JPH07306979A - コインセレクタ - Google Patents

コインセレクタ

Info

Publication number
JPH07306979A
JPH07306979A JP6124476A JP12447694A JPH07306979A JP H07306979 A JPH07306979 A JP H07306979A JP 6124476 A JP6124476 A JP 6124476A JP 12447694 A JP12447694 A JP 12447694A JP H07306979 A JPH07306979 A JP H07306979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
substrate
coins
piece
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6124476A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Nakajima
卓夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6124476A priority Critical patent/JPH07306979A/ja
Publication of JPH07306979A publication Critical patent/JPH07306979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コイン詰りによる故障を効果的に防止できかつ
清掃時のメンテナンスを便宜とする。 【構成】略平行に向かい合う一対の側片23、25の一
方の側片23を有する固定された第1の基板3及びこの
第1の基板3の上縁で支軸22により傾動可能に支持さ
れかつ他方の側片25を有する第2の基板5の一方の下
縁に他方の基板に向かってのびる底片27を設けること
により前記各側片23とに底片27とによって前記コイ
ン通路2を形成する。前記第2の基板5の下縁を第1の
基板3の下縁から離間する側に付勢することによって前
記コイン通路2をコインが通過不能に開口させるバネ片
7と、前記離間する第2の基板5を前記各側片23、2
5が略平行となる位置まで移動させ前記コイン通路2を
通過可能に復帰させる復帰具9とを具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コイン詰まりによる故
障を効果的に防止できかつ清掃等のメンテナンスを便宜
とするコインセレクタに関する。
【0002】
【従来の技術】例えばスロットルマシンなどの電動の遊
戯機等においては、投入されるコインが良コインか不良
コインかを選別して良コインのみ機械内部に送り出すコ
インセレクタが使用される。このコインセレクタは、一
般に、図11に示すように、遊戯者から投入されるコイ
ンを受取る受入口aと、コインを機械内部に送り出す送
出口bとの間のコイン通路dに、不良コインを選別して
返却口に落下返却するセレクタ部eを設けている。又前
記コイン通路dは、通常、略起立状態のコインの両側面
に沿う平板状の側板片g1、g2と、コインの端面下部
を受けかつ下流側に向かって下傾斜でのびる底片hとか
ら形成され、底片h上を転動しつつコインを送出口bま
で案内する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記コ
イン通路dの巾は、コイン厚さと近似した小巾であり、
しかもコインの選択を正確に行うために、セレクター部
eを通過する際のコインの通過速度が、比較的小に設定
される。
【0004】その結果、多量のコインが連続して投入さ
れた時には、セレクター部eの上流側のコイン通路内に
おいてコイン詰まりが発生しやすく、故障等を誘発する
など信頼性に劣るものであった。
【0005】しかもこのようなコイン詰まりは、コイン
通路d内の汚損によっても発生するが、従来のコインセ
レクタは、側板片g1、g2が略固定されているため、
コイン通路d内の清掃作業及び詰まったコインの取出し
作業等のメンテナンスを不便としていた。
【0006】本発明は、コイン通路形成用の第1、第2
の基板を、その上縁で傾動可能に連結することを基本と
して、前記問題点を解決しうるコインセレクタの提供を
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のコインセレクタは、投入されたコインを受
け取る受入口から下流端のコインを送り出す送出口まで
のコイン通路の間にコインを良コインと不良コインとに
選別するセレクタ部を形成したコインセレクタであっ
て、間隔を有して略平行に向かい合う一対の平板状の側
片の一方の側片を有する固定された第1の基板及びこの
第1の基板の上縁で支軸により傾動可能に支持されかつ
他方の側片を有する第2の基板の一方の下縁に他方の基
板に向かってのびる底片を設けることにより前記各側片
と底片とによって前記コイン通路を形成するフレーム
と、前記第2の基板の下縁を第1の基板の下縁から離間
する側に付勢することによって常時は前記コイン通路を
コインが通過不能に開口させるバネ片と、前記離間する
第2の基板を前記各側片が略平行となる位置まで移動さ
せ前記コイン通路をコインが通過可能に復帰させる復帰
具とを具えてなるコインセレクタである。
【0008】
【作用】コイン通路形成用の第1、第2の基板を、その
上縁で傾動可能に枢着したフレームは、バネ片の付勢に
よって常時は基板の下縁間を離間させ、又復帰具の作動
によって下縁間を近接させる。
【0009】従って、例えば遊戯機が準備中及び故障中
等の使用不可の常時に際して、コイン通路の下面をその
略全長に亘ってかつ広巾に開口させることが可能とな
り、又遊戯機が使用可能な待機中にあっては、コイン通
路を通過可能に復帰させうる。
【0010】その結果、前記準備中等において投入され
るコインは、直接コイン通路底面の開口部から落下し、
例えばその下方に設ける返却口等に返却できる。この
時、前記開口部は、広巾をなしかつ基体の略全体に亘っ
てのびるため、コイン通路内でのコイン詰まりは確実に
防止できる。
【0011】又前記待機中において投入されるコイン
は、閉じたコイン通路を通って送出口まで案内され、従
って多量に投入された際には、従来のものと同様にコイ
ン詰まりが発生する恐れがある。しかしながらコイン詰
まりが発生した時、復帰具の作動をOFFすることによ
って、コイン通路底面が大きく開口し、詰まったコイン
は確実に開口部を通って落下、返却されうる。
【0012】このように、準備中等でのコイン詰まりを
確実に防止することにより、コイン詰まりの発生する機
会を待機中のみに半減させる一方、発生したコイン詰ま
りは、例えば遊戯者等による復帰具へのOFF操作によ
って容易に解除でき、故障等のトラブルを防止しうる。
【0013】しかもコインセレクタは、構造が簡易であ
り安価にかつ能率よく製造しうるとともに、フレーム
は、支軸廻りで基板間を開くことによりコイン通路を大
きく露出でき、コイン通路の清掃等のメンテナンス作業
を便宜に行いうる。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜3に示すように、コインセレクタ1は、コイ
ン通路2形成用の第1、第2の基体3、5からなるフレ
ーム6と、第2の基体5の下縁を第1の基体3の下縁か
ら離間させてコイン通路2を開口するバネ片7と、開口
したコイン通路2を復帰させる復帰具9とを具え、又コ
イン通路2間にコインを選別するセレクタ部4を形成す
る。
【0015】なお本例では、コインセレクタ1は、図1
0に示すように、例えばスロットルマシンMである遊戯
機に用いられ、又スロットルマシンMは、外周面に絵柄
Pを印刷した複数のリール13を組込んだ基箱12の前
面上部に、絵柄Pを表示する表示窓14を設けている。
又基箱12前面には、コイン投入口10と返却口11と
が形成されるとともに、各表示窓14の下方に、遊戯者
がリール13の回転を個別に停止させる停止ボタン15
とリール13の回転を開始させるスタートボタン16と
が配される。
【0016】又前記コインセレクタ1は、前記コイン投
入口10の下方に位置して基箱12に取付くフレーム6
を具え、このフレーム6により、投入されるコインを受
取る受入口20からコインを送り出す送出口21までの
間をのびる前記コイン通路2を形成する。なお受入口2
0はフレーム6上縁の一端に形成され、送出口21は下
縁の他端に形設する。
【0017】又前記フレーム6は、図4に示すように、
前記基箱12に固定される第1の基体3と、この第1の
基体3の上縁で傾動可能に支持される第2の基体5とか
ら形成される。
【0018】前記第1の基体3は、横長かつ平板状の側
片23を有し、この側片23には、側片23の上縁に沿
ってのびる支軸22を両端で保持する一対の保持部2
4、24を設けている。なお支軸22は、本例では側片
23の外方側で保持される。なお本例では、基板3、5
が互いに向き合う側を内方、その反対側を外方とよぶ。
【0019】第2の基体5は、前記側片23と間隔を隔
てて略平行に向かい合う平板状かつ横長の側片25を有
し、該側片25の上縁には、前記支軸22を遊挿する軸
受孔26Aを設けた枢支部26を形成する。従って第2
の基体5は、支軸22の廻りで、図2、3に示すように
各側片23、25が互いに略平行に向かい合う平行状態
Y1から、例えば図6、7に示すように側片23、25
間の開き角度が90度以上、より好ましくは180度以
上となる展開状態Y2までの間を傾動可能に支持され
る。
【0020】又前記側片23、25の一方の下縁には、
他方の側片下縁に向かって、すなわち内方に向かって略
直角にのびる底片27が、前記受入口20から送出口2
1に至り設けられ、前記平行状態Y1の時、該側片2
3、25及び底片27によって前記コイン通路2を形成
する。
【0021】又前記第1の基体3には、前記基箱12に
ビス止めされる取付部29が設けられ、フレーム6を、
図1に示すごとく前記底片27が水平線Lに対して約1
0度の角度αを有して下流側に向かって下傾斜となり、
かつ図2、3に示すごとく、側片23が垂直線Nに対し
て約10度の角度βを有して外方側に倒れる姿勢で取付
ける。
【0022】従ってコイン通路2は、コインCが側片2
3にもたれかかる後傾斜の略起立状態で、コインCを底
片27に沿って案内する。
【0023】なお底片27は、本例では、セレクト部4
によるコインの選別範囲QAにおいて側片23に形成さ
れる底片27Aと、受入口20の下方位置QBにおいて
側片25に形成される底片27Bと、選別範囲QAの下
流側の位置QCにおいて側片25に形成される底片27
Cとに分割される。
【0024】このような底片27の分割、特に前記下方
位置QB及び下流の側位置QCにおいて底片を第2の基
体5側に設けることは、後傾斜でコインを案内するコイ
ン通路2の底面を開口する際、コインが底片27に引っ
掛かることなく円滑かつ確実に開口部分から落下するの
を保証する。又選別範囲QAにおいて底片27を第1の
基体3側に設けることは、コインの選別精度を高めるの
に役立つ。
【0025】前記セレクト部4は、本例では、側片23
に設ける角孔30からなり、本例では、前記コイン投入
口10を通過可能な最大径Dのコイン及びこれより交差
Hの範囲内で小径なコインを良コインC1として、又交
差Hの範囲をこえて小径なコインを不良コインC2とし
て選別する。
【0026】すなわち、前記角孔30は、底片27から
の上縁高さをD−Hで設定され、従って、図3に示すよ
うに、コインCが底片27上を後傾斜で転がり通過しよ
うとするとき、直径がD−Hより小な不良コインC2の
み、前記角孔30から外方側に自重によって倒れ込み、
コイン通路2から選別排除される。なお倒れ込みを確実
とするために、角孔30の下縁高さは、(D−H)/2
より小でできるだけ低いことが好ましく、又第2の基体
5の前記角孔30に臨む位置には、側片25に下開放の
切欠き部31を形成する。又前記セレクタ部4の下方に
は、選別排除されて角孔30から落下する前記不良コイ
ンC2を受取りかつ返却口11まで案内する受け皿32
が配置される。なお受け皿32は、少なくとも前記選別
範囲QA及び下方位置QBの下方で開口する広口をな
す。
【0027】又セレクタ部4には、角孔30の上方に、
通過するコインが上下に振動するのを防止し選別を正し
く行うための防止板30Aを取付ける。
【0028】又前記セレクト部4の下流側には、セレク
ト部4を通過した良コインC1を検知し、その通過する
個数を読み取る検知器SWが配される。
【0029】検知器SWは、図4、8に示すように非接
触型の検知器、特にコイン通過による光の入切を読み取
る例えば透過型の光電スイッチが使用でき、コイン通路
2を跨がってその発行素子、受光素子が配される。
【0030】又前記バネ片7は、本例ではねじりバネに
よって形成され、前記支軸22に外挿される胴部の外端
部には、側片23、25に係止される係止部7A、7A
が突出する。
【0031】このバネ片7は、図5に示すように前記第
2の基体5の下縁を第1の基体3の下縁から離間させる
側に付勢し、コイン通路2の下面をコインが通過不能に
かつコインが落下可能に開口させる。
【0032】又前記復帰具9は、通電によって作動し、
前記第2の基体5を、コインが通過不能な離間位置Y3
から通過可能な前記平行状態Y1まで傾動移動させる。
【0033】復帰具9は、本例では、公知のソレノイド
であって、図9に示すように円筒状の励磁コイル35を
有し前記側片23に取付く本体部9Aと、励磁コイル3
5の中心孔に保持されかつ通電により本体側に吸引され
る可動鉄心であるプランジャ9Bとを具え、該プランジ
ャ9Bは、プランジャ頭部が前記本体部9Aに設けるス
トッパ片36に当接する位置から前記吸引位置までの間
で側片23と直角方向に進退動する。
【0034】又プランジャ9Bには、その頭部に、前記
側片25の外面と係脱自在に係合しうる係止ピン37が
突設される。
【0035】従って、係止ピン37の係合状態におい
て、前記復帰具9は、プランジャ9Bの前記当接位置と
吸引位置とによって、前記第2の基体5を常時は離間位
置Y3で拘束するとともに、通電時には、平行状態Y1
に復帰させうる。又係止ピン37による係合を解除する
ことにより第2の基体5を前記展開状態Y2まで展開で
き、各基板3、5の内面を大きく露出し、コイン通路の
清掃等を容易とする。
【0036】なお復帰員9への通電は、スロットルマシ
ンMが使用可能な待機中にあるときに行われ、従って準
備中、故障中及び、例えばリールが回転している遊戯中
等の常時においては、通電がOFFされ、コイン通路2
を開口させる。又スロットルマシンMには、前記待機中
においてコイン詰が生じた際、遊戯者によるボタン操作
によって復帰具9への通電を一時的に切り、コイン通路
2を開口させる返却スイッチ39を設けることが好まし
い。
【0037】
【発明の効果】本発明のコインセレクタは、叙上のごと
く構成しているため、コイン詰まりにより故障を効果的
に防止でき、かつコイン通路清掃等のメンテナンスを便
宜とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】コインセレクタの平行状態を示す図1のI−I
線の端面図である。
【図3】コインセレクタの平行状態を示す図1のII−II
線の端面図である。
【図4】その分解斜視図である。
【図5】離間位置を示すコインセレクタの端面図であ
る。
【図6】展開状態を示すコインセレクタの端面図であ
る。
【図7】展開状態を示すコインセレクタの側面図であ
る。
【図8】検知器を拡大して示す斜視図である。
【図9】復帰具を拡大して示す斜視図である。
【図10】スロットルマシンを説明する斜視図である。
【図11】従来技術を説明する略線図である。
【符号の説明】
2 コイン通路 3 第1の基体 4 セレクタ部 5 第2の基体 6 フレーム 7 バネ片 9 復帰具 20 受入口 21 送出口 23、25 側片 27、27A、27B、27C 底片 C コイン C1 良コイン C2 不良コイン QA 選別範囲

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投入されたコインを受け取る受入口から下
    流端のコインを送り出す送出口までのコイン通路の間に
    コインを良コインと不良コインとに選別するセレクタ部
    を形成したコインセレクタであって、間隔を有して略平
    行に向かい合う一対の平板状の側片の一方の側片を有す
    る固定された第1の基板及びこの第1の基板の上縁で支
    軸により傾動可能に支持されかつ他方の側片を有する第
    2の基板の一方の下縁に他方の基板に向かってのびる底
    片を設けることにより前記各側片と底片とによって前記
    コイン通路を形成するフレームと、前記第2の基板の下
    縁を第1の基板の下縁から離間する側に付勢することに
    よって常時は前記コイン通路をコインが通過不能に開口
    させるバネ片と、前記離間する第2の基板を前記各側片
    が略平行となる位置まで移動させ前記コイン通路をコイ
    ンが通過可能に復帰させる復帰具とを具えてなるコイン
    セレクタ。
  2. 【請求項2】第1の基板は、セレクタ部による選別範囲
    に前記底片が設けられ、かつ第2の基板は、前記受入口
    の下方位置と、選別範囲の下流側とに前記底片を設けた
    ことを特徴とするコインセレクタ。
JP6124476A 1994-05-13 1994-05-13 コインセレクタ Pending JPH07306979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124476A JPH07306979A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 コインセレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124476A JPH07306979A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 コインセレクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07306979A true JPH07306979A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14886468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124476A Pending JPH07306979A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 コインセレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07306979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215562A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Olympia:Kk 遊技機用台間機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215562A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Olympia:Kk 遊技機用台間機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6403908B2 (en) Automated method and apparatus for playing card sequencing, with optional defect detection
US7377846B2 (en) Coin receiving and disbursing apparatus with storage devices capable of propelling coins
US8092284B2 (en) Coin handling equipment
US20070062783A1 (en) Coin handling equipment
JP2000298749A (ja) 硬貨一括投入ユニット
JPH07306979A (ja) コインセレクタ
JP2732199B2 (ja) メダル遊技機のメダルセレクター
JP2742755B2 (ja) メダル遊技機のメダルセレクター
JPH10208107A (ja) 硬貨入金装置および循環式硬貨入出金機
JP5002130B2 (ja) 硬貨回収処理装置
JP2002336416A (ja) メダルセレクター
JP2003126353A (ja) パチンコ式スロットマシンにおける球取込装置
JP2003126354A (ja) パチンコ式スロットマシンの球取込装置
JPH0228948Y2 (ja)
JP4946371B2 (ja) 投入メダル選別装置及び遊技機
JP2002263257A (ja) 遊技機の投入メダル選別装置
JP2003135670A (ja) パチンコ式スロットマシンにおける球取込装置の制御方法
JP3148767B2 (ja) 硬貨選別装置
JP2013048706A (ja) メダル計数機
JP2002150373A (ja) 硬貨投入装置及び自動販売機
JP2986516B2 (ja) パチンコ機
JPS642213Y2 (ja)
JP2945305B2 (ja) パチンコ玉計数装置
JPH082762Y2 (ja) 硬貨選別通路装置
JPH0530211Y2 (ja)