JPS642213Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642213Y2
JPS642213Y2 JP1982151653U JP15165382U JPS642213Y2 JP S642213 Y2 JPS642213 Y2 JP S642213Y2 JP 1982151653 U JP1982151653 U JP 1982151653U JP 15165382 U JP15165382 U JP 15165382U JP S642213 Y2 JPS642213 Y2 JP S642213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
end surface
half side
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982151653U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958880U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15165382U priority Critical patent/JPS5958880U/ja
Publication of JPS5958880U publication Critical patent/JPS5958880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642213Y2 publication Critical patent/JPS642213Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動販売機等に使用される硬貨処理
装置に関し、特に硬貨選別機で選別された投入硬
貨をコインチユーブに収容し、かつ、コインチユ
ーブが満杯に達した際にそれ以後の投入硬貨をコ
インチユーブに隣設された収金通路へと導くよう
にした硬貨収容機構に係る。
〔従来の技術〕
一般に硬貨処理装置における硬貨払い出し装置
は、硬貨選別機によつて金種別の硬貨通路に振り
分けられた硬貨を前記硬貨通路に連通して垂直に
立設されたコインチユーブに受領し、逐次コイン
チユーブ内に硬貨が補給されるように構成され、
例えば釣銭の払い出しに際してはコインチユーブ
の下方に配設された払い出し機構を起動させ、釣
銭金額に応じてコインチユーブから硬貨を払い出
すように制御されている。ところで、硬貨の払い
出しに比べて前述したような投入硬貨の補給の頻
度が高く、コインチユーブが満杯状態となつたよ
うな場合には、コインチユーブ毎に配設されたオ
ーバーフロー片が動作してそれ以後に投入された
硬貨をコインチユーブに隣設された収金通路を介
して硬貨収納箱へと導くようになつている。
第1図はこのような硬貨払い出し装置にあつて
金種別に振り分けられた投入硬貨を逐次収納する
硬貨収容機構の要部縦断面図である。1は横断面
が円形状をしたコインチユーブ2とコインチユー
ブ2の裏面側に隣接して収金通路3とを形成する
釣銭筒枠で、上部に図示しない硬貨選別機によつ
て金種別に振り分けられた硬貨を受領するための
開口4が設けられている。5は前記コインチユー
ブ2の上方で、かつ硬貨通路Paよりコインチユ
ーブ2へ至る硬貨の落下路と収金通路3との間に
あつてボス部5aを軸6によつて揺動可能に支持
されたオーバーフロー片で、待機状態には下端部
に取り付けられたウエイト5bの働きによつて、
硬貨通路Paより滑落する硬貨の裏面側(図にお
いて右側面)側に設けられたストツパ7に上端部
の後側面Rを当接して下端部をコインチユーブ2
の裏側面2aに配した状態で静止し、上端部の前
側面Fが硬貨の滑落に対する誘導面を形成してい
る。さらに、このようなオーバーフロー片5の揺
動動作の支障とならないようにコインチユーブ2
の裏側面2aの上端が一部切り欠かれている。そ
して、硬貨選別機によつて振り分けられ硬貨通路
Paより径方向にほぼ垂直に滑落した硬貨は、オ
ーバーフロー片5の前側面下に導かれてコインチ
ユーブ2の上端面Pの内縁に周縁部が当接する
と、図のように矢印の方向に回転して水平方向に
姿勢を変えてコインチユーブ2へ落下する。この
ときオーバーフロー片5はストツパ7によつて係
止されているためたとえ硬貨が上端部の前側面下
に接触したとしても回転することはない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、硬貨通路より滑落する硬貨の状態
(速度や姿勢)は必ずしも一定ではなく、例えば
コインチユーブ2の上端面Pに衝突した際に水平
方向に弾かれた硬貨は、前述のような回転動作を
行なわずにコインチユーブ2の中央付近を垂直の
姿勢のまま落下する。当該落下距離が十分に長い
場合には、既に収容された硬貨と衝突した際にそ
の反動で転倒するため、何等支障なく順次コイン
チユーブ2内に積み重ねられるが、既にコインチ
ユーブ2が満杯に近い状態の場合には、コインチ
ユーブ2の上方に配設されたオーバーフロー片5
によつて転倒動作が阻止され、そのまま重積した
硬貨の上に起立(以下、単に硬貨立ちという)し
てしまう。すなわち、第2図のようにコインチユ
ーブ2が既に満杯に近い状態でコインチユーブ2
の上端面Pに衝突した際に回転することなく水平
方向に弾かれた硬貨は、そのままの姿勢(垂直)
でコインチユーブ2内に重積した硬貨C0の上に
落下し、その反動で弾かれた方向に倒れるもの
の、上端部がオーバーフロー片5のボス部5aに
当接して転倒が阻止され、硬貨立ちとなる。この
ようにコインチユーブ2の入口部で硬貨立ちが起
こると、当該硬貨C1によつてオーバーフロー片
5の下端部が逐次コインチユーブ2へ補給される
硬貨から隔絶された格好となり、コインチユーブ
2が収容規定枚数(満杯となつてオーバーフロー
片5が作動する枚数)に達してもオーバーフロー
片5は待機状態のままコインチユーブ2を遮断し
ない。そのため、それ以降硬貨通路Paより滑落
した硬貨が収金通路3へ導かれることなく前記硬
貨C1ならびにオーバーフロー片5に係止された
硬貨詰まりとなつてしまう。そしてこのようにコ
インチユーブ2の入口部において硬貨が詰まつた
場合には、コインチユーブ2への補給が遮断され
るために釣銭不足状態となつたり、あるいは詰ま
つた硬貨の上にさらに硬貨が積み重なつて硬貨選
別機の内部にまで硬貨詰まりが波及し、硬貨選別
機の機能を阻止する恐れがある。
本考案は、上述の点に鑑み、コインチユーブに
収容される硬貨を所定方向に回転させることによ
り硬貨立ちを防止できるようにした硬貨処理装置
の硬貨収容機構を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上述の目的を達成するため、内部形
状が横断面で円形の筒を上端面で切断した形のコ
インチユーブと、該コインチユーブの上端面を2
分し、一方の半分側の直上方に設けられ、硬貨選
別機により選別された硬貨が径方向に落下する開
口と、前記上端面の他方の半分側のコインチユー
ブの外側に沿つて設けられた収金通路と、前記他
方の半分側の直上方に支点を有し、上端は前記開
口と前記一方の半分側の上端面との間の落下路を
遮断して前記硬貨を前記収金通路に導く位置およ
び前記落下路を開放する位置の間を揺動可能であ
つて、下端は前記他方の半分側の上端面の直下方
にあり、前記開放位置に付勢するウエイトを有す
ると共に、前記コインチユーブに満杯に収容され
た硬貨が当接されて前記遮断位置に駆動されるオ
ーバーフロー片とを備えた硬貨処理装置におい
て、前記一方の半分側の上端面を前記他方の半分
側から外側に向つて上り勾配となる傾斜面とする
と共に、該傾斜面との間を前記落下硬貨が径方向
に通過可能な間隔をあけて当該傾斜面と前記オー
バーフロー片との間であつて当該傾斜面の直上方
の位置に規制部材を横架したことを特徴としてい
る。
〔作用〕
本考案においては、硬貨選別機により選別され
た硬貨が落下して下端が衝突する部分を傾斜面と
したので、この硬貨は傾斜面に沿つて摺動するよ
う回転させられるとともに、規制部材によつても
硬貨の上端側がオーバーフロー片側に倒れるのを
防止されて回転方向が規制されるので、投入硬貨
は確実に所定方向に回転させられ、倒れた状態で
収容される。
〔実施例〕
次に本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第3図は本考案の一実施例の構成を示す縦断
面図で、コインチユーブ2の上端面Pはおおよそ
前半分(図において左半分)側が硬貨処理装置の
前面(図において左側)に向かつて上り勾配の傾
斜面Psからなり、この傾斜面Psの上方に硬貨が
後方に倒れるのを防止する規制部材8が横架され
ている。この規制部材8の位置についてさらに詳
しく説明すると、オーバーフロー片5の前側面F
に導かれてコインチユーブ2の前記傾斜面Ps上
に滑落した硬貨の後方(図において右方)にあつ
て当該硬貨が傾斜面Psの内縁に支持されて姿勢
を水平方向に変更する際に支障とならないだけの
十分な間隔(硬貨の厚さより広い)を隔て、しか
もオーバーフロー片5が揺動した際に当接するこ
となく硬貨の倒れ込み(傾斜面Psに衝突した反
動で硬貨が後方に倒れる)を防止するような位置
である。
また、第5図は、第3図に示した実施例の要部
斜視図であり、第3図のオーバーフロー片5は、
軸穴6aに軸6が挿入されて取付けられるもので
あるが、この図では取外した状態を示してある。
このようにコインチユーブ2の上端面Pに傾斜
面Psを設け、かつこの傾斜面Psの上方に規制部
材8を配設した硬貨収容機構における硬貨の補給
動作を以下に説明する。
併設された硬貨選別機によつて金種別に振り分
けられて例えば硬貨通路Paにより滑落した硬貨
は、オーバーフロー片5の前側面下に接触して落
下の方向が変えられてコインチユーブ2の傾斜面
Ps上に落下し、傾斜面Psの内縁に沿つて斜めに
摺動するのに伴いコインチユーブ2の前面側に傾
いた状態で規制部材8に衝突して摺動が抑制され
る。衝突の反動で硬貨は矢印の方向に回転し、規
制部材8の下側(規制部材8と傾斜面Psとの間)
に滑り込むようにして姿勢が水平方向に変化す
る。また、例えば硬貨通路Paより滑落した硬貨
がコインチユーブ2の傾斜面Psによりそのまま
の姿勢でオーバーフロー片5に向かつて弾かれた
ような場合には規制部材8と衝突することにより
硬貨の方向が変えられて再びコインチユーブ2の
傾斜面Ps上に落ち、規制部材8に当接した状態
で傾斜面Psに沿つて摺動するためやはり規制部
材8の下側に滑り込むようにして回転し、姿勢を
水平方向に変化させる。
このように硬貨は傾斜面Psと規制部材8の共
同作用によりコインチユーブ2の入口部におい
て、前方向(第3図の矢印方向)に回転し、姿勢
を水平方向に変化しながらコインチユーブ2へ落
下する。そして、このような硬貨の回転動作がコ
インチユーブ2の収容状態の如何によらず一定し
て行なわれて硬貨立ちが発生することがない。
そして、コインチユーブ2に硬貨が満杯となつ
た場合には第4図に示すように硬貨C(満杯とな
る直前の硬貨)がオーバーフロー片5の下端部に
当接し、軸6を中心にオーバーフロー片5を図に
おいて反時計方向に回転させる。この回転動作に
よつてオーバーフロー片5の上端部が硬貨の滑落
の軌道を横切つて移動し、コインチユーブ2へ至
る硬貨の落下路を遮断するとともに硬貨通路Pa
と収金通路3とを連通する斜面を形成する。した
がつて、硬貨通路Paより滑落した硬貨は当該斜
面によつて鎖線のように収金通路3へと導かれ
る。
尚、上述の実施例では硬貨がオーバーフロー片
5の前側面Fに接触してコインチユーブ2の傾斜
面Ps上に落下するように構成したが、硬貨通路
Paから直接コインチユーブ2の傾斜面Psに滑落
しても何等問題とならない。コインチユーブ2の
上端面Pは、硬貨の収容に支障とならない程度に
傾斜面Psの占める割合を増加しても良く、また、
減少することも可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、硬貨が滑
落するコインチユーブの上端面を傾斜させ、かつ
この傾斜面上に落下した硬貨が所定外の方向に倒
れるのを防止する規制部材を設け、コインチユー
ブの入口部において硬貨を所定方向に回転させる
ことにより硬貨立ちの発生を防止したので、硬貨
立ちによつて誘発される硬貨詰まりを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の硬貨収容機構の構成を示す縦断
面図、第2図は第1図の硬貨収容機構における硬
貨立ちの様子を示す縦断面図、第3図は本考案の
一実施例の構成を示す縦断面図、第4図は第3図
の硬貨収容機構におけるオーバーフロー動作を示
す縦断面図、第5図は第3図の実施例の要部斜視
図である。 2……コインチユーブ、3……収金通路、4…
…開口、5……オーバーフロー片、8……規制部
材、P……上端面、Ps……傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部形状が横断面で円形の筒を上端面で切断し
    た形のコインチユーブと、該コインチユーブの上
    端面を2分し、一方の半分側の直上方に設けら
    れ、硬貨選別機により選別された硬貨が径方向に
    落下する開口と、前記上端面の他方の半分側のコ
    インチユーブの外側に沿つて設けられた収金通路
    と、前記他方の半分側の直上方に支点を有し、上
    端は前記開口と前記一方の半分側の上端面との間
    の落下路を遮断して前記硬貨を前記収金通路に導
    く位置および前記落下路を開放する位置の間を揺
    動可能であつて、下端は前記他方の半分側の上端
    面の直下方にあり、前記開放位置に付勢するウエ
    イトを有すると共に、前記コインチユーブに満杯
    に収容された硬貨が当接されて前記遮断位置に駆
    動されるオーバーフロー片とを備えた硬貨処理装
    置において、前記一方の半分側の上端面を前記他
    方の半分側から外側に向つて上り勾配となる傾斜
    面とすると共に、該傾斜面との間を前記落下硬貨
    が径方向に通過可能な間隔をあけて当該傾斜面と
    前記オーバーフロー片との間であつて当該傾斜面
    の直上方の位置に規制部材を横架したことを特徴
    とする硬貨処理装置の硬貨収容機構。
JP15165382U 1982-10-06 1982-10-06 硬貨処理装置の硬貨収容機構 Granted JPS5958880U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15165382U JPS5958880U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 硬貨処理装置の硬貨収容機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15165382U JPS5958880U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 硬貨処理装置の硬貨収容機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958880U JPS5958880U (ja) 1984-04-17
JPS642213Y2 true JPS642213Y2 (ja) 1989-01-19

Family

ID=30336002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15165382U Granted JPS5958880U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 硬貨処理装置の硬貨収容機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958880U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620215Y2 (ja) * 1988-03-29 1994-05-25 グローリー工業株式会社 循環式硬貨入出金機の硬貨収納装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531651U (ja) * 1978-08-21 1980-02-29
JPS5729975B2 (ja) * 1978-04-05 1982-06-25
JPS5821004U (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 芝浦メカトロニクス株式会社 タイタンパ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222918Y2 (ja) * 1980-07-24 1987-06-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729975B2 (ja) * 1978-04-05 1982-06-25
JPS5531651U (ja) * 1978-08-21 1980-02-29
JPS5821004U (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 芝浦メカトロニクス株式会社 タイタンパ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958880U (ja) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518001A (en) Coin handling apparatus
US6695689B2 (en) Detector unit for coin blockage in a coin dispenser
US4095607A (en) Coin handling apparatus
US20110130083A1 (en) Coin feeding device and coin handling machine
JP3632496B2 (ja) 硬貨一括投入ユニット
JPS642213Y2 (ja)
JP3206699B2 (ja) 硬貨送出装置
JPH089812Y2 (ja) 硬貨振分・払出装置
JPH09270043A (ja) 硬貨処理装置
JP3953685B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3857860B2 (ja) 硬貨集積投出装置
JP7462323B2 (ja) コイン送出装置およびコイン処理装置
JPH0620215Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機の硬貨収納装置
JP2702903B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨保留機構
JP7383777B1 (ja) 硬貨処理装置
JP3666360B2 (ja) コイン処理装置
JP2684452B2 (ja) 硬貨保留払出装置などの硬貨保留機構
JP2593711Y2 (ja) 硬貨分類装置
JPH0530211Y2 (ja)
JPH0631574Y2 (ja) 硬貨処理機における一時貯留装置
US2750106A (en) Fare collection apparatus
JPH07152945A (ja) 硬貨繰出装置
JP2589242Y2 (ja) 硬貨収納投出装置
JP3086681B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0751653Y2 (ja) 硬貨処理機のカルトン挿入検知装置