JPS61212586A - ピリジン化合物、その製造並びに該化合物を含有する除草用及び植物生長調節用組成物 - Google Patents

ピリジン化合物、その製造並びに該化合物を含有する除草用及び植物生長調節用組成物

Info

Publication number
JPS61212586A
JPS61212586A JP5455286A JP5455286A JPS61212586A JP S61212586 A JPS61212586 A JP S61212586A JP 5455286 A JP5455286 A JP 5455286A JP 5455286 A JP5455286 A JP 5455286A JP S61212586 A JPS61212586 A JP S61212586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
formula
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5455286A
Other languages
English (en)
Inventor
デイーター デユル
ハンス‐ゲオルグ ブルンネル
ヘンリー シユゼパンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS61212586A publication Critical patent/JPS61212586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、除草作用及び植物生長調節作用を有する新規
なピリジン化合物、並びに該新規化合物の製造方法に関
する。また、本発明は新規なイミダシリン化合物を含有
する組成物、並びに雑草を防除する念め、及び植物の生
長をl!l#するための該化合物の使用法にも関する。
新規化合物は、特に3−イソプロピル−3−メチル−3
H−イミダゾ($2:t2)ピロロ(14−b)ピリジ
ン−2,5−ジオンの誘導体であり、該新規ピリジン化
合物は次式!=(式中、 X、Y及びZは各々独立に水素原子もしくは炭素原子数
1ないし4のアルキル基を表わすか、または2つの隣シ
合りた置換基が一緒になりて飽和もしくは不飽和の3も
しくは4員のアルキレン鎖本しくけアルケニレン鎖を形
成していてもよく、その際それぞれの炭素鎖は1ないし
4個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されて
いて亀よく; Rは炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基もしくは炭
素原子数1表いし4のアルコキシ基を表わし、それぞれ
の基においてアルキル部分はハロゲン原子、水酸基、炭
素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ない
し4のアルキルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキ
ルスルフィニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルス
ルホニル基、シアノ基、炭素に子数1ないし4q)アル
コキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルキル
カルボニル基、カルボキシ基、カルバモイル基、炭素原
子数1ないし4のアルキルカルバモイル基、ジ(炭素原
子数1ないし4のアルキル)カルバモイル基、カルボニ
ル基もしくはフェニル基(フェニル環は未置換もしくは
)・ロゲン原子、炭素原子数1表いし4のアルキル基、
炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、もしくは炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基で置換されていてもよ
い)で置換されており;Rはまた炭素原子数3ないし4
のアルケニルチオ基もしくは炭素原子数3ないし4のア
ルキニルチオ基を表わしてもよく、その際アルケニル及
びアルキニル部分は未置換もしくは上記のアルキル基に
対して示したように置換されていてもよく:Rはまた炭
素原子数1ないし4のニトロアルキル基、ヒドロキシア
ミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシアミノ基、
炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシアミノ基、炭
素原子数3ないし4のアルキニルオキシアミノ基、−p
o(o−炭素原子数1ないし4のアルキル)* 、PO
(OHs) 0−炭素原子数1ないし4のアルキル基ま
たは次式ニーNR,NR,R,C式中、馬は水素原子も
しくは炭素原子数1ないし4のアルキル基、鳥は水素原
子、炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくはベンジ
ル基を表わし、そして鳥は水素原子、炭素原子数1ない
し4のアルキル基、ベンゾイル基、カルバモイル基、チ
オベンゾイル基、チオカルバモイル基、炭素原子数1な
いし4のアルキルカルバモイル基、ジ(炭素原子数1な
いし4のアルキル)カルバモイル基、炭素原子数1ない
し4のアルキルチオカルバモイル基、ジ(炭素原子数1
ないし4のアルキル)チオカルバモイル基、アニリド基
、チオアニリド基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
カルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルボ
ニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオカルボニ
ル基またはベンゾイルオキシ基を表わし、フェニル環は
未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、炭素原子数1表いし4のハロアルキル基も
しくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で置換され
ていてもよく、または亀は別の3H−イミダゾ〔1′,
2′:1,2〕ピロロ〔翫4−b〕−ピリジン−2.5
−ジオン−12−イル基またはチアゾリルカルバモイル
基を表わしてもよい)で表わされるヒドラジノ基を表わ
す〕で表わされる。
上記の定義中、アルキル基、アルケニル基及びアルキニ
ル基は、直鎖でも枝分れ鎖でもよい。
その様な基の例としては、メチル基、エチル基、エチレ
ン基、プロピル基、プロピレン基、イソプロピル基、1
−もしくは2−メチルエチレン基、ブチル基、ブチレン
基、第ニブチル基、1−メチルプロピレン基、インブチ
ル基、2−メチルプロピレン基、第三ブチル基、2.2
−シメチルエチレン基、L2−ジメチルエチレン基、ア
リル基、メタリル基、ブテニル基、プロパルギル基、2
−メチルプロピニル基及びブチニル基が挙げられる。
ハロゲン原子はフッ素原子、塩素原子、臭素原子または
3つ素原子である。
本発明の化合物の製法は下記の反応式によシ示される。
式Iのイミダゾリノン化合物を製造するための本発明の
方法は、次式1[aまたは■b:(式中、X、Y及び2
は前記式■で定義した意味を表わす)で表わされる化合
物を、不活性有機溶媒もしくは希釈剤中、塩基の存在下
、次式: %式%() (式中、Rは前記式Iで定義した意味を表わす)で表わ
される化合物と反応させ、得られた反応混合物を水性の
酸で酸性にすることにより、反応によシ生じ九縮合生成
物を単離することからなる。
上記式1[a中、x、y及び2の全てが水、素原子を表
わすことのない化合物は新規で6カ、本発明の目的を構
成する。
上記の反応中、弐■の化合物は、ジオキサン、テトラヒ
ドロ7ランま九はアセトニトリルのような適当な溶媒中
、式Uaまたはubで表わされる出発物質とともに転化
して式lの化合物を生成する。この反応は、好ましくは
塩基性反応媒体中で行なわれるが、醗触媒と共に行なっ
てもよい。水で希釈した後に酸で酸性にすると得られた
生成物が沈殿し、これを−過または溶媒で抽出すること
によシ単離することができる。
式■の化合物は溶媒を留去した後に単離することもでき
る。生成物は再結晶または高度真空蒸留によシ純粋な形
で得られる。
式lea及びubの出発物質のうち%あるものは公知で
らシ、他のものは公知方法によシ製造することができる
出発物質として挙げられている式Vのピリジン−2,3
−ジカルボン駿α−イングロビル−α−メチルアセトニ
トリルはヨーロッハ特許公開第161221号公報に記
載されている方法に従い、下記の反応式: (式甲、R7!1tび凡ぼ水累慮予または炭素原子数1
ないし4のアルキル基を表わし、 HaA’は塩素原子
または臭素原子を表わし、X%Y及び2は上記式Iで定
義し六意味を表わす)Ic示すように、不飽和ヒドラゾ
ンと2−クロロ−または2−プロモーN(α−イングロ
ビルーα−メチルアセトニトリル)コハク酸イミドとを
縮合させることにより、単純な方法で製造することがで
きる。
式Vの出発物質はまた、ヨーロッパ特許願第85103
2.5号に記載されている方法に従って、不飽和ヒドラ
ゾンとN−(α−イソプロピル−α−メチルアセトニト
リル)コハク酸イミドとを縮合させることによシ製造す
ることもできる。この反応において、テトラヒドロピリ
ジン−2,3−ジカルボン酸イミドが生じ、これをクリ
カグルで処理し、及び続いて空気中で酸化することKよ
シ、下記の反応式 (式中、R及びRFi各々水素原子または炭素原子数1
ないし4のアルキル基を表わし、セしてX、Y及び2は
前記式Iで定義した意味を表わす)K示すようにピリジ
ン−2,3−ジカルボキシイミドに転化する。
式■のN−(α−イングロビルーα−メチルアセトニト
リル)−2,3−ピリジンジカルボン酸イミドを、最初
K11(iil陵で処理した場合、ニトリル基が加水分
解して式VのN−(α−イソプロピル−α−メチルアセ
トイミド)−2゜5−ピリジンカルボン酸イミドが生成
し、このものは塩基性条件下で縮合して式11aの5−
イソプロピル−3−メチル−3H−イミダゾ〔1,2:
1,2)ピロロ[3,4−1)]]ピリジン−2.5−
ジオに転化することができる。式Vのピリジンカルボン
酸イミドはまた、水酸化す) +7ウム水溶液のような
塩基の存在下で式■の2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソイミダゾリジン)ニコチン殴誘導体に
転化することもでき、これを有機溶媒中、縮合剤で処理
すると、水分子がとれて、弐nbの出発物質(2−イソ
プロピル−2−メチル−5H−イミダゾ(1,2:1,
2)−ピロロ〔3,4−b)ピリジン−3,5−ジオン
)に転化する。
式■のニコチン酸及びそのエステル並びKその製法は例
えばヨーロッパ特許公開第4f623号公報に記載され
ている。
この環化のために適する縮合剤の例としては、当モル量
の強酸、例えば硫酸または無水物、または少量のジメチ
ルホルムアミドの存在下でのシクロヘキサンカルボジイ
ミド、チオニルクロライドもしくはホスゲンのような脱
水剤が挙げられる。縮合Fi、反応混合物を水分離器中
で煮沸することによって行なうこともできる。
反応を室温で行なわない場合は、口ないし200℃の温
度範囲で行なわれる。即ち、反応混合物を所望によシ沸
点まで加熱し、それから、所望によ)氷/水中もしくは
氷/塩水中で冷却する。
上記の縮合または加水分解反応のために適する塩基は、
特に無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム及びアンモニア、並びにトリエチルア
ミンのような第三有機塩基である。
適する溶媒Fi、例えば単独で使用しうる極性、非プロ
トン性溶媒、または少なくとも2つの溶媒からなる混合
物である。そのような溶媒の例を下記に示す:エーテル
、例えばジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、メチレンクリコール、ジメチルエチレングリコ
ール、ジエチルジエチレングリコール、ジメチルトリエ
チレングリコール;ハロゲン化炭化水素、例えばメチレ
ンクロライド、クロロホルム% 1゜2− シフミロエ
タン%  111.1− )IJ/ロロエタン、1,1
,2.2−テトラクロロエタン;カルボキシレート及び
ラクトン、例えば酢酸エチル、プロピオン駿メチル、安
息香酸エチル、2−メトキシエチルアセテート、γ−ブ
チロラクトン。
O−バレロラクトン及びビバロラクトン:カルポキシア
ミド及びラクタム、例えばホルムアミド、アセトアミド
、N−メチルホルムアミド、N、N−ジメチルホルムア
ミド、N、N−ジエチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミド、N、N−ジエチルアセドア之ド、γ−
ブチロラクタム、e−カプロラクタム、N−メチルピペ
リジン、N−アセチルピロリドン、N−メチルカプロラ
クタム、テトラメチル尿素、ヘキサメチルリン酸トリア
ミド;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド、ス
ルホン、何重ばジメチルスルホン、ジエチルスルホン、
トリメチレンスルホン、テトラメチレンスルホン;トリ
メチルアミン:N−メチルピロリジン;N−メチルピペ
リジン;N−メチルモルホリン;置換ベンゼン、例、t
ばクロロベンゼン、ニトロベンゼン;並びにニトリル、
例えばアセトニトリル。
好ましい除草剤及び植物成長調節剤は、上記式lで表わ
される3−イソプロピル−3−メチル−3H−イミダゾ
(1,2:1,2)ピロロ(3,4−b)ピリジン−2
,5−ジオンであって、式中、 Rがヒドラジノ基を表わすもの、特に12−ヒドラジノ
−3,8−ジメチル−3−イソプロピル−3H−イミダ
ゾ(1,2:1,2)−ピロロ(3,4−11)ピリジ
ン−2,5−ジオン:Rがヒドロキシアミノ基を表わす
もの、特に12−ヒドロキシルアミノ−3−イソプロピ
ル−3−メチル−5H−イミダゾ(1,2:1,2)−
ピロロ[:3,4−1)]]ピリジン−2,5−ジオン ;が炭素原子数1ないし4のアルコキシアミノ基または
炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシアミノ基を表
わすもの、特に12−アリルオキシ−アミノ−a−n−
ブチル−5−インプロビル−3−メチル−3H−イミダ
ゾ〔1゜2:1,2)−ピロロ(3,4−1))ピリジ
ン−2,5−ジオン、とシわけ5−イソプロピル−12
−メトキシアミノ−3メチル−3H−イミダゾ(1,2
:1,2)ピロロ(3,4−1))ピリジン−2,5−
ジオン12−アリルオキシアミノ−3−インプロビル−
3−メチル−3H−イミダゾ(1,2: 1.2)−ピ
ロロ〔3゜4−b〕ピリジン−2,5−ジオン、及び8
−エチル−12−アリルオキシアミノ−3−イソプロピ
ル−3−メチル−3H−イミダゾ〔1′。
2 : 1,2)ピロロl:3.4−b:lピリジン−
2,5−ジオン; Rが炭素原子数1ないし4のニトロアルキル基を表わす
もの、特[8−エチル−3−イソプロピル−3−メチル
−12−二トロメチル−3H−イミダゾ−(1,2:1
.2)ピロロ〔3,4−1))ピリジン−2,5−ジオ
ン:Rが置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基
を表わすもの、特に12−カルボキシメチル−3−イソ
プロピル−5−1チル−5H−イミダゾ(1,2:1,
2)−ピロロ〔3,4−b)ピリジン−2,5−ジオン
、12−アリルチオ−3−イソプロピル−3−メチル−
3H−イミダゾ−[”l、2: 1,2]ピロロ〔3゜
4−b〕ピリジン−2,5−ジオン、とシわけ12−ア
リルチオ−8−エチル−3−インプロビル−3−メチル
−3H−イミダゾ(1,2:1.2〕ピロロ(5,4−
1))ピリジン−2゜5−ジオンである。
本発明は式Iで表わされる化合物のすべてのジアステレ
オマー及びエナンチオマー異性体に関する。
式lの化合物は通常は105ないし4に97ム。
特にα1ないし1に9/ムで施用するのが有効である。
低い施用率で用いた場合、式lで表わされる化合物は良
好な選択的生長抑制および選択的除草特性を有し、その
ため有用植物特に穀物、棉、大豆、とうもろこしおよび
稲の収穫のためにこれらを使用するのが好ましい。いく
つかの場合においては現在総合除草剤によってのみ防除
される雑草に対してもまた損傷を与えることができる。
これらの化合物の作用形態は通常の場合とは異なる。多
くは転流可能であシ、すなわちこれらは植物によりて吸
収され1次いでこれらが作用する他の部所に移動する。
それ故例えば表面処理によフ多年生雑草の根に損傷を与
えることが可能である。他の除草剤および生長抑制剤に
比べて、式Iで表わされる新規な化合物は非常に低い施
用比率で用いられた場合でも効果がある。
式Iで表わされる化合物は生長調節、特に生長防止特性
を示す。単子葉植物および双子葉植物双方の生長が妨げ
られる。
それ故例えば式lで表わされる化合物は熱帯地域で間作
としてしばしば栽培される豆科植物の生長を防止するこ
とができるので、その結果、栽培植物の間の土壌の浸食
が防がれ、間作は栽培植物と競合することができない。
多くの栽培植物は、草丈生長の抑制により、作付面積当
たシに播種される植物の量が増加し、その結果、単位面
積当たりの収量が増加する。
生長調節剤の使用による収量増加の別の機構としては、
草丈生長が抑制されるため、よシ多くの栄養が花の形成
及び結実に向けられるという事実が挙げられる。
高比率で施用した場合には、総ての試験植物がその生長
に大きな損傷を受けて枯れた。
本発明はまた式lで表わされる新規化合物を含む除草お
よび生長抑制剤組成物、並びに発芽前および発芽後の雑
草の防除、および単子葉植物および双子葉植物特に牧草
、熱帯間作および煙草植物の我校の生長防止の方法にも
また関するものである。
式Iの化合物はそのままの形態で、或いは好ましくは製
剤技術で慣用の補助剤と共に組成物として使用され、公
知の方法によシ乳剤原液、直接噴霧可能なまたは希釈可
能な溶液、希釈乳剤、水利剤、水溶剤、粉剤、粒剤、お
よび例えばポリマー物質によるカプセル化剤に製剤化さ
れる。組成物の性質と同様、噴霧、散水または注水のよ
うな適用法は、目的とする対象および使用環境に依存し
て選ばれる。
製剤、即ち式Iの化合物および適当な場合には固体また
は液体の補助剤を含む組成物は、公知の方法によシ1例
えば有効成分を溶媒、固体担体および適当な場合には表
面活性化合物(界面活性剤)のような増量剤と均一に混
合および/または摩砕することKよシ、製造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし120部分、例えばキシレン混
合物または置換す7タレン;ジプチルフタレートまたは
ジオクチルフタレートのようなフタレート;シクロヘキ
サンまたはパラフィンのような脂肪族炭化水素;エタノ
ール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメ
チルまたはモノエチルエーテルのようなアルコールおよ
びグリコール並びにそれらのエーテルおよびエステル;
シクロヘキサノンのよりなケトン;N−メチル−2−ピ
ロリドン、ジメチルスルホキ7ドまたはジメチルホルム
アミドのような強極性溶媒;並びにエポキシ化ココナツ
ツ油″!友は大豆油のようなエポキシ化植物油;ま九は
水。
例えば粉剤および分散性粉末に使用できる固体担体は通
常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトまた
はアタパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物
性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性
ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収
性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、
セピオライトまたはベントナイトであり;そして適当な
非吸収性担体は方解石または砂のような物質である。更
に非常に多くの予備粒状化した無機質および有機質の物
質、特にドロマイトまたは粉状化植物残骸、が使用し得
る。
製剤化すべき式Iの化合物の性質によるが。
適当な表面活性化合物は良好な乳化性、分散性および湿
潤性を有する非イオン性、カオチン性および/またはア
ニオン性界面活性剤である。
“界面活性剤“の用語は界面活性剤の混合物をも含むも
のと理解されたい。
適当なアニオン性界面活性剤は、水溶性石ケンおよび水
溶性合成表面活性化合物の両者であシ得る。
適当な石鹸は高級脂肪酸(C+e−Cn )のアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、または非置換または置換
のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステアリン
酸、或いは例えばココナツツ油または獣脂から得られる
天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩である
。脂肪酸メチルタウリン塩もまた用い得る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホネート
、が更に頻繁に使用される。
脂肪族スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩或いは非置換または置換の
アンモニウム塩の形態にあり、そしてアシル基のアルキ
ル部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を
含み、例えばリグノスルホン酸、ドデシルサルフェート
″または天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサル
フェートの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩であ
る。これらの化合物には硫酸エステルの塩および脂肪族
アルコール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩
も含まれる。
スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは二
つのスルホン酸基と8ないし22個の炭素原子を含む一
つの脂肪酸基とを含む。アルキルアリールスルホネート
の例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタ
レンスルホン酸、f7タレンスルホン酸/ホルムアルテ
ヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまたはトリエ
タノールアミン塩である。
対応するホスフェート、例えば4ないし14モルのエチ
レン オキシド を含むp−ノニルフェノール付加物の
リン酸エステルの塩、もまた適当である。
非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪族または脂環
式アルコール、または飽和または不飽和脂肪酸およびア
ルキルフェノールのポリグリコール エーテル誘導体で
あり、該誘導体は3ないし30個のグリコール エーテ
ル基、(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭素
原子、そしてアルキルフェノールのアルキル部分′Vc
乙ないし18個の炭素原子を含む。
他の適当な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレン オ
キシドとポリプロピレン グリコール、エチレンジアミ
ンポリプロピレン グリコールおよびアルキル鎖中に1
ないし10個の炭素原子を含むアルキルポリプロピレン
 グリコールとの水溶性付加物でsb、その付加物は2
0ないし250個のエチレン グリコールエーテル基お
よび10ないし100個のプロピレン グリコール エ
ーテル基を含む。これらの化合物は通常プロピレン グ
リコール単位当シ1ないし5個のエチレングリコール単
位を含む。
非イオン性界面活性剤の代表的例は、ノニルフェノール
−ポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコール 
エーテル、ポリプロピレン/ポリエチレン オキシド付
加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、
ポリエチレン グリコールおよびオクチルフェノキシエ
トキシエタノールである。ポリオキシエチレンソルビタ
ンの脂肪酸エステル、例えばポリオキシエチレン ソル
ビタン トリオレートの脂肪酸エステルもまた適当な非
イオン性界面活性剤である。
カチオン性界面活性剤は、好ましくはN−置換基として
少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル基
と、他の置換基として低級非置換またはハロゲン化アル
キル基、ベンジル基または低級ヒト四キシアルキル基と
を含む第四アンモニウム塩である。鉄塩は好ましくはハ
ロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩の形態[
6り、例えばステアリルトリメチルアンモニウム クロ
リドまたはベンジル ジー(2−/口はエチル)エチル
アンモニウム プロミドである。
製剤業界で慣用の界面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている:“マクカッチャンズデタージェンツ ア
ンド エマルジファイアーズ ア+zアル(Me Cu
tcheon’IIDetargents andEm
ulalfier+s Annual)”、 マyり出
版社、リングウッド、ニューシャーシー州、1981年
;バー。
シェタッヒエ()L 5tache ) 、  “テン
ジッドータツシェンプーフ(Tenaid−Taahe
nbueh ) ” eEI2[、シー。ハンザ−7エ
ルラーク(CoHanger Verlag ) 、ミ
エンヘンおよびウィーン。
1981年。
除草剤組成物は通常、式lの化合物[Llないし95L
s1好tL<ua、1ない1.aoqb、固体または液
体補助剤1ないし99.9%、および界面活性剤口ない
し25チ、好ましくはα1ないし25q6を含む。
好ましい製剤としては特に下記の成分よりなるものが挙
げられる(チは重量百分率を示す。):乳剤原液 有効成分= 1ないし20チ、好ましくは5ないし10
チ 界面活分j: 5ないし30%、好ましくは10ないし
2aチ 液体担体: 50ないし94%、好ましくは70ないし
85% 粉   剤 有効成分:  Illないし10%、好ましくはα1な
いし11 固体担体:99.9ないし90%、好ましくは   9
9.9ないし99% 懸濁原液 有効成分: 5ないし75チ、好ましくは10ないし5
0慢 水  : 94ないし25チ、好ましくは90ないし3
0% 界面活性剤: 1ないし40%、好ましくは2ないし5
0% 水利剤 有効成分:  (15ないし90チ、好ましくは1ない
し80チ 界面活性剤:  15ないし20チ、好ましくは1ない
し15q6 固体担体: 5ないし95チ、好ましくは15ないし9
0チ 粒   剤 有効成分: α5ないし30ts、好ましくは5ないし
15% 固体担体:99.5ないし70g6、好ましくは97な
いし85ts 市販品は好ましくは濃厚物として製剤化されるが、消費
者は通常希釈製剤を使用する。製剤は有効成分(LO(
11%のような低濃度に希釈することができる。施用比
率は通常α005ないし5ゆ有効成分(a、 i、) 
/haである。
この組成物はまた他の成分例えば安定剤、消泡剤、粘度
調節剤、結合剤、粘着付与剤並びに肥料、または特別な
効果のための他の有効成分を含有してもよい。
トルエン1001nl中の5−n−プロピル−5゜7−
ジヒドロ−α−イソプロピル−α呻メチルー5.7−シ
オキソー6H−ピロロ[3,4−b〕ビリジ/−6−ア
セトアミド(融点二82℃)の溶液を、同時に水酸化ナ
トリウム粉末α5Iを添加し、水分離器中、還流しな〃
五ら2時間加熱する。反応溶液を冷却した後、71ツカ
ゲルを通してF遇し、p液を酢酸エチルで洗浄し、蒸発
によシ濃縮する。残渣を酢酸エチル/石油エーテルから
再結晶すると、融点116℃の標記化合物1五1tが得
られる。
実施例1と同様の方法により、第1表に挙げる出発物質
(Ila)が得られる。
第1表 化合物 X     Y     Z  物理データ”
’   HncsHt      Hm、p、116℃
1.02   HCtHs      Hm、p、 1
19−12rf′CJ1.05  Hn−C4Hs  
   E  m、p、86−87℃t04  HCH(
CH3)2    Hl、05  HCH3Hm、p、
 102− IDl”QLQ6  C2H1l    
CHs       Hm、p、 128−129’′
C1,07−(CH=CH−1)2− −      
 Hl、oa  H−(CH=CHh   −1,09
H(CHt−CHz)z−− 1,10−(CHz−CH2)2Hm、p、 95℃I
A1CHs    HCHs l、12  H(CHs−CH5)r−−1−15HH
CHs l、14   HCH3CHs t 1s  HCH(CHs)C晶  H実施例2: 
2−イソプロピル−2−メチル−2−(5−イソプロピ
ル−5−メチル)−2−オキソ−2−イミダシリン−2
−イル−5−n−プロピルニコチン酸15II(0,0
5モル)を、メチレンクロライド1oo*l中のジシク
ロへキシルカルボジイミド11.1 jlの溶液中に攪
拌しながら添加する。室温でさらに2時間攪拌を続ける
。得られたジシク党ヘキシル尿素を吸引濾過によシ除去
し、残渣を少量のメチレンクロライドで洗浄する。F#
Lを蒸発によシ濃縮し、残渣を酢酸エチル/ヘキサンか
ら再結晶すると、融点132〜135℃の結晶としての
標記化合物12.1N(収率91チ)が得られる。
実施例2と同様の方法によシ、第2表に挙げた出発物質
(Ilb)が得られる。
第2表 2.01 Hn−C3H7Hm、p、 132−133
℃102 HG[CHs)t Hm、p、 145−1
46℃2.03 HCzHs   Hm、p、13!−
138℃2.04   Hn−C4H書    Hm、
p、114−119℃105 CtHs    CHs
   H2,06−(CH=CH)t−H 2,07−(品にHz)r−−H 2,08HCH3Hfn、p、 f29−131℃実施
例5: 8−エチル−3−イングロビル一二トロメタン
6 mlを、テトラヒドロ7ラン50ゴ中のカリウム第
三プチレー)45Fの混合物中に攪拌しながら添加する
。15分後、8−エチル−3−イソプロピル−3−メチ
ル−3H−イミダゾール−(1’、 2’: 1.2)
ピロロ(3,4−b〕ピリジン−2,5−ジオン15I
を添加する。室温で約10時間攪拌した後、ギ酸L2R
1及び本釣500M1をこの溶液に添加し、得られたバ
ッチをメチレンクロライドで抽出する。有機相を乾燥し
、蒸発により濃縮し、残渣全シリカゲルのカラムで、酢
酸エチル及びヘキサンの1対1の混合物を溶離液として
精製する。最終的な生成物をアセトン/ヘキサンから結
晶させて得る。収量二8I;融点161〜163℃。
出発物質を用いて実施例3と同様の方法を行なうことに
よシ第3表に挙げた次式の化合物が得られる。
第3表 401 HHH−CHxNOz    m、p、170
−175℃102 HCHs    H−CHsN(h
    m、p、14G−161℃103 Hn−Cm
Hy   H−C)hNOt304 HCH(CHs)
* H−CHtNOt105 Hn−CaHs  H−
CH*NOt五04 HHCaHs−CHxNCh 107−(CH=CD)t−H−CHlN0!108 
H−(CH=C)0*−−−QhNOt109−(CH
t−CHs ) !  −H−CH*NO意110 H
HH−cH(CHslNOx  m、p、153−15
4℃111 HCHs    H−CH(CHslNO
意m、p、151−152℃IBHCaHs    H
−cH(CH31NO意五15 H(CH=CH)「−
−CH(CHslNOt五f4 HCtHs   H−
CH(CzHs)NOx m、p、187−f8?℃1
15 HHH−CH(n−CaTo)Not314 H
HCHs −CHaNOt 11’ HCHs    H−CH(C意Hs)NCh
 m、p、15G−151℃実施例4: 12−アリル
チオ−3−イソプロ5−ジオンの製造 窒素雰囲気下で、テトラヒドロフラン50M1中3−イ
ソプロピル−3−メ千に一5H−イミダゾ〔1′、ダニ
1,2)ピロロ(3,4−b)ピリジン−2,5−ジオ
ン7.81の溶液をアリルメルカプタンに5a/及びト
リエチルアミン4?Mlと攪拌する。混合物を室温でさ
らに15時間攪拌する。反応混合物を処理するためK。
ギ酸t2di添加し、溶媒の大部分を留去する。
残渣を、酢酸エチルとヘキサンの1=1の混合物を溶離
液とするシリカゲルのカラムクロマトグラフィーKかけ
る。溶離液を留去し、結晶の残渣を得る。収量:標記化
合物A2Jl:融点126〜138℃。
5CH−CH=CHz 窒素雰囲気下で、アリルメルカプタン25mを水素化ナ
トリウム(80%白色油秋物質)(L2JFと共に攪拌
する。その後%3−イソプロピルー3−メチル−5H−
イミダゾ〔1′、2′:1.2〕ピロロ[5,4−1)
)−ピリジン−2゜5−ジオン7.3Iを混入する。反
応混合物を比較的長時間放置した後、水に注ぎ入れる。
得られた溶液をギ酸で中和し、酢酸エチルで抽出する。
有機相を乾燥し、濃縮し、残渣をエチレンクロライド/
ヘキサンから再結晶する。収量:標記生成物4.511
 ;融点126〜128℃。
5−ジオンの製造 + Na5CH−CH=CHt 窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン1ood中の5.7
−ジヒドロ−α−メチル−α−イソプロピル−6H−ピ
ローロ(3,4−b)ピリジン−6−アセトアミド15
1及びナトリウムアリルチオレー) 4.9 # を攪
拌する。約15時間後に全てが溶解し、得られた溶液を
減圧下、蒸発によシ濃縮し、残渣にギ酸2.4ytl、
エーテル100d及び水100m1添加する。1時間攪
拌した後、標記生成物が結晶として沈殿する。
生成物’t−濾過によシ単離し、乾燥する。収量:5I
i:融点126〜128℃(分解)、実施例4の化合物
対応する出発物質を用いて実施例3がいし6の方法と同
様の方法を行なうことにより、94表に挙げた次式の化
合物が得られる。
実施例乙:12−カルボキシルメトキシ−3−イソプロ
ピル−5−メチル−3H−イミダゾ(IC2’:1.2
)ピcIo(3,4−b)ピリジン−2,5−ジオンの
製造 3−イソプロピル−3−メチル−3H−イミダゾ(1’
、2’:1,2 )ピao(3,4−b)ピリジン−2
,5−ジオン12.2F及びグリコール酸五8fをテト
ラヒドロフラン5(1+j中、還流下で2日間加熱する
。続いて溶媒を留去し、残渣をジエチルエーテルから再
結晶する。収量=1α6t;融点189〜190℃。
対応する出発物質を使用して、実施例7と同様の方法に
より、第5表に挙げた次式の化合物が得られる。
実施例8:12−ヒドラジノ−3−イソプロビル−3−
メチル−5H−イミダゾ(1’、2’:1,2)ピロロ
(!1.4−b)キノリン−2,5−ジオンの製造 トリエチルアミン851111及び塩酸ヒドラジン2.
12をテトラヒドロフラン50d中の2−インプロビル
−2−メチル−3H−イミダゾキノリン−3、5−(1
’、2’:1,2 )ピロロ(5,4−b)キノリン−
3,5−9オン&8fの混合物に添加し、バッチを室温
で約30時間攪拌する。溶媒を蒸発により濃縮し、残渣
を水20Oid中で攪拌すると、最終生成物が結晶化す
る。得られた生成物を吸引濾過忙よシ単離して乾燥する
。収量:44f;融点280〜283℃。
実m例9:3−イノプQビルー3−メチル−(N′−メ
チル−N′−アニリドチオカルボニルヒドラジノ)−3
H−イミダゾ(1’、2’:1,2 )ピロロ(s、a
−b)−ピリジン−2,5−ジオンの製造方法 CH,8 1−アミノ−1−メチル−5−7工ニルチオ尿l/gs
4fを、テトラヒドロフラン100IE/中の2−イソ
プロピル−2−メチル−3H−イミダゾ(1’、2’:
1,2 )ピロロIj、4−b)ピリジン−5,5−:
)オン7.3fの混合物に攪拌しながらゆっくり滴下す
る。全てを添加し終った後、室温で18時間攪拌し続け
る。反応混合物を蒸発により濃縮した後、残渣をジエチ
ルエーテルから再結晶する。収量:標記生成物9f;融
点162〜163℃。
実施例8及び9と同様の方法により、第6表に挙げた化
合物を得る。
実m例10 : 12−ヒドロキシルアミノ−3−イツ
プロビル−3−メチル−3H−イミダゾ(1’、2’:
1,2)  ビoc!〔5,4−b)ピリジン−2,5
−ジオンの製造 3−インプロビル−3−メチル−3H−イミダゾ〔1′
、2′:1,2〕ピロロ(3,4−b)ピリジン−2,
5−ジオン7.5f、アセトニトリル100m、 塩酸
ヒドロキシルアミンλ3を及びトリエチルアミン7−の
混合物を室温で攪拌する。約30分後、減圧下で溶媒を
留去し、残渣に水を添加し、短時間攪拌した後、分析上
純粋な標記生成物を結晶形で得る。吸引濾過して乾燥し
た後の収量:5f;融点16五5−1643℃(分解)
実施例10と同様の方法により、第7表に挙げる化合物
を得た。
第7夛 7.02 HC几Hm、p、159−161℃7.03
HCm几    H 7,04H(4Hyn    H 7,05HCH(CHsh  H 7,06CH4C4H@n    H 7、08H−(CHs−CHs )! 7.09CH)( 7,10HCH@     CHs 7、11 HCmHI     CHs7.12−(C
H=CH)*       H実m例11 : 12−
アリルオキシアミノ−8−〇−ブチルー3−インプロ゛
ビルー3−メチル−3H−イミダゾa’tz’)ピロロ
(3,4−b)ピリジン−2,5−ジオンの製造 HNOC几CH=Cル トリエチルアミン2.95−及び0−アリルζドロキシ
ルアミン塩酸塩2.3fをジオキサン50d中の8−n
−ブチル−3−インプロビル−5−メチル−3H−イミ
ダゾ(1’ * 2’ : ’ * 2)ピロa(3,
4−b)ピリジン−2,5−ジオンの混合物に攪拌しな
がら滴下する。反応混合物を室温で数時間攪拌し、その
後、本釣500mで希釈して、酢酸エチルで抽出する。
有機層を乾燥し、蒸発によシ濃縮し、残渣をア七トン/
水から再結晶すると、融点が143−145℃の標記生
成物が良好な収量(S、St)で得られる。
実施例12:3−イソプロピル−3−メチル−12−ア
リルオキシアミノ−3H−イミダゾ(1’、2’:1,
2  )ピロロ(:3,4−b)ピリジン−2,5−ジ
オンの製造 3−イソプロピル−3−メチル−3H−イミダゾ(1’
、2’:1,2)ピロロ(3,4−b)ピリジン−2、
5−9オン7、3 f、 シオキyy50ml?。
0−アリルヒドロキシルアミン塩酸塩五41及びトリエ
チルアミン44−の混合物を室温で約15時間攪拌する
。その後、得られた溶液を本釣500ゴ中に注ぎ、エー
テルで抽出する。エーテル抽出物を水洗し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、その後濃縮する。残渣をメチレンクロラ
イド/石油エーテルから再結晶する。純粋な標記化合物
の収量は4.9fである。融点は122−125℃であ
る。
対応する出発物質を使用して実施例11及び12と同様
の方法を行なうことにより第8表に挙げる化合物を得る
sJ施例15 : 12−ジエチルホスホニル−3−イ
ンプロビル−5−メチル−3H−イミダゾ(1’、2’
:1,2 )ピロロ(3,4−b )ピリシン−2,5
−ジオンの製造 5−イソプロピル−3−メチル−3H−イミダゾ(1′
、2/:1.2 )−ピロロ(3,4−b)ピリジン−
2,5−ジオン6を及びジエチルホスファイト50dの
混合物を100℃で3時間加熱し、続いてロータリーエ
バポレーターで濃縮する。残渣をア七トン及びメチレン
クロライドから再結晶する。標記生成物の収量Fi3f
であシ、融点ij 190−194℃であった。
対応する出発物質を使用して実施例13と同様の方法を
行なうことにょシ第9表に挙げた化合物を得る。
製剤例 実施例14: 式Iで表わされる化合物に対する製剤例(・ζ−セント
は重量基準である。) a)水和剤 a)   b)   C) 式Iの化合物     204 60チ α5%IJ/
/スルホン酸ナトリウム 5%   5%   5%ラ
ウリル硫酸ナトリウム   5チ  −   −ジイソ
ブチルナフタレンス ルホン酸ナトリウム     −6qb   6%高分
散ケイ散      5チ 27チ 27チカオリン 
       67%  −−塩化ナトリウム    
 −  −59,5チ有効成分を助剤とともに十分に混
合した後、該混合物を適当なミルで良く磨砕すると、水
で希釈して所望の濃度の懸濁液を得ることのできる水利
剤が得られる。
b)乳剤原液 a)   b) 式Iの化合物        10チ 1%ドデシルベ
ンゼンスルホン酸カルシウム  3%   3%とマシ
油ホリグリコールエーテル (エチレンオキシド36モル)       4%  
 4%シクロヘキサノン      50チ 10Ls
キシレン混合物       50%  79チこの乳
剤原液を水で希釈することにより、所望の濃度のエフル
ジッンを得ることができる。
C)粉剤 a)   b) 式Iの化合物         (11%  1チタル
ク            99.9チ −カオリン 
           − 99%有効成分を担体とと
もに混合し、適当なミル中でこの混合物を磨砕すること
により、そのまま使用することのできる粉末を得る。
d) 押出し粒剤 a)   b) 式■の化合物        10%  1チリグツス
ルホン酸ナトリウム  2%  2%カルボキシメチル
セルロース  1%  1%カオリン        
   87%  96%有効成分を助剤とともに混合・
磨砕し、続いてこの混合物を水で湿めらす。混合物を押
出し、空気流中で乾燥させる。
e) 被覆粒剤 式■の化合物         3チ ポリエチレングリコール200  2%カオリン   
        94チ細かく粉砕した有効成分を、ミ
キサー中で、ポリエチレングリコールで湿めらせたカオ
リンに均一に施用する。この方法により非粉塵性被覆粒
剤が得られる。
f) 懸濁原液 a)   b) 式lの化合物        40%  5%エチレン
グリコール     10ts 10慢ノニルフエノー
ルポリエチレングリコールエーテル(エチレンオキシド
15モル)611%リグノスルホン酸ナトリウム   
    10%   5%カルボキシメチルセルロース
       1ts  1%37%ホルムアルデヒド
水溶液      α2% α2チア5チ水性x q 
A19 w ’k ”ノ° ”   [18%  (1
8%イル 水                    52% 
 77チ細かく粉砕した有効成分を助剤とともに均一に
混合し、水で希釈することにより所望の濃度の懸濁液を
得ることのできる懸濁性濃厚物が得られる。
g) 塩の溶液 式■の化合物         5チ インプロピルアミン      1チ 水                     91%
生物試験例 実施例15:発芽前の除草作用 温室内で、試験植物を種子皿に播いた後ただちに、土壌
の表面を試験化合物の25%乳剤原液から得られる水性
分散液で処理する。1ヘクタール当たシ試験化合物4吟
の濃度となるように施用する。種子皿を温室内で22−
25℃の温度及び50チの相対湿度に保つ。試験は5週
間後に下記の基準に従って評価する。
1:植物が発芽しなりかまたは全く枯れる2−3:非常
に深刻な損傷 4:深刻な損傷 5:中程度の損傷、生長の阻害 6:損傷、植物は回復できる 7−8:わずかな損傷 9:通常の成長、未処理の植物と同等 本試験において、第5表ないし第9表の化合物は強力な
除草作用を示す。いくつかの結果を第10表に示す。
第10表 実施例16:発芽後の除草作用(接触除草剤)単子葉類
及び双子葉類の双方を含む数種類の雑草に1発芽後4な
いし6葉期に、1ヘクタール当たD4kfの割合で有効
成分の水性分散液を噴霧し、24〜26℃及び45〜6
0チの相対湿度に保つ。試験は、15日後に上記と同じ
基準に従りて評価される。本試験において、第5表ない
し第9表の化合物は非常IIC強い除草活性を示す。い
くつかの例を第11表に示す。
tR11表 実施例17:発芽前除草作用 プラスチックの鉢をバーミキユライト(密度:α135
f/cId、水吸収容量:α56sz/z)で満たす。
7113ppmの濃度で試験化合物を含む脱イオン水中
の水性乳剤により非吸着性バーミキユライトを飽和させ
た後、下記植物の種子をその表面に播く二ナスツルチウ
ム オフイシナリx (Nasturtium off
icinalis入アゲOXチステヌイx (Agro
stis tenuis入ステラリア メディア(St
ellaria media)およびジギfi’)”1
  fングイナリx (Digitaria sang
uinalis)。次いで容D’t2o℃、照度約20
キロルクスおよび相対湿度70チの気候室中に保持する
。4日ないし6日の発芽期の間、局部的な湿度を増加さ
せるために光透過性物質でおおい、そして脱イオン水で
潅水する。″5日9の後、重膜の液体肥料(Green
z i t■)のα5チをこの水に加える。播種後12
日目に試験結果を評価し、そして植物に対する作用を実
施例15で示した基準忙従って評価する。
結果を第12表に示す。
実施例18二原種のイネ(水稲)に対する除草作用 水中に生ずる雑草であるエキツクロア クルス ガレ(
Echinodor crus galli )及びモ
ノチャリア ヴアグ(Monocharia vag、
)をプラスチックビーカー中に播種する。(表面: 6
 Q a! ;体積:50G+wj)。播種後、ビーカ
ーを土の表面のところまで水で満たす。播種後3日目に
、水位を土の表面の′わずかに上のところ(3〜5■)
まで上げる。除草剤の施用は播種後3日目に試験化合物
の水性乳剤をビーカー中に噴霧することにより行なわれ
る。施用率は、1ヘクタールあたシ有効成分4kFの濃
度に相当する(噴霧混合物の濃度は550t/ha)。
その後、ビーカーを、温室内でイネ科の雑草の生長に最
適の状態、即ち25〜30℃、及び高温度忙保つ。試験
の評価を施用後5週間めに行なう。評価は実施例15に
示した基準に従って行なわれる。
結果を第13表に示す。
第13表 実施例19:熱帯間作豆科植物の生長抑制試験植物〔セ
ントロセフ プルミエリ (Centrosema plumieri)およびセ
ントロセマプヘx セフ 2 (Centrosema
 pubescens))を充分生長するまで栽培し、
次いで60眞の高さまで刈り込む。7日後に、この植物
に試験化合物の水性乳剤を噴霧する。試験植物を、相対
湿度70%および毎日14時間6000ルクスの人工光
線下、昼の温度27℃および夜の温度21℃で保持する
。施用後4週間目に、対照物と比べた新たな生長の重量
を調べ、そして植物毒性を決めることにより試験を評価
する0 本試験において、試験植物忙損傷を生ずること彦く、第
3表ないし第9表の化合物により50ないし5aOf/
haの濃度で処理した植物の新たな生長は著しく減少す
ることが判った(未処理の対照植物の新たな生長の20
%より少ない兎実施例20:大豆の生長調節作用 Ha rksの大豆をプラスチック容器中の土/ピート
/砂(6:3:1)の混合物中に播種する容器を気候室
中に入れ、温度、光、肥料の添加、及び潅水を最適状態
に調整して、該植物を約5週間後の5〜6葉期まで生長
させる。その後、第5表ないし第9表の化合物の水性混
合物を完全に湿るまで植物体に噴霧する。施用*i11
ヘクタール当た。9101F以下有効量に相当する。
評価は施用後5週間目に行なう。第5表ないし第9表の
化合物は、主枝上の長角の数及び重量を未処理の対照群
と比較して著しく増加させる。
実施例21:穀類の生長抑制 X大麦Cホルデウム プルガレ(HordeumvuJ
gare))および夏ライ麦〔セカーレ(Secale
)) ヲ温室内のプラスチック製ビーカー中の消毒した
土壌にまき、そして必要に応じて注水する。播種後約2
1日月に穀類の若枝を第3表ないし第9表の化合物を含
む水性噴霧用混合物で処理する。濃度は1ヘクタール当
り有効成分それぞれ1001以下に相当する。穀類の生
長の評価を施用後21日目に行う。未処理対照体と比べ
て、処理した穀物植物の生長は著しく減少(対照群の6
0ないし90 % ) L、いくつかの場合には、茎の
直径の増加が見られる。
実施例22:草(grasses )の生長抑制ロリウ
ムベレネ(Lolium Perenne)、ボアプラ
テンシx (Poa Pratensis)、フェスッ
カ オビナ(pestuca ovfna)、ダクチリ
ス グロノ2−テ(Dactylis glomera
te )およびシノドンダクチロン(Cynodon 
dactylon )の草の種子を温室内の土/泥炭/
砂混合物(6:5:1)を充填したプラスチック製器に
まき、そして必要に応じて注水する。発芽した草を週毎
に4慣の高さに切断し、そして播種後約50日月および
最後の切断から1日後に、第5表ないし第9表の化合物
を含む水性噴霧用混合物を吹付ける。試験化合物の濃度
は1ヘクタール当り5002以下有効量の施用率に相当
する。草の生長を施用後21日目に評価する。未処理の
対照群と比較して、式Iの化合物は新しい生長を10な
いし30チの割合で低減する。
実施例25:乾燥及び落葉作用 デラピン(Delapine )種の綿植物を温室内の
陶器製の鉢に播く。鈎が形成された後、第3表ないし第
9表の化合物の水性配合剤を1.2、α6及び(L3k
q/haに相当する施用率で±jsK施用する。対照と
して未処理の植物を使用する。試験の評価は有効成分施
用後3日、7日及び14日目に落葉の1度(落葉のチ)
及び乾燥の程度(植物に残った葉の乾燥状態)を調べる
ことにより行なう。
本試験において、第3表ないし第9表の試験化合物をa
6及びt 2 kg /haの施用率で処理した植物は
、7日後、数枚の乾燥した葉が残っているだけであった
(80チ以下の落葉及び乾燥)。
化合物五〇6が最も有効な作用を示した。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 X、Y及びZは各々独立に水素原子もしく は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか、また
    は2つの隣り合った置換基が一緒になって飽和もしくは
    不飽和の3もしくは4員のアルキレン鎖もしくはアルケ
    ニレン鎖を形成していてもよく、その際それぞれの炭素
    鎖は1ないし4個の炭素原子数1ないし4のアルキル基
    で置換されていてもよく; Rは炭素原子数1ないし4のアルキルチオ 基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わ
    し、それぞれの基においてアルキル部分はハロゲン原子
    、水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原子数1ない
    し4のアルキルスルフィニル基、炭素原子数1ないし4
    のアルキルスルホニル基、シアノ基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4
    のアルキルカルボニル基、カルボキシ基、カルバモイル
    基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルバモイル基、
    ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)カルバモイル基
    、カルバニリド基もしくはフェニル基(フェニル環は未
    置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、も
    しくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で置換され
    ていてもよい)で置換されており;Rはまた炭素原子数
    3ないし4のアルケニルチオ基もしくは炭素原子数3な
    いし4のアルキニルチオ基を表わしてもよく、その際ア
    ルケニル及びアルキニル部分は未置換もしくは上記のア
    ルキル基に対して示したように置換されていてもよく;
    Rはまた炭素原子数1ないし4のニトロアルキル基、ヒ
    ドロキシアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    アミノ基、炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシア
    ミノ基、炭素原子数3ないし4のアルキニルオキシアミ
    ノ基、−PO(O−炭素原子数1ないし4のアルキル)
    _2、−PO(OH_2)O−炭素原子数1ないし4の
    アルキル基または次式:−NR_1NR_2R_3(式
    中、R_1は水素原子もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、R_2は水素原子、炭素原子数1ないし4
    のアルキル基もしくはベンジル基を表わし、そしてR_
    3は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ベ
    ンゾイル基、カルバモイル基、チオベンゾイル基、チオ
    カルバモイル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカル
    バモイル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)カ
    ルバモイル基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオカ
    ルバモイル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    チオカルバモイル基、アニリド基、チオアニリド基、炭
    素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基、炭素原
    子数1ないし4のアルキルカルボニル基、炭素原子数1
    ないし4のアルキルチオカルボニル基またはベンゾイル
    オキシ基を表わし、フェニル環は未置換もしくはハロゲ
    ン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数1ないし4のハロアルキル基もしくは炭素原子数1な
    いし4のアルコキシ基で置換されていてもよく、または
    R_3は別の3H−イミダゾ〔1′,2′:1,2〕ピ
    ロロ〔3,4−b〕−ピリジン−2,5−ジオン−12
    −イル基またはチアゾリルカルバモイル基を表わしても
    よい)で表わされるヒドラジノ基を表わす〕で表わされ
    るピリジン化合物。
  2. (2)上記式 I 中、Rがヒドラジノ基を表わし、そし
    てX、Y及びZが上記式 I で定義した意味を表わすこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)12−ヒドラジノ−3,8−ジメチル−3−イソ
    プロピル−3H−イミダゾ〔1′,2′:1,2〕−ピ
    ロロ〔3,4−b〕ピリジン−2,5−ジオンである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. (4)上記式 I 中、Rがヒドロキシルアミノ基を表わ
    し、そしてX、Y及びZが上記式 I で定義した意味を
    表わすことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  5. (5)12−ヒドロキシルアミノ−3−イソプロピル−
    3−メチル−3H−イミダゾ〔1′,2′:1,2〕−
    ピロロ〔3,4−b〕ピリジン−2,5−ジオンである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. (6)上記式 I 中、Rが炭素原子数1ないし4のアル
    コキシアミノ基または炭素原子数3ないし4のアルケニ
    ルオキシアミノ基を表わし、そしてX、Y及びZが上記
    式 I で定義した意味を表わすことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。
  7. (7)3−イソプロピル−12−メトキシアミノ−3メ
    チル−3H−イミダゾ〔1′,2′:1,2〕ピロロ〔
    3,4−b〕ピリジン−2,5−ジオンである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。
  8. (8)12−アリルオキシアミノ−8−n−ブチル−3
    −イソプロピル−3−メチル−3H−イミダゾ−〔1′
    ,2′:1,2〕ピロロ〔3,4−b〕ピリジン−2.
    5−ジオンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  9. (9)12−アリルオキシアミノ−3−イソプロピル−
    3−メチル−3H−イミダゾ〔1′,2′:1,2〕−
    ピロロ〔3,4−b〕ピリジン−2,5−ジオンである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  10. (10)8−エチル−12−アリルオキシアミノ−3−
    イソプロピル−3−メチル−3H−イミダゾ〔1′,2
    ′:1,2〕ピロロ〔3,4−b〕ピリジン−2,5−
    ジオンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  11. (11)上記式 I 中、Rが炭素原子数1ないし4のニ
    トロアルキル基を表わし、X、Y及びZが上記式 I で
    定義した意味を表わすことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。
  12. (12)8−エチル−3−イソプロピル−3−メチル−
    12−ニトロメチル−3H−イミダゾ−〔1′,2′:
    1,2〕ピロロ〔3,4−b〕ピリジン−2,5−ジオ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  13. (13)上記式 I 中、Rが置換された炭素原子数1な
    いし4のアルキル基を表わし、X、Y及びZが上記式
    I で定義した意味を表わすことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。
  14. (14)12−カルボキシメトキシ−3−イソプロピル
    −3−メチル−3H−イミダゾ〔1′,2′:1,2〕
    −ピロロ〔3,4−b〕ピリジン−2,5−ジオンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  15. (15)上記式 I 中、Rが炭素原子数3ないし4のア
    ルケニルチオ基を表わし、X、Y及びZが上記式 I で
    定義した意味を表わすことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。
  16. (16)12−アリルチオ−3−イソプロピル−3−メ
    チル−3H−イミダゾ−〔1′,2′:1,2〕ピロロ
    〔3,4−b〕ピリジン−2,5−ジオンである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。
  17. (17)12−アリルチオ−8−エチル−3−イソプロ
    ピル−3−メチル−3H−イミダゾ 〔1′,2′:1,2〕ピロロ〔3,4−b〕ピリジン
    −2,5−ジオンである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  18. (18)次式IIaまたはIIb: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) (式中、X、Y及びZは後記式 I で定義する意味を表
    わす)で表わされる化合物を、不活性有機溶媒もしくは
    希釈剤中、塩基の存在下、次式III: HR(III) (式中、Rは後記式 I で定義する意味を表わす)で表
    わされる化合物と反応させ、得られた反応混合物を水性
    の酸で酸性にすることにより、反応により生じた縮合生
    成物を単離することからなる次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 X、Y及びZは各々独立に水素原子もしく は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか、また
    は2つの隣り合った置換基が一緒になって飽和もしくは
    不飽和の3もしくは4員のアルキレン鎖もしくはアルケ
    ニレン鎖を形成していてもよく、その際それぞれの炭素
    鎖は1ないし4個の炭素原子数1ないし4のアルキル基
    で置換されていてもよく; Rは炭素原子数1ないし4のアルキルチオ 基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わ
    し、それぞれの基においてアルキル部分はハロゲン原子
    、水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原子数1ない
    し4のアルキルスルフィニル基、炭素原子数1ないし4
    のアルキルスルホニル基、シアノ基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4
    のアルキルカルボニル基、カルボキシ基、カルバモイル
    基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルバモイル基、
    ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)カルバモイル基
    、カルバニリド基もしくはフェニル基(フェニル環は未
    置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、も
    しくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で置換され
    ていてもよい)で置換されており;Rはまた炭素原子数
    3ないし4のアルケニルチオ基もしくは炭素原子数3な
    いし4のアルキニルチオ基を表わしてもよく、その際ア
    ルケニル及びアニキニル部分は未置換もしくは上記のア
    ルキル基に対して示したように置換されていてもよく;
    Rはまた炭素原子数1ないし4のニトロアルキル基、ヒ
    ドロキシアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    アミノ基、炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシア
    ミノ基、炭素原子数3ないし4のアルキニルオキシアミ
    ノ基、−PO(O−炭素原子数1ないし4のアルキル)
    _2、−PO(CH_3)O−炭素原子数1ないし4の
    アルキル基または次式:−NR_1NR_2R_3(式
    中、R_1は水素原子もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、R_2は水素原子、炭素原子数1ないし4
    のアルキル基もしくはベンジル基を表わし、そしてR_
    3は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ベ
    ンゾイル基、カルバモイル基、チオベンゾイル基、チオ
    カルバモイル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカル
    バモイル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)カ
    ルバモイル基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオカ
    ルバモイル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    チオカルバモイル基、アニリド基、チオアニリド基、炭
    素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基、炭素原
    子数1ないし4のアルキルカルボニル基、炭素原子数1
    ないし4のアルキルチオカルボニル基またはベンゾイル
    オキシ基を表わし、フェニル環は未置換もしくはハロゲ
    ン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数1ないし4のハロアルキル基もしくは炭素原子数1な
    いし4のアルコキシ基で置換されていてもよく、または
    R_3は別の3H−イミダゾ〔1′,2′:1,2〕ピ
    ロロ〔3,4−b〕−ピリジン−2,5−ジオン−12
    −イル基またはチアゾリルカルバモイル基を表わしても
    よい)で表わされるヒドラジノ基を表わす〕で表わされ
    る化合物の製造方法。
  19. (19)まず、次式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、X、Y及びZは上記式 I で定義した意味を表
    わす)で表わされる化合物を、不活性有機溶媒もしくは
    希釈剤中、脱水条件下で煮沸させ、次に、得られた化合
    物を塩基の存在下、次式III: HR(III) (式中、Rは後記式 I で定義する意味を表わす)で表
    わされる化合物と反応させ、そして得られた反応混合物
    を水性の酸で酸性にすることにより、反応により生じた
    縮合生成物を単離することからなる次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 X、Y及びZは各々独立に水素原子もしく は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか、また
    は2つの隣り合った置換基が一緒になって飽和もしくは
    不飽和の3もしくは4員のアルキレン鎖もしくはアルケ
    ニレン鎖を形成していてもよく、その際それぞれの炭素
    鎖は1ないし4個の炭素原子数1ないし4のアルキル基
    で置換されていてもよく; Rは炭素原子数1ないし4のアルキルチオ 基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わ
    し、それぞれの基においてアルキル部分はハロゲン原子
    、水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原子数1ない
    し4のアルキルスルフィニル基、炭素原子数1ないし4
    のアルキルスルホニル基、シアノ基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4
    のアルキルカルボニル基、カルボキシ基、カルバモイル
    基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルバモイル基、
    ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)カルバモイル基
    、カルバニリド基もしくはフェニル基(フェニル環は未
    置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、も
    しくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で置換され
    ていてもよい)で置換されており;Rはまた炭素原子数
    3ないし4のアルケニルチオ基もしくは炭素原子数3な
    いし4のアルキニルチオ基を表わしてもよく、その際ア
    ルケニル及びアルキニル部分は未置換もしくは上記のア
    ルキル基に対して示したように置換されていてもよく;
    Rはまた炭素原子数1ないし4のニトロアルキル基、ヒ
    ドロキシアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    アミノ基、炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシア
    ミノ基、炭素原子数3ないし4のアルキニルオキシアミ
    ノ基、−PO(O−炭素原子数1ないし4のアルキル)
    _2、−PO(CH_3)O−炭素原子数1ないし4の
    アルキル基または次式:−NR_1NR_2R_3(式
    中、R_1は水素原子もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、R_2は水素原子、炭素原子数1ないし4
    のアルキル基もしくはベンジル基を表わし、そしてR_
    3は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ベ
    ンゾイル基、カルバモイル基、チオベンゾイル基、チオ
    カルバモイル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカル
    バモイル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)カ
    ルバモイル基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオカ
    ルバモイル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    チオカルバモイル基、アニリド基、チオアニリド基、炭
    素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基、炭素原
    子数1ないし4のアルキルカルボニル基、炭素原子数1
    ないし4のアルキルチオカルボニル基またはベンゾイル
    オキシ基を表わし、フェニル環は未置換もしくはハロゲ
    ン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数1ないし4のハロアルキル基もしくは炭素原子数1な
    いし4のアルコキシ基で置換されていてもよく、または
    R_3は別の3H−イミダゾ〔1′,2′:1,2〕ピ
    ロロ〔3,4−b〕−ピリジン−2,5−ジオン−12
    −イル基またはチアゾリルカルバモイル基を表わしても
    よい)で表わされるヒドラジノ基を表わす〕で表わされ
    る化合物の製造方法。
  20. (20)有効成分として、少なくとも一種類の次式 I
    : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 X、Y及びZは各々独立に水素原子もしく は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか、また
    は2つの隣り合った置換基が一緒になって飽和もしくは
    不飽和の3もしくは4員のアルキレン鎖もしくはアルケ
    ニレン鎖を形成していてもよく、その際それぞれの炭素
    鎖は1ないし4個の炭素原子数1ないし4のアルキル基
    で置換されていてもよく; Rは炭素原子数1ないし4のアルキルチオ 基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わ
    し、それぞれの基においてアルキル部分はハロゲン原子
    、水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素
    原子数1ないし4のアルキルチオ基、炭素原子数1ない
    し4のアルキルスルフィニル基、炭素原子数1ないし4
    のアルキルスルホニル基、シアノ基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4
    のアルキルカルボニル基、カルボキシ基、カルバモイル
    基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルバモイル基、
    ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)カルバモイル基
    、カルバニリド基もしくはフェニル基(フェニル環は未
    置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、も
    しくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で置換され
    ていてもよい)で置換されており;Rはまた炭素原子数
    3ないし4のアルケニルチオ基もしくは炭素原子数3な
    いし4のアルキニルチオ基を表わしてもよく、その際ア
    ルケニル及びアルキニル部分は未置換もしくは上記のア
    ルキル基に対して示したように置換されていてもよく;
    Rはまた炭素原子数1ないし4のニトロアルキル基、ヒ
    ドロキシアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    アミノ基、炭素原子数3ないし4のアルケニルオキシア
    ミノ基、炭素原子数3ないし4のアルキニルオキシアミ
    ノ基、−PO(O−炭素原子数1ないし4のアルキル)
    _2、−PO(CH_3)O−炭素原子数1ないし4の
    アルキル基または次式:−NR_2NR_2R_3(式
    中、R_1は水素原子もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、R_2は水素原子、炭素原子数1ないし4
    のアルキル基もしくはベンジル基を表わし、そしてR_
    3は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ベ
    ンゾイル基、カルバモイル基、チオベンゾイル基、チオ
    カルバモイル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカル
    バモイル基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)カ
    ルバモイル基、炭素原子数1ないし4のアルキルチオカ
    ルバモイル基、ジ (炭素原子数1ないし4のアルキル)チオカルバモイル
    基、アニリド基、チオアニリド基、炭素原子数1ないし
    4のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4の
    アルキルカルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルキ
    ルチオカルボニル基またはベンゾイルオキシ基を表わし
    、フェニル環は未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子
    数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のハ
    ロアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基で置換されていてもよく、またはR_2は別の3H
    −イミダゾ〔1′,2′:1,2〕ピロロ〔3,4−b
    〕−ピリジン−2,5−ジオン−12−イル基またはチ
    アゾリルカルバモイル基を表わしてもよい)で表わされ
    るヒドラジノ基を表わす〕で表わされる化合物を、担体
    及び/または他の助剤と共に含有する除草及び植物生長
    調節用組成物。
  21. (21)望ましくない植物の生長を抑制するための特許
    請求の範囲第20項記載の組成物。
  22. (22)植物の生長を阻止するための特許請求の範囲第
    20項記載の組成物。
  23. (23)収量を増加させるために植物の生長を調節する
    ための特許請求の範囲第20項記載の組成物。
  24. (24)有用植物の栽培において、有用植物またはその
    作付地を処理することにより、発芽前または発芽後の雑
    草を選択的に防除するための特許請求の範囲第20項記
    載の組成物。
  25. (25)生長中の植物を処理することにより2葉期の植
    物の生長を抑制するための特許請求の範囲第20項記載
    の組成物。
JP5455286A 1985-03-12 1986-03-12 ピリジン化合物、その製造並びに該化合物を含有する除草用及び植物生長調節用組成物 Pending JPS61212586A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1111/85-0 1985-03-12
CH111185 1985-03-12
CH5451/85-0 1985-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212586A true JPS61212586A (ja) 1986-09-20

Family

ID=4202751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5455286A Pending JPS61212586A (ja) 1985-03-12 1986-03-12 ピリジン化合物、その製造並びに該化合物を含有する除草用及び植物生長調節用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309865A (ja) * 1986-07-28 1995-11-28 American Cyanamid Co 除草剤として有用なニコチン酸誘導体類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309865A (ja) * 1986-07-28 1995-11-28 American Cyanamid Co 除草剤として有用なニコチン酸誘導体類

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0126713B1 (de) Cyclohexandion-carbonsäurederivate mit herbizider und das Pflanzenwachstum regulierender Wirkung
EP0126419B1 (en) 2-substituted phenyl-4,5,6,7-tetrahydro-2h-isoindole-1,3-diones, and their production and use
US4950777A (en) Herbicidally active derivatives of N-phenyl-3,4,5,6-tetrahydrophthalimide
EP0177450B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Cyclohexandion-carbonsäurederivaten mit herbizider und das Pflanzenwachstum regulierender Wirkung
US4997947A (en) Process of preparing 2-(imidazolin-2-yl)-nicotinic acid compounds
US4743296A (en) Heterocyclically fused pyridine compounds as herbicides
JPS6222763A (ja) 新規なn−(2−フルオロフエニル)−アゾリジン及びその製造方法、並びに除草及び植物生長調節用組成物
HU208226B (en) Herbicidal compositions comprising pyrrolidine-2,5-dione or 4,5,6,7-tetrahydroisoindole-1,3-dione derivatives as active ingredient and process for producing the active ingredient
JPH04234360A (ja) 新規な除草剤
JPS60224669A (ja) シクロヘキセノンカルボン酸誘導体、その製造方法、及び該誘導体を含有する除草活性及び植物生長調節用組成物
US4804400A (en) N-phenyl-maleimides and herbicidal and plant growth regulating methods of use thereof
JPH01121286A (ja) 除草活性のある新規なイソクロマンイミダゾール,イソチオクロマンイミダゾールおよびテトラヒドロイソキノリンイミダゾール誘導体
US4124374A (en) Alkyl-substituted cycloalkanapyrazole herbicides
JPS6270358A (ja) N−置換3、4、5、6−テトラヒドロフタルイミド、それらの製造方法およびそれらを含有する除草剤
JPS61212586A (ja) ピリジン化合物、その製造並びに該化合物を含有する除草用及び植物生長調節用組成物
US4851029A (en) Thiazolylalkyl esters of α-imidazolinonenicotinic acids and herbicidal methods of use
US4511737A (en) Bicyclo(2.2.1)heptane oximes
EP0233151A2 (de) Ester als Herbizide
JPH0733752A (ja) ジフェニルピラジン誘導体及び除草剤
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
EP0357807B1 (en) Novel 2-nitro-5-(substituted phenoxy) benzohydroximic acid derivatives
JPH02178266A (ja) ニコチン酸アニリド系化合物及び該化合物を含有する除草剤
EP0299382A1 (en) 2-nitro-5-(substituted pyridyloxy)benzohydroximic acid derivatives
JPH0242077A (ja) イミダゾール誘導体
JPH0859410A (ja) 水田用除草剤組成物