JPH04234360A - 新規な除草剤 - Google Patents

新規な除草剤

Info

Publication number
JPH04234360A
JPH04234360A JP3206542A JP20654291A JPH04234360A JP H04234360 A JPH04234360 A JP H04234360A JP 3206542 A JP3206542 A JP 3206542A JP 20654291 A JP20654291 A JP 20654291A JP H04234360 A JPH04234360 A JP H04234360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
atom
alkyl group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3206542A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Pissiotas
ゲオルク ピシオタス
Hans Moser
ハンス モーゼル
Hans-Georg Brunner
ハンス−ゲオルク ブルンネル
Eginhard Steiner
イギンハルト スタイネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04234360A publication Critical patent/JPH04234360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • C07D207/408Radicals containing only hydrogen and carbon atoms attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/33Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C323/35Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C331/00Derivatives of thiocyanic acid or of isothiocyanic acid
    • C07C331/16Isothiocyanates
    • C07C331/28Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • C07D207/452Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/86Oxygen atoms
    • C07D211/88Oxygen atoms attached in positions 2 and 6, e.g. glutarimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/241,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • C07D265/26Two oxygen atoms, e.g. isatoic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な除草活性および
植物成長調節性をもつシクロアルカンカルボン酸誘導体
、それらの製造方法、有効成分としてそれらを含む組成
物、及びそれらの雑草防除、特に有用植物の栽培におけ
る選択性、または植物成長を調節および抑制するための
それらの用途に関する。
【0002】
【従来の技術】除草活性をもつS−フェニルチオグリコ
ール酸誘導体は、欧州特許第0238711号、第03
04920号、米国特許第4885023号、第468
4397号および第4801408号に公知である。し
かし、それらに開示された化合物は有効性および選択性
に関していつも要求を満足させるとは限らない。それゆ
え、より良好な活性およびより顕著な選択性をもつ化合
物が必要となる。
【0003】
【課題を解決するための手段】改善された除草性および
植物成長調節活性をもつ新規なシクロアルカンカルボン
酸誘導体が見いだされた。
【0004】本発明のシクロアルカンカルボン酸誘導体
は次式I
【化12】 〔Wが次式
【化13】 で表わされる基を表わし、AがCO−R3 又はCNを
表わし、R1 が水素原子または弗素原子を表わし、R
2 がハロゲン原子またはシアノ基を表わし、R3 が
塩素原子、X−R5 、アミノ基、炭素原子数1ないし
4のアルキルアミノ基、ジ−炭素原子数1ないし4のア
ルキルアミノ基、炭素原子数2ないし4のハロアルキル
アミノ基、ジ−炭素原子数2ないし4のハロアルキルア
ミノ基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキルア
ミノ基、ジ−炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキ
ルアミノ基、炭素原子数3ないし4のアルケニルアミノ
基、ジアリルアミノ基、−N−ピロリジノ基、−N−ピ
ペリジノ基、−N−モルホリノ基、−N−チオモルホリ
ノ基、−N−ピペリダジノ基、基−O−N=C−(R9
 )R10または基−N−R6 (OR6 )を表わし
、R4 及びR14のそれぞれは互いに水素原子、弗素
原子、塩素原子、臭素原子、炭素原子数1ないし4のア
ルキル基、またはトリフルオロメチル基を表わし、R5
 が水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基、
炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ない
し4のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアル
キル基、炭素原子数1ないし10のアルキルチオ−炭素
原子数1ないし4のアルキル基、ジ−炭素原子数1ない
し4のアルキルアミノ−炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基、シアノ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭
素原子数3ないし8のアルケニル基、ハロ−炭素原子数
3ないし8のアルケニル基、炭素原子数3ないし8のア
ルキニル基、炭素原子数3ないし7のシクロアルキル基
、炭素原子数3ないし7のシクロアルキル−炭素原子数
1ないし4のアルキル基、またはハロ−炭素原子数3な
いし7のシクロアルキル基、または未置換またはハロゲ
ン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ハロ−炭
素原子数1ないし4のアルキル基、ハロ−炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基、または炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基から選ばれた3個までの同一または異な
る置換基によってフェニル環に置換されたベンジル基、
またはアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンま
たはアンモニウムイオン、基−〔CHR6 −(CH2
 )m 〕−COOR7 、または〔CHR6 −(C
H2 )t −Si(R8 )3 〕を表わし、R6 
が水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を
表わし、R7 が水素原子、炭素原子数1ないし6のア
ルキル基、炭素原子数3ないし8のアルケニル基、炭素
原子数3ないし8のアルキニル基、炭素原子数1ないし
8のアルコキシ−炭素原子数2ないし8のアルキル基、
炭素原子数1ないし8のアルキルチオ−炭素原子数2な
いし8のアルキル基、または炭素原子数3ないし7のシ
クロアルキル基を表わし、R8 が炭素原子数1ないし
4のアルキル基を表わし、R9 が炭素原子数1ないし
4のアルキル基を表わし、R10が炭素原子数1ないし
4のアルキル基またはフェニル基を表わすか、またはR
9 及びR10が、結合される炭素原子と一緒になって
シクロヘキサン環を形成し、R11が炭素原子数1ない
し8のアルキル基を表わし、R12が水素原子または炭
素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、R13が水
素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子
数3ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし
4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、
炭素原子数1ないし4のアルキルチオ−炭素原子数1な
いし4のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし7のア
ルキル基、炭素原子数3ないし7のアルケニル基、また
は炭素原子数3ないし7のアルキニル基を表わし、Xが
酸素原子または硫黄原子を表わし、Yが酸素原子または
硫黄原子を表わし、Y1 が酸素原子または硫黄原子を
表わし、Y2 が酸素原子または硫黄原子を表わし、Y
3 が酸素原子または硫黄原子を表わし、Y4 が酸素
原子または硫黄原子を表わし、Z1 が酸素原子または
硫黄原子を表わし、Z2 が酸素原子または硫黄原子を
表わし、nが0,1,2,3または4を表わし、mが0
,1,2,3または4を表わし、qが1または2を表わ
し、そしてtが0,1,2,3または4を表わす〕で表
され、酸、塩基または錯化剤との塩および錯体、並びに
鏡像体もしくはジアステレオ異性体の形態、またはそれ
らの混合物の形態で可能な立体異性体を含有するシクロ
アルカンカルボン酸誘導体を含む。
【0005】この明細書で使用される定義において、与
えられた一般用語および個々の補助用語を結び付くこと
により得られた置換基の個々の意味は例えば、以下の個
々の置換基を含むが、この列挙は発明を制限するもので
はない。上記の定義においては、ハロゲン原子はR2 
の場合、弗素原子、塩素原子、臭素原子および沃素原子
、好ましくは弗素原子、塩素原子および臭素原子を表わ
し、そして特に塩素原子および臭素原子を表わすと理解
されるべきである。
【0006】アルキル基は例えば、メチル基、エチル基
、イソプロピル基、n−プロピル基、n−ブチル基、イ
ソブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、及び種々の
異性体ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、及びデシル基を表わす。
【0007】ハロアルキル基は例えば、フルオロメチル
基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロ
ロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、
2,2,2−トリフルオロエチル基、2−フルオロエチ
ル基、2−クロロエチル基、及び2,2,2−トリクロ
ロエチル基を表わし、好ましくはトリクロロメチル基、
ジフルオロクロロメチル基、トリフルオロメチル基、及
びジクロロフルオロメチル基を表わす。
【0008】アルコキシ基は例えば、メトキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキ
シ基、イソブトキシ基、第二ブトキシ基および第三ブト
キシ基を表わし、好ましくはメトキシ基およびエトキシ
基を表わす。ハロアルアルコキシ基は例えば、フルオロ
メトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメト
キシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1
,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2−フルオロエ
トキシ基、2−クロロエトキシ基、及び2,2,2−ト
リクロロエトキシ基を表わし、好ましくはジフルオロメ
トキシ基、2−クロロエトキシ基、及びトリフルオロメ
トキシ基を表わす。
【0009】アルキルチオ基は例えば、メチルチオ基、
エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、
n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、第二ブチルチオ
基、第三ブチルチオ基、または異性体ペンチルチオール
、好ましくはメチルチオ基およびエチルチオ基を表わす
【0010】アルケニル基は直鎖または分枝状アルケニ
ル基、例えば、ビニル基、アリル基、メタリル基、1−
メチルビニル基、ブテ−2−エン−1−イル基、3−ペ
ンテニル基、2−ヘキセニル基または3−ヘプテニル基
であると理解されるべきである。炭素原子数2または3
個の鎖長を持つアルケニル官能基が好ましい。
【0011】置換基の定義で考えられるアルキニル官能
基は直鎖または分枝状、例えば、エチニル基、プロパル
ギル基、3−ブチニル基、1−メチルプロパルギル基、
2−ペンチニル基、または2−ヘキシニル基である。エ
チニル基およびプロパルギル基が好ましい。
【0012】本発明に関連して、酸素原子または窒素原
子に結合するアルケニル基、及びアルキニル基は一般に
飽和炭素原子を介して結合される。シクロアルキル基は
例えば、シクロプロピル基、ジメチルシクロプロピル基
、シクロブチル基、シクロペンチル基、メチルシクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、またはシクロヘプチル基
であり、好ましくはシクロプロピル基、シクロペンチル
基、またはシクロヘキシル基である。
【0013】アルコキシカルボニル基は例えば、メトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキ
シカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基およびn
−ブトキシカルボニル基であり、好ましくはメトキシカ
ルボニル基およびエトキシカルボニル基である。
【0014】アルコキシアルキル基は例えば、メトキシ
メチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、メ
トキシエチル基、エトキシエチル基、プロポキシエチル
基、メトキシプロピル基、エトキシプロピル基、または
プロポキシプロピル基である。
【0015】アルキルチオアルキル基は例えば、メチル
チオメチル基、エチルチオメチル基、メチルチオエチル
基、エチルチオエチル基またはイソプロピルチオエチル
基である。アルキルアミノアルキル基は例えば、メチル
アミノエチル基、ジメチルアミノエチル基、エチルアミ
ノエチル基、またはジエチルアミノエチル基である。シ
クロアルキル基は例えば、シアノメチル基、シアノエチ
ル基、またはシアノプロピル基である。
【0016】R4 及びR14が同時に水素原子以外で
ありnが1を表わすとき、R4 及びR14は好ましく
は同じ炭素原子に結合する。ハロシクロアルキル基は例
えば、2,2−ジクロロシクロプロピル基またはペンタ
クロロシクロヘキシル基である。アルキルスルホニル基
は例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、
プロピルスルホニル基、またはブチルスルホニル基であ
る。メチルスルホニル基、及びエチルスルホニル基が好
ましい。シクロアルコキシカルボニル基は例えば、シク
ロペンチルオキシカルボニル基、またはシクロヘキシル
オキシアルボニル基である。
【0017】フェニル基それ自身、及びフェノキシ基、
フェニルチオ基、フェノキシカルボニル基、フェニルア
ミノカルボニル基、ベンジル基、またはベンゾイル基の
ような置換基の一部としてのフェニル基は、一般に未置
換または他の置換基によって置換されている。置換基は
オルソ位、メタ位および/またはパラ位でありうる。置
換基の好ましい位置は、環結合部位に対してオルソ位お
よびパラ位である。好ましい置換基はハロゲン原子であ
る。
【0018】多数の基本元素で構成された他の置換基に
おいては、個々の元素は上記の例で説明された意味を持
つ。これらの場合、列挙されたものは本発明を制限する
ものではない。それらは説明の本質にすぎない。
【0019】式Iの化合物において、WがW1 ,W2
 ,W3 ,W6 ,W8 またはW9 を表わし、R
14が好ましくは水素原子を表わす化合物が好ましい。 式Iの範囲内で、R1 が弗素原子を表わし、R2 が
塩素原子を表わす化合物もまた、好ましい。
【0020】式Iの化合物の特に顕著なグループにおい
ては、AがCO−R3 を表わし、R3 が好ましくは
X−R5 を表わす。そのグループでは、R5 が炭素
原子数1ないし10のアルキル基、特に炭素原子数1な
いし4のアルキル基を表わす化合物が好ましい。特に良
好な生物活性は、WがW8 またはW9 を表わすグル
ープの化合物によって示される。特に好ましい例として
与えられるそのグループの化合物において、R4 が水
素原子を表わし、Xが酸素原子を表わし、nが好ましく
は1を表わす。
【0021】以下のものが、式Iの範囲内で顕著な個々
の化合物として記載されうる。1−〔2−クロロ−4−
フルオロ−5−(1,2,3,4,5,6−ヘキサヒド
ロ−1,3−ジオキソ−イソインドリル)−フェニルチ
オ〕−シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、9−
〔4−クロロ−2−フルオロ−5−(1−メトキシカル
ボニルシクロブチルチオ)−フェニルイミノ〕−8−チ
ア−1,6−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナノ−7
−オン、9−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−(1−
メトキシカルボニルシクロプロピルチオ)−フェニルイ
ミノ〕−8−チア−1,6−ジアザビシクロ〔4.3.
0〕ノナノ−7−オン、及び1−〔4−クロロ−2−フ
ルオロ−5−(1−メトキシカルボニルシクロブチル)
−フェニルチオ〕−4−トリフルオロメチル−ピペリジ
ン−2,6−ジオン。
【0022】WがW1 ,W4 ,W5 またはW6 
を表わす式Iの化合物は、官能基W1 (無水テトラヒ
ドロフタル酸)、W4 (無水マレイン酸)、W5 (
無水コハク酸)およびW6 (無水グルタール酸)のそ
れぞれの無水物を次式III
【化14】 (A,R1 ,R2 ,R4 ,R14及びnが式Iの
定義と同じ意味を表わす)で表されるアミンと反応させ
ることによって製造されうる。例えば、WがW6 を表
わす式Iの化合物は、式II(R13が式Iの定義と同
じ意味を表わす)で表される無水グルタール酸を式II
I(A,R1 ,R2 ,R4 及びnが式Iの定義と
同じ意味を表わす)で表されるアミンと反応させること
によって、式IVのグルタール酸モノアニリドを形成し
、次いで結果として生じた式IVのモノアニリドを縮合
剤で環化して、式Iのシクロアルカンカルボン酸誘導体
を形成することによって製造されうる。
【化15】
【0023】上記の反応は不活性有機溶媒中で有効に行
われる。反応温度は一般に、室温から反応混合物の沸点
までであり、反応混合物を好ましくは還流まで加熱する
。縮合反応は縮合触媒の添加、形成する水分子の除去に
より促進されうる。水分子を除去する薬剤、例えば、硫
酸を添加することによって同じ効果が達成される。適当
な溶媒は特に、高沸点炭化水素、低級アルカンカルボン
酸およびそれらのエステル及びアミド、高沸点ケトンお
よびエーテルである。適当な溶媒の例はベンゼン、トル
エン、キシレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
タミド、酢酸、酢酸エチル、ジイソプロピルエーテル、
エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフ
ランまたは2−ブタノンである。
【0024】適当な触媒は例えば、p−トルエンスルホ
ン酸、安息香酸、4−ジメチルアミノピリジン、硫酸、
塩化水素またはナフタレンスルホン酸である。WがW1
 ,W4 またはW5 を表わす式Iの化合物は類似に
製造されうる。
【0025】式IIの化合物、及び官能基W1 ,W4
 およびW5 に相当する無水物、及び式IVの化合物
は公知であるか、または公知の方法によって類似に製造
されうる。
【0026】式IIの無水物、及び官能基W1 ,W4
 およびW5 の無水物の合成のための種々の方法は文
献に記載されている。例えば、かなり単純で一般に可能
な合成組み立てブロック(アルデヒド及びシアノ酢酸エ
ステル)に基づいた第1図に示された反応順序は、式I
Iの化合物の製造に適当である。 第1図:
【化16】
【0027】第1図の工程は、とりわけ以下の文献に詳
細に記載されている。J.Chem.Soc.117(
1920)1465;J.Chem.Soc.123(
1923)3131;J.Chem.Soc.1952
,4785;Rec.Trav.Chim.Pays−
Bas 84(1965),1183 及びJ.Ind
.Chem.Soc.13(1936),322 。式
IIの無水グルタール酸の製造のための他の変法は、マ
ロン酸エステル合成に基づき、第2図に要約される。 第2図:
【化17】 官能基W1 ,W4 およびW5 の無水物は類似に製
造されうる。第2図に略図された工程はとりわけ以下の
文献に詳細に記載されている。Chem.Soc.Pe
rkin Trans.I,1978,1636;J.
Am.Chem.Soc.95(1973),7437
;Org.Prep.Proc.Int.7,(197
5),283。
【0028】式IIIのアニリンは新規であり、式Iの
化合物の合成のために特に開発された。それゆえ、本発
明はまた、これらに関する。
【0029】それらは例えば、それ自身公知な方法に従
って、 a)触媒的方法(例えば、H2 /Pd/CまたはH2
 /Pt)による相当するニトロ化合物の還元、または
b)式Vのチオフェノールを式VIの化合物と、塩基の
存在下、以下の図に従った反応により製造されうる。
【化18】
【0030】上記の反応図においては、Qが反応条件下
で置き換えられるグループ、例えば、ハロゲン原子、好
ましくは塩素原子、臭素原子または沃素原子であるか、
または望ましくはフェニル環にアルキル化またはハロゲ
ン化されたフェニルスルホニル官能基、または次式
【化
19】 (置換基A,R1 ,R2 ,R4 及びR14が式I
の定義と同じ意味を表わし、nが1,2,3または4を
表わす)で表される官能基である。
【0031】式Vのチオフェノールは欧州特許第025
9265号で公知である。式VIの化合物は公知である
か、または公知の方法で類似に製造されうる(例えば、
J.Org.Chem.54,6096−6100(1
989) 参照)。
【0032】式IIIの化合物はまた、次式V
【化20
】 (R1 及びR2 が次式Iの定義と同じ意味を表わす
)で表されるチオフェノールを塩基存在下、式XXI:
【化21】 (X1 及びX2 は互いに独立して塩素原子または臭
素原子を表わし、A及びR4 が式Iの定義と同じ意味
を表わし、pが1,2,3,4また5を表わす)で表さ
れる化合物と反応させることにより製造され、a)Aが
CNを表わすとき、次式XXIII
【化22】 を形成し、次いで塩基の存在下で環化されて式III(
AがCNを表わす)で表される化合物を形成するか、ま
たは b)AがCOOHを表わすとき、次式XXIIIa
【化
23】 を形成し、それ自身公知の方法で塩基の存在下、次式X
XIIIb
【化24】 で表される化合物に転化され、次いで塩基の存在下、環
化されて式III(AがCO−R3 を表わす)で表さ
れる化合物を形成する。式XXIの化合物のアルキレン
鎖における置換基R4 およびR14の位置は変わるこ
とができ、式IIIの化合物のシクロアルカン環上のR
4 およびR14の望ましい置換位置次第である。
【0033】AがCNを表わす式IIIの化合物は次式
Va
【化25】 (R1 及びR2 が式Vの定義と同じを表わす)で表
わされる化合物を塩基存在下、式XXIa:X1 −C
(R14R4 )−(CH2 )p −CH2 −X2
 〔X1 ,X2 ,p,R14及びR4は式XXIの
定義と同じを表わす〕で表わされる化合物で環化するこ
とにより製造されうる。 式XXIaの化合物の場合、アルキレン鎖の置換基R4
 およびR14の位置は、式IIIの化合物のシクロア
ルカン環上のR4 およびR14の望ましい置換位置に
依存する。そのような反応は例えば、Tetrahed
ron Letters 23,2391−2394(
1972)に記載されている。
【0034】AがCNを表わす式IIIの化合物を製造
するための他の変法は、式III(AがCOClを表わ
す)で表される化合物をアンモニアと反応させて相当す
るアセタミドを形成し、水分子の除去によって(例えば
、五酸化リンの作用により)望ましいニトリルに転化す
る。そのような反応は公知であり、その業界の当業者に
よく知られている。
【0035】式XXIにおいて、X1 及びX2 は好
ましくは塩素原子である。これらの反応に対する適当な
塩基は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の酸化物
、水素化物、水酸化物、炭酸塩、カルボン酸塩またはア
ルコレート、トリアルキルアミン、またはピリジン塩基
である。以下の塩基が特に適当であることが証明された
:ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム及び炭
酸カリウムである。これらの反応に対する適当な溶媒の
例は、開環または環状エーテルの群、例えば、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル、ジメトキシメタンまたは1,2−ジメ
トキシエタン、アルコールの群、例えば、メタノール、
エタノールまたはイソプロパノール、またはケトンの群
、例えば、アセトン、メチルエチルケトンまたはメチル
イソブチルケトンである。反応は一般に室温から溶媒の
沸点までの温度で行われる。
【0036】WがW2 を表わし、Y3 が酸素原子を
表わす式Iの化合物は、次式VIIb
【化26】 (R1 ,R2 ,R4 ,R14,A及びnが式Iの
定義と同じ意味を表わす)で表されるイソシアネートを
有機溶媒中、塩基の存在下、0ないし+150℃の温度
で次式XXIV
【化27】 (R14が水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル
基またはベンジル基を表わす)で表される2−カルボキ
シピペリジンで縮合させ、次式XXV
【化28】 で表わされる化合物を形成し、次いで酸性条件下、+5
0ないし+150℃の温度で環化して式Iの化合物を形
成することにより製造される。そのような反応は例えば
、欧州特許第0211805号に記載される。
【0037】WがW2 を表わし、Y3 が硫黄原子を
表わす式Iの化合物は、次式VIIa
【化29】 (R1 ,R2 ,R4 ,R14,A及びnが式Iの
定義と同じ意味を表わす)で表されるイソチオシアネー
トを有機溶媒中、塩基の存在下、0ないし+150℃の
温度で次式XXIV
【化30】 (R15が水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル
基またはベンジル基を表わす)で表される2−カルボキ
シピペリジンで縮合させ、次式XXVa
【化31】 で表わされる化合物を形成し、次いで酸性条件下、+5
0ないし+150℃の温度で環化して式Iの化合物を形
成することにより製造される。そのような反応は同様に
、欧州特許第0211805号に記載される。
【0038】WがW3 を表わし、Yが硫黄原子を表わ
す式Iの化合物は、次式VIIb
【化32】 (R1 ,R2 ,R4 ,R14,A及びnが式Iの
定義と同じ意味を表わす)で表されるイソシアネートを
有機溶媒中、塩基の存在下、0ないし+150℃の温度
で次式XXVI
【化33】 (qが式Iの定義と同じ意味を表わす)で表される化合
物で縮合させ、次いで結果として生じた次式XXVII
【化34】 で表わされる化合物を無機塩基の存在下、0ないし+1
50℃の温度でチオホスゲンと反応させることにより製
造されうる。そのような反応は例えば、欧州特許第02
11805号に記載される。
【0039】WがW3 を表わし、Yが酸素原子を表わ
す式Iの化合物は、次式VIIb
【化35】 (R1 ,R2 ,R4 ,R14,A及びnが式Iの
定義と同じ意味を表わす)で表されるイソシアネートを
有機溶媒中、塩基の存在下、0ないし+150℃の温度
で次式XXVI
【化36】 (qが式Iの定義と同じ意味を表わす)で表される化合
物で縮合させ、次いで結果として生じた次式XXVII
【化37】 で表わされる化合物を塩基の存在下、0ないし+150
℃の温度で次式XXVIII
【化38】 (R16が炭素原子数1ないし6のアルキル基またはベ
ンジル基を表わす)で表されるクロロカルボニル酸エス
テルと反応させ、次式XXIX
【化39】 で表わされる化合物を形成し、次いで不活性溶媒中、塩
基の存在下、+50ないし+180℃の温度で環化して
式Iの化合物を形成することにより製造される。そのよ
うな反応は同様に、欧州特許第0211805号に記載
される。
【0040】WがW3 を表わし、Yが硫黄原子を表わ
す式Iの化合物は、WがW3 を表わし、Yが酸素原子
を表わす式Iの化合物を、チオキソ基を導入できる試薬
で加熱することによって後者の化合物から製造されうる
。そのような試薬は例えば、五酸化リンまたはラウェッ
ソン試薬(Lawesson’s reagent) 
(2,4−ビス−(4−メトキシフェニル)−1,3−
ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィ
ド)である。そのような反応は公知であり、そのやり方
は当業者によく知られている。
【0041】WがW7 を表わし、Y4 が酸素原子を
表わす式Iの化合物は、次式VIIb
【化40】 (置換基A,R1 ,R2 ,R4 ,R14,及びn
が式Iの定義と同じ意味を表わす)で表されるイソシア
ネートを式XXX:H2 N−NH−COOR16(R
16が上記の定義と同じ意味を表わす)で表される化合
物と反応させて次式XXXI
【化41】 で表わされる化合物を形成し、塩基の存在下、+50な
いし+180℃の温度で環化して次式XXXII
【化4
2】 を形成し、0ないし+150℃の温度で触媒量の塩基存
在下、ジビニルスルホン(CH2 =CH)2 SO2
 と反応させることによって製造されうる。
【0042】WがW7 を表わし、Y4 が硫黄原子を
表わす式Iの化合物は、次式VIIa
【化43】 (置換基A,R1 ,R2 ,R4 ,R14,及びn
が式Iの定義と同じ意味を表わす)で表されるイソチオ
シアネートを式XXX:H2 N−NH−COOR16
(R16が上記の定義と同じ意味を表わす)で表される
化合物と反応させて次式XXXIa
【化44】 で表わされる化合物を形成し、塩基の存在下、+50な
いし+180℃の温度で環化して次式XXXIIa
【化
45】 を形成し、0ないし+150℃の温度で触媒量の塩基の
存在下、ジビニルスルホン(CH2 =CH)2 SO
2 と反応させることによって製造されうる。そのよう
な反応は同様に、欧州特許第0210137号に記載さ
れる。
【0043】WがW8 を表わす式Iの化合物は、次式
VIIa
【化46】 (置換基A,R1 ,R2 ,R4 ,R14及びnが
式Iの定義と同じ意味を表わす)で表されるイソチオシ
アネートを式VIII
【化47】 で表されるヘキサヒドロピリダジンで、次式IX
【化4
8】 で表される化合物に転化させ、次いで式IXの化合物を
塩基の存在下、式X:CZ1 Cl2 (Z1 が酸素
原子または硫黄原子を表わす)で表わされる化合物と反
応させることによって製造されうる。
【0044】WがW9 を表わす式Iの化合物は、次式
VIIa
【化49】 (置換基A,R1 ,R2 ,R4 ,R14,及びn
が式Iの定義と同じ意味を表わす)で表されるイソチオ
シアネートを次式XI
【化50】 で表される1,4,5,6−テトラヒドロピリダジンで
、次式XII
【化51】 で表される化合物に転化させ、次いで式XIIの化合物
を塩基の存在下、式Xa:CZ2 Cl2 (Z2 が
酸素原子または硫黄原子を表わす)で表わされる化合物
と反応させることによって製造されうる。
【0045】WがW9 を表わす式Iの化合物は、次式
XIII
【化52】 で表されるテトラヒドロピリダジン−3−オンを水素化
して次式XIV
【化53】 で表されるヘキサヒドロピリダジン−3−オンを形成し
、式XIVの化合物を次式VIIa
【化54】 (置換基A,R1 ,R2 ,R4 ,R14及びnが
式Iの定義と同じ意味を表わす)で表されるイソチオシ
アネートと反応させて次式XVI
【化55】 で表される化合物を形成し、式XVIの化合物を式Xa
:CZ2 Cl2 (Z2 が酸素原子または硫黄原子
を表わす)で表わされる化合物で、又はCl3 (CO
)3 Cl3 (トリホスゲン)で次式XVII
【化5
6】 で表される化合物に転化し、式XVIIの化合物を水素
化ホウ素ナトリウムと反応させて次式XVIII
【化5
7】 で表される化合物を形成し、次いで式XVIIIの化合
物を酸の存在下、脱水化することによって製造されうる
【0046】WがW8 を表わす式Iの化合物は、Wが
W9 を表わす式Iの化合物の水素化によって製造され
うる。そのような水素化方法および、式XIVの化合物
を形成するための式XIIIの化合物の水素化は当業者
によく知られている。それらは例えば、貴金属触媒、例
えば、白金の存在下に水素原子と行われる。
【0047】式XIIaのイソチオシアネートと、式V
III及びXIのピリダジン及び式XIVのピリダジン
−3−オンとの反応は不活性溶媒中、反応条件下、−5
℃から溶媒の沸点までの温度、好ましくは0ないし+5
0℃、特に室温で有効に行われる。この反応のための適
当な溶媒の例はトルエン、キシレン、酢酸エチルまたは
アセトニトリルである。
【0048】式IX及びXIIの化合物と、式Xの化合
物との反応、及び式XVIの化合物と、式Xの化合物ま
たはトリホスゲンとの反応は不活性溶媒中、反応条件下
、低い温度、好ましくは0ないし+50℃、特に0ない
し+15℃で有効に行われる。この反応のための適当な
塩基の例はピリジン、トリエチルアミンまたはN,N−
ジメチルアニリンである。適当な溶媒の例は1,2−ジ
クロロエタン、ジクロロメタンまたはトルエンである。
【0049】式XVIIIの化合物を形成するための式
XVIIの化合物と水素化ホウ素ナトリウムとの反応は
室温から+50℃の温度で、溶媒として好ましくはアル
コールを用いて有効に行われる。引き続く式XVIII
の化合物の脱水は、トルエン中還流温度でp−トルエン
スルホン酸、硫酸またはトリフルオロ酢酸の存在下、有
効に行われる。
【0050】WがW8 またはW9 を表わす本発明の
式Iの化合物のための出発物質として使用される式VI
II及びXIのピリダジン、及び式XIVのピリダジン
−3−オンは公知であるか、または文献に公知な方法と
類似に製造されうる。そのような化合物の製造法は例え
ば、Coll/Czechoslov.Chem.Co
mmun.33,2087(1968),Khimiy
a Geterotsiklicheskikh So
edinenii,4,(3),530−535(19
68),Beilstein,E III/IV 23
,p.465 及び欧州特許第0304920号に記載
されている。
【0051】WがW10を表わす化合物は、次式XIX
【化58】 (置換基A,R1 ,R2 ,R4 ,R14,Y2 
及びnが式Iの定義を表わす)で表される2−ヒドロキ
シ−シクロヘキセ−1−エン−カルボン酸アニリド、ま
たは2−ヒドロキシ−シクロヘキセ−1−エン−チオカ
ルボン酸アニリドを次式XX
【化59】 (Y1 が酸素原子または硫黄原子を表わし、Halが
塩素原子または臭素原子を表わし、そしてEが塩素原子
、臭素原子または炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
を表わす)で表わされる反応性カルボニル酸またはチオ
カルボニル酸誘導体と反応させ、式Iの化合物を形成す
るため閉環して製造されうる。
【0052】閉環は、等モル量の有機または無機塩基の
存在下、不活性溶媒または希釈液中、室温から反応混合
物の沸点までの温度で行われる。適当な反応性カルボニ
ル酸エステルまたはチオカルボニル酸エステルの例はホ
スゲン、チオホスゲン、クロルギ酸エチルエステルおよ
びクロルギ酸メチルエステルである。
【0053】適当な溶媒および希釈液はアセトン、メチ
ルエチルケトン、ジオキサンまたはテトラヒドロフラン
、アセトニトリル、トルエンまたはクロロホルムである
【0054】式XIXの中間体は新規化合物である。そ
れらは式Iの化合物の製造のために特別に開発された。 それゆえ、本発明はまた、式XIXの中間体に関する。 式XIXの化合物を製造するため、例えば、モルホリノ
シクロヘキセンを式VIIのイソシアネートまたはイソ
チオシアネートと反応させ、次いで、結果として生じた
式XXIIの2−モルホリノシクロヘキセ−1−エンカ
ルボン酸アニリドまたは、2−モルホリノシクロヘキセ
−1−エンチオカルボン酸アニリドを水性酸溶液中、以
下の反応図に従って、加水分解される。
【化60】
【0055】上記の式においては、置換基は式Iの定義
と同じ意味を表わす。1−モルホリノシクロヘキセ−1
−エンは公知である。式VIIのイソシアネートまたは
イソチオシアネートは新規である。式VIIは式VII
aのイソチオシアネートおよび式VIIbのイソシアネ
ートを含む。式VIIの化合物は式Iの化合物の製造の
ために特別に開発され、本発明はまた、これらの化合物
に関する。式VIIのイソシアネートおよびイソチオシ
アネートはそれ自身公知の方法で、相当する次式III
【化61】 で表されるアミンをホスゲンまたはチオホスゲンと、ま
たは式XXaの反応性カルボニル酸エステル若しくはチ
オカルボニル酸エステルと反応させることにより得られ
る。そのような方法は例えば、欧州特許第030492
0号に記載されている。
【0056】式IIIにおいては、置換基は式Iの定義
と同じ意味を表わす。式XXaにおいては、Y2 が酸
素原子または硫黄原子を表わし、Halが塩素原子また
は臭素原子を表わし、そしてEが塩素原子、臭素原子ま
たは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わす。式
VIIのイソシアネートまたはイソチオシアネートと1
−モルホリノシクロヘキセ−1−エンとの縮合は一般に
、熱の放出と共に自然に起きる。しかし、反応が無水溶
媒中、新たに蒸留された1−モルホリノシクロヘキセ−
1−エンを使用して、常圧酸素を除去しながら、例えば
、反応容器中、窒素原子または希ガスを使用して空気を
排出し、そして発熱反応が静まるため温度上昇後、反応
混合物を加熱することによって、行われるのが望ましい
【0057】上記の方法は文献に公知の方法に類似して
行われる。この方法で好ましい反応条件、例えば、温度
、抽出液のモル率、反応手順、溶媒、必要な試薬どれで
も例えば、酸、塩基、水結合剤等は当業者によく知られ
ている。
【0058】
【実施例】製造実施例: 実施例P1:1−(5−アミノ−2−クロロ−4−フル
オロフェニルチオ)−シクロブタンカルボン酸メチルエ
ステルの製造
【化62】 16.6gの5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ−
フェニルチオフェノールを室温で攪拌しながら100m
lのメタノールに溶解した4.7gのナトリウムメトキ
シドの溶液に添加する。16.6gの1−ブロモシクロ
ブタンカルボン酸エチルエステルを滴下した後、反応混
合物をゆっくり沸騰するまで加熱する。反応混合物を還
流温度で6時間維持してから、氷水に入れる。次いで、
有機層をエーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥する
。溶液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィでクロマ
トグラフィ精製して、融点+94ないし+95℃を持つ
1−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ−フェニ
ルチオ)−シクロブタンカルボン酸エチルエステル12
gを得る。
【0059】実施例P2:1−(2−クロロ−4−フル
オロ−5−イソチオシアネート−フェニルチオ)−シク
ロブタンカルボン酸メチルエステルの製造
【化63】 +25ないし+30℃の温度で攪拌しながら、30ml
の塩化エチレンに溶解した実施例P1にしたがって得ら
れた12gの1−(5−アミノ−2−クロロ−4−フル
オロ−フェニルチオ)シクロブタンカルボン酸メチルエ
ステルを、40mlの塩化エチレン及び40mlの水に
溶解した12gの炭酸カルシウム及び8mlのチオホス
ゲンの混合物に滴下する。次いで反応混合物を18時間
攪拌する。生じた沈澱物をろ過した後、有機層を塩化カ
ルシウムで乾燥し、その後、真空下で濃縮し、油状物の
形態で13.1gの2−(2−クロロ−4−フルオロ−
5−イソチオシアネートフェニルチオ)−シクロブタン
カルボン酸メチルエステルを得る。
【0060】実施例P3:1−〔2−クロロ−4−フル
オロ−5−(1−ヘキサヒドロピリダジニル−チオカル
ボニルアミノ)−フェニルチオ)−シクロブタンカルボ
ン酸メチルエステルの製造
【化64】 室温で攪拌しながら、200mlのエタノールに溶解し
た実施例P2にしたがって得られた13.1gの1−(
2−クロロ−4−フルオロ−5−イソチオシアネート−
フェニルチオ)シクロブタンカルボン酸メチルエステル
を、30mlのエタノールに溶解した4gのヘキサヒド
ロピリダジンに滴下する。室温で3時間攪拌した後、反
応混合物を真空下で蒸発により濃縮し、融点+112な
いし+113℃をもつ10.8gの1−〔2−クロロ−
4−フルオロ−5−(1−ヘキサヒドロピリダジニル−
チオカルボニルアミノ)−フェニルチオ〕−シクロブタ
ンカルボン酸メチルエステルを得る。
【0061】実施例P4:9−〔4−クロロ−2−フル
オロ−5−(1−メトキシカルボニル−シクロブチルチ
オ)−フェニルイミノ)−8−チア−1,6−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノナン−7−オンの製造
【化65
】 +10℃の温度で攪拌しながら、トルエンに溶解したホ
スゲンの20%溶液12.5mlを、100mlのトル
エンに溶解した10.4gの1−〔2−クロロ−4−フ
ルオロ−5−(1−ヘキサヒドロピリダジニル−チオカ
ルボニルアミノ)−フェニルチオ〕−シクロブタンカル
ボン酸メチルエステルおよび10mlのトリエチルアミ
ンの溶液に滴下する。次いで、反応混合物を6時間攪拌
し、その後氷水に入れる。有機層を分離し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥する。蒸発により濃縮し、引続きシリカゲル
クロマトグラフィでクロマトグラフィ精製して、ηD2
21.6010をもつ9−〔4−クロロ−2−フルオロ
−5−(1−メトキシカルボニル−シクロブチルチオ)
−フェニルイミノ〕−8−チア−1,6−ジアザビシク
ロ〔4.3.0〕ノナン−7−オン4.6gを得る。
【0062】実施例P5:1−〔2−クロロ−4−フル
オロ−5−(1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−
1,3−ジオキソイソインドリル)−フェニルチオ〕−
シクロブタンカルボン酸メチルエステルの製造
【化66
】 60mlの氷酢酸に溶解した4.4gの1−(5−アミ
ノ−2−クロロ−4−フルオロフェニルチオ)シクロブ
タンカルボン酸メチルエステル、及び2.4gの3,4
,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物の混合物を、還
流下で5時間攪拌しながら加熱する。次いで、反応混合
物を氷水に入れ、生じた粘着性生成物を酢酸エチルで抽
出する。硫酸ナトリウム上で有機層を乾燥し、真空下で
蒸発により濃縮した後、石油エーテルを結果として生じ
た残渣に添加し、物質を凝固する。ろ過により融点+9
8℃をもつ1−〔2−クロロ−4−フルオロ−5−(1
,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキ
ソイソインドリル)−フェニルチオ〕−シクロブタンカ
ルボン酸メチルエステル4gを得る。
【0063】実施例P6:2−(5−アミノ−2−クロ
ロ−4−フルオロ−フェニルチオ)−4−クロロ酪酸エ
チルエステルの製造
【化67】 室温で16.2gの2,4−ジクロロ酪酸エチルエステ
ルを280mlのメチルエチルケトンに溶解した14g
の5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ−チオフェノ
ールおよび12.7gの炭酸カリウムの混合物に滴下す
る。次いで、反応混合物を還流下、18時間攪拌する。 反応混合物を冷却後、混合物の無機部分をろ過し、メチ
ルエチルケオトンで洗浄する。蒸発により有機溶液を濃
縮し、シリカゲルクロマトグラフィにより残渣をクロマ
トグラフィ精製して、融点+97ないし+99℃をもつ
2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニル
チオ)−4−クロロ酪酸エチルエステル14.2gを得
る。
【0064】実施例P7:1−(5−アミノ−2−クロ
ロ−4−フルオロ−フェニルチオ)シクロプロパンカル
ボン酸の製造
【化68】 50mlのエタノールに溶解した2.4gの水酸化カリ
ウムの溶液を、5℃で攪拌しながら、25mlのエタノ
ールに溶解した14.2gの2−(5−アミノ−2−ク
ロロ−4−フルオロ−フェニルチオ)−4−クロロ酪酸
エチルエステルに滴下する。18時間攪拌後、0.9g
の水酸化カリウムをさらに3回添加し、反応が終了する
まで反応混合物をそれぞれ6時間、攪拌する。次いで、
反応混合物を濃縮し、水を添加し、酢酸エチルで3回抽
出する。結合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
その後蒸発により濃縮する。酢酸エチル/n−ヘキサン
から残渣を再結晶して、融点+266ないし+267℃
をもつ1−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ−
フェニルチオ)−シクロプロパンカルボン酸8.4gを
得る。
【0065】実施例P8:1−〔2−クロロ−4−フル
オロ−5−(1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−
1,3−ジオキソイソインドリル)−フェニルチオ)シ
クロプロパンカルボン酸の製造
【化69】 2.4gの1−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオ
ロ−フェニルチオ)−シクロプロパンカルボン酸、1.
5gの3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物お
よび100mlの氷酢酸の混合物を還流下、18時間攪
拌しながら加熱する。次いで、反応混合物を氷水に入れ
、結果として生じた生成物を酢酸エチルで抽出する。 硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発により溶液を濃縮して
、融点+186ないし+188℃をもつ1−〔2−クロ
ロ−4−フルオロ−5−(1,2,3,4,5,6−ヘ
キサヒドロ−1,3−ジオキソ−イソインドリル)−フ
ェニルチオ〕−シクロプロパンカルボン酸1.7gを得
る。
【0066】実施例P9:1−〔2−クロロ−4−フル
オロ−5−(1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−
1,3−ジオキソイソインドリル)−フェニルチオ〕−
シクロプロパンカルボン酸塩化物の製造
【化70】 室温で攪拌しながら、3mlの塩化チオニルを、40m
lの塩化エチレンに溶解した1gの1−〔2−クロロ−
4−フルオロ−5−(1,2,3,4,5,6−ヘキサ
ヒドロ−1,3−ジオキソイソインドリル)−フェニル
チオ〕−シクロプロパンカルボン酸、及び1滴のジメチ
ルホルムアミドの溶液に添加し、次いで、反応混合物を
還流下、3時間加熱する。蒸発により反応混合物を濃縮
し、油状物の形態で1gの1−〔2−クロロ−4−フル
オロ−5−(1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−
1,3−ジオキソイソインドリル)−フェニルチオ〕−
シクロプロパンカルボン酸塩化物を得る。
【0067】実施例P10:1−〔2−クロロ−4−フ
ルオロ−5−(1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−1,3−ジオキソイソインドリル)−フェニルチオ〕
−シクロプロパンカルボン酸メチルエステルの製造
【化
71】 室温で攪拌しながら、10mlの酢酸メチルに溶解した
実施例P9にしたがって得られた1gの1−〔2−クロ
ロ−4−フルオロ−5−(1,2,3,4,5,6−ヘ
キサヒドロ−1,3−ジオキソイソインドリル)−フェ
ニルチオ〕−シクロプロパンカルボン酸塩化物を、10
mlの酢酸メチルに溶解した10mlのメタノールおよ
び0.5mlのトリエチルアミンの溶液に滴下する。室
温で3時間攪拌した後、結果として生じたトリエチルア
ミン塩化水素物をろ過し、ろ液を蒸発により濃縮し、融
点+142ないし+144℃をもつ0.9gの1−〔2
−クロロ−4−フルオロ−5−(1,2,3,4,5,
6−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソイソインドリル)
−フェニルチオ〕−シクロプロパンカルボン酸メチルエ
ステルを得る。
【0068】実施例P11:N−〔4−クロロ−2−フ
ルオロ−5−(1−メトキシカルボニル−シクロブチル
チオ)−フェニル〕−3−トリフルオロメチルグルタル
酸モノアミドの製造
【化72】 65mlのベンゼンに溶解した3.6gの3−トリフル
オロメチルグルタル酸無水物、および5.8gの1−(
5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ−フェニルチオ
)−シクロブタンカルボン酸メチルエステルの混合物を
還流下、3時間攪拌しながら加熱する。次いで、生じた
沈澱物を分離し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、乾
燥し、融点+165ないし+167℃をもつ7.9gの
N−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−(1−メトキシ
カルボニル−シクロブチルチオ)−フェニル〕−3−ト
リフルオロメチルグルタル酸モノアミドを得る。
【0069】実施例P12:1−〔4−クロロ−2−フ
ルオロ−5−(1−メトキシカルボニル−シクロブチル
〕−フェニルチオ〕−4−トリフルオロメチルピペリジ
ン−2,6−ジオンの製造
【化73】 34mlの無水酢酸に溶解した7.9gのN−〔4−ク
ロロ−2−フルオロ−5−(1−メトキシカルボニル−
シクロブチルチオ)−フェニル〕−3−トリフルオロメ
チルグルタル酸モノアミド、及び1.4gの酢酸ナトリ
ウムを+100℃で30分間攪拌する。次いで、反応混
合物を蒸発によって濃縮し、ジエチルエーテルおよび氷
水の混合物を残渣に添加する。エーテル層を連続して氷
水、10%の炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥
する。エーテル蒸発後の油状残渣を少量のジイソプロピ
ルエーテルを添加しながらn−ヘキサンから、次いでメ
タノールから再結晶し、融点+115ないし+117℃
をもつ5gの1−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−(
1−メトキシカルボニル−シクロブチル)−フェニルチ
オ〕−4−トリフルオロメチルピペリジン−2,6−ジ
オンを得る。
【0070】実施例P13:1−(5−アミノ−2−ク
ロロ−4−フルオロフェニルチオ)−シクロプロパンカ
ルボン酸エチルエステルの製造
【化74】 14mlのトルエンに溶解した12.5gの2−(5−
アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニルチオ)−4
−クロロ酪酸エチルエステル、10.6gの炭酸カリウ
ム、及び0.7gの硫酸水素化テトラブチルアンモニウ
ムの混合物を+80℃で40時間保つ。次いで、反応混
合物の固体部分をろ過し、アセトンで洗浄する。溶媒を
蒸発させ、n−ヘキサンおよび少量の酢酸エチルから再
結晶して、融点+96ないし+97℃をもつ7.9gの
1−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニル
チオ)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを得
る。
【0071】実施例P14:2−(5−アミノ−2−ク
ロロ−4−フルオロフェニルチオ)−4−ブロモ酪酸メ
チルエステルの製造
【化75】 28.6gの2,4−ジブロモ酪酸メチルエステルを室
温で、160mlのメチルエチルケトンに溶解した17
.8gの5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ−チオ
フェノール、及び15.2gの炭酸カリウムの混合物に
滴下する(発熱反応)。次いで、反応混合物を還流下、
2時間加熱する。反応混合物を冷却後、混合物の無機部
分をろ過し、メチルエチルケトンで洗浄する。蒸発によ
り有機溶液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィによ
り残渣をクロマトグラフィ精製して融点+97ないし+
99℃をもつ25.5gの2−(5−アミノ−2−クロ
ロ−4−フルオロフェニルチオ)−4−ブロモ酪酸メチ
ルエステルを得る。
【0072】実施例P15:1−(5−アミノ−2−ク
ロロ−4−フルオロフェニルチオ)−シクロプロパンカ
ルボン酸メチルエステルの製造
【化76】 38mlのトルエンに溶解した12.5gの2−(5−
アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニルチオ)−4
−ブロモ酪酸メチルエステル、30.4gの炭酸カリウ
ム、及び1.7gの硫酸水素化テトラブチルアンモニウ
ムの混合物を+80℃で40時間保つ。次いで、反応混
合物の固体部分をろ過し、アセトンで洗浄する。溶媒を
蒸発させ、融点+119ないし+124℃をもつ17g
の1−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニ
ルチオ)−シクロプロパンカルボン酸メチルエステルを
得る。
【0073】実施例P16:1−(5−アミノ−2−ク
ロロ−4−フルオロフェニルチオ)−シクロプロパンカ
ルボン酸メチルエステルの製造
【化77】 50mlのメタノールに溶解した3.6gの1−(5−
アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニルチオ)−シ
クロプロパンカルボン酸、及び数滴の硫酸の溶液を出発
物質がもはや検出されなくなるまで還流下で加熱する。 次いでメタノールを蒸発し、水および酢酸エチルを残渣
に添加し、有機層を引続き、炭酸水素ナトリウム溶液、
水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。濃縮し、
シリカゲルクロマトグラフィにより粗生成物を精製して
、融点+119ないし+121℃をもつ5.7gの1−
(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニルチオ
)−シクロプロパンカルボン酸メチルエステルを得る。
【0074】実施例P17:1−(2−クロロ−4−フ
ルオロ−5−イソチオシアネート−フェニルチオ)−シ
クロプロパンカルボン酸メチルエステルの製造
【化78
】 室温で攪拌しながら、20mlの塩化エチレンに溶解し
た5.5gの1−(5−アミノ−2−クロロ−4−フル
オロフェニルチオ)−シクロプロパンカルボン酸メチル
エステルの溶液を、20mlの塩化エチレンおよび20
mlの水に溶解した3gの炭酸カルシウム、2mlのチ
オホスゲンの混合物に滴下する。室温で4時間攪拌した
後、反応混合物の無機部分をろ過し、無機層を塩化カル
シウムで乾燥し、次いで蒸発により濃縮し、融点+10
0ないし+101℃をもつ6.3gの1−(2−クロロ
−4−フルオロ−5−イソチオシアネート−フェニルチ
オ)−シクロプロパンカルボン酸メチルエステルを得る
【0075】実施例P18:1−〔2−クロロ−4−フ
ルオロ−5−(1−ヘキサヒドロピリダジニル−チオカ
ルボニルアミノ)フェニルチオ〕−シクロプロパンカル
ボン酸メチルエステルの製造
【化79】 室温で攪拌しながら、30mlのエタノールに溶解した
6.3gの1−(2−クロロ−4−フルオロ−5−イソ
チオシアネート−フェニルチオ)−シクロプロパンカル
ボン酸メチルエステルの溶液を、30mlのエタノール
に溶解した2.2gのヘキサヒドロピリダジンの溶液に
に滴下する。室温で30分間攪拌した後、反応混合物を
真空下、蒸発により濃縮し、融点+156ないし+15
7℃をもつ7.9gの1−〔2−クロロ−4−フルオロ
−5−(1−ヘキサヒドロピリダジニル−チオカルボニ
ルアミノ)フェニルチオ〕−シクロプロパンカルボン酸
メチルエステルを得る。
【0076】実施例P19:9−〔4−クロロ−2−フ
ルオロ−5−(1−メトキシカルボニル−シクロプロピ
ルチオ)−フェニルイミノ〕−8−チア−1,6−ジア
ザビシクロ〔4.3.0〕ノナン−7−オンの製造
【化
80】 0ないし+10℃の温度で攪拌しながら、トルエンに溶
解したホスゲンの20%溶液5.7mlを100mlの
トルエンに溶解した3.7gの1−〔2−クロロ−4−
フルオロ−5−(1−ヘキサヒドロピリダジニル−チオ
カルボニルアミノ)フェニルチオ〕−シクロプロパンカ
ルボン酸メチルエステル、及び4.6mlのトリエチル
アミンの溶液に滴下する。反応混合物を4時間攪拌し、
その後、氷水に入れる。次いで、有機層を分離し、硫化
ナトリウム上で乾燥する。蒸発により濃縮し、引続き、
シリカゲルクロマトグラフィによりクロマトグラフィ精
製をして、融点+149℃をもつ3.7gの9−〔4−
クロロ−2−フルオロ−5−(1−メトキシカルボニル
−シクロプロピルチオ)−フェニルイミノ〕−8−チア
−1,6−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン−7−
オンを得る。
【0077】表1ないし12の化合物は、上記実施例お
よび明細書中に記載された製造方法に類似して製造され
うる。 第1表: WがW1 を表わし、R14が水素原子を表わす次式I
の化合物
【化81】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【0078】第2表: WがW2 を表わし、Y3 が酸素原子を表わし、R1
4が水素原子を表わす次式Iの化合物
【化82】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【表23】
【表24】
【表25】
【表26】
【0079】第3表: WがW3 を表わし、R14が水素原子を表わす次式I
の化合物
【化83】
【表27】
【表28】
【表29】
【表30】
【表31】
【表32】
【表33】
【表34】
【表35】
【表36】
【表37】
【表38】
【表39】
【0080】第4a表: WがW4 を表わし、Aが−CO−R3 を表わし、R
14が水素原子を表わす次式Iの化合物
【化84】
【表40】
【表41】
【表42】
【表43】
【表44】
【表45】
【表46】
【表47】
【表48】
【表49】
【表50】
【表51】
【表52】
【0081】第4b表: WがW4 を表わし、Aが−CNを表わし、R14が水
素原子を表わす次式Iの化合物
【化85】
【表53】
【0082】第5a表: WがW5 を表わし、Rが−CO−R3 を表わし、R
14が水素原子を表わす次式Iの化合物
【化86】
【表54】
【表55】
【表56】
【表57】
【表58】
【表59】
【表60】
【表61】
【表62】
【表63】
【表64】
【表65】
【表66】
【0083】第5b表: WがW5 を表わし、Rが−CNを表わし、R14が水
素原子を表わす次式Iの化合物
【化87】
【表67】
【0084】第6a表: WがW6 を表わし、Aが−CO−R3 を表わし、R
14が水素原子を表わす次式Iの化合物
【化88】
【表68】
【表69】
【表70】
【表71】
【表72】
【表73】
【表74】
【表75】
【表76】
【表77】
【表78】
【表79】
【表80】
【表81】
【表82】
【表83】
【表84】
【表85】
【表86】
【表87】
【表88】
【表89】
【表90】
【表91】
【表92】
【表93】
【表94】
【表95】
【表96】
【表97】
【表98】
【表99】
【表100】
【表101】
【表102】
【表103】
【表104】
【表105】
【表106】
【0085】第6b表: WがW6 を表わし、Aが−CNを表わし、R14が水
素原子を表わす次式Iの化合物
【化89】
【表107】
【0086】第7表: WがW7 を表わし、Y4 が酸素原子を表わし、R1
4が水素原子を表わす次式Iの化合物
【化90】
【表108】
【表109】
【表110】
【表111】
【表112】
【表113】
【表114】
【表115】
【表116】
【表117】
【表118】
【表119】
【表120】
【0087】第8表: WがW8 を表わし、Z1 が酸素原子を表わす次式I
の化合物
【化91】
【表121】
【表122】
【表123】
【表124】
【表125】
【表126】
【表127】
【表128】
【表129】
【表130】
【表131】
【表132】
【表133】
【0088】第9表: WがW9 を表わし、Z2 が酸素原子を表わし、R1
4が水素原子を表わす次式Iの化合物
【化92】
【表134】
【表135】
【表136】
【表137】
【表138】
【表139】
【表140】
【表141】
【表142】
【表143】
【表144】
【表145】
【表146】
【0089】第10a表: WがW10を表わし、Y1 が酸素原子を表わし、Z2
 が酸素原子を表わし、R14が水素原子を表わし、A
が−CO−R3 を表わす次式Iの化合物
【化93】
【表147】
【表148】
【表149】
【表150】
【表151】
【表152】
【表153】
【表154】
【表155】
【表156】
【表157】
【表158】
【表159】
【0090】第10b表: WがW10を表わし、Y1 が酸素原子を表わし、Z2
 が酸素原子を表わし、R14が水素原子を表わし、A
が−CNを表わす次式Iの化合物
【化94】
【表160】
【0091】第11表: R14が水素原子を表わす次式IIIの中間体
【化95
【表161】
【表162】
【0092】第12表: R14が水素原子を表わす次式VIIの中間体
【化96
【表163】
【表164】
【表165】
【0093】式Iの化合物は一般に、0.001ないし
4kg/ha、特に0.005ないし1kg/haの施
用濃度で首尾よく使用される。望ましい効果をなし遂げ
るのに必要な濃度は実験のより決定できる。それは作用
態様(mode)、栽培植物および雑草の成長段階、及
び施用(場所、時間、方法)に依存し、これらの変数に
より広範囲に変化させることができる。
【0094】かなり低い施用濃度で使用されるとき、式
Iの化合物は有用植物、特に穀物、綿花、大豆、ナタネ
、トウモロコシおよびイネの作付けにおいて使用される
のに非常に適当である成長抑制および除草特性によって
特徴付けられ、トウモロコシの作付けへの使用が特に好
ましい。
【0095】本発明はまた、新規な式Iの化合物を含む
除草性および植物成長調節組成物、及び植物成長抑制方
法に関する。植物成長調節剤は植物の中/植物に栽培的
に望ましい生化学および/または生理学および/または
形態学的変化をなし遂げる物質である。
【0096】本発明の組成物を含む有効成分は施用の時
間、濃度、施用態様および環境条件により異なる方法で
植物成長に影響する。式Iの植物成長調節剤は例えば、
植物の成長を抑制できる。このタイプの作用は芝生の場
合において、鑑賞植物の栽培において、果実農園におい
て、道路わきの土手において、及びスポーツ広場ならび
に工業用地において価値があるが、またタバコの場合の
ような側枝(side−shoots)の特別な抑制に
おいても価値がある。農業においては、穀物の植物成長
の抑制は、茎を強化するため、作物倒れの減少を導き、
そして類似の栽培的効果はナタネ、サンフラワー、トウ
モロコシおよび他の栽培植物においてなし遂げられる。 さらに、植物成長を抑制することにより、単位用地あた
りの植物数を増加させることができる。成長抑制剤を施
用した他の作地は、農園または広い用地の穀物において
それらを枯らすことなく間作穀物(cover crp
os )の成長を非常に抑制することによって、間作植
物を選択的に防除する。そのため、主要穀物との競い合
いは除去され、栽培的に積極的な効果、例えば、浸食、
窒素固定および土壌構造のゆるみの防止が保持される。
【0097】植物成長抑制方法は、遺伝学的な特性によ
って突然変異に関して測定しながら、植物の自然な発育
をそのライフサイクルを変えることなく防除する方法と
理解されるべきである。成長を調節する方法は、個々の
場合に測定されるべき植物の成長において、一度に施用
される。式Iの化合物は発芽前または発芽後、例えば、
種または実生、根、塊茎、茎、葉、花または植物の他の
部分に施用されうる。これは例えば、化合物をそれ自身
または組成物の形態で、植物に施用することによって、
および/または植物の栄養媒体(土壌)を処理すること
によって行われる。
【0098】種々の方法および技術は、植物成長を調節
するために、式Iの化合物またはそれらを含む組成物を
使用するのに適当であり、例えば、以下の通りである。
【0099】i)種子のドレッシング(Seed dr
essing ) a)製剤を均等に種子の表面に散布するまで、容器中で
震動させることにより、水和剤として調合された有効成
分で種子をドレッシングする〔乾燥ドレッシング(dr
y dressing) 〕。4gまでの式Iの化合物
(50%製剤の場合:8.0gまでの水和剤)を種子1
kgあたり使用する。
【0100】有効成分の乳濁原液で、またはa)法に従
って水和剤として調合された式Iの化合物の水溶液で種
子をドレッシングする〔湿式ドレッシング(wet d
ressing) 〕。
【0101】c)1000ppmまでの式Iの化合物を
含む混合物中で、1ないし72時間種子を浸漬させ、必
要ならば引続き種子を乾燥させることによってドレッシ
ングする(種子の浸漬)。
【0102】種子のドレッシングまたは発芽させた実生
の処理が自然に、好ましい施用方法として自然である。 というのは、有効成分での処理が目的穀物に完全に行わ
れるためである。0.001ないし4.0gの有効成分
が通常、1kgの種子につき使用されるが、それにもか
かわらず使用された方法により、他の有効成分または微
量元素を添加してもよく、相殺な濃度範囲を越えた、ま
たは達しない量が添加されうる。〔反復ドレッシング(
repeat derssing)。
【0103】ii)有効成分の制御された放出有効成分
の溶液を無機質粒状化担体または重合された粒子(尿素
/ホルムアルデヒド)に施用し、そして乾燥する。必要
ならば、特別な時間かけて有効成分を計量された量放出
させるようにコーティングが施される〔塗膜粒子(co
ated granules)〕。
【0104】式Iの化合物は合成から得られるような非
変成の形態で、あるいは好ましくは製剤技術で慣用の助
剤と共に使用され、それゆえ、公知の方法、例えば、乳
剤原液、直接噴霧可能な、又は希釈可能な溶液、希釈乳
剤、水和剤、可溶性粉末、粉剤、粒剤、及びポリマー物
質によるカプセル化剤により製剤化される。組成物と共
に、噴霧、アトマイジング、散粉、湿潤、散布散水、又
は注水のような適用法は目的とする対象および使用環境
に依存して選ばれる。
【0105】製剤、即ち式Iの化合物(有効成分)及び
適当な場合には、1個またはそれ以上の固体または液体
の助剤を含む組成物、生成物または混合物は、公知の方
法により、例えば、有効成分を溶媒、固体担体及び適当
な場合には表面活性化合物(界面活性剤)のような増量
剤と均一に混合及び/または粉砕する事により、製造さ
れる。
【0106】適当な溶媒を以下に示す。芳香族炭化水素
、好ましくはアルキルベンゼンの混合物のような炭素原
子数8ないし12の部分、例えばキシレン混合物または
アルキル化ナフタレン;シクロヘキサン、パラフィンま
たはテトラヒドロナフタレンのような脂肪族または脂環
式炭化水素;エタノール、プロパノールまたはブタノー
ルのようなアルコール、及びプロピレングリコール、ジ
プロピレングリコールエーテルのようなグリコール、並
びにそれらのエーテル、エステル;シクロヘキサノン、
イソホロンまたはジアセトンアルコールのようなケトン
;N−メチル−2− ピロリドン、ジメチルスルホキシ
ドのような強極性溶媒;または水、並びにナタネ油、ヒ
マシ油または大豆油のような植物油;適当ならばシリコ
ン油。
【0106】例えば、粉剤及び分散性粉末に使用できる
固体担体は通常、方解石、タルク、カオリン、モンモリ
ロナイトまたはアタパルジャイトのような天然鉱物充填
剤である。物性を改良する為に、高分散ケイ酸または高
分散吸収性ポリマーを加える事も可能である。適当な粒
状化吸着性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破壊
レンガ、セピオライト又はベントナイトであり、適当な
非吸収性担体は例えば、方解石または砂のような物質で
ある。さらに非常に多くの粒状化した無機質及び有機質
の物質、特にドロマイト又は紛状化植物残骸を使用し得
る。
【0107】製剤化すべき式Iの化合物の性質によるが
、適当な表面活性化合物は良好な乳化性、分散性、湿潤
性を有する非イオン性、カチオン性及び/またはアニオ
ン性界面活性剤である。”界面活性剤”の用語は界面活
性剤の混合物を含む物と理解されたい。適当なアニオン
性界面活性剤は、水溶性石鹸及び水溶性合成界面活性化
合物の両者であり得る。
【0108】適当な石鹸は高級脂肪酸(C10〜C20
)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、または未置
換または置換のアンモニウム塩、例えば、オレイン酸ま
たはステアリン酸あるいは、例えばココナッツ油または
獣脂から得られる天然脂肪酸混合物のナトリウムまたは
カリウム塩である。脂肪酸メチルタウリン塩も記載され
うる。
【0109】しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、
特に脂肪酸スルホネート、脂肪酸アルコールサルフェー
ト、スルホン化ベンズイミダゾール誘導体、またはアル
キルアリールスルホネートが更に頻繁に使用される。
【0110】脂肪酸アルコールスルホネート又はサルフ
ェートは通常アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩ある
いは未置換または置換されたアンモニウム塩の形態にあ
り、そしてアシル基のアルキル部分をも含む炭素原子数
8ないし22のアルキル基を含み、例えばリグノスルホ
ン酸、ドデシルサルフェートまたは天然脂肪酸から得ら
れる脂肪酸アルコールサルフェートの混合物のナトリウ
ムまたはカルシウム塩である。これらの化合物には脂肪
酸アルコール/エチレンオキシド付加物の硫酸およびス
ルホン酸の塩も含まれる。スルホン化ベンズイミダゾー
ル誘導体は、好ましくは二つのスルホン酸基と8ないし
22の炭素原子を含む一つの脂肪酸基とを含む。
【0111】アルキルアリールスルホネートの例は、ド
デシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホ
ン酸またはナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮
合生成物のナトリウム、カルシウムまたはトリエタノー
ルアミン塩である。対応するホスフェート、例えば4な
いし14モルのエチレンオキシドを含むp−ノニルフェ
ノール付加物のリン酸エステルの塩、またはリン脂質も
適当である。
【0112】非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪
族または脂環式アルコール、または飽和または不飽和脂
肪酸及びアルキルフェノールのポリグリコールエーテル
誘導体であり、該誘導体は3ないし30個のグリコール
エーテル基、(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個
の炭素原子、そしてアルキルフェノールのアルキル部分
に6ないし18個の炭素原子を含む。他の適当な非イオ
ン性界面活性剤は、ポリエチレンオキシドとポリプロピ
レングリコール、エチレンジアミノポリプロピレングリ
コールおよびアルキル鎖中に1ないし10個の炭素原子
を含むアルキルポリプロピレングリコールとの水溶性付
加物であり、その付加物は20ないし250 個のエチ
レングリコールエーテル基及び10ないし100 個の
プロピレングリコールエーテル基を含む。これらの化合
物は通常プロピレングリコール単位当たり1ないし5個
のエチレングリコール単位を含む。
【0113】非イオン性界面活性剤の代表例は、ノニル
フェノールポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリエチ
レングリコールエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレ
ンオキシド付加物、トリブチルフェノキシポリエトキシ
エタノール、ポリエチレングリコールおよびオクチルフ
ェノキシポリエトキシエタノールである。ポリオキシエ
チレンソルビタンの脂肪酸エステル例えば、ポリオキシ
エチレンソルビタントリオレートもまた適当な非イオン
性界面活性剤である。
【0114】カチオン性界面活性剤は、好ましくはN−
置換基として少なくとも一つの炭素原子数8ないし22
のアルキル基と他の置換基として未置換またはハロゲン
化低級アルキル基、ベンジル基、またはヒドロキシ低級
アルキル基とを含む第四アンモニウム塩である。該塩は
好ましくはハロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫
酸塩の形態にあり、例えばステアリルトリメチルアンモ
ニウムクロリドまたはベンジルジ−(2−クロロエチル
)エチルアンモニウムブロミドである。
【0115】製剤業界で慣用の界面活性剤は、例えば下
記の刊行物に記載されている:”マクカッチャンズ  
デタージェンツ  アンド  エマルジファイアーズ 
 アニュアル(McCutcheon’s Deter
gents and Emulsifiers Ann
ual)”マック出版社、グレンロック、ニュージャー
ジー州、1988年;ヘルムートシュタッヘ(Helu
mut Stache),”テンジッド  タッシェン
ブーフ(Tensid Taschenbuch)” 
,カール  ハンーザー  フェルラーク  (Car
l Hanser Verlag),ミュンヘン及びウ
ィーン,1981年。エム  アンド  ジェー  ア
シュ(M. and J. Ash), ”エンサイク
ロペディア  オブ  サーファクタンツ(Encyc
lopediaof Surfactants)”, 
I〜III巻,ケミカル出版社,ニューヨーク,198
0〜1981。
【0116】除草用組成物は通常、式Iの化合物の0.
1 ないし99%、好ましくは0.1 ないし95%、
固体または液体助剤の1ないし99%、界面活性剤の0
ないし25%、好ましくは0.1 ないし25%を含む
。市販品は好ましくは濃厚物として製剤化されるが、消
費者は通常、希釈製剤を使用する。該組成物はまた、他
の補助剤、例えば、植物油およびエポキシ化植物油(エ
ポキシ化ココナッツ油、ナタネ油または大豆油)のよう
な安定剤、消泡剤、例えば、シリコン油、防腐剤、粘度
調節剤、結合剤、粘着付与剤、並びに肥料または、特別
な効果を得るための他の有効成分を含む。
【0117】好ましい製剤は特に以下の成分から構成さ
れる(パーセントはすべて重量による)乳剤原液 有効成分:              1ないし9%
、好ましくは5ないし20% 界面活性剤:            1ないし30%
、好ましくは10ないし20% 液体担体:              50ないし9
4%、好ましくは70ないし85% 粉剤 有効成分:            0.1ないし10
%、好ましくは0.1ないし1% 固体担体:        99.9ないし90%、好
ましくは99.9ないし99%
【0118】懸濁原液 有効成分:              5ないし75
%、好ましくは10ないし50% 水:                    94な
いし24%、好ましくは88ないし30% 界面活性剤:            1ないし40%
、好ましくは2ないし30% 水和剤 有効成分:            0.5ないし90
%、好ましくは1ないし80% 界面活性剤:          0.5ないし20%
、好ましくは1ないし15% 固体担体:            5ないし95%、
好ましくは15ないし90% 粒剤 有効成分:            0.5ないし30
%、好ましくは3ないし15% 固体担体:        99.5ないし70%、好
ましくは97ないし85%
【0119】式Iの液体有効成分の製剤例(パーセント
はすべて重量による) 1:乳剤原液                          
               a)      b)
      c)化合物番号1−10        
              25%    40% 
   50%ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 
     5%      8%      6%ヒマ
シ油ポリグリコールエーテル    (エチレンオキシ
ド36モル)              5%   
   −−      −−トリブチルフェノール  
ポリエチレングリコールエーテル (エチレンオキシド30モル)           
   −−    12%      4%シクロヘキ
サノン                      
    −−    15%    20%キシレン混
合物                       
   65%    25%    20%いかなる望
ましい濃度の乳剤も、この原液を水で希釈することによ
って得られる。
【0120】 2:溶液                          
         a)      b)      
c)      d)化合物番号1−10      
          80%    10%     
 5%    95%プロピレングリコールモノメチル エーテル                     
     20%      −−      −− 
     −−ポリエチレングリコール           (mol.wt.400)   
           −−    70%     
 −−      −−N−メチル−2− ピロリドン
              −−    20%  
    −−      −−エポキシ化されたココナ
ッツ油        −−      −−    
  1%      5%石油留分(沸点160−19
0 ℃)          −−      −− 
   94%      −−これらの溶液は微小滴の
形態での施用に適する。
【0121】 3:粒剤                          
         a)      b)      
c)      d)化合物番号1−10      
            5%    10%    
  8%    21%カオリン          
                94%      
−−    79%    54%高分散ケイ酸   
                     1%  
    −−    13%      7%アタパル
ジャイト                    −
−    90%      −−    18%有効
成分は塩化メチレンに溶解し、溶液を担体上に噴霧し、
そして溶媒を真空で蒸発させる。
【0122】 すでに使用できるように準備された粉剤は、担体と有効
成分を均質に混合する。
【0123】式Iの固体有効成分の製剤例(パーセント
はすべて重量による) 5:水和剤                          
           a)      b)    
  c)化合物番号1−10            
      25%    50%    75%リグ
ノスルホン酸ナトリウム          5%  
    5%      −−ラウリル硫酸ナトリウム
              3%      −− 
     5%ジイソブチルナフタレンスルホン 酸ナトリウム                   
     −−      6%    10%オクチ
ルフェノールポリエチレン グリコールエーテル(7−8モル エチレンオキシド)                
  −−      2%      −−高分散ケイ
酸                        
5%    10%    10%カオリン     
                     62% 
   27%      −−有効成分は助剤と十分に
混合し、混合物を適当なミルですっかり粉砕し、望まし
い濃度の懸濁液を得るために、水で希釈できる水和剤を
得る。
【0124】 6:乳剤原液 化合物番号1−10                
            10%オクチルフェノールポ
リエチレングリコールエーテル(4−5モルエチレンオ
キシド)          3%ドデシルベンゼンス
ルホン酸カルシウム            3%ヒマ
シ油ポリグリコールエーテル    (エチレンオキシ
ド36モル)                   
 4%シクロヘキサノン              
                30%キシレン混合
物                        
        50%いかなる望ましい濃度の乳剤も
、この原液を水で希釈することによって得られる。
【0125】 すでに使用できるように準備された粉剤は、担体と有効
成分を均質に混合し、適当なミルで混合物を粉砕するこ
とにより、得られる。
【0126】8:押し出し粒剤 化合物番号1−10                
        10%リグニンスルホン酸ナトリウム
                2%カルボキシメチ
ルセルロース                  1
%カオリン                    
              87%有効成分を助剤と
混合し、粉砕し、その後混合物を水で湿らせる。混合物
を押し出し成型し、空気流で乾燥する。
【0127】9:被覆粒剤 化合物番号1−10                
          3%ポリエチレングリコール(m
ol.wt.200)          3%カオリ
ン                        
          94%ミキサー中で、有効成分の
細粉物を、ポリエチレングリコールで湿らされたカオリ
ンに不統一に施用する。この方法で、非粉剤の被覆粒剤
を得る。
【0128】10:懸濁原液 化合物番号1−10                
  40%プロピレングリコール          
      10%ノニルフェノールポリエチレング リコールエーテル(エチレンオキ サイド15モル  )               
       6%リグニンスルホン酸ナトリウム  
      10%カルボキシメチルセルロース   
         1%75%水性乳剤のシリコン油 
             1%水         
                         
32%細粉された有効成分を助剤と均一に混合し、水と
希釈する事によってどんな望みの濃度の懸濁液も作れる
懸濁原液を得る。
【0129】式Iの化合物は非変成の形態で、あるいは
好ましくは製剤技術で慣用の助剤と一緒の組成物の形態
で使用され、それゆえ、公知の方法、例えば、乳剤原液
、直接噴霧可能な、又は希釈可能な溶液、希釈乳剤、水
和剤、可溶性粉末、粉剤、粒剤、及びポリマー物質によ
るカプセル化剤により製剤化される。組成物と共に、噴
霧、アトマイジング、散粉、散布散水、又は注水のよう
な適用法は目的とする対象および使用環境に依存して選
ばれる。
【0130】生物学的実施例 実施例B1:発芽前の除草作用 温室で、試験植物を種子トレイに播種した後すぐに、土
壌の表面をヘクタールあたり4kgの試験化合物の施用
濃度に相当する量の水性噴霧混合物で処理する。種子ト
レイは温室中、22〜25℃、相対湿度50〜70%で
保たれる。3週間後、除草作用は未処理対照群と比較し
て9の等級(1=試験植物が全被害、9=試験植物に除
草作用なし)により評価される。
【0131】1ないし4(特に1ないし3)の等級は、
良好から非常に良好な除草作用を示す。6ないし9(特
に7ないし9)の等級は良好な許容性(特に栽培植物に
おいて)を示す。表1の化合物はこの試験で顕著な除草
活性を示す。
【0132】実施例B2:発芽後の除草作用〔接触性除
草剤(contact herbicide)〕多数の
雑草、単子葉植物および双子葉植物の両方に、発芽後(
4ないし6葉期)ヘクタールあたり250〜1000g
の試験化合物の濃度の水性有効成分分散液で噴霧し、2
4〜26℃、相対湿度45〜60%に保たれる。 処理15日後に除草作用は未処理対照群と比較して9の
等級(1=試験植物が全被害、9=試験植物に除草作用
なし)により評価される。
【0133】個々の結果を表B1及びB2に列挙する。 表B1:化合物番号1.117の除草作用
【表166】
【0134】表B2:化合物番号1.118の除草作用
【表167】
【0135】実施例B3:マコモ(wild rice
)〔水稲(paddy rice)〕に対する除草作用
水生の雑草エシノコロラ  クルス  ガリ(Echi
nochloa crusgalli) 及びモノチャ
リア  ヴァグ.(Monocharia vag.)
をプラスチックビーカー(表面積60cm2 ;容量5
00ml)に種を播く。播種後、土壌表面までビーカー
に水を満たす。播種3日後、水面を土壌表面から少し(
3〜5mm)上昇させる。施用は播種3日後に試験化合
物でビーカーを噴霧することによって行われる。施用濃
度はヘクタールあたり有効成分2kgに相当する。 その後、ビーカーを温室でマコモのための最適成長条件
、すなわち25〜30℃、高湿度下に保つ。
【0136】試験の評価は施用3週間後の行われる。表
1の化合物は雑草に損害を与えるが、稲には与えない。
【0137】実施例B4:熱帯性間作穀物(tropi
cal covercrpos) の成長抑制 試験植物セントロセマ  プベセンス(Centros
ema pubescens)及びプソフォカルプス 
 パルストリス(Psophocarpus palu
stris)を土(45%)、ピート(45%)及びゾ
ノライト(10%)を含む4cmのピート鉢(peat
 pots)に挿し木によって繁殖させる。挿し木を温
室で、日中は27℃および夜間は23℃で栽培する。植
物は少なくとも7000ルクスの強度で少なくとも14
時間/日、照明される。
【0138】挿し木後約50日たってから、13cmの
鉢に、1鉢あたり4〜5植物を移植する。さらに60日
後、植物を約15cmの高さに切断し、0.1ないし3
00gの有効成分/ha(通常25%製剤として)の濃
度の水性噴霧混合物で噴霧することにより処理する。施
用される水の量は約200l/haである。
【0139】施用4週間後、新たな成長の重量は測定さ
れ、未処理対照群に対する平均のパーセントとして表さ
れる。壊死の被害は葉領域全体に対するパーセントとし
て与えられる。処理された植物の新たな成長は未処理対
照群の成長にくらべて著しく少ない。
【0140】実施例B5:大豆の成長調節試験植物ウイ
リアムス種(Williams variety)を土
(45%)、ピート(45%)及びゾノライト(10%
)を含む11cmの粘度の鉢(clay pots)に
種を播き、耐候室(climatic chamber
)中で日中は24℃および夜間は19℃で栽培する。植
物は約350マイクロ−アインシュタイン(micro
−Einsteins)  強度で16時間/日、照明
される。
【0141】播種後約24日たってから、18cmの鉢
に、植物を1鉢あたり2植物ずつ移植する。さらに12
日後、植物が三葉の第5〜6期(the 5−6 tr
efoil leaf stage) のとき、試験化
合物を0.1ないし300gの有効成分/haの濃度、
通常25%製剤として、水性噴霧混合物中で施用する。 施用される水の量は約200l/haである。
【0142】評価は施用約4週間後に行われる。新たな
成長の高さは測定され、未処理対照群に対する平均のパ
ーセントとして表される。壊死の被害は葉領域全体に対
するパーセントとして与えられる。処理された植物は未
処理対照群に成長にくらべて新たな成長な著しく少ない
【0143】実施例B6:穀物の成長抑制試験植物(ア
イバン(Iban)種の夏大麦)を無菌の土壌を含む1
5cmのプラスチック鉢に播種し、耐候室(clima
tic chamber)中で日中は10〜15℃およ
び夜間は5〜10℃で栽培する。植物は約25000ル
クスの強度で13.5時間/日、照明される。
【0144】播種後約34日たってから、植物を1鉢あ
たり4植物ずつに分けた後、試験化合物を0.1ないし
300gの有効成分/haの濃度、通常25%製剤とし
て、水性噴霧混合物中で施用する。施用される水の量は
約500l/haである。施用後、植物を少なくとも1
0℃の温度で1日温室に置く。それらは少なくとも13
.5時間/日、照明される。
【0145】評価は処理約28日後に行われる。新たな
成長の高さは未処理対照群に対する平均のパーセントと
して表される。壊死の被害は葉領域全体に対するパーセ
ントとして与えられる。処理された植物は未処理対照群
にくらべての新たな成長の減少を表わす。
【0146】実施例B7:グラスの成長抑制グラス〔例
えば、ポア(Poa) 、フェツカ(Festuca)
 、ロリウム(Lolium)、ブロムス(Bromu
s)、シノスルス(Cynosurus) 〕およびク
ローバー〔トリフォリウムプラテンセ/レペンス(Tr
ifolium pratense/repans) 
〕の混合物を無菌の土壌を含む15cmのプラスチック
鉢に播種し、温室で日中は21℃および夜間は17℃で
栽培する。植物は少なくとも7000ルクスの強度で1
3.5時間/日、照明される。発芽した植物を毎週約6
cmの高さに刈り込む。
【0147】播種後約42日および最終刈り込み後1日
たってから、試験化合物を0.1ないし300gの有効
成分/haの濃度、通常25%製剤として、水性噴霧混
合物中で施用する。施用される水の量は約500l/h
aである。
【0148】評価は処理約3週間後に行われる。新たな
成長の高さは測定され、そして未処理対照群に対する平
均のパーセントとして表される。壊死の被害は葉領域全
体に対するパーセントとして与えられる。表1の試験化
合物は未処理対照群にくらべての新たな成長の減少を表
わす。

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次式I 〔式中、Wは などの基、AはCO−R3又は CN、R1は水素原子または弗素原子、R2はハロゲン
    原子またはシアノ基、R4及びR14は水素原子、弗素
    原子、アルキル基などを示す〕 で表わされる基を表わし、AはCO−R3 又はCNを
    表わし、R1 は水素原子または弗素原子を表わし、R
    2 はハロゲン原子またはシアノ基を表わし、R3 は
    塩素原子、X−R5 、アミノ基、炭素原子数1ないし
    4のアルキルアミノ基、ジ−炭素原子数1ないし4のア
    ルキルアミノ基、炭素原子数2ないし4のハロアルキル
    アミノ基、ジ−炭素原子数2ないし4のハロアルキルア
    ミノ基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキルア
    ミノ基、ジ−炭素原子数1ないし4のヒドロキシアルキ
    ルアミノ基、炭素原子数3ないし4のアルケニルアミノ
    基、ジアリルアミノ基、−N−ピロリジノ基、−N−ピ
    ペリジノ基、−N−モルホリノ基、−N−チオモルホリ
    ノ基、−N−ピペリダジノ基、基−O−N=C−(R9
     )R10または基−N−R6 (OR6 )を表わし
    、R4 及びR14のそれぞれは互いに水素原子、弗素
    原子、塩素原子、臭素原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、またはトリフルオロメチル基を表わし、R5
     は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアル
    キル基、炭素原子数1ないし10のアルキルチオ−炭素
    原子数1ないし4のアルキル基、ジ−炭素原子数1ない
    し4のアルキルアミノ−炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、シアノ−炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭
    素原子数3ないし8のアルケニル基、ハロ−炭素原子数
    3ないし8のアルケニル基、炭素原子数3ないし8のア
    ルキニル基、炭素原子数3ないし7のシクロアルキル基
    、炭素原子数3ないし7のシクロアルキル−炭素原子数
    1ないし4のアルキル基、またはハロ−炭素原子数3な
    いし7のシクロアルキル基、または未置換またはハロゲ
    ン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ハロ−炭
    素原子数1ないし4のアルキル基、ハロ−炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基、または炭素原子数1ないし4
    のアルコキシ基から選ばれた3個までの同一または異な
    る置換基によってフェニル環に置換されたベンジル基、
    またはアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンま
    たはアンモニウムイオン、基−〔CHR6 −(CH2
     )m 〕−COOR7 、または〔CHR6 −(C
    H2 )t −Si(R8 )3 〕を表わし、R6 
    は水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を
    表わし、R7 は水素原子、炭素原子数1ないし6のア
    ルキル基、炭素原子数3ないし8のアルケニル基、炭素
    原子数3ないし8のアルキニル基、炭素原子数1ないし
    8のアルコキシ−炭素原子数2ないし8のアルキル基、
    炭素原子数1ないし8のアルキルチオ−炭素原子数2な
    いし8のアルキル基、または炭素原子数3ないし7のシ
    クロアルキル基を表わし、R8 は炭素原子数1ないし
    4のアルキル基を表わし、R9 は炭素原子数1ないし
    4のアルキル基を表わし、R10は炭素原子数1ないし
    4のアルキル基またはフェニル基を表わすか、またはR
    9 及びR10は、結合される炭素原子と一緒になって
    シクロヘキサン環を形成し、R11は炭素原子数1ない
    し8のアルキル基を表わし、R12は水素原子または炭
    素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、R13は水
    素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子
    数3ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルキルチオ−炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、ハロ−炭素原子数1ないし7のア
    ルキル基、炭素原子数3ないし7のアルケニル基、また
    は炭素原子数3ないし7のアルキニル基を表わし、Xは
    酸素原子または硫黄原子を表わし、Yは酸素原子または
    硫黄原子を表わし、Y1 は酸素原子または硫黄原子を
    表わし、Y2 は酸素原子または硫黄原子を表わし、Y
    3 は酸素原子または硫黄原子を表わし、Y4 は酸素
    原子または硫黄原子を表わし、Z1 は酸素原子または
    硫黄原子を表わし、Z2 は酸素原子または硫黄原子を
    表わし、nは0,1,2,3または4を表わし、mは0
    ,1,2,3または4を表わし、qは1または2を表わ
    し、そしてtは0,1,2,3または4を表わす〕で表
    され、酸、塩基または錯化剤との塩および錯体、並びに
    鏡像体もしくはジアステレオ異性体の形態、またはそれ
    らの混合物の形態で可能な立体異性体を含有するシクロ
    アルカンカルボン酸誘導体。
  2. 【請求項2】  R14が水素原子を表わす請求項1記
    載の式Iのシクロアルカンカルボン酸誘導体。
  3. 【請求項3】  WがW8 またはW9 を表わす請求
    項1記載の式Iのシクロアルカンカルボン酸誘導体。
  4. 【請求項4】  WがW1 を表わす請求項1記載の式
    Iのシクロアルカンカルボン酸誘導体。
  5. 【請求項5】  WがW2 またはW3 を表わす請求
    項1記載の式Iのシクロアルカンカルボン酸誘導体。
  6. 【請求項6】  WがW6 を表わす請求項1記載の式
    Iのシクロアルカンカルボン酸誘導体。
  7. 【請求項7】  R1 が弗素原子を表わす請求項1記
    載の式Iのシクロアルカンカルボン酸誘導体。
  8. 【請求項8】  R1 が弗素原子を表わし、そしてR
    2 が塩素原子を表わす請求項1記載の式Iのシクロア
    ルカンカルボン酸誘導体。
  9. 【請求項9】  AがCO−R3 を表わし、R3 が
    X−R5 を表わす請求項1記載の式Iのシクロアルカ
    ンカルボン酸誘導体。
  10. 【請求項10】  AがCO−R3 を表わし、R3 
    がX−R5 を表わし、そしてR5 が炭素原子数1な
    いし10のアルキル基を表わす請求項1記載の式Iのシ
    クロアルカンカルボン酸誘導体。
  11. 【請求項11】  AがCO−R3 を表わし、R1 
    が弗素原子を表わす請求項3記載の式Iのシクロアルカ
    ンカルボン酸誘導体。
  12. 【請求項12】  AがCO−R3 を表わし、R1 
    が弗素原子を表わし、そしてR2 が塩素原子を表わす
    請求項3記載の式Iのシクロアルカンカルボン酸誘導体
  13. 【請求項13】  AがCO−R3 を表わし、R3 
    がX−R5 を表わす請求項3記載の式Iのシクロアル
    カンカルボン酸誘導体。
  14. 【請求項14】  AがCO−R3 を表わし、R3 
    がX−R5 を表わし、そしてR5 が炭素原子数1な
    いし10のアルキル基を表わす請求項3記載の式Iのシ
    クロアルカンカルボン酸誘導体。
  15. 【請求項15】  AがCO−R3 を表わし、R1 
    が弗素原子を表わし、そしてR2 が塩素原子を表わし
    、R3 がX−R5 を表わし、そしてR5 が炭素原
    子数1ないし10のアルキル基を表わす請求項3記載の
    式Iのシクロアルカンカルボン酸誘導体。
  16. 【請求項16】  AがCO−R3 を表わし、R4 
    が水素原子を表わす請求項3記載の式Iのシクロアルカ
    ンカルボン酸誘導体。
  17. 【請求項17】  Xが酸素原子を表わし、R5 が炭
    素原子数1ないし4のアルキル基を表わす請求項15記
    載の式Iのシクロアルカンカルボン酸誘導体。
  18. 【請求項18】  Xが酸素原子を表わし、R5 が炭
    素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、nが1を表
    わす請求項15記載の式Iのシクロアルカンカルボン酸
    誘導体。
  19. 【請求項19】  1−〔2−クロロ−4−フルオロ−
    5−(1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−1,3
    −ジオキソ−イソインドリル)−フェニルチオ〕−シク
    ロプロパンカルボン酸メチルエステル。
  20. 【請求項20】  9−〔4−クロロ−2−フルオロ−
    5−(1−メトキシカルボニル−シクロブチルチオ)−
    フェニルイミノ〕−8−チア−1,6−ジアザビシクロ
    〔4.3.0〕ノナノ−7−オン。
  21. 【請求項21】  1−〔4−クロロ−2−フルオロ−
    5−(1−メトキシカルボニル−シクロブチル)−フェ
    ニルチオ〕−4−トリフルオロメチル−ピペリジン−2
    ,6−ジオン。
  22. 【請求項22】  9−〔4−クロロ−2−フルオロ−
    5−(1−メトキシカルボニル−シクロプロピルチオ)
    −フェニルイミノ〕−8−チア−1,6−ジアザビシク
    ロ〔4.3.0〕ノナノ−7−オン。
  23. 【請求項23】  次式VIIa 【化3】 (置換基A,R1 ,R2 ,R4 ,R14及びnが
    請求項1記載の式Iの定義と同じ意味を表わす)で表さ
    れるイソチオシアネートを次式VIII 【化4】 で表されるヘキサヒドロピリダジンで、次式IX【化5
    】 で表される化合物に転化し、次いで式IXの化合物を塩
    基の存在下で、式X:CZ1 Cl2 (Z1 が酸素
    原子または硫黄原子を表わす)で表される化合物と反応
    させることからなるWがW8 を表わす式Iの化合物の
    製造方法。
  24. 【請求項24】  次式VIIa 【化6】 (置換基A,R1 ,R2 ,R4 ,R14及びnが
    請求項1記載の式Iの定義と同じ意味を表わす)で表さ
    れるイソチオシアネートを次式XI 【化7】 で表される1,4,5,6−テトラヒドロピリダジンで
    次式XII 【化8】 で表される化合物に転化し、次いで式XIIの化合物を
    塩基の存在下で、式Xa:CZ2 Cl2 (Z2 が
    酸素原子または硫黄原子を表わす)で表される化合物と
    反応させることからなるWがW9 を表わす式Iの化合
    物の製造方法。
  25. 【請求項25】  次式III 【化9】 (置換基A,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R14
    及びnが請求項1記載の式Iの定義と同じ意味を表わす
    )で表されるアミン。
  26. 【請求項26】  次式VII 【化10】 (置換基Y2 ,R1 ,R2 ,R4 ,R14及び
    Aが請求項1記載の式Iの定義と同じ意味を表わす)で
    表される化合物。
  27. 【請求項27】  次式XIX 【化11】 (置換基A,R1 ,R2 ,R4 ,R14,Y2 
    及びnが請求項1記載の式Iの定義と同じ意味を表わす
    )で表される2−ヒドロキシシクロヘキセ−1−エン−
    カルボン酸アニリド、または2−ヒドロキシシクロヘキ
    セ−1−エン−チオカルボン酸アニリド。
  28. 【請求項28】  1またはそれ以上の請求項1記載の
    式Iで表されるシクロアルカンカルボン酸誘導体を含む
    除草及び植物成長抑制組成物。
  29. 【請求項29】  請求項1記載の式Iで表される化合
    物を0.1%ないし95%含む請求項28記載の組成物
  30. 【請求項30】  植物またはそれらの生育場所に、請
    求項1記載の式Iで表される化合物、またはそのような
    化合物を含む組成物の有効量を施用することからなる望
    ましくない植物成長防止方法。
  31. 【請求項31】  ヘクタールあたり0.001ないし
    2kgの量の有効成分を施用することからなる請求項3
    0記載の方法。
  32. 【請求項32】  植物またはそれらの生育場所に、請
    求項1記載の式Iで表される化合物、またはそのような
    化合物を含む組成物の有効量を施用することからなる望
    ましくない植物成長抑制方法。
  33. 【請求項33】  有用植物の栽培において雑草を選択
    的に発芽前または発芽後に防止する請求項30記載の方
    法。
JP3206542A 1990-07-23 1991-07-23 新規な除草剤 Pending JPH04234360A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH243990 1990-07-23
CH2439/90-5 1990-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04234360A true JPH04234360A (ja) 1992-08-24

Family

ID=4233843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206542A Pending JPH04234360A (ja) 1990-07-23 1991-07-23 新規な除草剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5180418A (ja)
EP (1) EP0468924A3 (ja)
JP (1) JPH04234360A (ja)
AU (1) AU638854B2 (ja)
BR (1) BR9103125A (ja)
CA (1) CA2047489A1 (ja)
IE (1) IE912571A1 (ja)
ZA (1) ZA915720B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0528765B1 (de) * 1991-08-19 1997-07-02 Novartis AG Benzothiazolon Herbizide
WO1993005037A1 (en) * 1991-09-04 1993-03-18 Ciba-Geigy Ag Oxetane and thiaetane derivatives
DE4236880A1 (de) * 1992-10-31 1994-05-05 Basf Ag N-Phenyl substituierte Glutarimide und N-Phenylglutarsäureamide, deren Herstellung und Verwendung
EP0611768A3 (de) * 1993-02-17 1995-02-01 Ciba Geigy Ag Phenylimino-thiadiazabicyclononanon-Salze mit herbiziden Eigenschaften.
WO1995006643A1 (en) * 1993-09-03 1995-03-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Oxa- and thia (di)azabicyclic compounds
US5750471A (en) * 1994-06-08 1998-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cyclic sulfonamide herbicides
GB9412603D0 (en) * 1994-06-23 1994-08-10 Sandoz Ltd Organic compounds
US6117896A (en) * 1997-02-10 2000-09-12 Molecumetics Ltd. Methods for regulating transcription factors
US5874382A (en) * 1996-11-13 1999-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cyclic sulfonamide herbicides
JP2005526722A (ja) * 2002-02-14 2005-09-08 ミリアド・ジェネティックス・インコーポレイテッド β−シートミメティックならびにそれに関連する組成物および方法
JP4708342B2 (ja) * 2003-07-25 2011-06-22 デックスコム・インコーポレーテッド 埋設可能な装置に用いる酸素増大膜システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212472A (ja) * 1983-05-16 1984-12-01 Sumitomo Chem Co Ltd 4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル−1,3−ジオン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
US4789394A (en) * 1985-07-24 1988-12-06 Ciba-Geigy Corporation Annularly-linked triazole compounds
DE3675931D1 (de) * 1986-03-25 1991-01-10 Kumiai Chemical Industry Co Thiadiazabicyclononanderivate, verfahren zu ihrer herstellung und herbizide zusammensetzungen.
EP0259264A1 (de) * 1986-09-03 1988-03-09 Ciba-Geigy Ag Neue 4-Methylphthalimide
US4804400A (en) * 1986-09-12 1989-02-14 Ciba-Geigy Corporation N-phenyl-maleimides and herbicidal and plant growth regulating methods of use thereof
US4885023A (en) * 1986-12-24 1989-12-05 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Thiadiazabicyclononane derivatives and herbicidal compositions
DE3714372A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-10 Hoechst Ag Alkyl-n-aryl-tetrahydrophthalimide, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung im pflanzenschutz
CA1309716C (en) * 1987-08-28 1992-11-03 Jun Satow Condensed heterocyclic derivative, process for their production and herbicides
EP0312064B1 (en) * 1987-10-16 1994-05-04 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Thiadiazabicyclononane derivatives and herbicidal compositions
DE3835168A1 (de) * 1988-10-15 1990-04-19 Bayer Ag N-aryl-stickstoffheterocyclen, mehrere verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
DE3836742A1 (de) * 1988-10-28 1990-05-03 Bayer Ag Verwendung von neuen und bekannten n-phenyl-substituierten oxazindionen als herbizide sowie neue n-phenyl-substituierte oxazindione und mehrere verfahren zu deren herstellung
EP0370955B1 (de) * 1988-11-25 1994-10-12 Ciba-Geigy Ag Herbizid wirksame N-Phenylazole
HUT62296A (en) * 1990-12-18 1993-04-28 Sandoz Ag Herbicidal composition comprising hydantoin derivative as active ingredient and process for producing the active ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
BR9103125A (pt) 1992-04-28
EP0468924A2 (de) 1992-01-29
US5180418A (en) 1993-01-19
AU8126191A (en) 1992-01-30
EP0468924A3 (en) 1992-04-29
CA2047489A1 (en) 1992-01-24
ZA915720B (en) 1992-03-25
AU638854B2 (en) 1993-07-08
IE912571A1 (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000524B1 (ko) N-알릴설포닐-n'-피리미디닐우레아의 제조방법
JPS6391378A (ja) アミノピラジノン及びアミノトリアジノン、それらの製造方法並びにそれらを含有する組成物
CZ298995A3 (en) Pyridazinones and their use as fungicidal agents
SK9489A3 (en) Heterocyclic substituted alkylquinoxalinyloxyphenoxy-propenoates, herbicidal agent containing this matters and their use
JPH04234360A (ja) 新規な除草剤
GB2190375A (en) Pyrazole derivatives, their preparation, and fungicides containing them
CA1313664C (en) Pyrrolidine-2,5-diones and 4,5,6,7-tetrahydroisoindole- 1,3-diones
US4743296A (en) Heterocyclically fused pyridine compounds as herbicides
JPS6222763A (ja) 新規なn−(2−フルオロフエニル)−アゾリジン及びその製造方法、並びに除草及び植物生長調節用組成物
KR20010100825A (ko) 제초성 벤조일옥시 카르복실레이트 및 카르복스아마이드
JPS59205369A (ja) N−フエニルスルホニル−n′−ピリミジニル−および−トリアジニル尿素
JPH04234368A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロ−3−アリール−インダゾール、それらの製造方法および除草剤としてのそれらの用途
JPH01121286A (ja) 除草活性のある新規なイソクロマンイミダゾール,イソチオクロマンイミダゾールおよびテトラヒドロイソキノリンイミダゾール誘導体
JPS6226281A (ja) 除草剤性チオフエンスルホンアミド類
JPH04145081A (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体及び除草剤
JPS63201152A (ja) シクロヘキサンジオン及びその製造方法並びに該化合物を含有する農薬組成物
JPS6368562A (ja) 除草及び植物生長調節作用を有するn−フェニルテトラヒドロフタルイミドの誘導体、その製造方法、並びに該誘導体を含有する農薬組成物
US4851029A (en) Thiazolylalkyl esters of α-imidazolinonenicotinic acids and herbicidal methods of use
JPS6326757B2 (ja)
JPS6365069B2 (ja)
US5474973A (en) Heterocyclic-alkylene quinoxalinyloxyphenoxypropanoate herbicides
US5527764A (en) 3-arylthionouracils useful as herbicides, defoliants, and desiccants
JPH0768220B2 (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH01160968A (ja) 3−アミノピラゾリン−5−オン
JP3064371B2 (ja) ベンゾオキサジルウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤