JPH0730574Y2 - 電子部品供給装置 - Google Patents

電子部品供給装置

Info

Publication number
JPH0730574Y2
JPH0730574Y2 JP1990057950U JP5795090U JPH0730574Y2 JP H0730574 Y2 JPH0730574 Y2 JP H0730574Y2 JP 1990057950 U JP1990057950 U JP 1990057950U JP 5795090 U JP5795090 U JP 5795090U JP H0730574 Y2 JPH0730574 Y2 JP H0730574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
discharge pipe
partition
component
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990057950U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416731U (ja
Inventor
昌信 秋永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP1990057950U priority Critical patent/JPH0730574Y2/ja
Priority to GB9111328A priority patent/GB2244481B/en
Priority to KR1019910008742A priority patent/KR960010718B1/ko
Priority to ITMI911466A priority patent/IT1250455B/it
Publication of JPH0416731U publication Critical patent/JPH0416731U/ja
Priority to HK48294A priority patent/HK48294A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730574Y2 publication Critical patent/JPH0730574Y2/ja
Priority to KR1019960008461A priority patent/KR960010719B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/003Escapement mechanisms used therewith
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1478Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of pick-up devices, the container remaining immobile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/022Feeding of components with orientation of the elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/028Simultaneously loading a plurality of loose objects, e.g. by means of vibrations, pressure differences, magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ホッパにバルク状に収納された電子部品を一
列に取り出して供給する装置に関する。
[従来の技術] 従来におけるこの種の部品供給装置は、第6図に示され
たように、ベース部材38とそこから起立した筒体41とで
ホッパ1が形成されると共に、ベース部材38の底面に漏
斗状の傾斜を有する勾配面2が形成され、この勾配面2
の最も低い中央部に開設された貫通孔から部品排出パイ
プ49の上端部が上下にスライド自在に挿入されている。
この部品排出パイプ49の上端は、斜に開口している。前
記ベース部材38の底から突設されたスライド部材37がフ
レーム35に固定されたガイド部材36の凹部にスライド自
在に嵌合し、これにより、ホッパ1が上下にスライド自
在に案内され、この状態で駆動機構(図示せず)により
上下に往復動される。
このように、ホッパ1が上下に駆動されることにより、
部品排出パイプ49の上端がホッパ1の中で相対的に上下
に往復運動する。そして、部品排出パイプ49の上端がベ
ース部材38の底から上がったところでホッパ1の中の電
子部品a、a…が突き崩され、部品排出パイプ49の上端
が下がったところでその開口部から電子部品aが一つず
部品排出パイプ49の中に入る。このようにして、部品排
出パイプ49の中に入った電子部品aは、一列に並んで下
方へ順次送られる。
この部品排出パイプ49の下端には、パイプ状の部品搬送
路10、10…へ電子部品aを1つずつ逃がすエスケープメ
ント機構が設けられている。これによって、部品排出パ
イプ49の中で一列に列んだ電子部品aが、部品搬送路10
へ1つずつ送り出され、搬送される。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の電子部品供給装置にお
いては、部品排出パイプ49が挿入されたベース部材38の
底面中央部での電子部品a、aの密度が極端に高くなり
ることがある。そうすると、電子部品a、a…が相互に
動きにくくなり、電子部品a、a…がホッパ1の中で詰
まって、部品排出パイプ49に円滑に排出されなくなる。
これにより、電子部品a、a…の供給不良等のトラブル
が生じやすくなる。
本考案の目的は、前記従来の問題を解消し、供給装置か
ら電子部品を円滑に供給することが可能な電子部品供給
装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] すなわち本考案は、前記目的を達成するため、電子部品
a、a…がバルク状に収納されるホッパ1と、漏斗状に
傾斜する勾配面2を有する前記ホッパ1の底から同ホッ
パ1の中に挿入され、同ホッパ1に対して相対的に上下
動する部品排出パイプ49とを有する電子部品供給装置に
おいて、前記ホッパ1の途中の部品排出パイプ49の上
に、ホッパ1の内部を部分的に上下に仕切ると共に、縁
42の部分が他の部分より低くなった仕切4が設けられて
おり、部品排出パイプ49がホッパ1に対して相対的に最
も高い位置にあるとき、その上端が前記仕切4に当たら
ず、且つ同仕切4の最も低い縁42より上にある電子部品
供給装置を提供する。
[作用] 前記本考案による電子部品供給装置では、仕切4によ
り、ホッパ1の中が部分的に仕切られているため、ホッ
パ1の中に収納された電子部品a、a…の重力が仕切4
で受けられ、仕切4の下の電子部品a、a…にその上側
の電子部品a、a…の重力が直接かからない。このた
め、仕切4の下では、電子部品a、a…が疎らである
か、或は殆ど電子部品a、a…が無い状態となる。
そして、部品排出パイプ49がホッパ1に対して相対的に
最も高い位置にあるとき、同パイプ49の上端が、仕切4
に当たらず、且つその仕切4の最も低い縁42より上にあ
るため、部品排出パイプ49の上端は、ホッパ1との相対
的な上下に伴い、その先端が前記のような電子部品a、
aが疎らな部分と密な部分とを往復する。この場合に、
部品排出パイプ49の上端が電子部品aの層を下側に抜け
る際に、同パイプ49の上端の周りにある電子部品aが開
口部側に引き込まれ、部品排出パイプ49の中に入り込
む。このようにして、電子部品a、a…が動き易い部分
で、その部品排出パイプ49への導入がなされるため、電
子部品a、a…の排出が円滑に行なわれる。
[実施例] 次に、図面を参照しながら、本考案の実施例について詳
細に説明する。
まず、第1図及び第2図で示す実施例について説明する
と、部品供給装置は、既に述べた従来のものと同様に、
ベース部材38から筒体41が起立してホッパ1が構成され
ている。ベース部材38の底面には、漏斗状の傾斜を有す
る勾配面2が形成され、この最も低い底部中央の通孔か
ら部品排出パイプ49の上端部が上下にスライド自在に挿
入されている。この部品排出パイプ49の上端は、斜に開
口している。前記ベース部材38の底から突設されたスラ
イド部材37がフレーム35に固定されたガイド部材36の凹
部にスライド自在に嵌合し、これにより、ホッパ1が上
下にスライド自在に案内され、この状態で駆動機構(図
示せず)により上下にストロークsで往復動される。こ
のホッパ1の上下動により、部品排出パイプ49の上端が
ホッパ1に対して相対的に上下に往復する。
ホッパ1の前記排出パイプ49の真上に、下側に開いたU
字形を呈する仕切4が設けられている。なお、この仕切
4は、揺動自在に設けたり、或は弾性を有するもので形
成し、両端が振れるようにするとよい。この仕切4は、
ホッパ1が最も下がったとき、第3図(a)で示すよう
に、同仕切4の最も低い両側の縁42、42が部品排出パイ
プ49の上端より低くなるような位置に設けられている。
また、仕切4の中央部は高くなっており、ホッパ1が最
も下に下がった時も部品排出パイプ49の上端が仕切に当
たらない。
仕切4は、その上の電子部品a、a…の重力がその下の
電子部品a、a…に直接加わらないように、上側の電子
部品a、a…の重力を受け止める。このため、第3図で
示されたように、仕切4の下では電子部品a、a…が極
めて疎らとなり、或は電子部品a、a…が殆ど無い状態
となる。ホッパ1の上下動に伴い、部品排出パイプ49の
上端は、ベース部材38の底から上昇し、最もホッパ1が
下降したところで、第3図(a)に示されたように、電
子部品a、a…の層を突き抜け、電子部品a、a…が疎
らであるか或は殆ど無い部分に達する。その後、ホッパ
1の上昇に伴い、第3図(b)で示すように部品排出パ
イプ49の上端が電子部品a、a…の層の中に入り込み、
その周囲の電子部品aを引き込みながらホッパ1に対し
て相対的に下降する。そして、第3図(c)で示すよう
に、その開口部から電子部品aが一つずつ部品排出パイ
プ49の中に入る。このようにして、部品排出パイプ49の
中に入った電子部品aは、一列に並んで下方へ順次送ら
れる。
前記部品排出パイプ49の下端には、パイプ状の部品搬送
路10、10…へ電子部品aを1つずつ逃がすエスケープメ
ント機構が設けられている。すなわち、前記部品排出パ
イプ49の下端と部品搬送路10の上端との中心軸が横にず
れて配置されている。そして、この間で、スライダ54が
第2図において左右にスライドし、これに設けられた通
孔64が前記部品排出パイプ49の下端と部品搬送路10の上
端との間を往復する。これによって、部品排出パイプ49
の中で一列に並んだ電子部品aが、部品搬送路10へ1つ
ずつ送り出され、搬送される。
次に、第4図と第5図で示す実施例について説明する
と、ここでは、ホッパ1の底面に一方から他方に亙って
次第に低くなる傾斜を有する勾配面2が形成され、その
勾配面2が最も低くなったホッパ1の片隅に部品排出パ
イプ49が挿入されている。
第4図の実施例では、仕切4としてL字形の板状のもの
がホッパ1の内側面から延設されており、その位置は部
品排出パイプ49の上である。
また、第5図の実施例では、ホッパ1の片側部分と他側
部分とを仕切るように、ホッパ1の上端面から縦に仕切
4が延設されている。この場合、予め仕切4で区画され
たホッパ1の室のうち、部品排出パイプ49の無い方の室
にのみに電子部品a、a…を投入するか、或は部品排出
パイプ49の上の室には他方の室より電子部品a、a…の
収納密度を少なくしておく。
第4図及び第5図で示された実施例の場合も、ホッパ1
が最も下がったとき、二点鎖線で示すように、同仕切4
の最も低い両側の縁42、42が部品排出パイプ49の上端よ
り低くなるような位置に仕切4が設けられていること
は、前記第1図〜第3図の実施例と同様に設定される。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案では、ホッパ1に仕切4を
設けると共に、部品排出パイプ49がホッパ1に対して相
対的に最も低い位置にあるとき、仕切4の最も低い縁42
が部品排出パイプ49の上端より低くなるような位置にし
たことにより、ホッパ1の中の電子部品を一列に取り出
して送り出す場合に、電子部品a、a…が、部品排出パ
イプ49に円滑に導入され、確実な電子部品a、aの供給
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の第一の実施例である部品供給装置の
半断面斜視図、第2図は、同電子部品供給装置の縦断正
面図、第3図(a)〜(c)は、同実施例における部品
排出パイプの上端と仕切との関係を示す要部断面図、第
4図と第5図は、各々本考案の第三と第四の実施例であ
る電子部品供給装置の縦断正面図、第6図は、従来例で
ある部品供給装置の縦断正面図である。 1…ホッパ、2…勾配面、4…仕切、42…仕切の最も低
い縁、49…部品排出パイプ、a…電子部品

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品a、a…がバルク状に収納される
    ホッパ1と、 漏斗状に傾斜する勾配面2を有する前記ホッパ1の底か
    ら同ホッパ1の中に挿入され、同ホッパ1に対して相対
    的に上下動する部品排出パイプ49とを有する電子部品供
    給装置において、 前記ホッパ1の途中の部品排出パイプ49の上に、ホッパ
    1の内部を部分的に上下に仕切ると共に、縁42の部分が
    他の部分より低くなった仕切4が設けられており、部品
    排出パイプ49がホッパ1に対して相対的に最も高い位置
    にあるとき、その上端が前記仕切4に当たらず、且つ同
    仕切4の前記縁42より上にあることを特徴とする電子部
    品供給装置。
JP1990057950U 1990-05-31 1990-05-31 電子部品供給装置 Expired - Lifetime JPH0730574Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990057950U JPH0730574Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 電子部品供給装置
GB9111328A GB2244481B (en) 1990-05-31 1991-05-24 Parts supply device
KR1019910008742A KR960010718B1 (ko) 1990-05-31 1991-05-28 부품공급장치
ITMI911466A IT1250455B (it) 1990-05-31 1991-05-29 Dispositivo per l'alimentazione di pezzi
HK48294A HK48294A (en) 1990-05-31 1994-05-19 Parts supply device
KR1019960008461A KR960010719B1 (ko) 1990-05-31 1996-03-27 부품공급장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990057950U JPH0730574Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 電子部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416731U JPH0416731U (ja) 1992-02-12
JPH0730574Y2 true JPH0730574Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=13070314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990057950U Expired - Lifetime JPH0730574Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 電子部品供給装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0730574Y2 (ja)
KR (1) KR960010718B1 (ja)
GB (1) GB2244481B (ja)
HK (1) HK48294A (ja)
IT (1) IT1250455B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305409B1 (ko) * 2011-06-30 2013-09-06 안병열 부품공급장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0817558B1 (en) * 1994-05-18 2002-08-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Apparatus for supplying chip parts and method for same
JP3663651B2 (ja) * 1994-06-15 2005-06-22 松下電器産業株式会社 チップ部品供給装置
JP3170172B2 (ja) * 1995-03-30 2001-05-28 ティーディーケイ株式会社 チップ部品供給装置及び該装置に用いるチップ部品供給ケース
US5853079A (en) * 1994-11-24 1998-12-29 Tdk Corporation Chip feed apparatus and chip feed casing therefor
JP3459786B2 (ja) * 1999-02-18 2003-10-27 富士機械製造株式会社 バルクフィーダおよびチップ供給システム
US6631826B2 (en) * 2001-07-20 2003-10-14 Parata Systems, Llc Device to count and dispense articles
CA2533265C (en) * 2005-01-27 2013-07-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Medicine supply apparatus and tablet case
US7837061B2 (en) 2007-05-18 2010-11-23 Parata Systems, Llc Methods and apparatus for dispensing solid pharmaceutical articles
US7870973B2 (en) 2008-01-09 2011-01-18 Parata Systems, Llc Methods and apparatus for dispensing solid articles
US8827113B2 (en) 2008-05-30 2014-09-09 Parata Systems, Llc Methods and apparatus for dispensing solid articles
ES2526610T3 (es) * 2010-12-29 2015-01-13 Philip Morris Products S.A. Aparato de alimentación para objetos no orientados

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB485251A (en) * 1937-01-13 1938-05-17 John Walker Chalmers Improvements in or relating to apparatus for feeding cigarettes or other articles of rod like shape
GB957494A (en) * 1963-01-15 1964-05-06 Continental Can Co Improvements in or relating to article conveying and sorting apparatus
NL7117081A (ja) * 1971-12-13 1973-06-15
DE2719142A1 (de) * 1977-04-29 1978-11-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum ausscheiden von beschaedigten hartgelatinekapseln
JPS619859Y2 (ja) * 1980-09-29 1986-03-29
US4457451A (en) * 1980-09-29 1984-07-03 Sony Corporation Apparatus for feeding electric circuit elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305409B1 (ko) * 2011-06-30 2013-09-06 안병열 부품공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2244481A (en) 1991-12-04
IT1250455B (it) 1995-04-07
ITMI911466A1 (it) 1992-11-29
GB9111328D0 (en) 1991-07-17
JPH0416731U (ja) 1992-02-12
ITMI911466A0 (it) 1991-05-29
KR960010718B1 (ko) 1996-08-07
KR910019880A (ko) 1991-12-19
GB2244481B (en) 1994-01-19
HK48294A (en) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730574Y2 (ja) 電子部品供給装置
US7504067B2 (en) Automatic tube-type specimen container supply apparatus
CA2296860A1 (en) Under floor loading system for a crop storage bin
US6439676B1 (en) Cabinet for storing soiled clothes preparatory to washing
JPH0732508Y2 (ja) 電子部品供給装置
JP2002326716A (ja) 長尺テーパ状の中空成型物を小出しに供給し整列する方法
US3929333A (en) Pool table and quick rack system
KR960010719B1 (ko) 부품공급장치
JPH04117836U (ja) 回路部品供給装置
JPH0732411Y2 (ja) チップ状回路部品供給装置
JP2501090Y2 (ja) チップ状回路部品供給装置
JPH0577133U (ja) チップ状回路部品供給装置
JP2524940Y2 (ja) 回路部品供給装置
JP2999136B2 (ja) チップ状部品供給装置
JPH0751839Y2 (ja) チップ状回路部品供給装置
JP2560471Y2 (ja) 電子部品供給装置
JPS59133123A (ja) ロ−ダ
JPS61119502A (ja) キヤリア供給装置
CN214358779U (zh) 一种注塑嵌件的上料装置
JP2558307Y2 (ja) チップ状回路部品供給装置
JPH0435288Y2 (ja)
JPH07202482A (ja) マガジンへのストッパー挿入装置
JPH0699904A (ja) 液状物充填装置の泡立ち防止装置
JPS61500194A (ja) チュ−ブ充填機
JPS6347986Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term