JPH0730766Y2 - フロントローダの装着装置 - Google Patents

フロントローダの装着装置

Info

Publication number
JPH0730766Y2
JPH0730766Y2 JP1988136332U JP13633288U JPH0730766Y2 JP H0730766 Y2 JPH0730766 Y2 JP H0730766Y2 JP 1988136332 U JP1988136332 U JP 1988136332U JP 13633288 U JP13633288 U JP 13633288U JP H0730766 Y2 JPH0730766 Y2 JP H0730766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear mounting
frame
mounting frame
mounting base
holding rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988136332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258051U (ja
Inventor
高史 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1988136332U priority Critical patent/JPH0730766Y2/ja
Publication of JPH0258051U publication Critical patent/JPH0258051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730766Y2 publication Critical patent/JPH0730766Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はトラクタなど走行機体の前部に装着させ、堆肥
や干草の積込み或いは掘る・埋戻す・整地の圃場整備或
いは除雪などを行うフロントローダの装着装置に関す
る。
「従来の技術」 従来、実開昭62-44952号後方に示す如く、走行機体の後
部取付台と前部自動ロック装置にフロントローダの後部
取付フレームと前部保持棒を着脱可能に装着させると共
に、前部自動ロック装置に対する前部保持棒の着脱動作
により後部取付台に後部取付フレームを係脱させる嵌合
手段を前記取付台と取付フレームに形成させ、また後部
取付フレームの嵌合手段を係合位置に移動案内するガイ
ド面を後部取付台に形成させる技術があった。
「考案が解決しようとする課題」 前記従来技術は、前記嵌合手段による連結部を固定させ
たり離脱可能状態にする構造を特別に設ける必要があ
り、また固定及び離脱などの操作を行う必要があり、そ
のため、後部取付台と後部取付フレームの固定及び離脱
構造の簡略化並びに取付け及び取外し操作性の向上など
を容易に行い得ない等の問題があった。
「課題を解決するための手段」 然るに、本考案は、走行機体の後部取付台と前部自動ロ
ック装置にフロントローダの後部取付フレームと前部保
持棒を着脱可能に装着させると共に、前部自動ロック装
置に対する前部保持棒の着脱動作により後部取付台に後
部取付フレームを係脱させる嵌合手段を前記取付台と取
付フレームに形成させ、また後部取付フレームの嵌合手
段を係合位置に移動案内するガイド面を後部取付台に形
成させるフロントローダの装着装置において、後部取付
台に後部取付フレームを係止させて固定させる一対のフ
ック手段を後部取付台と後部取付フレームに設け、前部
自動ロック装置に前部保持棒を連結させることにより後
部取付台と後部取付フレームのフック手段を自動的に固
定させ、かつ前部自動ロック装置から前部保持棒を離脱
させることにより後部取付台と後部取付フレームのフッ
ク手段を自動的に分離させるように構成したことを特徴
とする。
「作用」 従って、嵌合手段を介して後部取付フレームを後部取付
台に連結させるだけで、後部取付フレームが後部取付台
にフック手段により固定されるから、従来のように後部
取付フレームと後部取付台を連結後に固定させる構造並
びに操作が不要であると共に、前部保持棒の取外し動作
だけでフック手段による固定が解除されて嵌合手段が分
離するから、後部取付フレームと後部取付台の固定を解
除する操作が不要となり、従来に比べ、後部取付フレー
ムと後部取付台の連結を固定させる構造の簡略化を容易
に行い得、また連結時の固定操作並びに取外し時の解除
操作の簡略化を容易に行い得、製造コストの低減並びに
取扱い操作性の向上などを容易に図り得るものである。
「実施例」 以下本考案の一実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図はフロントローダ部の側面説明図、第2図は全体
の側面図、第3図は同平面図であり、図中(1)は走行
機体であるトラクタ、(2)(3)はトラクタ(1)の
前後輪、(4)は前輪(2)を装設する機台であるシャ
ーシ、(5)は前記シャーシ(4)に搭載するエンジ
ン、(6)は前記エンジン(5)に連設して後輪(3)
を装設する動力伝達ケース、(7)は前記ケース(6)
の後部上面に取付ける運転席、(8)は操向ハンドルで
あり、フロントローダ(9)のアタッチメントであるバ
ケット(10)をトラクタ(1)の前方に左右一対のリフ
トアーム(11)を介して装設している。また、図中(1
2)は前記リフトアーム(11)を支持する後部取付フレ
ームである回動支点フレーム、(13)は前記フレーム
(12)を連結させるローダ後部取付台であるメインブラ
ケット、(14)は前記動力伝達ケース(6)の前端両側
に突出状に設けて支持フレーム(15)を介して前記メイ
ンブラケット(13)を固設するローダ後部ベース台であ
る。
そして、前記回動支点フレーム(12)はその下端部をメ
インブラケット(13)に後述する手段で連結するもの
で、該フレーム(12)の上端に回動支点ピン(16)を介
して前記リフトアーム(11)の基端を連結支持させ、且
つ該フレーム(12)の下部と前記リフトアーム(11)中
間部にピン(17)(18)を介してリフトシリンダ(19)
を介設させ、前記シリンダ(19)の伸縮動作によって支
点ピン(16)を中心にリフトアーム(11)を適宜昇降さ
せるように構成する。
また、前記リフトアーム(11)の中間と前端に各揺動ピ
ン(20)(21)を介してダンプシリンダ(22)及びダン
プアーム(23)の各基端を支持させ、これらシリンダ
(22)とアーム(23)の先端をピン(24)を介し相互に
連結させると共に、前記バケット(10)の後部上端に前
記アーム(23)先端をピン(25)(26)及びダンプリン
ク(27)を介して連動連結させる一方、前記バケット
(10)の後部下端を前記リフトアーム(11)前端にピン
(28)を介して支持させ、前記ダンプシリンダ(22)の
伸縮動作によって前記バケット(10)の傾きを適宜可変
させるように構成する。
さらに、前記回動支点フレーム(12)の中間に左右サイ
ドフレーム(29)の後端を一体固設すると共に、該フレ
ーム(29)の先端に保持フレーム(30)を一体固設する
もので、保持フレーム(30)の内面にスタンド(31)を
一体連設させ、前記スタンド(31)の上端間をプロテク
ターである保護棒(32)で一体固設させると共に、この
下端間をタイバーである保持棒(33)で相互に一体固設
させる。
第4図乃至第6図に示す如く、前記シャーシ(4)の前
端にフロントバンパー(34)を一体固設すると共に、該
バンパー(34)前面左右にローダ前部自動ロック装置
(35)を備えるもので、前記ロック装置(35)は、下部
に前記保持棒(33)を挿入する切欠(36)を形成するロ
ーダ保持ボックス(37)と、該ボックス(37)内に偏心
軸(38)を介して可回動に取付けて保持棒(33)との係
合溝(39)を前記切欠(36)に臨ませさせるカム体(4
0)と、前記ボックス(37)内の受板(41)に圧縮バネ
(42)を介して支持させて前記カム体(40)が保持棒
(33)を係合保持したとき圧縮バネ(42)力によって前
記受板(41)の凹部(41a)及びカム体(40)の凹部(4
0a)に係合させてこのカム体(40)の位置決めを行うス
トッパ(43)と、前記ストッパ(43)に一端を固定し他
端を遊嵌孔(44)を介してボックス(37)の上側に突出
させて前記バネ(42)に抗しストッパ(43)を後退させ
受板(41)上面に係止させたときカム体(40)に対する
ストッパ(43)の位置決め解除を行うロック解除レバー
(44)とで形成し、前記スタンド(31)の接地端をフロ
ントバンパー(34)前側で位置保持させるように構成し
ている。
ところで、前記回動支点フレーム(12)とメインブラケ
ット(13)の連結手段は、該フレーム(12)の下端面に
形成する半円状の滑動面(12a)と、前記フレーム(1
2)前面側の滑動面(12a)一端に突出形成する係合部
(12b)と、前記フレーム(12)下端を上方から嵌合さ
せる前記ブラケット(13)の凹部(13a)と、前記ブラ
ケット(13)前面側の凹部(13a)一端に突出形成して
前記係合部(12b)に噛合わせる係合部(13b)と、前記
凹部(13a)他端に突出形成して前記フレーム(12)背
面に当接させる突起部(13c)と、その突起部(13c)と
係合部(13b)間の凹部(13a)表面に形成して前記滑動
面(12a)を介してフレーム(12)下端を前方にスライ
ドさせる円弧状のガイド面(13d)とを有し、前傾姿勢
でメインブラケット(13)に嵌合するフレーム(12)を
垂直姿勢位置で自動的に位置保持させるように構成して
いる。上記から明らかなように、走行機体であるトラク
タ(1)の後部取付台であるメインブラケット(13)と
前部自動ロック装置(35)にフロントローダ(9)の後
部取付フレームである回動支持フレーム(12)と前部保
持棒(33)を着脱可能に装着させると共に、前部自動ロ
ック装置(35)に対する前部保持棒(33)の着脱動作に
よりメインブラケット(13)に回動支持フレーム(12)
を係脱させる嵌合手段である滑動面(12a)と凹部(13
a)を回動支持フレーム(12)とメインブラケット(1
3)に形成させ、また回動支持フレーム(12)の滑動面
(12a)を係合位置に移動案内するガイド面(13d)をメ
インブラケット(13)に形成させるフロントローダの装
着装置において、メインブラケット(13)に回動支持フ
レーム(12)を係止させて固定させる一対のフック手段
である係合部(12b)(13b)をメインブラケット(13)
と回動支持フレーム(12)に設け、前部自動ロック装置
(35)に前部保持棒(33)を連結させることによりメイ
ンブラケット(13)と回動支持フレーム(12)の係合部
(12b)(13b)を自動的に固定させ、かつ前部自動ロッ
ク装置(35)から前部保持棒(33)を離脱させることに
よりメインブラケット(13)と回動支持フレーム(12)
の係合部(12b)(13b)を自動的に分離させるように構
成している。
また、第2図及び第3図に示す如く、前記リフトシリン
ダ(19)及びダンプシリンダ(22)を作動制御する油圧
コントロールバルブ(45)を備え、左右何れか一方の前
記回動支点フレーム(12)背面側上部にブラケット(4
6)を介して前記バルブ(45)を取付、ローダ(9)の
装着時並びに着脱時にトラクタ(1)の操向ハンドル
(8)近傍に前記バルブ(45)の操作レバー(47)を臨
ませるように構成している。
本実施例は上記の如く構成しており、リフトシリンダ
(19)を駆動してリフトアーム(11)を昇降揺動させ、
バケット(10)を持上げると共に、ダンプシリンダ(2
2)を駆動してバケット(10)を前後に揺動回転させ、
トラクタ(1)を前後に往復移動させるとき、堆肥及び
土砂などのすくい込み及び積込み作業を行う一方、バケ
ット(10)を接地させてトラクタ(1)を前後進させる
とき、バケット(10)による田畑の整地作業などを行う
ものである。
而してトラクタ(1)にフロントローダ(9)を装着さ
せる場合、第1図の実線で示す如く、バケット(10)と
スタンド(31)とによって支持させたローダ(9)の後
方にトラクタ(1)を移動させ、コントロールバルブ
(45)のレバー(47)操作により、運転席(7)からリ
フトシリンダ(19)を縮小させると、スタンド(31)の
接地下端が支点となってリフトアーム(11)の後端が下
降すると共に、回動支点フレーム(12)が前傾姿勢で下
降する。そしてこの下降中に回動支点フレーム(12)下
端をメインブラケット(13)の凹部(13a)内に嵌込
み、第7図の実線に示す如く、滑動面(12a)をガイド
面(13d)に当接支持させる。この後さらに前記シリン
ダ(19)を縮小させると、こんどはメインブラケット
(13)のガイド面(13d)が支点となり、回動支点フレ
ーム(12)を介してサイドフレーム(29)及びスタンド
(31)が持ち上って、保持棒(33)が保持ボックス(3
7)に自動的に係合保持される。即ち第6図に示す如
く、前記保持棒(33)がボックス(37)の切欠(36)内
を上動するとき、係合溝(39)を挾んで形成するカム体
(40)の一方の爪部(40b)に保持棒(33)が当接し、
カム体(40)を軸(38)を中心に反時計方向に回転させ
る。そして、カム体(40)がストッパ(43)に当接する
とき、圧縮バネ(42)に抗してストッパ(43)を持上
げ、前記ストッパ(43)位置にカム体(40)の凹部(40
a)が一致する状態のとき、第5図に示す如く前記バネ
(42)力でもってストッパ(43)を復帰させてカム体
(40)の位置決めを行い、前記切欠(36)とカム体(4
0)の係合溝(39)との間に前記保持棒(40)を自動的
に係合保持する。この結果保持フレーム(30)及びスタ
ンド(31)は収納されると同時に、第7図に示す如く、
回動支点フレーム(12)が後方に回動して略垂直状態に
起こるもので、このときメインブラケット(13)のガイ
ド面(13d)上を前記フレーム(12)の滑動面(12a)が
傾斜下方に摺接移動すると共に、メインブラケット(1
3)の突起部(13c)でフレーム(12)下端が前方に押出
され、フレーム(12)とメインブラケット(13)の各係
合部(12b)(13b)が自動的に噛み合い、回動支点フレ
ーム(12)も垂直姿勢でメインブラケット(13)に自動
的に位置固定され、ローダ(9)の装着が完了し、これ
以後リフトシリンダ(19)が伸縮することによってリフ
トアーム(11)のみが昇降する。
一方、トラクタ(1)よりフロントローダ(9)を取外
す場合には、第5図の仮想線に示す如く、解除レバー
(45)操作によって前記ストッパ(43)を引上げ前記受
板(41)上面位置(41b)に位置保持させて、カム体(4
0)による保持棒(33)の位置固定を解除する。この後
前述とは逆に前記シリンダ(23)を伸張動作させること
によってスタンド(31)が下降接地すると共に、回動支
点フレーム(12)が前方へ傾倒し、メインブラケット
(13)との各係合部(12b)(13b)の噛合いが解除さ
れ、さらに前記シリンダ(19)を伸張させることによっ
て前記フレーム(12)をメインブラケット(13)より上
方に離脱させ、ローダ(9)の取外しが完了するもので
ある。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、走行機体
(1)の後部取付台(13)と前部自動ロック装置(35)
にフロントローダ(9)の後部取付フレーム(12)と前
部保持棒(33)を着脱可能に装着させると共に、前部自
動ロック装置(35)に対する前部保持棒(33)の着脱動
作により後部取付台(13)に後部取付フレーム(12)を
係脱させる嵌合手段(12a)(13a)を前記取付台(13)
と取付フレーム(12)に形成させ、また後部取付フレー
ム(12)の嵌合手段(12a)を係合位置に移動案内する
ガイド面(13d)を後部取付台(13)に形成させるフロ
ントローダの装着装置において、後部取付台(13)に後
部取付フレーム(12)を係止させて固定させる一対のフ
ック手段(12b)(13b)を後部取付台(13)と後部取付
フレーム(12)に設け、前部自動ロック装置(35)に前
部保持棒(33)を連結させることにより後部取付台(1
3)と後部取付フレーム(12)のフック手段(12b)(13
b)を自動的に固定させ、かつ前部自動ロック装置(3
5)から前部保持棒(33)を離脱させることにより後部
取付台(13)と後部取付フレーム(12)のフック手段
(12b)(13b)を自動的に分離させるように構成したも
ので、嵌合手段(12a)(13a)を介して後部取付フレー
ム(12)を後部取付台(13)に連結させるだけで、後部
取付フレーム(12)が後部取付台(13)にフック手段
(12b)(13b)により固定されるから、従来のように後
部取付フレーム(12)と後部取付台(13)を連結後に固
定させる構造並びに操作が不要であると共に、前部保持
棒(33)の取外し動作だけでフック手段(12b)(13b)
による固定が解除されて嵌合手段(12a)(13a)が分離
するから、後部取付フレーム(12)と後部取付台(13)
の固定を解除する操作が不要となり、従来に比べ、後部
取付フレームと後部取付台の連結を固定させる構造の簡
略化を容易に行うことができ、また連結時の固定操作並
びに取外し時の解除操作の簡略化を容易に行うことがで
き、製造コストの低減並びに取扱い操作性の向上などを
容易に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すフロントローダ部の側
面説明図、第2図は全体の側面図、第3図は同平面図、
第4図は前部自動ロック装置部の正面説明図、第5図及
び第6図は同側面説明図、第7図は後部取付フレーム部
の側面説明図である。 (1)……トラクタ(走行機体) (9)……フロントローダ (12)……回動支持フレーム(後部取付フレーム) (13)……メインブラケット(後部取付台) (12b)(13b)……係合部 (13d)……ガイド面 (33)……前部保持棒 (35)……前部自動ロック装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行機体(1)の後部取付台(13)と前部
    自動ロック装置(35)にフロントローダ(9)の後部取
    付フレーム(12)と前部保持棒(33)を着脱可能に装着
    させると共に、前部自動ロック装置(35)に対する前部
    保持棒(33)の着脱動作により後部取付台(13)に後部
    取付フレーム(12)を係脱させる嵌合手段(12a)(13
    a)を前記取付台(13)と取付フレーム(12)に形成さ
    せ、また後部取付フレーム(12)の嵌合手段(12a)を
    係合位置に移動案内するガイド面(13d)を後部取付台
    (13)に形成させるフロントローダの装着装置におい
    て、後部取付台(13)に後部取付フレーム(12)を係止
    させて固定させる一対のフック手段(12b)(13b)を後
    部取付台(13)と後部取付フレーム(12)に設け、前部
    自動ロック装置(35)に前部保持棒(33)を連結させる
    ことにより後部取付台(13)と後部取付フレーム(12)
    のフック手段(12b)(13b)を自動的に固定させ、かつ
    前部自動ロック装置(35)から前部保持棒(33)を離脱
    させることにより後部取付台(13)と後部取付フレーム
    (12)のフック手段(12b)(13b)を自動的に分離させ
    るように構成したことを特徴とするフロントローダの装
    着装置。
JP1988136332U 1988-10-19 1988-10-19 フロントローダの装着装置 Expired - Lifetime JPH0730766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988136332U JPH0730766Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 フロントローダの装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988136332U JPH0730766Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 フロントローダの装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258051U JPH0258051U (ja) 1990-04-26
JPH0730766Y2 true JPH0730766Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=31396744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988136332U Expired - Lifetime JPH0730766Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 フロントローダの装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730766Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044052Y2 (ja) * 1985-09-04 1992-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258051U (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587139B2 (ja) 車輌の作業具装着装置
CA2240872C (en) Backhoe boom lock
EP2310578B1 (en) Locking device for securing a backhoe attachment to a carrier lift arm
JP2750264B2 (ja) 作業機の装着装置
JPH0730766Y2 (ja) フロントローダの装着装置
JPH0672444B2 (ja) 超小型ショベルカーの座席装置
JPH044052Y2 (ja)
JPH0419086Y2 (ja)
JPH044051Y2 (ja)
JPH0352840Y2 (ja)
JPH0320361Y2 (ja)
JPH0316910Y2 (ja)
JP3614582B2 (ja) 作業機装着構造
JPH09125447A (ja) フロントローダのアタッチメント装着機構
JPH0316911Y2 (ja)
JPS6120131Y2 (ja)
JPH03444Y2 (ja)
JP2770994B2 (ja) 小型ショベルカーに於ける油圧操作レバーのロック装置
JPH0344828Y2 (ja)
JPH0721637Y2 (ja) フロントローダの安全装置
JP3271035B2 (ja) クレーン車の釣合錘着脱装置
JPS6340524Y2 (ja)
JP3608749B2 (ja) 搭載型トレーラ
JPS636264Y2 (ja)
JPH0320362Y2 (ja)