロペニル メチル 2―フェニルビニル(シス) メチル 2―フェニルビニル(トランス) メチル エチニル メチル 1―プロピニル メチル 2―プロピニル メチル 3―クロロ―1― プロピニル メチル 3―メトキシ―1― プロピニル メチル 3―フェニル―1― プロピニル メチル 2―トリクロロメチル―1― エチニル メチル 2―クロロ―1― エチニル メチル シクロプロピル メチル シクロブチル メチル シクロペンチル メチル シクロヘキシル メチル 2,2―ジメチル―1― シクロプロピル メチル 2―メチル―1― シクロヘキシル メチル 2―クロロ―1― シクロヘキシル メチル 2―クロロ―1― シクロプロピル メチル 2―メトキシ―1― シクロヘキシル メチル 2―メトキシ―1― シクロプロピル メチル アセチル メチル プロピオニル メチル ブチリル メチル メトキシアセチル メチル ブトキシアセチル メチル クロロアセチル メチル ジクロロアセチル メチル トリクロロアセチル メチル 2―クロロプロピオニル メチル 3―クロロプロピオニル メチル アセトアミド メチル プロピオンアミド メチル ブチルアミド メチル クロロアセトアミド メチル ジクロロアセトアミド メチル トリクロロアセトアミド メチル メトキシアセトアミド メチル 2―クロロプロピオンアミド メチル 3―クロロプロピオンアミド メチル N―メチルアセトアミド メチル N―エチルアセトアミド メチル N―メトキシアセトアミド メチル N―ブトキシアセトアミド メチル N―メチルプロピオンアミド メチル N―メトキシプロピオンアミド メチル N―メチルクロロアセトアミド メチル N―メトキシクロロアセトアミド メチル N―メチルジクロロアセトアミド メチル N―メトキシジクロロアセトアミド メチル アセトキシ メチル ブチリルオキシ メチル メトキシアセトキシ メチル クロロアセトキシ メチル ジクロロアセトキシ メチル トリクロロアセトキシ メチル 2―クロロプロピオニルオキシ メチル 3―クロロプロピオニルオキシ メチル 2,2―ジクロロプロピオニルオキシ メチル メトキシメチル メチル エトキシメチル メチル n―プロポキシメチル メチル i―プロポキシメチル メチル n―ブトキシメチル メチル i―ブトキシメチル メチル sec―ブトキシメチル メチル tert― ブトキシメチル メチル 2―メトキシメチル メチル 2―エトキシメチル メチル 2―メトキシプロピル メチル 3―メトキシプロピル メチル 2―メトキシ―2― メチルエチル メチル メチルチオメチル メチル エチルチオメチル メチル プロピルチオメチル メチル ブチルチオメチル メチル 1―メチルチオエチル メチル 2―メチルチオエチル メチル 1―メチルチオプロピル メチル 2―メチル―2― メチルチオエチル メチル メチルアミノメチル メチル エチルアミノメチル メチル n―プロピルアミノメチル メチル i―プロピルアミノメチル メチル n―ブチルアミノメチル メチル i―ブチルアミノメチル メチル sec―ブチルアミノメチル メチル tert― ブチルアミノメチル メチル 2―メチルアミノメチル メチル 2―メチルアミノプロピル メチル 2―メチルアミノブチル メチル 2―メチル―2― メチルアミノエチル メチル 3―メチルアミノプロピル メチル ジメチルアミノメチル メチル ジエチルアミノメチル メチル メチル(エチル) アミノメチル メチル ジプロピルアミノメチル メチル メチル(プロピル) アミノメチル メチル エチル(プロピル) アミノメチル メチル 1―ジメチルアミノエチル メチル 2―ジメチルアミノエチル メチル 1―ジエチルアミノエチル メチル 2―ジエチルアミノエチル メチル 3―ジメチルアミノプロピル メチル (トリメチルアンモニウム)メチル メチル (トリエチルアンモニウム)メチル メチル 1― (トリメチルアンモニウム)エチル メチル 2― (トリメチルアンモニウム)エチル メチル 3― (トリメチルアンモニウム)エチル メチル アセトキシメチル メチル プロピオニルオキシメチル メチル ブチロイルオキシメチル メチル 1―アセトキシエチル メチル 2―アセトキシエチル メチル 3―アセトキシエチル メチル 2―アセトキシ―2― メチルエチル メチル 2―フリール メチル 3―フリール メチル 3―クロロ―2― フリール メチル 4―クロロ―2― フリール メチル 5―クロロ―2― フリール メチル 2―クロロ―3― フリール メチル 4―クロロ―3― フリール メチル 5―クロロ―3― フリール メチル 3―メチル―2― フリール メチル 5―メチル―2― フリール メチル 2―メチル―3― フリール メチル 5―メチル―3― フリール メチル 2―チエニル メチル 3―チエニル メチル 3―クロロ―2― チエニル メチル 4―クロロ―2― チエニル メチル 5―クロロ―2― チエニル メチル 2―クロロ―3― チエニル メチル 4―クロロ―3― チエニル メチル 5―クロロ―3― チエニル メチル 3―メチル―2― チエニル メチル 5―メチル―2― チエニル メチル 2―メチル―3― チエニル メチル 5―メチル―3― チエニル メチル 5―ブロモ―2― フリール メチル 5―ブロモ―2― チエニル メチル N―メチル―2― ピロリル メチル N―メチル―3― ピロリル メチル アミノ メチル メトキシアミノ メチル エトキシアミノ メチル n―プロピルオキシアミノ メチル i―プロピルオキシアミノ メチル n―ブトキシアミノ メチル i―ブトキシアミノ メチル sec―ブトキシアミノ メチル tert― ブトキシアミノ メチル メチル (メトキシ)アミノ メチル エチル (メトキシ)アミノ メチル メチル (エトキシ)アミノ メチル エチル (エトキシ)アミノ メチル 2―ピリジルオキシ メチル 4―ピリジルオキシ メチル 3―フルオロ―2― ピリジルオキシ メチル 3―クロロ―2― ピリジルオキシ メチル 3―メチル―2― ピリジルオキシ メチル 3,5―ジクロロ―2― ピリジルオキシ メチル 3,5―ジフルオロ―2― ピリジルオキシ メチル 5―トリフルオロメチル―2―ピリジル オキシ メチル 3―フルオロ―5― トリフルオロメチル -2-ピリジルオキシ メチル ヒドロキシ メチル メチル ビニル メチル 1―プロペニル メチル アリル メチル 1―クロロビニル メチル 2―クロロビニル メチル エチニル メチル アセチル メチル クロロアセチル メチル アセトアミド メチル クロロアセトアミド メチル N―メチルアセトアミドメチルアセトキシ メチル クロロアセトキシ メチル メトキシメチル メチル メチルチオメチル メチル メチルアミノメチル メチル ジメチルアミノメチルメチルアセトキシメチル メチル 2―フリール メチル 2―チエニル メチル アミノ メチル ヒドロキシ メチル メトキシアミノ メチル 3―フルオロ―5―トリフルオロ―メチル―2― ピリジルオキシ クロロ ビニル クロロ アセチル クロロ エチニル クロロ アセトアミド クロロ アセトキシ クロロ メトキシメチル クロロ アセトキシメチル クロロ 2―フリール クロロ 2―チエニル クロロ アミノ クロロ ヒドロキシ クロロ メトキシアミノ ビニル クロロ 1―プロペニル クロロ イソプロペニル クロロ アリル クロロ 1―クロロビニル クロロ 2―クロロビニル クロロ エチニル クロロ アセチル クロロ クロロアセチル クロロ アセトアミド クロロ クロロアセトアミド クロロ N―メチルアセトアミド クロロ アセトキシ クロロ クロロアセトキシ クロロ メトキシメチル クロロ メチルチオメチル クロロ メチルアミノメチル クロロ ジメチルアミノメチル クロロ アセトキシメチル クロロ 2―フリール クロロ 2―チエニル クロロ 3―フリール クロロ 3―チエニル クロロ アミノ クロロ ヒドロキシ クロロ メトキシアミノ クロロ 3―フルオロ―5―トリフルオロ ―メチル―2―ピリジルオキシ クロロ ビニル フルオロ 1―プロペニル フルオロ イソプロペニル フルオロ アリル フルオロ 1―フルオロビニル フルオロ 2―フルオロビニル フルオロ エチニル フルオロ アセチル フルオロ フルオロアセチル フルオロ アセトアミド フルオロ フルオロアセトアミド フルオロ N―メチルアセトアミド フルオロ アセトキシ フルオロ フルオロアセトキシ フルオロ メトキシメチル フルオロ メチルチオメチル フルオロ メチルアミノメチル フルオロ ジメチルアミノメチル フルオロ アセトキシメチル フルオロ 2―フリール フルオロ 2―チエニル フルオロ 3―フリール フルオロ 3―チエニル フルオロ アミノ フルオロ ヒドロキシ フルオロ メトキシアミノ フルオロ 3―フルオロ―5― トリフルオロ― メチル―2― ピリジルオキシ フルオロ
【0034】
【化11】
【0035】 3 ビニル 水素 メチル エチニル 水素 エチル 2―フリール 水素 2―メトキシエチル メチルチオメチル 水素 フルフリル アセトキシメチル 水素 プロパルギル 水素 メトキシメチル メチル 水素 N―メチルアセトアミド 2―メトキシエチル 水素 クロロアセトキシ アリル 本発明の式Iの化合物類は、種々の単子葉および双子葉
植物類の調節に有用な有効な除草剤である。これらの化
合物類は、乾燥地および湿潤地部分の両方に固有の雑草
類の調節用に除草剤として有効である。それらは水性除
草剤類としても有用であり、そして上記の植物類の葉、
または該植物類の種子もしくは他の生長器官、例えば塊
茎、根茎もしくは芽茎、を含む土壌もしくは水に、約
0.016−8.0kg/haの割合で適用する時に上記の
植物類の調節用に有効である。
【0036】本発明の式Iおよび式IIの化合物類は、水
和剤、流動性濃厚物、顆粒調合物状などに調合できる。
【0037】水和剤は、約20−45重量%の微細分割
状担体例えばカオリン、ベントナイト、珪藻土、アタパ
ルガイトなどと一緒に、45−80重量%の活性化合
物、2−5重量%の分散剤例えばリグノスルホン酸ナト
リウム、および2−5重量%の非イオン性表面活性剤例
えばオクチルフェノキシポリエトキシエタノール、ノニ
ルフェノキシポリエトキシエタノールなど、を粉砕する
ことにより製造できる。
【0038】典型的な流動性液体は、約40重量%の活
性成分を約2重量%のゲル化剤例えばベントナイト、3
重量%の分散剤例えばリグノスルホン酸ナトリウム、1
重量%のポリエチレングリコールおよび54重量%の水
を混合することにより、製造できる。
【0039】典型的な濃厚乳剤は、約5−25重量%の
活性成分を約65−90重量%のN−メチルピロリド
ン、イソフォロン、ブチルセロソルブ、酢酸メチルなど
の中に溶解させ、そしてその中に約5−10重量%の非
イオン性表面活性剤、例えばアルキルフェノキシポリエ
トキシアルコール、を分散させることにより製造でき
る。この濃厚剤を液体スプレーとしての適用のために水
中に分散させる。
【0040】本発明の化合物類を土壌処置を含む除草剤
として使用しようとする時には、化合物類を顆粒生成物
状に製造しそして適用できる。顆粒生成物の製造は、活
性化合物を溶媒、例えば塩化メチレン、N−メチルピロ
リドンなど、の中に溶解させそしてこのようにして製造
された溶液を顆粒状担体、例えばトウモロコシの茎、
砂、アタパルガイト、カオリンなど、上に噴霧すること
により、行なわれる。
【0041】このようにして製造された顆粒生成物は一
般的に、約3−20重量%の活性成分および約97−8
0重量%の顆粒状担体を含んでいる。
【0042】
【実施例】本発明の理解をさらに促進させるために、主
として本発明のある種のさらに特定の詳細事項を説明す
る目的のために下記の実施例を示す。
【0043】実施例16−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)ピリジン−3−カルボキシ
アルデヒドの製造
【0044】
【化12】
【0045】180mlの乾燥塩化メチレン中に18gの
ヒドロキシメチルピリジンを含有している撹拌されてい
る溶液に窒素下で44.3gの活性化された二酸化マン
ガンを加えた。混合物を還流下で4時間加熱した。混合
物を濾過し、そして濾液を濃縮した。残渣をエーテル−
ヘキサンと共に粉砕して結晶性固体を与えた。これをエ
ーテル−ヘキサンから再結晶化させて、分析的に純粋な
融点が105.5−108℃の6−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)ピリジン−3−カルボキシアルデヒドを与えた。
【0046】実施例22−(5−スチリル−2−ピリジル)−4−イソプロピ
ル−4−メチル−2−イミダゾリン−5−オンの製造
【0047】
【化13】
【0048】窒素下で室温において撹拌されている2.
72gのナトリウムエトキシド(0.04モル)の10
0mlの無水エタノール中溶液に、7.9g(0.02モ
ル)の(ベンジル)トリフェニルホスホニウムクロライ
ドを加えた。5分後に、5.0gの6−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2
−イル)ピリジン−3−カルボキシアルデヒド(0.0
2モル)を一度に加え、そして混合物を室温で24時間
撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、そして残渣をシリ
カゲル上でエーテル−ヘキサンを溶離剤として使用して
クロマトグラフィにかけて、0.4gの希望する生成物
を純粋なシス異性体(油)状で、4.5gの生成物を異
性体混合物状で、そして1.25gの融点が128−1
33℃のトランス異性体を与えた。
【0049】実施例32−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)−5−スチリルニコチン
酸、(Z)の製造
【0050】
【化14】
【0051】窒素下で−70℃において撹拌されている
2.07gの2−(5−スチリル−2−ピリジル)−5
−イソプロピル−5−メチル−2−イミダゾリン−4−
オンの100mlの乾燥テトラヒドロフラン中溶液に、9
mlの1.6Mメチルリチウムをゆっくり加えた。反応混
合物を−10℃において1時間撹拌した後に、それを二
酸化炭素のテトラヒドロフラン中飽和溶液の中にゆっく
り注入した。生成した混合物を一夜撹拌した後に、溶媒
を真空中で除去し、残渣を水中に溶解させ、塩化メチレ
ンで洗浄し、水相を酸性化してpH3とし、そして塩化
メチレンで抽出した。一緒にした抽出物を乾燥し、そし
て真空中で濃縮して、生成物を与えた。塩化メチレン−
ヘキサン類から再結晶化させて、融点が122.5−1
26℃の固体を与えた。
【0052】上記の工程を使用しそして適当な2−ピリ
ジル−5−イソプロピル−5−メチル−2−イミダゾリ
ン−4−オンに置換して、下記の化合物類を生成した:
【0053】
【表1】
【0054】実施例4メチル−5−イソプロペニル−2−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)−ニコチネートの製造
【0055】
【化15】
【0056】0℃において撹拌されている4.9gの5
−イソプロペニル−2−(5−イソプロピル−5−メチ
ル−4−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコチ
ン酸の50mlの塩化メチレン中溶液に、60mlの0.2
5Mエーテル性ジアゾメタンを加えた。15分間撹拌し
た後に、反応物を水蒸気浴上で濃縮した。残渣をシリカ
ゲル上で溶離剤として2:1エーテル−ヘキサン類を使
用してクロマトグラフィにかけて、希望する生成物を与
えた。エーテル−ヘキサン類からの再結晶化で、融点が
90.5−92.5℃の固体を与えた。
【0057】実施例55−アリルピリジン−2,3−ジカルボン酸の製造
【0058】
【化16】
【0059】窒素下で撹拌されている6.07gのジエ
チル5−アリルピリジン−2,3−ジカルボキシレート
の20mlのメタノール中溶液に、3.3gの水酸化ナト
リウムの13mlの水中溶液をゆっくり加えた。反応混合
物をそれぞれ10mlの水およびメタノールで希釈した後
に、それを1―3/4時間加熱還流した。反応物を氷浴中
で冷却し、濃塩酸で酸性化してpH3とし、そして真空
中で濃縮して、湿った固体とした。この固体をピリジン
から再蒸発させて、生成物を融点が>250℃(分解)
の褐色固体状で与えた。
【0060】同様にして下記のものが製造された:
【0061】
【表2】
【0062】実施例6無水5−アリルピリジン−2,3−ジカルボン酸の製造
【0063】
【化17】
【0064】7gの粗製5−アリルピリジン−2,3−
ジカルボン酸、9.8gの無水酢酸、および3.3mlの
ピリジンの100mlの乾燥1,2−ジメトキシエタン中
混合物を窒素下で撹拌し、そして65℃に1時間加熱し
た。さらに1mlの無水酢酸を加えた後に、反応物を65
℃に2時間加熱し、次に一夜加熱還流した。反応混合物
を濾過し、そして固体をエーテルおよび酢酸エチルで洗
浄した。一緒にした濾液を真空中で濃縮し、そしてキシ
レンから再蒸発させて、生成物を固体状で与えた。
【0065】同様にして下記のものが製造された:
【0066】
【表3】
【0067】実施例7 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)−5−プロペニルニコチン
酸およびそれのピコリン酸異性体の製造方法
【0068】
【化18】
【0069】2.88gの無水5−アリルピリジン−
2,3−ジカルボン酸および2.0gの2−アミノ−
2,3−ジメチルブチルアミドの40mlの乾燥テトラヒ
ドロフラン中混合物を窒素下で撹拌し、そして2時間加
熱還流した。反応物を冷却し、そして真空中で濃縮し
て、混合物をゴム状の酸−ジアミド類として与えた。
【0070】ゴムを熱いテトラヒドロフラン中で再蒸解
させ、一夜加熱還流し、冷却し、少量のエーテルで希釈
し、そして濾過して、異性体的に純粋な中間生成物であ
る5−アリル−2−[(1−カルバモイル−1,2−ジ
メチルプロピル)カルバモイル]ニコチン酸を固体状で
与えた。
【0071】
【化19】
【0072】本質的に同じ工程を使用したが、2−アミ
ノ−2,3−ジメチルブチルアミドを2−アミノ−2,
3−ジメチルチオブチルアミドで置換すると、対応する
2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−チオキソ−
2−イミダゾリン−2−イル)−5−プロペニルニコチ
ン酸を固体状で与えた。この物質を15.2mlの5N水
酸化ナトリウム中で蒸解させ、そして80℃で1時間加
熱した。反応物を冷却し、4N塩酸で酸性化してpH3
とし、そして塩化メチレンおよび酢酸エチルで抽出し
た。一緒にした抽出物を乾燥し、そして真空中で濃縮し
て、2.68gの粗製生成物をゴム状の異性体混合物と
して与えた。
【0073】上記の如くして分別結晶化して、下記のも
のを与えた:
【0074】
【表4】
【0075】実施例8 メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5−プロペニルニ
コチネートおよびそれのピコリン酸異性体の製造方法
【0076】
【化20】
【0077】2.68gの2−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)
−5−プロペニルニコチン酸およびそれのピコリン酸異
性体および1.85mlの無水酢酸の20mlのトルエン中
混合物を窒素下で撹拌し、そして2―1/2時間加熱還流
した。溶媒を真空中で除去し、そして残存ゴムをキシレ
ン類から再蒸発させた。残渣を20mlのメタノール中に
溶解させ、0.75gのナトリウムメトキシドを加え、
そして混合物を室温で3時間撹拌した。反応物を次に氷
酢酸で酸性化してpH5とし、一夜撹拌し、そして真空
中で濃縮した。残渣を塩化メチレンおよび水の間に分配
し、そして水相をさらに塩化メチレンで抽出した。一緒
にした抽出物を乾燥し、そして真空中で濃縮して、油と
した。シリカゲル上でエーテル−ヘキサン混合物を使用
してクロマトグラフィにかけて、1.85gのニコチネ
ートおよび0.56gのピコリネートを与えた。異性体
的に純粋な2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−
オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5−プロペニ
ルニコチン酸に対して同じ工程を使用すると、異性体的
に純粋な中間生成物である3−イソプロピル−3−メチ
ル−7−プロペニル−5H−イミダゾ[1:2:1,
2]ピリド[3,4−b]ピリジン−2(3),5−
ジオンを固体状で与えた。
【0078】
【化21】
【0079】ニコチネートを塩化メチレン−ヘキサン類
から再結晶化させて、1.37gの融点が122.5−
124.5℃の固体を与えた。
【0080】この方法により下記のものも製造された:
【0081】
【表5】
【0082】実施例9 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)−5−プロペニルニコチン
酸の製造
【0083】
【化22】
【0084】1.5gのメチル2−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)−5−プロペニルニコチネートおよび3.2mlの2
N水酸化ナトリウムの15mlのメタノール中混合物を窒
素下で撹拌し、そして45℃に3―1/2時間加熱した。
反応物を10℃に冷却し、2N塩酸で酸性化してpH3
とし、そして真空中で濃縮した。残渣を塩化メチレンお
よび水の間に分配し、そして水相を塩化メチレンでさら
に抽出した。一緒にした有機相を乾燥しそして真空中で
濃縮して固体とした。塩化メチレン−ヘキサン類から再
結晶化させて、融点が175−176℃の固体を与え
た。
【0085】本質的に同じ条件を使用しそして適当なニ
コチネート先駆体に置換すると、下記のものが得られ
た:
【0086】
【表6】
【0087】実施例10 メチル2−(1−ベンゾイル−4−イソプロピル−4−
メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−
5−(1−ブロモエチル)ニコチネートの製造
【0088】
【化23】
【0089】38.6gのメチル2−(1−ベンゾイル
−4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)−5−エチルニコチネート、1
6.9gのN−ブロモ琥珀酸イミドおよび2.3gの過酸
化ベンゾイルの740mlの四塩化炭素中混合物を窒素下
で撹拌し、そして太陽灯を使用して1―1/2時間にわた
り加熱還流した。反応混合物を冷却し、セライトを通し
て濾過し、そして濾液を真空中で濃縮して、橙色の油と
した。この油をそれぞれ400mlの水および塩化メチレ
ンの間に分配させた。水相をさらに塩化メチレンで抽出
し、一緒にした有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そ
して真空中で濃縮して、49.8gの曇った橙色のガラ
スを与えた。NMRは希望する生成物が主成分であるこ
とを示した。
【0090】5−メチルニコチネートに対して本質的に
上記と同じ条件を使用して、対応する5−ブロモメチル
化合物を与えた。
【0091】実施例11 メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5−(1−ブロモ
エチル)ニコチネートの製造
【0092】
【化24】
【0093】49.6gの粗製メチル2−(1−ベンゾ
イル−4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)−5−(1−ブロモエチ
ル)ニコチネート(実施例10参照)の300mlのメタ
ノール中溶液を室温において撹拌し、そして400mlの
50%水性メタノール(塩化水素中2N)を1時間にわ
たり滴々添加した。反応物をさらに2時間撹拌した後
に、それを真空中で濃縮した。残渣のpHを2N水性水
酸化ナトリウムで6に調節し、そして混合物を4×20
0mlの塩化メチレンで抽出した。一緒にした抽出物を乾
燥しそして真空中で濃縮して、粗製の希望する生成物を
濃い油状で与えた。一部をシリカゲル上でエーテル−ヘ
キサンを溶離剤として使用してクロマトグラフィにかけ
そして塩化メチレン−ヘキサンから再結晶化させて、希
望する生成物を融点が123−126℃の淡橙色の固体
状で与えた。
【0094】実施例12 メチル5−(1−アセトキシエチル)−2−(4−イソ
プロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン
−2−イル)ニコチネートの製造
【0095】
【化25】
【0096】12gのメチル2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)−5−(1−ブロモエチル)ニコチネート、3.1
gの酢酸カリウムおよび30mlの酢酸の混合物を窒素下
で撹拌し、そして8時間にわたり加熱還流した。反応混
合物を濾過し、そして濾液を真空中で濃縮した。残渣を
エーテルと共に粉砕し、濾過し、そして真空中で濃縮し
て、希望する生成物を琥珀色のガラス状で与えた。
【0097】上記の本質的に同じ工程を使用しそして適
当な5−(1−ブロモアルキル)−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2
−イル)ニコチネートおよび適当な求核的物質を使用す
ると、下記のものが製造された:5−メチルチオメチル
および5−メトキシメチルニコチネート類。
【0098】
【表7】
【0099】実施例13 メチル5−(1−ヒドロキシエチル)−2−(4−イソ
プロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン
−2−イル)ニコチネートの製造
【0100】
【化26】
【0101】16gのメチル5−(1−アセトキシエチ
ル)−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコチネートおよび
0.5gのナトリウムメトキシドの150mlのメタノー
ル中溶液を室温において窒素下で5日間撹拌した。反応
物を酢酸で酸性化してpH5とし、そして真空中で濃縮
した。残渣を塩化メチレンおよび水の間に分配させ、水
相をさらに塩化メチレンで抽出し、一緒にした有機相を
硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮して、
橙色の油とした。この油をエーテル−ヘキサンを溶離剤
として使用するカラムクロマトグラフィにかけて、希望
する生成物を白色の泡状で与えた。
【0102】実施例14 メチル5−アセチル−2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコ
チネートの製造
【0103】
【化27】
【0104】8.2gのメチル5−(1−ヒドロキシエ
チル)−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オ
キソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコチネート、1
4.5gの二クロム酸ピリジニウムおよび1.99gのト
リフルオロ酢酸ピリジニウムの30mlの塩化メチレン中
混合物を室温において窒素下で3日間撹拌した。反応混
合物をフロリシルを通して塩化メチレンを溶離剤として
使用してフラッシュ−クロマトグラフィにかけ、一緒に
した溶出物を水で洗浄し、乾燥し、そして真空中で濃縮
して、濃色の油とした。この油をエーテル−ヘキサンを
溶離剤として使用するカラムクロマトグラフィにかけ
て、希望する生成物を固体状で与えた。この固体を塩化
メチレン−ヘキサンから再結晶化させて、融点が105
−108℃の白色固体を与えた。
【0105】実施例15 5H−イミダゾ[1´,2´:1,2]ピロロ[3,4−
b]ピリジン−3(2H),5−ジオン,7−アセチル
−2,8−ジメチル−2−イソプロピルの製造
【0106】
【化28】
【0107】2.6gの5−アセチル−2−(4−イソ
プロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン
−2−イル)ニコチン酸および1.86gのDCCの1
00mlの塩化メチレン中溶液を室温において一夜撹拌し
た。さらに1.86gのDCCを加え、撹拌を週末まで
続け、さらに1.86gのDCCを加え、そして撹拌を
さらに1日間続けた。反応混合物を濾過し、そして濾液
を蒸発させた。残渣をシリカゲル上で塩化メチレン中5
%酢酸エチルを使用してクロマトグラフィにかけて、
1.68gの融点が158−160℃の希望する生成物
を与えた。
【0108】実施例16 メチル5−アセチル−2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)メチ
ルニコチネートの製造
【0109】
【化29】
【0110】0.68gの7−アセチル−2,8−ジメ
チル−2−イソプロピル−5H−イミダゾ[1′,
2′:1,2]ピロロ[3,4−b]ピリジン−3(2
H),5−ジオンの50mlのメタノール中溶液を5℃に
おいて撹拌し、そして0.06gのナトリウムメトキシ
ドを加えた。反応物を撹拌し、3時間にわたり放置して
室温に暖め、その時点でそれを酢酸で酸性化し、そして
真空中で濃縮した。残渣を塩化メチレン中に溶解させ、
水で洗浄し、乾燥し、そして真空中で濃縮して、希望す
る生成物を与えた。塩化メチレン−ヘキサン類から再結
晶化させて、融点が118−120℃の固体を与えた。
【0111】実施例17 フルフリル5−アセチル−2−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)
メチルニコチネートの製造
【0112】
【化30】
【0113】1.0gの7−アセチル−2,8−ジメチ
ル−2−イソプロピル−5H−イミダゾ[1´,2´:
1,2]ピロロ[3,4−b]ピリジン−3(2H),
5−ジオンの50mlのテトラヒドロフラン中溶液を、予
め製造されている0.03gの水素化ナトリウムおよび
0.35mlのフルフリルアルコールの50mlのテトラヒ
ドロフラン中の混合物に滴々添加した。反応混合物を室
温において一夜撹拌し、酢酸で酸性化し、そして真空中
で濃縮した。残渣をシリカゲル上で塩化メチレン中の5
%酢酸エチルを溶離剤として使用して、希望する生成物
を与えた。塩化メチレン−ヘキサン類から再結晶化させ
て、融点が133−136℃の固体を与えた。
【0114】実施例18メチル2−(1−アセチル−4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−6
−メチルニコチネートの製造
【0115】
【化31】
【0116】33.2gのメチル2−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−
イル)−6−メチルニコチネートの350mlの無水酢酸
中溶液を撹拌し、そして4時間にわたり加熱還流した。
溶液を真空中で濃縮し、そして残渣を2:1ヘキサン−
エーテルと共に粉砕して、希望する生成物を白色の固体
状で与えた。
【0117】実施例19 メチル2−(1−アセチル−4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−6
−メチルニコチネート−1−オキシドの製造
【0118】
【化32】
【0119】29gのメチル2−(1−アセチル−4−
イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾ
リン−2−イル)−6−メチルニコチネートおよび2
8.7gの80%M−クロロ過安息香酸の250mlの塩
化メチレン中溶液を撹拌し、そして3―1/2時間加熱還
流した。反応混合物を濾過し、そして固体を塩化メチレ
ンで充分洗浄した。一緒にした濾液を冷却し、そして負
の澱粉−ヨウ化物試験値が得られるまで重硫酸ナトリウ
ム飽和水溶液で注意深く処理した。混合物を再び濾過
し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾
燥し、そして真空中で濃縮して、油を与えた。この油を
エーテルと共に粉砕して、希望する生成物を融点が13
5−138.5℃の薄黄色の固体状で与えた。
【0120】実施例20 メチル6−アセトキシメチル−2−(1−アセチル−4
−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダ
ゾリン−2−イル)ニコチネートの製造
【0121】
【化33】
【0122】37.6gのメチル2−(1−アセチル−
4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミ
ダゾリン−2−イル)−6−メチルニコチネート−1−
オキシドの350mlの無水酢酸中溶液を撹拌し、そして
3―1/2時間加熱還流した。反応物を真空中で濃縮し、
そして残渣をシリカゲル上でヘキサン−酢酸エチルを溶
離剤として使用してクロマトグラフィにかけて、希望す
る生成物を固体状で与えた。固体を塩化メチレン−ヘキ
サン類から再結晶化させて、融点が111−112℃の
分析的に純粋な物質を与えた。
【0123】実施例21 メチル6−ヒドロキシメチル−2−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)ニコチネートの製造
【0124】
【化34】
【0125】0.7gのナトリウムメトキシドを含有し
ている125mlのメタノール中の16.7gのメチル6
−アセトキシメチル−2−(1−アセチル−4−イソプ
ロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−
2−イル)ニコチネートの溶液を室温において16時間
撹拌した。溶液を酢酸を用いてpH5に調節し、そして
真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル上でエーテル−メ
タノールを溶離剤として使用してクロマトグラフィにか
けて、希望する生成物を固体状で与えた。塩化メチレン
−ヘキサンから再結晶化させて、融点が115−118
℃の分析的に純粋な物質を与えた。
【0126】実施例22 メチル6−クロロメチル−2−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)
ニコチネートの製造
【0127】
【化35】
【0128】室温で撹拌されている8.7gのメチル6
−ヒドロキシメチル−2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコ
チネートの90mlのクロロホルム中溶液に、4.2mlの
塩化チオニルを滴々添加した。添加が完了した時に、溶
液を1時間加熱還流させた。反応物を真空中で濃縮し、
残渣を塩化メチレン中に溶解させ、そして飽和炭酸水素
ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥し、そして真
空中で濃縮して油とした。この油を粉砕して、希望する
生成物を固体状で与えた。塩化メチレン−ヘキサンから
再結晶化させて、融点が127−129℃の分析的に純
粋な物質を与えた。
【0129】実施例23 メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)6−メチルチオメチ
ルニコチネートの製造
【0130】
【化36】
【0131】−10℃で窒素下で撹拌されている30ml
の無水メタノールに、0.9gの50%水素化ナトリウ
ム(油分散液)を一部分ずつ加えた。次にメチルメルカ
プタン流をpHが10に達するまで溶液に加えた。この
溶液に3gのメチル6−クロロメチル−2−(4−イソ
プロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン
−2−イル)ニコチネートを加え、そして撹拌を−10
℃において1時間続けた。反応物を次に1時間にわたり
放置して室温に暖め、そして次に酢酸で酸性化してpH
4とした。混合物を真空中で濃縮し、残渣を塩化メチレ
ン中に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄
し、乾燥し、そして真空中で濃縮した。残渣を無水メタ
ノール中に溶解させ、ヘキサンで洗浄し、そして真空中
で濃縮して、希望する生成物を与えた。塩化メチレン−
ヘキサンから再結晶化させて、融点が113.5−11
5℃の固体を与えた。
【0132】実施例24 1−ジメチルアミノ−1−(2−フリール)エチレンの
製造
【0133】
【化37】
【0134】3℃において窒素下で撹拌されている55
gの2−アセチルフランおよび193gのジメチルアミン
の1リットルの乾燥ベンゼン中溶液に、31mlの四塩化
チタンの100mlのベンゼン中溶液を45分間にわたり
滴々添加した。混合物を3℃においてさらに3時間、次
に周囲温度において一夜撹拌した。褐色の反応混合物を
窒素下で中型フリットガラス漏斗を通して濾過し、そし
て濾過した固体を乾燥ベンゼンで洗浄した。一緒にした
濾液を真空中で濃縮して、希望するエナミンを油状で与
えた。
【0135】実施例25 1−モルホリノ−2−(2−チエニル)エチレンの製造
【0136】
【化38】
【0137】1.5gの2−チエニルアセトアルデヒ
ド、1.4mlのモルホリン、および0.12gのp−トル
エンスルホン酸水和物の7.5mlのトルエン中混合物
を、ディーン・スターク・トラップ下で、水を共沸除去
しながら、3時間にわたり加熱還流した。溶液を冷却
し、固体ナトリウムメトキシドの添加により中和し、そ
して真空中で濃縮した。残渣をトルエン中に加え、濾過
し、そして真空中で濃縮して、希望するエナミンを油状
で与えた。
【0138】同じ工程を使用して、1−モルホリノ−2
−(3−チエニル)エチレンが製造された。
【0139】
【化39】
【0140】実施例26 ジエチル6−(2−フリール)ピリジン−2,3−ジカ
ルボキシレートの製造
【0141】
【化40】
【0142】147gのジエチルエトキシメチレンオキ
サルアセテートの600mlの無水エタノール中溶液を5
℃において撹拌しながら、68.8gの1−ジメチルア
ミノ−1−(2−フリール)エチレンの400mlの無水
エタノール中溶液を1時間にわたり滴々添加した。さら
に2時間撹拌した後に、反応混合物を250mlの濃水酸
化アンモニウム水溶液で処理した。生成した混合物を室
温において一夜撹拌し、そして次に真空中で濃縮した。
残渣をシリカゲル上でクロロホルムを溶離剤として使用
してクロマトグラフィにかけて、希望する生成物を与え
た。
【0143】本質的に同じ工程を使用しそして適当なエ
ナミンで置換して、下記のものが製造された:5−(2
−チエニル)、6−(2−チエニル)、および5−(3
−チエニル)ピリジン−2,3−ジカルボキシレート
類。
【0144】
【表8】
【0145】実施例27 6−ヒドロキシ−2−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコチン
酸の製造
【0146】
【化41】
【0147】3gの2−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコチ
ン酸−1−オキシド、2.24gの無水酢酸、および
0.4gのピリジンの80mlのトルエン中混合物を撹拌
しそして3時間にわたり加熱還流させた。反応混合物を
10℃に冷却し、そして75mlの冷水を激しく撹拌しな
がら加えた。生成した黄色固体を濾過し、トルエンで洗
浄し、そして空気乾燥した。この固体をメタノールから
再結晶化させて、希望する生成物を融点が201−20
3℃の白色固体状で与えた。
【0148】実施例28 ジエチルピリジン−2,3−ジカルボキシレート−N−
オキシドの製造
【0149】
【化42】
【0150】99gのジエチルピリジン−2,3−ジカ
ルボキシレート、7.2mlの濃硫酸、85mlの30%過
酸化水素および256mlの酢酸の混合物を撹拌し、そし
て85℃に4時間にわたり加熱した。反応物を真空中で
濃縮し、残渣を塩化メチレン中に溶解させ、そして水で
洗浄し、次に飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。乾燥
後に、有機相を真空中で濃縮して、79gの融点が80
−85℃の希望する生成物を与えた。四塩化炭素−ペン
タンから再結晶化された部分は融点87−88℃を有し
ていた。
【0151】実施例29 ジエチル6−クロロピリジン−2,3−ジカルボキシレ
ートの製造
【0152】
【化43】
【0153】75.6gのジエチルピリジン−2,3−
ジカルボキシレート−N−オキシドおよび150mlのオ
キシ塩化燐の混合物を、還流冷却器および気体スクラッ
バーを備えた大きな反応容器中でゆっくり暖めた。発熱
反応に注意。約70℃において、激しい塩化水素気体の
遊離を伴なって発熱反応が続いて起きた。発熱が静まっ
た後に、さらに1時間反応物を加熱還流した。反応物を
冷却し、そして真空中で濃縮してシロップ状とした。こ
の物質を塩化メチレン中に溶解させ、飽和炭酸水素ナト
リウムで注意深く洗浄し、乾燥し、そして真空中で濃縮
して、希望する生成物を油状で与えた。シリカゲル上で
2:1石油エーテル−エーテルを溶離剤として使用する
クロマトグラフィにより分析試料が得られ、それは生成
物を無色の油状で与えた。
【0154】実施例30 6−ヒドロキシピリジン−2,3−ジカルボン酸の製造
【0155】
【化44】
【0156】72gのジエチル6−クロロピリジン−
2,3−ジカルボキシレートおよび420mlの濃塩酸の
混合物を撹拌しそして一夜加熱還流した。反応混合物を
冷却し、固体を濾過し、そして熱水で洗浄して、希望す
る生成物を固体状で与えた。
【0157】実施例31 6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−アセトニト
リル,5,7−ジヒドロ−2−ヒドロキシ−α−イソプ
ロピル−α−メチル−5,7−ジオキソ−,アセテート
(エステル)の製造
【0158】
【化45】
【0159】30gの粗製の無水6−アセトキシピリジ
ン−2,3−ジカルボン酸および21gの2−アミノ−
2,3−ジメチル−ブチロニトリルの100mlの塩化メ
チレン中混合物を室温において(発熱)15分間撹拌
し、次にさらに5分間にわたり還流温度で撹拌した。溶
媒を真空中で除去し、残渣を15gの酢酸ナトリウムお
よび300mlの無水酢酸と混合し、そして35分間にわ
たり加熱還流した。反応混合物を冷却し、そして200
gのシリカゲルを通して酢酸エチル中の別量の希メタノ
ールを溶離剤として使用してフィルタークロマトグラフ
ィにかけた。一緒にした濾液を真空中で濃縮して、希望
する生成物を油状で与えた。一部を四塩化炭素−ペンタ
ンから再結晶化させて、融点が104.5−108℃の
分析的に純粋な固体を与えることができた。
【0160】実施例32 6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−アセトアミ
ド,5,7−ジヒドロ−2−ヒドロキシ−α−イソプロ
ピル−α−メチル−5,7−ジオキソの製造
【0161】
【化46】
【0162】氷浴中で撹拌されている34.5gの5,
7−ジヒドロ−2−ヒドロキシ−α−イソプロピル−α
−メチル−5,7−ジオキソ−6H−ピロロ[3,4−
b]ピリジン−6−アセトニトリル,アセテート(エス
テル)の150mlの二塩化エチレン中懸濁液に、110
gの濃硫酸をゆっくり加えた。生成した混合物を60℃
に3時間加熱し、室温に冷却し、100gの酢酸ナトリ
ウムと混合し、そして効果的に撹拌しながら氷水上に注
いだ。濾過しそして濾過した固体を水で洗浄して、希望
する生成物を与えた。一部分をジメチルスルホキシド−
水から再結晶化させて、融点が211−212℃の分析
的に純粋な試料を与えた。
【0163】実施例33 メチル6−ヒドロキシ−2−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニ
コチネートの製造
【0164】
【化47】
【0165】15gの5,7−ジヒドロ−2−ヒドロキ
シ−α−イソプロピル−α−メチル−5,7−ジオキソ
−6−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−アセトア
ミドおよび600mlのキシレンの混合物を水分離器下で
加熱還流させ、そして2.46gのDBUを3部分にわ
けて20分間にわたり加えた。さらに45分間にわたり
加熱還流した後に、反応物を100℃に冷却し、そして
焼結ガラス漏斗を通して濾過した。濾液を6gのナトリ
ウムメトキシドの25mlのメタノール中溶液で処理し、
そして室温において一夜放置した。キシレン層を傾斜さ
せ、残った黄色の油を酢酸中に溶解させ、そして50g
のシリカゲルを通して別の4:1酢酸エチル−メタノー
ルを溶離剤として使用して濾過した。一緒にした濾液を
真空中で濃縮し、そしてキシレン類から再蒸発させて、
希望する生成物を固体状で与えた。一部分を50%水性
メタノールと共に粉砕し、濾過し、エーテルで洗浄し、
そして乾燥して、融点が186−191℃の固体を与え
た。
【0166】実施例34 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)−6−(2−チエニル)ニ
コチン酸イソプロピルアミン塩の製造
【0167】
【化48】
【0168】2gの2−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−6−
(2−チエニル)ニコチン酸および0.34gのイソプ
ロピルアミンの20mlのテトラヒドロフラン中溶液を室
温において10分間にわたり撹拌した。反応物を4mlの
ヘキサンで希釈し、濾過し、そして濾液を一夜撹拌し
た。固体を濾過し、テトラヒドロフランで洗浄し、そし
て真空中で乾燥して、希望する生成物を融点が247−
257℃(分解)の固体状で与えた。
【0169】この方法により6−(フリール)ニコチン
酸のイソプロピルアミン塩も製造された。
【0170】
【表9】
【0171】実施例35 メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリジニル)−5−プロペニルニコチネ
ート,シスおよびトランスの製造
【0172】
【化49】
【0173】2.0gのメチル2−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)−5−プロペニルニコチネートの50mlの無水メタ
ノール中溶液を氷浴中で2℃に冷却し、そして希メタノ
ール性塩化水素を用いてpHを3に調節した。希メタノ
ール性塩化水素の向流添加によりpHを3に保ちなが
ら、出発物質の消失がTLCにより示されるまで、シア
ノホウ水素化ナトリウムを少量ずつ加えた。反応混合物
を真空中で濃縮し、そして残渣をシリカゲル上でヘキサ
ン−酢酸エチル混合物を溶離剤として使用してクロマト
グラフィにかけて、シスおよびトランス生成物類を固体
状で与えた。
【0174】実施例36 試験化合物類の発芽前除草剤評価 本発明の化合物類の発芽前除草剤活性を下記の試験によ
り例示するが、ここでは種々の単子葉および双子葉植物
類の種子を別個に容器土壌と混合し、そして別個の1パ
イントコップ中に土壌の頂部から約1インチのことろに
植えた。植えつけ後に、1個のコップ当たり約0.01
6−8.0kg/ヘクタール等量を与えるのに充分な量の
試験化合物を含有している選択されたアセトン水溶液を
噴霧した。処置したコップを次に温室のベンチの上に置
き、水をやり、そして一般的な温室工程に従って世話し
た。処置から4−5週間後に、試験を終了させ、各コッ
プを試験しそして下記の評価系に従って評価した。得ら
れたデータを下表Iに報告する。一定の化合物に対して
1回以上の試験が含まれる場合には、データは平均値で
ある。
【0175】これらの評価で使用された植物種は標題略
語、通称および科学名により報告されている。
【0176】この発芽前除草剤評価および以下の実施例
中の発芽後評価において使用された化合物類は化合物番
号により示されておりそして名称により同定されてい
る。表I中のデータは化合物番号により報告されてい
る。
【0177】***除草剤評価目盛 除草剤評価の結果は評価目盛(0−9)で表示されてい
る。目盛は植物の起立、生長力、奇形、寸法、黄化およ
び対照用と比較した全体的植物外観の視覚的観察に基ず
いている。
【0178】 除草剤評価で使用された植物種 標題略語 通称 科学名 BARNYARDGR イヌビエ ECHINOCHLOA CRUS―GALLI,(L)BEAU LARGE CRAB メヒシバ(大) DIGITARIA SANGUINALIS,(L)SCOP GREEN FOX グリーン・ SETARIA VIRIDIS, フォックステイル (L)BEAUV P NUTSEDGE ムラサキ・ CYPERUS ROTUNDUS ハマスゲ ,L. WILD OATS カラスムギ AVENA FATUA,L. QUACKGRASS クイックグラス AGROPYRON REPENS,(L)BEAUV FLD BINDWD ビンドウィード・CONVOLVULUS ARVE ハタケ(リゾメ) NSIS,L. MATRICARIA シカギク MATRICARIA CHAMO MILLA,L. MRNGLRY SP アサガオ IPOMOEA SPP. WILD MUSTD カラシナ・ヤセイBRASSICA KABER,(DC)L.C.WHEELR RAGWEED ラグウィード・ AMBROSIA ARTEMIS コモン IIFOLIA,L. PRIDY SIDA シダ・ SIDA SPINOSA,L. プリックリイ VELVETLEAF ベルベットリーフABUTILON THEOPHRASTI,MEDIC. S BARLY LA オオムギ・スプリHORDEUM VULGARE, ング・ラーカー CV.LARKER SUGARBEETS サトウダイコン BETA VULGARIS,L. CORN FIELD トウモロコシ・ ZEA MAYS,L. ハタケ除草剤として評価された化合物類 化合物番号 1 (E)―2―(4―イソプロピル―4―メチル―5―オキソ
―2―イミダゾリン―2―イル)―5―スチリル―ニコチン
酸 2 (Z)―2―(4―イソプロピル―4― メチル―5― オキ
ソ―2― イミダゾリン―2― イル)―5―スチリル―ニコ
チン酸 3 メチル5―イソプロペニル―2―(4―イソプロピル―4
―メチル―5― オキソ―2―イミダゾリン―2―イル)―
ニコチネート 4 5―イソプロペニル―2―(4―イソプロピル―4― メ
チル―5― オキソ―2―イミダゾリン―2― イル)―ニコ
チン酸 5 1,6―ジヒドロ―2―(4―イソプロピル―4―メチル―
5―オキソ―2―イミダゾリン―2―イル)―6―オキソニ
コチン酸 6 メチル5―(1― ヒドロキシエチル)―2―(4― イソプ
ロピル―4― メチル―5― オキソ―2―イミダゾリン―2
― イル)―ニコチネートアセテート( エステル) 7 5―アセチル―2―(4―イソプロピル―4― メチル―5
― オキソ―2― イミダゾリン―2―イル)―8―メチル―
ニコチン酸 8 2―(4― イソプロピル―4― メチル―5― オキソ―2
―イミダゾリン―2―イル)―6―(2―チエニル)ニコチン
酸 9 メチル5―アセチル―2―(4―イソプロピル―4―メチ
ル―5―オキソ―2― イミダゾリン―2― イル)―メチル
ニコチネート 10 イソプロピルアンモニウム2―(4― イソプロピル―
4―メチル―5― オキソ―2―イミダゾリン―2―イル)―
6―(2― チエニル)―ニコチネート 11 フルフリル5―アセチル―2―(4―イソプロピル―4
―メチル―5―オキソ―2―イミダゾリン―2― イル)―
メチルニコチネート 12 メチル2―(4―イソプロピル―4― メチル―5―オキ
ソ―2―イミダゾリン―2―イル)―6―(2―チエニル)―
ニコチネート 13 6―(―フリール)―2―(4―イソプロピル―4― メチ
ル―5―オキソ―2―イミダゾリン―2― イル)ニコチン
酸 14 イソプロピルアンモニウム6―(―フリール)―2―(4
―イソプロピル―4―メチル―5―オキソ―2―イミダゾ
リン―2―イル)―メチルニコチネート15メチル6―(―フ
リール)―2―(4― イソプロピル―4―メチル―5―オキ
ソ―2―イミダゾリン―2―イル)―ニコチネート 16 メチル5―アセチル―2―(4―イソプロピル―4―メ
チル―5―オキソ―2―イミダゾリン―2―イル)ニコチネ
ート 17 5―アセチル―2―(4―イソプロピル―4― メチル―
5―オキソ―2―イミダゾリン―2―イル)ニコチン酸 18 メチル2―(4―イソプロピル―4― メチル―5― オ
キソ―2―イミダゾリン―2―イル)―5―プロペニルニコ
チネート 19 (E)―2―(4―イソプロピル―4―メチル―5―オキソ
―2―イミダゾリン―2―イル)―5―プロペニルニコチン
酸 20 2―(4―イソプロピル―4―メチル―5―オキソ―2―
イミダゾリン―2―イル)―5―(2―チエニル)―ニコチン
酸 21 2―(4―イソプロピル―4―メチル―5―オキソ―2―
イミダゾリン―2―イル)―5―[(メチルチオ)メチル]
ニコチン酸 22 2―(4―イソプロピル―4―メチル―5―オキソ―2―
イミダゾリン―2―イル)―5―(3― チエニル)―ニコチ
ン酸 23 メチル1,6―ジヒドロ―2―(4―イソプロピル―4―
メチル―5―オキソ―2―イミダゾリン―2―イル)―6―
オキソニコチネート 24 メチル2―(4―イソプロピル―4―メチル―5―オキ
ソ―2―イミダゾリン―2―イル)―6―[(メチルチオ)メ
チル]ニコチネート 25 2―(4―イソプロピル―4―メチル―5―オキソ―2―
イミダゾリン―2―イル)―6―[(メチルチオ)メチル]
ニコチン酸
【0179】
【表10】
【0180】
【表11】
【0181】
【表12】
【0182】
【表13】
【0183】
【表14】
【0184】
【表15】
【0185】
【表16】
【0186】
【表17】
【0187】
【表18】
【0188】
【表19】
【0189】
【表20】
【0190】実施例37 試験化合物類の発芽後除草剤評価 本発明の化合物類の発芽後除草剤活性を下記の試験によ
り例示するが、ここでは種々の単子葉および双子葉植物
類の種子を水性アセトン混合物中に分散させた試験化合
物類で処置した。この試験では、苗植物を小さい沼地中
で約2週間生長させた。植物に対して40psigで操作さ
れる噴霧ノズルを通して予め決められている時間にわた
り適用した時に約0.16kg−8.0kg/ヘクタール等
量を与えるのに充分な量となるように、試験化合物類を
アトラス・ケミカル・インダストリースのポリオキシエ
チレンソルビタンモノラウレート表面活性剤である0.
5%TWEENR20を含有している50/50アセト
ン/水混合物中に分散させた。噴霧後に、植物を温室の
ベンチの上に置き、そして一般的な温室工程に従って普
通の方法で世話した。処置から4−5週間後に、苗植物
を試験しそして上記の実施例36に与えられている評価
系に従って評価した。得られたデータを下表IIに報告す
る。評価した化合物類は実施例36中に示されている化
合物番号により報告されている。
【0191】
【表21】
【0192】
【表22】
【0193】
【表23】
【0194】
【表24】
【0195】
【表25】
【0196】
【表26】
【0197】
【表27】
【0198】
【表28】
【0199】
【表29】
【0200】
【表30】
【0201】
【表31】
【0202】
【発明の効果】本発明によれば、それ自体、除草効果を
有するとともに、従来製造の困難であった、ピリジン環
の5(および/または6)置換体を有利に製造すること
ができる合成中間体が提供される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/81 405/14 213 409/14 213 471/04 104 H 471/14 102 C07F 9/40 D 9155−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式: 【化1】 [式中、R1はC1−C4アルキルであり、R2はC1−C4
    アルキルであり、R3は水素、 【化2】 任意に基:C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルチ
    オ、ハロゲン、ヒドロキシル、C3−C6シクロアルキ
    ル、ベンジルオキシ、フリール、フェニル、ハロフェニ
    ル、低級アルキルフェニル、低級アルコキシフェニル、
    ニトロフェニル、カルボキシル、低級アルコキシカルボ
    ニル、シアノまたはトリ低級アルキルアンモニウムハラ
    イドの1個で置換されていてもよいC1−C12アルキ
    ル、任意に基:C1−C3アルコキシ、フェニル、ハロゲ
    ンもしくは低級アルコキシカルボニルの1個で、または
    2個のC1−C3アルコキシ基もしくは2個のハロゲン基
    で置換されていてもよいC3−C12アルケニル、任意に
    1もしくは2個のC1−C3アルキルで置換されていても
    よいC3−C6シクロアルキル、任意に1もしくは2個の
    1−C3アルキルで置換されていてもよいC3−C16
    ルキニル、或いはカチオンであり、YおよびZはそれぞ
    れ水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C4ヒドロ
    キシ低級アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C4アル
    キルチオ、フェノキシ、C1−C4ハロアルキル、ニト
    ロ、シアノ、C1−C4アルキルアミノ、ホルミル、ジ−
    1−C4低級アルキルアミノ、C1−C4アルキルスルホ
    ニル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、
    1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、任意に1個
    のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシもしくはハロ
    ゲンで置換されていてもよいフェニル、任意に1−3個
    のハロゲンで置換されていてもよいC3−C8直鎖もしく
    は分枝鎖状のアルケニルオキシ、任意に1−3個のハロ
    ゲンで置換されていてもよいC3−C8直鎖もしくは分枝
    鎖状のアルキニルオキシ、任意にフェニル、C1−C4
    ルコキシ、または1−3個のハロゲンで置換されていて
    もよいC2−C6直鎖もしくは分枝鎖状のアルケニル、任
    意にフェニル、C1−C4アルコキシ、または1−3個の
    ハロゲンで置換されていてもよいC2−C6直鎖もしくは
    分枝鎖状のアルキニル、任意にメチル、ハロゲン、また
    はC1−C4アルコキシで置換されていてもよいC3−C6
    シクロアルキル、任意にC1−C4アルコキシまたは1−
    3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−C4アルキ
    ルカルボニル、任意に、窒素上でC1−C2アルキルまた
    はC1−C4アルコキシでそして炭素上でC1−C4アルコ
    キシまたは1−3個のハロゲンで置換されていてもよい
    1−C4アルキルカルボニルアミノ、任意にC1−C4
    ルコキシまたは1−3個のハロゲンで置換されていても
    よいC1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4アル
    コキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルアミ
    ノ、C1−C4ジアルキルアミノ、C1−C4トリアルキル
    アンモニウムまたはC1−C4アルキルカルボニルオキシ
    で置換されたC1−C4アルキル、任意にハロゲンまたは
    1−C3アルキルで置換されていてもよい2(もしくは
    3)−フリール、任意にハロゲンまたはC1−C3アルキ
    ルで置換されていてもよい2(もしくは3)−チエニ
    ル、N−メチル−2(もしくは3)−ピロリル、ヒドロ
    キシ、任意にC1−C4アルコキシまたはC1−C2アルキ
    ルおよびC1−C4アルコキシで置換されていてもよいア
    ミノ、任意にC1−C4アルキル、トリフルオロメチルま
    たは1もしくは2個のハロゲンで置換されていてもよい
    2(もしくは4)−ピリジルオキシ、環と結合している
    窒素上で任意にC1−C2アルキルまたはC1−C4アルコ
    キシで置換されていてもよいC1−C4モノもしくはジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ、窒素上で任意にC1
    2アルキルまたはC1−C4アルコキシで置換されてい
    てもよいC1−C4アルコキシカルボニルアミノ、C1
    4モノもしくはジアルキルアミノカルボニルオキシで
    あり、但し条件として、YおよびZの少なくとも1個は
    任意にフェニル、C1−C4アルコキシまたは1−3個の
    ハロゲンで置換されていてもよいC2−C6直鎖もしくは
    分枝鎖状のアルケニル、任意にフェニル、C1−C4アル
    コキシまたは1−3個のハロゲンで置換されていてもよ
    いC2−C6直鎖もしくは分枝鎖状のアルキニル、任意に
    メチル、ハロゲンまたはC1−C4アルコキシで置換され
    ていてもよいC3−C6シクロアルキル、任意にC1−C4
    アルコキシまたは1−3個のハロゲンで置換されていて
    もよいC1−C6アルキルカルボニル、窒素上で任意にC
    1−C2アルキルまたはC1−C4アルコキシでそして炭素
    上で任意にC1−C4アルコキシまたは1−3個のハロゲ
    ンで置換されていてもよいC1−C4アルキルカルボニル
    アミノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、
    1−C4アルキルアミノ、C1−C4ジアルキルアミノ、
    1−C4トリアルキルアンモニウムまたはC1−C4アル
    キルカルボニルオキシで置換されたC1−C4アルキル、
    任意にハロゲンまたはC1−C3アルキルで置換されてい
    てもよい2(もしくは3)−フリール、任意にハロゲン
    またはC1−C3アルキルで置換されていてもよい2(も
    しくは3)−チエニル、N−メチル−2(もしくは3)
    −ピロリル、ヒドロキシ、任意にC1−C4アルコキシ、
    またはC1−C2アルキルおよびC1−C4アルコキシで置
    換されていてもよいアミノ、或いは任意にC1−C4アル
    キル、トリフルオロメチルまたは1−2個のハロゲンで
    置換されていてもよい2(または4)−ピリジルオキ
    シ、および環と結合している窒素上で任意にC1−C2
    ルキルまたはC1−C4アルコキシで置換されていてもよ
    いC1−C4モノもしくはジアルキルアミノカルボニルア
    ミノ、窒素上で任意にC1−C2アルキルまたはC1−C4
    アルコキシで置換されていてもよいC1−C4アルコキシ
    カルボニルアミノ、C1−C4モノもしくはジアルキルア
    ミノカルボニルオキシであり、但しこれも条件として、
    Yがヒドロキシである時にはZは水素であることはでき
    ない]を有する化合物、或いはR1およびR2が同じでな
    い時のそれの光学的異性体類、それの互変異性体類およ
    び幾何学的異性体類、またはR3が塩生成カチオンであ
    る時以外のそれの酸付加塩類。
  2. 【請求項2】 望ましくない植物種の葉、またはそれら
    の種子もしくは他の生長器官を含む土壌もしくは水に、
    除草剤有効量の下記式で示される化合物類を適用するこ
    とからなる、望ましくない植物種の抑制方法。式 【化3】 [式中、R1はC1−C4アルキルであり、R2はC1−C4
    アルキルであり、R3は水素、 【化4】 任意に基:C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルチ
    オ、ハロゲン、ヒドロキシル、C3−C6シクロアルキ
    ル、ベンジルオキシ、フリール、フェニル、ハロフェニ
    ル、低級アルキルフェニル、低級アルコキシフェニル、
    ニトロフェニル、カルボキシル、低級アルコキシカルボ
    ニル、シアノまたはトリ低級アルキルアンモニウムハラ
    イドの1個で置換されていてもよいC1−C12アルキ
    ル、任意に基:C1−C3アルコキシ、フェニル、ハロゲ
    ンもしくは低級アルコキシカルボニルの1個で、または
    2個のC1−C3アルコキシ基もしくは2個のハロゲン基
    で置換されていてもよいC3−C12アルケニル、任意に
    1もしくは2個のC1−C3アルキルで置換されていても
    よいC3−C6シクロアルキル、任意に1もしくは2個の
    1−C3アルキルで置換されていてもよいC3−C16
    ルキニル、或いはカチオンであり、YおよびZはそれぞ
    れ水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C4ヒドロ
    キシ低級アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C4アル
    キルチオ、フェノキシ、C1−C4ハロアルキル、ニト
    ロ、シアノ、C1−C4アルキルアミノ、ホルミル、ジ−
    1−C4低級アルキルアミノ、C1−C4アルキルスルホ
    ニル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、
    1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、任意に1個
    のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシもしくはハロ
    ゲンで置換されていてもよいフェニル、任意に1−3個
    のハロゲンで置換されていてもよいC3−C8直鎖もしく
    は分枝鎖状のアルケニルオキシ、任意に1−3個のハロ
    ゲンで置換されていてもよいC3−C8直鎖もしくは分枝
    鎖状のアルキニルオキシ、任意にフェニル、C1−C4
    ルコキシ、または1−3個のハロゲンで置換されていて
    もよいC2−C6直鎖もしくは分枝鎖状のアルケニル、任
    意にフェニル、C1−C4アルコキシ、または1−3個の
    ハロゲンで置換されていてもよいC2−C6直鎖もしくは
    分枝鎖状のアルキニル、任意にメチル、ハロゲン、また
    はC1−C4アルコキシで置換されていてもよいC3−C6
    シクロアルキル、任意にC1−C4アルコキシまたは1−
    3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−C4アルキ
    ルカルボニル、任意に、窒素上でC1−C2アルキルまた
    はC1−C4アルコキシでそして炭素上でC1−C4アルコ
    キシまたは1−3個のハロゲンで置換されていてもよい
    1−C4アルキルカルボニルアミノ、任意にC1−C4
    ルコキシまたは1−3個のハロゲンで置換されていても
    よいC1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4アル
    コキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルアミ
    ノ、C1−C4ジアルキルアミノ、C1−C4トリアルキル
    アンモニウムまたはC1−C4アルキルカルボニルオキシ
    で置換されたC1−C4アルキル、任意にハロゲンまたは
    1−C3アルキルで置換されていてもよい2(もしくは
    3)−フリール、任意にハロゲンまたはC1−C3アルキ
    ルで置換されていてもよい2(もしくは3)−チエニ
    ル、N−メチル−2(もしくは3)−ピロリル、ヒドロ
    キシ、任意にC1−C4アルコキシまたはC1−C2アルキ
    ルおよびC1−C4アルコキシで置換されていてもよいア
    ミノ、任意にC1−C4アルキル、トリフルオロメチルま
    たは1もしくは2個のハロゲンで置換されていてもよい
    2(もしくは4)−ピリジルオキシ、環と結合している
    窒素上で任意にC1−C2アルキルまたはC1−C4アルコ
    キシで置換されていてもよいC1−C4モノもしくはジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ、窒素上で任意にC1
    2アルキルまたはC1−C4アルコキシで置換されてい
    てもよいC1−C4アルコキシカルボニルアミノ、C1
    4モノもしくはジアルキルアミノカルボニルオキシで
    あり、但し条件として、YおよびZの少なくとも1個は
    任意にフェニル、C1−C4アルコキシまたは1−3個の
    ハロゲンで置換されていてもよいC2−C6直鎖もしくは
    分枝鎖状のアルケニル、任意にフェニル、C1−C4アル
    コキシまたは1−3個のハロゲンで置換されていてもよ
    いC2−C6直鎖もしくは分枝鎖状のアルキニル、任意に
    メチル、ハロゲンまたはC1−C4アルコキシで置換され
    ていてもよいC3−C6シクロアルキル、任意にC1−C4
    アルコキシまたは1−3個のハロゲンで置換されていて
    もよいC1−C6アルキルカルボニル、窒素上で任意にC
    1−C2アルキルまたはC1−C4アルコキシでそして炭素
    上で任意にC1−C4アルコキシまたは1−3個のハロゲ
    ンで置換されていてもよいC1−C4アルキルカルボニル
    アミノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、
    1−C4アルキルアミノ、C1−C4ジアルキルアミノ、
    1−C4トリアルキルアンモニウムまたはC1−C4アル
    キルカルボニルオキシで置換されたC1−C4アルキル、
    任意にハロゲンまたはC1−C3アルキルで置換されてい
    てもよい2(もしくは3)−フリール、任意にハロゲン
    またはC1−C3アルキルで置換されていてもよい2(も
    しくは3)−チエニル、N−メチル−2(もしくは3)
    −ピロリル、ヒドロキシ、任意にC1−C4アルコキシ、
    またはC1−C2アルキルおよびC1−C4アルコキシで置
    換されていてもよいアミノ、或いは任意にC1−C4アル
    キル、トリフルオロメチルまたは1−2個のハロゲンで
    置換されていてもよい2(または4)−ピリジルオキ
    シ、および環と結合している窒素上で任意にC1−C2
    ルキルまたはC1−C4アルコキシで置換されていてもよ
    いC1−C4モノもしくはジアルキルアミノカルボニルア
    ミノ、窒素上で任意にC1−C2アルキルまたはC1−C4
    アルコキシで置換されていてもよいC1−C4アルコキシ
    カルボニルアミノ、C1−C4モノもしくはジアルキルア
    ミノカルボニルオキシであり、但しこれも条件として、
    Yがヒドロキシである時にはZは水素であることはでき
    ない、]を有する化合物、或いはR1およびR2が同じで
    ない時のそれの光学異性体類、それの互変異性体類また
    は幾何学的異性体類、またはR3が塩生成カチオンであ
    る時以外のそれの酸付加塩類である化合物。
JP7155646A 1986-07-28 1995-05-31 除草剤として有用なニコチン酸誘導体類 Expired - Lifetime JP2866028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88999986A 1986-07-28 1986-07-28
US889999 1986-07-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62185643A Division JPH082897B2 (ja) 1986-07-28 1987-07-27 除草剤として有用な新規な5(および/または6)置換された2―(2―イミダゾリン―2―イル)ニコチン酸類、エステル類および塩類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309865A true JPH07309865A (ja) 1995-11-28
JP2866028B2 JP2866028B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=25396096

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62185643A Expired - Lifetime JPH082897B2 (ja) 1986-07-28 1987-07-27 除草剤として有用な新規な5(および/または6)置換された2―(2―イミダゾリン―2―イル)ニコチン酸類、エステル類および塩類
JP7155646A Expired - Lifetime JP2866028B2 (ja) 1986-07-28 1995-05-31 除草剤として有用なニコチン酸誘導体類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62185643A Expired - Lifetime JPH082897B2 (ja) 1986-07-28 1987-07-27 除草剤として有用な新規な5(および/または6)置換された2―(2―イミダゾリン―2―イル)ニコチン酸類、エステル類および塩類

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0254951B1 (ja)
JP (2) JPH082897B2 (ja)
AT (1) ATE128129T1 (ja)
BR (1) BR8703877A (ja)
CA (1) CA1337422C (ja)
DE (1) DE3751524T2 (ja)
ES (1) ES2076927T3 (ja)
GR (1) GR3017452T3 (ja)
HK (1) HK1000037A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006569A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Nihon Nohyaku Co., Ltd. フェニルピリジン類又はその塩類、これらを有効成分とする除草剤及びその使用方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0322616A3 (en) * 1987-12-31 1989-10-18 American Cyanamid Company Novel 5(and/or 6)substituted 2-(2-imidazolin-2-yl)nicotinic acids, esters and salts, useful as herbicidal agents and nivel intermediates for the preparation of said nicotinic acids, esters and salts
US5262387A (en) * 1989-10-10 1993-11-16 Basf Aktiengesellschaft Pyridine derivatives and their use for controlling undesirable plant growth
DE3933802A1 (de) * 1989-10-10 1991-04-18 Basf Ag Pyridinderivate und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
DE69032321T2 (de) * 1989-12-27 1998-10-08 American Cyanamid Co Alkylester von 5-heterocyclische-Pyridin-2,3-Dicarbonsäuren und 5-heterocyclische-2-(2-Imidazolin-2-yl)Pyridinen und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR920003063B1 (ko) * 1990-02-28 1992-04-13 재단법인 한국화학연구소 신규한2-(2-이미다졸린-2-일)-3-(아미노옥소아세틸)-피리딘유도체와그염
EP0623281A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-09 American Cyanamid Company Herbicidal extruded granular compositions
EP2052615A1 (de) 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
DE102008037628A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Crop Science Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
CN103329906A (zh) * 2013-06-07 2013-10-02 安徽嘉联生物科技有限公司 一种用于防除花生田杂草的除草剂
EA031804B1 (ru) 2014-02-03 2019-02-28 Вайтаи Фармасьютиклз, Инк. Дигидропирролопиридиновые ингибиторы ror-гамма
HUE042335T2 (hu) 2014-10-14 2019-06-28 Vitae Pharmaceuticals Inc ROR-gamma dihidropirrolopiridin inhibitorai
US9663515B2 (en) 2014-11-05 2017-05-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
US9845308B2 (en) 2014-11-05 2017-12-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Isoindoline inhibitors of ROR-gamma
EP3331876B1 (en) 2015-08-05 2020-10-07 Vitae Pharmaceuticals, LLC Modulators of ror-gamma
EP3377482B1 (en) 2015-11-20 2021-05-12 Vitae Pharmaceuticals, LLC Modulators of ror-gamma
CN105432615B (zh) * 2015-12-25 2018-01-30 山东潍坊润丰化工股份有限公司 一种甲氧咪草烟水分散粒剂及其制备方法
TW202220968A (zh) 2016-01-29 2022-06-01 美商維它藥物有限責任公司 ROR-γ調節劑
US9481674B1 (en) 2016-06-10 2016-11-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
WO2019018975A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF ROR GAMMA
CN115650976A (zh) 2017-07-24 2023-01-31 生命医药有限责任公司 RORγ的抑制剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0041623A2 (en) * 1980-06-02 1981-12-16 American Cyanamid Company Substituted imidazolinyl nicotine acids, esters and salts and use thereof as herbicidal agents
JPS60246369A (ja) * 1984-05-11 1985-12-06 チバ‐ガイギー アーゲー ピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体の製造方法及び新規な1‐アミノ‐1,4‐ジヒドロピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体
JPS6147482A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 チバ‐ガイギー アーゲー ピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体類の製法、新1‐アミノ‐1,2,3,4,‐テトラヒドロピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体類および1,4‐ジヒドロピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体類
JPS61212586A (ja) * 1985-03-12 1986-09-20 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト ピリジン化合物、その製造並びに該化合物を含有する除草用及び植物生長調節用組成物
JPS62123185A (ja) * 1985-09-24 1987-06-04 シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト 2−(2−イミダゾリン−2−イル)−ピリジン−3−カルボン酸誘導体、その製法及びこれを含有する除草剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724364A (en) * 1980-06-02 1982-02-08 American Cyanamid Co 2-(2-imidazoline-2-yl)pyridines and quinolines, manufacture and intermediate and herbicidal use
JPS59225180A (ja) * 1983-06-03 1984-12-18 Nissan Chem Ind Ltd 置換ニコチン酸誘導体および除草・植物生長調節剤
AR241812A1 (es) * 1983-08-02 1992-12-30 American Cyanamit Company Nuevas hidroimidazo pirrolopirinas, o vinolinas, tieno-y furo¡2,3b¿ piridinas dihidrotieno-y furo ¡2,3b¿ piridinas, tieno-y furo ¡3,2b¿ piridinas tautomeros de las mismas.
EP0166907A3 (en) * 1984-06-04 1988-09-14 American Cyanamid Company Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)-fluoroalkoxy-, alkenyloxy- and alkynyloxypyridines and quinolines
JPH07611B2 (ja) * 1986-01-24 1995-01-11 日産化学工業株式会社 ピリジン誘導体,その製造方法および除草剤
GB2192877A (en) * 1986-07-22 1988-01-27 Shell Int Research Herbicidal imidazolinyl compounds
EP0296109A3 (de) * 1987-06-18 1989-12-20 Ciba-Geigy Ag 2-(Imidazolin-2-yl)nicotinsäurederivate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0041623A2 (en) * 1980-06-02 1981-12-16 American Cyanamid Company Substituted imidazolinyl nicotine acids, esters and salts and use thereof as herbicidal agents
JPS60246369A (ja) * 1984-05-11 1985-12-06 チバ‐ガイギー アーゲー ピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体の製造方法及び新規な1‐アミノ‐1,4‐ジヒドロピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体
JPS6147482A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 チバ‐ガイギー アーゲー ピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体類の製法、新1‐アミノ‐1,2,3,4,‐テトラヒドロピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体類および1,4‐ジヒドロピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体類
JPS61212586A (ja) * 1985-03-12 1986-09-20 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト ピリジン化合物、その製造並びに該化合物を含有する除草用及び植物生長調節用組成物
JPS62123185A (ja) * 1985-09-24 1987-06-04 シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト 2−(2−イミダゾリン−2−イル)−ピリジン−3−カルボン酸誘導体、その製法及びこれを含有する除草剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006569A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Nihon Nohyaku Co., Ltd. フェニルピリジン類又はその塩類、これらを有効成分とする除草剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1337422C (en) 1995-10-24
HK1000037A1 (en) 1997-10-17
EP0254951A3 (en) 1989-10-18
BR8703877A (pt) 1988-03-29
JP2866028B2 (ja) 1999-03-08
EP0254951A2 (en) 1988-02-03
JPH082897B2 (ja) 1996-01-17
JPS6388177A (ja) 1988-04-19
GR3017452T3 (en) 1995-12-31
EP0254951B1 (en) 1995-09-20
ATE128129T1 (de) 1995-10-15
DE3751524D1 (de) 1995-10-26
ES2076927T3 (es) 1995-11-16
DE3751524T2 (de) 1996-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866028B2 (ja) 除草剤として有用なニコチン酸誘導体類
US5334576A (en) 5 (and/or 6) substituted 2-(2-imidazolin-2-yl)nicotinic acids, esters and salts, useful as herbicidal agents and novel intermediates for the preparation of said nicotinic acids, esters and salts
EP1140845B1 (en) Susbstituted pyridine herbicides
EP0041623B1 (en) Substituted imidazolinyl nicotine acids, esters and salts and use thereof as herbicidal agents
KR100760124B1 (ko) 벤조일피리딘 유도체 또는 그의 염, 활성 성분으로서 그를포함하는 살진균제, 그의 제조 방법 및 그의 제조를 위한중간체
US6274536B1 (en) Pyrazole derivatives as herbicides
JP2002524554A (ja) 除草剤として有用なピリジンケトン
JP2003535858A (ja) 置換ピリジン除草剤
EP0041624B1 (en) Method to beneficially influence & alter the development & life cycle of agronomic and horticultural crops with certain imidazolinyl nicotinic acids and derivatives thereof
ZA200504646B (en) Novel herbicides.
KR970005304B1 (ko) 신규한 5(및/또는 6)치환 2-(2-이미다졸린-2-일)니코틴산, 에스테르 및 염과 그의 제조방법
US4997947A (en) Process of preparing 2-(imidazolin-2-yl)-nicotinic acid compounds
JP2003176258A (ja) 酸アミド誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
EP0663399A1 (de) Pyridin-2,3-dicarbonsäureimide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
US4647301A (en) Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)fluoroalkyoxy-, alkenyloxy- and alkynyloxypyridines
JPH0556354B2 (ja)
EP1513829A2 (en) Nicotinoyl derivatives as herbicidal compounds
JPH0128755B2 (ja)
US20220267278A1 (en) Herbicidal cyclohexanedione derivatives
JP3157173B2 (ja) 5−複素環式−ピリジン−2,3−ジカルボン酸エステル類のアルキルエステル類、除草剤として有益な5−複素環式2−(2−イミダゾリン−2−イル)ピリジン類およびそれらの製造方法
US4911753A (en) Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)fluoroalkoxy-, alkenyloxy-, and alkynyloxypyridines and quinolines
DE3121736C2 (de) 2-(2-Imidazolin-2-yl)-pyridine und -chinoline, Verfahren und Zwischenstufen zur Herstellung derselben und Verwendung derselben als herbizide Wirkstoffe
DE4343923A1 (de) Pyridin-2,3-dicarbonsäureimide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
JPS63295575A (ja) イミダゾピロロピリジン誘導体、その製造法及び除草剤
JPH11193275A (ja) 新規なフェニル基で置換されたベンゼン誘導体および除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9