JPH07304717A - N−(3−アミノプロピル)−n−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド誘導体、それらの製造およびそれらの治療への適用 - Google Patents

N−(3−アミノプロピル)−n−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド誘導体、それらの製造およびそれらの治療への適用

Info

Publication number
JPH07304717A
JPH07304717A JP7015893A JP1589395A JPH07304717A JP H07304717 A JPH07304717 A JP H07304717A JP 7015893 A JP7015893 A JP 7015893A JP 1589395 A JP1589395 A JP 1589395A JP H07304717 A JPH07304717 A JP H07304717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tetrahydronaphthalene
mol
mixture
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7015893A
Other languages
English (en)
Inventor
Jonathan Frost
ジョナサン・フロスト
Pascal George
パスカル・ジョルジュ
Patrick Pasau
パトリック・パソー
Regine Bartsch
レジーヌ・バルシュ
Corinne Rousselle
コリーヌ・ルセル
Paul Howard Williams
ポール・ハワード・ウィリアムズ
Jean Claude Muller
ジャン・クロード・ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9401199A external-priority patent/FR2715654B1/fr
Priority claimed from FR9401198A external-priority patent/FR2715652B1/fr
Priority claimed from FR9401200A external-priority patent/FR2715658B1/fr
Application filed by Synthelabo SA filed Critical Synthelabo SA
Publication of JPH07304717A publication Critical patent/JPH07304717A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/78Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/88Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom and to a carbon atom of a six-membered aromatic ring wherein at least one ortho-hydrogen atom has been replaced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 N−(3−アミノプロピル)−N−フェニル
−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カル
ボキサミド誘導体、それらの製造およびそれらの治療へ
の適用を提供する。 【構成】 一般式(I): 【化1】 で示される塩基の形の化合物またはその酸付加塩、また
はそれらの純粋な光学異性体もしくはそのような異性体
の混合物は、インビトロでは神経細胞のカルシウム拮抗
薬としての特性を有し、またインビボでは神経保護性お
よび抗虚血性を有するので、大脳疾患の処置および予
防、神経細胞のカルシウム恒常性の機能不全に伴う幾つ
かの病状の処置等に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、N−(3−アミノプロピル)−
N−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレ
ン−2−カルボキサミド誘導体、それらの製造およびそ
れらの治療への適用に関する。
【0002】本発明の化合物は、一般式(I):
【化8】 [式中、R1は水素またはハロゲン原子、メチル基もし
くはC1−C4アルコキシ基、R1'は水素またはハロゲン
原子、R1"は水素原子またはメトキシ基であり、R3
単独でC1−C3アルキル基、R4は単独で2,3−ジヒ
ドロ−1H−インデン−2−イル基、2,3−ジヒドロ
−1H−インデン−1−イル基または1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−1−イル基であるか、あるい
はまた、R3とR4はそれらに結合している窒素原子と一
緒になって、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノー
ル−2−イル基、6,7−ジメトキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノール−2−イル基、5,8−ジ
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール
−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−
ピリド[3,4−b]インドール−2−イル基、1,
2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[4,3−
b]インドール−3−イル基、4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[2,3−c]ピリド−6−イル基、2,
3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル基また
は2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾア
ゼピン−3−イル基を形成し、これら各々の式が以下の
通り:
【化9】 である。ただし、式中、R1がアルコキシ、R1'とR1"
が各々水素であり、またR3とR4が窒素原子と一緒にな
って未置換または置換1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノール−2−イル基を形成するものは除く。]で示
される。
【0003】本発明の化合物のうち、式中、R1がハロ
ゲン原子、R1'が水素またはハロゲン原子、R1"が水素
原子であり、R3が単独でC1−C3アルキル基、R4が単
独で2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル基、
2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル基または
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル基
であるか、あるいはまた、R3とR4がそれらに結合して
いる窒素原子と一緒になって、1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノール−2−イル基、6,7−ジメトキシ
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イ
ル基または5,8−ジメトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノール−2−イル基を形成する化合物が
好ましい。
【0004】これらの好ましい化合物のうち、N−[3
−[(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)
メチルアミノ]プロピル]−N−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−
2−カルボキサミド、N−[3−[(2,3−ジヒドロ
−1H−インデン−1−イル)メチルアミノ]プロピ
ル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,
7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド
およびN−[3−[(1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン−1−イル)メチルアミノ]プロピル]−N−
(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テト
ラヒドロナフタレン−2−カルボキサミドが最も有利で
ある。
【0005】本発明の化合物は、塩基の形または酸付加
塩の形で存在し得る。
【0006】さらに、R4に不斉炭素原子が存在する場
合、すなわちR4が2,3−ジヒドロ−1H−インデン
−1−イル基または1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−1−イル基である場合、該化合物は、純粋な光
学異性体の形もしくはそのような異性体の混合物の形で
存在し得る。
【0007】一般式(I)で示される化合物は、以下の反
応式で示す方法により製造することができる。
【0008】
【化10】
【0009】例えば、ジメチルスルホキシドといったよ
うな溶媒中、水素化ナトリウムの存在下に、一般式(II)
[式中、R1、R1'およびR1"は先に定義した通りであ
る]で示されるベンゼンアミン化合物を式(III)で示さ
れる5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カ
ルボン酸メチルと反応させる。一般式(IV)で示される
アミド化合物を得た後、例えば、N,N−ジメチルホル
ムアミドといったような溶媒中、水素化ナトリウムの存
在下に、これを式(V)で示される1−ブロモ−3−クロ
ロプロパンと反応させる。
【0010】一般式(VI)で示されるクロロ誘導体を
得、最後に、例えば、N,N−ジメチルホルムアミドと
いったような溶媒中、ヨウ化カリウムの存在下および炭
酸カリウムといったような塩基の存在下に、これを一般
式 HNR34[式中、R3およびR4は先に定義した通
りである]で示されるアミンと反応させる。
【0011】一般式(II)で示されるベンゼンアミン化合
物は市販されていて、文献(例えば、欧州特許出願第0,
144,730号および同第0,300,865号)に記載
されており、また文献に記載されている方法により、も
しくは当業界に既知の方法により入手可能である。
【0012】5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン
−2−カルボン酸メチルは、J.Amer.Chem.Soc.(1
943) 65 1097 に記載されている。
【0013】一般式(VII)で示され、式中、R4が2,
3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル基であるアミ
ンは、J.Med.Chem(1980) 23 745 に記載
されている。
【0014】一般式(VII)で示され、式中、R4が2,
3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル基であるアミ
ンは、J.Amer.Chem.Soc.(1966) 88 223
3に記載されている。
【0015】一般式(VII)で示され、式中、R4が1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル基であ
るアミンは、J.Amer.Chem.Soc.(1960) 82
459、C.R.Hebd.Seances Acad.Sci.Ser.C.
(1969) 268 2225およびJ.Med.Chem.
(1966) 9 830 に記載されている。
【0016】一般式(VII)で示される1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノール−2−イル類は市販されてお
り、また文献に記載されている。
【0017】一般式(VII)で示される1,2,3,4−
テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール
は、Organic Synthesis(1971) 51 136に
記載されている。
【0018】一般式(VII)で示される1,2,3,4−
テトラヒドロ−9H−ピリド[4,3−b]インドール
は、J.Chem.Soc.(1968) 1235 に記載され
ている。
【0019】一般式(VII)で示される4,5,6,7−
テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジンは、Arki
v.Kemi(1970) 13(19) 217 に記載され
ている。
【0020】一般式(VII)で示される2,3−ジヒドロ
−1H−イソインドールは、Organic Synthesis Col
l.(1973) 5 406 に記載されている。
【0021】一般式(VII)で示される2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピンは、Helv.C
him.Acta(1935) 18 1388 に記載されてい
る。
【0022】以下の実施例により、本発明の幾つかの化
合物の製造を詳細に示す。
【0023】元素微量分析およびI.R.並びにN.M.
R.スペクトルにより、得られた化合物の構造を確認す
る。
【0024】実施例の標記において括弧内に示した番号
は、後程添付する表の第1欄中の番号に対応する。
【0025】実施例 1(化合物番号 2) N−[3−[(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2
−イル)メチルアミノ]プロピル]−N−(3,4−ジ
クロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフ
タレン−2−カルボキサミド エタンジオエート(1:
1)および(E)−2−ブテンジオエート(1:1)
【0026】〈1.1〉 N−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2
−カルボキサミド アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム1.008g(0.
021mol)(油中含量50%)のジメチルスルホキシド
(8ml)懸濁液にメタノールを一滴加え、その混合物を撹
拌しながら10分間放置して、3.4−ジクロロベンゼ
ンアミン1.94g(0.012mol)を添加する。その混
合物を15分間撹拌し、ジメチルスルホキシド8ml中に
溶解した5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2
−カルボン酸メチル2.0g(0.0105mol)を滴加し
て、室温で3時間撹拌し続ける。水150ml、ジエチル
エーテル50mlおよび酢酸エチル50mlを徐々に加え、
有機相を分離して、水50mlおよび塩化ナトリウム飽和
水溶液50mlで続けて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
して濾過し、溶媒を蒸発乾固する。
【0027】残渣をジエチルエーテルとヘキサンとの混
合物から結晶化すると、生成物2.09gが得られるの
で、この生成物を以下の段階において使用する。
【0028】〈1.2〉 N−(3−クロロプロピル)
−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8
−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド 窒素雰囲気下、N−(3,4−ジクロロフェニル)−
5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボ
キサミド2.05g(0.0064mol)のN,N−ジメチ
ルホルムアミド(11ml)溶液に、50%油中懸濁液とし
て水素化ナトリウム0.369g(0.0077mol)を徐
々に少量ずつ加え、その混合物を0℃まで冷却して、1
−ブロモ−3−クロロプロパン1.26g(0.008mo
l)を滴加し、その混合物を放置して室温に戻し、4時間
撹拌し続ける。
【0029】その混合物を冷却し、水50mlおよびジエ
チルエーテル50mlを徐々に加えて、相を分離し、水性
相をジエチルエーテル50mlで抽出する。有機相を合わ
せ、水50mlで2回、1N 塩酸50ml、水50mlで2
回、また塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで続けて洗浄
して、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固す
る。
【0030】生成物2.51gが得られるので、この生
成物を以下の段階において使用する。
【0031】〈1.3〉 N−[3−[(2,3−ジヒ
ドロ−1H−インデン−2−イル)−メチルアミノ]プ
ロピル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,
6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサ
ミドエタンジオエート(1:1) アルゴン雰囲気下、N−(3−クロロプロピル)−N−
(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テト
ラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド2.45g
(0.0062mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(9m
l)溶液に炭酸カリウム1.71g(0.0124mol)およ
びヨウ化カリウム1.03g(0.0062mol)を添加
し、5分後、N−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イ
ンデン−2−アミン塩酸塩1.14g(0.0062mol)
を添加して、その混合物を85℃で4時間加熱する。
【0032】その混合物を放冷し、水50mlおよびジエ
チルエーテル50mlを加えて、相を分離し、水性相をジ
エチルエーテル50mlで2回抽出する。有機相を合わ
せ、塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで洗浄して、硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固する。
【0033】油状生成物3.04gが得られるので、こ
の生成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィ
ーにより精製し、ジクロロメタン/メタノール(97/
3)混合物を用いて溶離する。
【0034】純粋な塩基0.930gが油状で得られ
る。
【0035】2−プロパノール中、シュウ酸0.165
g(0.0018mol)を塩基0.930g(0.0018mo
l)に添加することによりシュウ酸塩を製造し、その生成
物を単離して、酢酸エチルから再結晶する。
【0036】最終的には、シュウ酸塩0.64gが白色
結晶状で得られる。 融点:140−141℃
【0037】〈1.4〉 N−[3−[(2,3−ジヒ
ドロ−1H−インデン−2−イル)−メチルアミノ]プ
ロピル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,
6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサ
ミド(E)−2−ブテンジオエート(1:1) 2−プロパノールとジイソプロピルエーテルとの混合物
中、フマル酸1.05g(0.009mol)を塩基4.58g
(0.009mol)に添加することによりフマル酸塩を製造
する。その塩を単離して、2−プロパノールとジイソプ
ロピルエーテルとの混合物から再結晶する。
【0038】最終的には、フマル酸塩4.28gが白色
結晶状で得られる。 融点:160−161℃
【0039】実施例 2(化合物番号 13) N−(4−クロロフェニル)−N−[3−(6,7−ジ
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール
−2−イル)プロピル]−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフタレン−2−カルボキサミド エタンジオエート
【0040】〈2.1〉 N−(4−クロロフェニル)
−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カル
ボキサミド アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム0.912g(0.
019mol)(油中含量50%)のジメチルスルホキシド
(7ml)懸濁液にメタノールを一滴加え、その混合物を撹
拌しながら10分間放置して、4−クロロベンゼンアミ
ン1.40g(0.011mol)を添加する。その混合物を
15分間撹拌し、ジメチルスルホキシド7ml中に溶解し
た5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カル
ボン酸メチル1.8g(0.0095mol)を滴加して、室
温で3時間撹拌し続ける。水150ml、ジエチルエーテ
ル50mlおよび酢酸エチル50mlを徐々に加え、有機相
を分離して、水50mlおよび塩化ナトリウム飽和水溶液
50mlで続けて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濾
過し、溶媒を蒸発乾固する。
【0041】残渣をジエチルエーテルから結晶化する
と、生成物1.96gが得られるので、この生成物を以
下の段階において使用する。
【0042】〈2.2〉 N−(4−クロロフェニル)
−N−(3−クロロプロピル)−5,6,7,8−テト
ラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド 窒素雰囲気下、N−(4−クロロフェニル)−5,6,
7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド
1.92g(0.0067mol)のN,N−ジメチルホルム
アミド(11ml)溶液に、50%油中懸濁液として水素化
ナトリウム0.384g(0.0080mol)を徐々に少量
ずつ加え、その混合物を0℃まで冷却して、1−ブロモ
−3−クロロプロパン1.325g(0.0084mol)を
滴加し、その混合物を放置して室温に戻し、4時間撹拌
し続ける。
【0043】その混合物を冷却し、水50mlおよびジエ
チルエーテル50mlを徐々に加えて、相を分離し、水性
相をジエチルエーテル50mlで抽出する。有機相を合わ
せ、水50mlで2回、1N 塩酸50ml、水50mlで2
回、また塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで続けて洗浄
して、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固す
る。
【0044】生成物2.29gが得られるので、この生
成物を以下の段階において使用する。
【0045】〈2.3〉 N−(4−クロロフェニル)
−N−[3−(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノール−2−イル)−プロピル]−
5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボ
キサミド エタンジオエート アルゴン雰囲気下、N−(4−クロロフェニル)−N−
(3−クロロプロピル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフタレン−2−カルボキサミド2.29g(0.00
63mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(9ml)溶液に
炭酸カリウム1.738g(0.0126mol)およびヨウ
化カリウム1.04g(0.0063mol)を添加し、5分
後、6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン塩酸塩1.45g(0.0063mol)を添
加して、その混合物を85℃で4時間加熱する。
【0046】その混合物を放冷し、水50mlおよびジエ
チルエーテル50mlを加えて、相を分離し、水性相をジ
エチルエーテル50mlで2回抽出する。有機相を合わ
せ、塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで洗浄して、硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固する。
【0047】油状生成物3.1gが得られるので、この
生成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィー
により精製し、ジクロロメタン/メタノール(97/3)
混合物を用いて溶離する。
【0048】純粋な塩基1.33gが油状で得られる。
【0049】2−プロパノール中、シュウ酸0.230
g(0.0025mol)を塩基1.32g(0.0025mol)
に添加することによりシュウ酸塩を製造し、その生成物
を単離して、2−プロパノールから再結晶する。
【0050】最終的には、シュウ酸塩1.0gが白色結
晶状で得られる。 融点:162−163℃
【0051】実施例 3(化合物番号 17) N−[3−(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノール−2−イル)プロピル]−N−
(4−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフタレン−2−カルボキサミド エタンジオエート
【0052】〈3.1〉 N−(4−メチルフェニル)
−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カル
ボキサミド アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム0.912g(0.
019mol)(油中含量50%)のジメチルスルホキシド
(7ml)懸濁液にメタノールを一滴加え、その混合物を撹
拌しながら10分間放置して、4−メチルベンゼンアミ
ン1.177g(0.011mol)を添加する。その混合物
を15分間撹拌し、ジメチルスルホキシド7ml中に溶解
した5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カ
ルボン酸メチル1.8g(0.0095mol)を滴加して、
室温で3時間撹拌し続ける。水150ml、ジエチルエー
テル50mlおよび酢酸エチル50mlを徐々に加え、有機
相を分離して、水50mlおよび塩化ナトリウム飽和水溶
液50mlで続けて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して
濾過し、溶媒を蒸発乾固する。残渣をジエチルエーテル
から結晶化すると、生成物1.43gが得られるので、
この生成物を以下の段階において使用する。
【0053】〈3.2〉 N−(3−クロロプロピル)
−N−(4−メチルフェニル)−5,6,7,8−テト
ラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド 窒素雰囲気下、N−(4−メチルフェニル)−5,6,
7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド
1.4g(0.0053mol)のN,N−ジメチルホルムア
ミド(9ml)溶液に、50%油中懸濁液として水素化ナト
リウム0.307g(0.0064mol)を徐々に少量ずつ
加え、その混合物を0℃まで冷却して、1−ブロモ−3
−クロロプロパン1.048g(0.0066mol)を滴加
し、その混合物を放置して室温に戻し、4時間撹拌し続
ける。
【0054】その混合物を冷却し、水50mlおよびジエ
チルエーテル50mlを徐々に加えて、相を分離し、水性
相をジエチルエーテル50mlで抽出する。有機相を合わ
せ、水50mlで2回、1N 塩酸50ml、水50mlで2
回、また塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで続けて洗浄
して、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固す
る。
【0055】生成物1.55gが得られるので、この生
成物を以下の段階において使用する。
【0056】〈3.3〉 N−[3−(6,7−ジメト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2
−イル)プロピル]−N−(4−メチルフェニル)−
5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボ
キサミド エタンジオエート アルゴン雰囲気下、N−(3−クロロプロピル)−N−
(4−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフタレン−2−カルボキサミド1.55g(0.00
45mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)溶液に
炭酸カリウム1.24g(0.009mol)およびヨウ化カ
リウム0.747g(0.0045mol)を添加し、5分
後、6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン塩酸塩1.03g(0.0045mol)を添
加して、その混合物を85℃で4時間加熱する。
【0057】その混合物を放冷し、水50mlおよびジエ
チルエーテル50mlを加えて、相を分離し、水性相をジ
エチルエーテル50mlで2回抽出する。有機相を合わ
せ、塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで洗浄して、硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固する。
【0058】油状生成物2.07gが得られるので、こ
の生成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィ
ーにより精製し、ジクロロメタン/メタノール(97/
3)混合物を用いて溶離する。
【0059】純粋な塩基0.920gが油状で得られ
る。
【0060】2−プロパノール中、シュウ酸0.162
g(0.0018mol)を塩基0.9g(0.0018mol)に
添加することによりシュウ酸塩を製造し、その生成物を
単離して、2−プロパノールから再結晶する。
【0061】最終的には、シュウ酸塩0.797gが白
色結晶状で得られる。 融点:159−160℃
【0062】実施例 4(化合物番号 26) N−[4−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−N−
[3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド
[4,3−b]インドール−3−イル)プロピル]−
5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボ
キサミド エタンジオエート
【0063】〈4.1〉 N−[4−(2−メチルプロ
ポキシ)フェニル]アセトアミド N−(4−ヒドロキシフェニル)アセトアミド23g
(0.15mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(124m
l)溶液に1−ブロモ−2−メチルプロパン32.6ml
(0.3mol)および炭酸カリウム31g(0.225mol)を
添加し、その混合物を100℃で5時間加熱する。
【0064】その混合物を冷却し、溶媒を蒸発乾固し
て、残渣をジエチルエーテル400mlおよび1N 水酸
化ナトリウム200ml中に溶解する。有機相を分離し、
1N 水酸化ナトリウム50mlで3回、水100mlで3
回、また塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで続けて洗浄
して、硫酸マグネシウムで乾燥して濾過し、溶媒を蒸発
乾固する。
【0065】生成物30.96gが得られるので、この
生成物を以下の段階において使用する。
【0066】〈4.2〉 4−(2−メチルプロポキ
シ)ベンゼンアミン N−[4−(2−メチルプロポキシ)フェニル]アセト
アミド30.35g(0.146mol)のエタノール(157
ml)溶液に、30% 水酸化ナトリウム41.5ml(0.3
09mol)を加え、その混合物を5時間加熱還流する。
【0067】溶媒を蒸発乾固し、残渣をジエチルエーテ
ル400mlおよび水350ml中に溶解する。有機相を分
離し、水100mlで3回、また塩化ナトリウム飽和水溶
液50mlで続けて洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し
て濾過し、溶媒を蒸発乾固する。
【0068】生成物23.64gが得られるので、この
生成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィー
により精製し、シクロヘキサン/酢酸エチル(7/3)混
合物を用いて溶離する。生成物22.43gが得られ
る。
【0069】〈4.3〉 N−[4−(2−メチルプロ
ポキシ)フェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナ
フタレン−2−カルボキサミド アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム1.25g(0.0
26mol)(油中含量50%)のジメチルスルホキシド(1
0ml)懸濁液にメタノールを一滴加え、その混合物を撹
拌しながら10分間放置して、4−(2−メチルプロポ
キシ)ベンゼンアミン2.6g(0.015mol)を添加す
る。その混合物を15分間撹拌し、ジメチルスルホキシ
ド10ml中に溶解した5,6,7,8−テトラヒドロナ
フタレン−2−カルボン酸メチル2.5g(0.013mo
l)を滴加して、室温で3時間撹拌し続ける。水200m
l、ジエチルエーテル100mlおよび酢酸エチル100m
lを徐々に加え、有機相を分離して、水100ml、1N
塩酸100ml、水50mlで2回、また塩化ナトリウム飽
和水溶液100mlで続けて洗浄して、硫酸マグネシウム
で乾燥して濾過し、溶媒を蒸発乾固する。
【0070】残渣をジエチルエーテルとヘキサンとの混
合物から結晶化すると、生成物3.10gが得られるの
で、この生成物を以下の段階において使用する。
【0071】〈4.4〉 N−(3−クロロプロピル)
−N−[4−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−
5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボ
キサミド 窒素雰囲気下、N−[4−(2−メチルプロポキシ)フ
ェニル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−
2−カルボキサミド2.5g(0.008mol)のN,N
−ジメチルホルムアミド(13ml)溶液に、50%油中懸
濁液として水素化ナトリウム0.5g(0.010mol)を
徐々に少量ずつ加え、その混合物を0℃まで冷却して、
1−ブロモ−3−クロロプロパン1.6g(0.010mo
l)を滴加し、その混合物を放置して室温に戻し、4時間
撹拌し続ける。
【0072】その混合物を冷却し、水100mlおよびジ
エチルエーテル100mlを徐々に加えて、相を分離し、
水性相をジエチルエーテル100mlで抽出する。有機相
を合わせ、水50mlで2回、1N 塩酸50ml、水50m
lで2回、また塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで続け
て洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾
固する。
【0073】生成物3.13gが得られるので、この生
成物を以下の段階において使用する。
【0074】〈4.5〉 N−[4−(2−メチルプロ
ポキシ)フェニル]−N−[3−(1,2,3,4−テ
トラヒドロ−9H−ピリド[4,3−b]−インドール
−3−イル)プロピル]−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフタレン−2−カルボキサミド エタンジオエート アルゴン雰囲気下、N−(3−クロロプロピル)−N−
[4−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−5,6,
7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド
3.13g(0.008mol)のN,N−ジメチルホルムア
ミド(11ml)溶液に炭酸カリウム2.21g(0.016m
ol)およびヨウ化カリウム1.33g(0.008mol)を添
加し、5分後、1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−
ピリド[4,3−b]インドール塩酸塩1.67g(0.
008mol)を添加して、その混合物を85℃で4時間加
熱する。
【0075】その混合物を放冷し、水100mlおよびジ
エチルエーテル100mlを加えて、相を分離し、水性相
をジエチルエーテル50mlで2回抽出する。有機相を合
わせ、塩化ナトリウム飽和水溶液100mlで洗浄して、
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固する。
【0076】油状生成物4.29gが得られるので、こ
の生成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィ
ーにより精製し、ジクロロメタン/メタノール(95/
5)混合物を用いて溶離する。
【0077】純粋な塩基1.63gが油状で得られる。
【0078】2−プロパノール中、シュウ酸0.221
g(0.0025mol)を塩基1.32g(0.0025mol)
に添加することによりシュウ酸塩を製造し、その生成物
を単離して、2−プロパノールから再結晶する。
【0079】最終的には、シュウ酸塩1.0gが白色結
晶状で単離される。 融点:121−122℃
【0080】実施例 5(化合物番号 20) N−(4−メトキシフェニル)−N−[3−(1,2,
3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]イ
ンドール−2−イル)プロピル]−5,6,7,8−テ
トラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド エタンジ
オエート
【0081】〈5.1〉 N−(4−メトキシフェニ
ル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−
カルボキサミド アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム1.25g(0.0
26mol)(油中含量50%)のジメチルスルホキシド(1
0ml)懸濁液にメタノールを一滴加え、その混合物を撹
拌しながら10分間放置して、4−メトキシベンゼンア
ミン1.92g(0.015mol)を添加する。その混合物
を撹拌しながら15分間放置し、ジメチルスルホキシド
10ml中に溶解した5,6,7,8−テトラヒドロナフ
タレン−2−カルボン酸メチル2.5g(0.013mol)
を滴加して、室温で3時間撹拌し続ける。水200ml、
ジエチルエーテル100mlおよび酢酸エチル100mlを
徐々に加え、有機相を分離して、水100ml、1N 塩
酸100ml、水50mlで2回、また塩化ナトリウム飽和
水溶液100mlで続けて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥して濾過し、溶媒を蒸発乾固する。
【0082】残渣3.34gが得られるので、この残渣
をジエチルエーテルとヘキサンとの混合物から結晶化す
る。
【0083】生成物2.69gが得られるので、この生
成物を以下の段階において使用する。
【0084】〈5.2〉 N−(3−クロロプロピル)
−N−(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テ
トラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド 窒素雰囲気下、N−(4−メトキシフェニル)−5,
6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサ
ミド2.47g(0.0088mol)のN,N−ジメチルホ
ルムアミド(14ml)溶液に、50%油中懸濁液として水
素化ナトリウム0.506g(0.0105mol)を徐々に
少量ずつ加え、その混合物を0℃まで冷却して、1−ブ
ロモ−3−クロロプロパン1.73g(0.011mol)を
滴加し、その混合物を放置して室温に戻し、4時間撹拌
し続ける。その混合物を冷却し、水100mlおよびジエ
チルエーテル100mlを徐々に加えて、相を分離し、水
性相をジエチルエーテル100mlで抽出する。有機相を
合わせ、水50mlで2回、1N 塩酸50ml、水50ml
で2回、また塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで続けて
洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固
する。
【0085】生成物3.11gが得られるので、この生
成物を以下の段階において使用する。
【0086】〈5.3〉 N−(4−メトキシフェニ
ル)−N−[3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−9
H−ピリド[3,4−b]インドール−2−イル)プロ
ピル]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2
−カルボキサミド エタンジオエート アルゴン雰囲気下、N−(3−クロロプロピル)−N−
(4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒ
ドロナフタレン−2−カルボキサミド2.28g(0.0
064mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)溶液
に炭酸カリウム1.76g(0.0128mol)およびヨウ
化カリウム1.06g(0.0064mol)を添加し、5分
後、1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド
[3,4−b]インドール塩酸塩1.1g(0.0064m
ol)を添加して、その混合物を85℃で4時間加熱す
る。
【0087】その混合物を放冷し、水100mlおよびジ
エチルエーテル100mlを加えて、相を分離し、水性相
をジエチルエーテル50mlで2回抽出する。有機相を合
わせ、塩化ナトリウム飽和水溶液100mlで洗浄して、
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固する。
【0088】油状生成物2.66gが得られるので、こ
の生成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィ
ーにより精製し、ジクロロメタン/メタノール(97/
3)混合物を用いて溶離する。
【0089】純粋な塩基0.930gが油状で得られ
る。
【0090】2−プロパノール中、シュウ酸0.170
g(0.0019mol)を塩基0.930g(0.0019mo
l)に添加することによりシュウ酸塩を製造し、その生成
物を単離して、2−プロパノールから再結晶する。
【0091】最終的には、シュウ酸塩0.515gが白
色結晶状で得られる。 融点:245℃
【0092】実施例 6(化合物番号 28) N−(4−クロロフェニル)−N−[3−(2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−3
−イル)プロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロナ
フタレン−2−カルボキサミド エタンジオエート
【0093】〈6.1〉 N−(4−クロロフェニル)
−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カル
ボキサミド アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム0.912g(0.
019mol)(油中含量50%)のジメチルスルホキシド
(7ml)懸濁液にメタノールを一滴加え、その混合物を撹
拌しながら10分間放置して、4−クロロベンゼンアミ
ン1.40g(0.011mol)を添加する。その混合物を撹拌
しながら15分間放置し、ジメチルスルホキシド7ml中
に溶解した5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−
2−カルボン酸メチル1.8g(0.0095mol)を滴加
して、室温で3時間する。水150ml、ジエチルエーテ
ル50mlおよび酢酸エチル50mlを徐々に加え、有機相
を分離して、水50mlおよび塩化ナトリウム飽和水溶液
50mlで続けて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濾
過し、溶媒を蒸発乾固する。
【0094】残渣2.5gが得られるので、この残渣を
ジエチルエーテルから結晶化する。
【0095】生成物1.96gが得られるので、この生
成物を以下の段階において使用する。
【0096】〈6.2〉 N−(4−クロロフェニル)
−N−(3−クロロプロピル)−5,6,7,8−テト
ラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド 窒素雰囲気下、N−(4−クロロフェニル)−5,6,
7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド
1.92g(0.0067mol)のN,N−ジメチルホルム
アミド(11ml)溶液に、50%油中懸濁液として水素化
ナトリウム0.384g(0.008mol)を徐々に少量ず
つ加え、その混合物を0℃まで冷却して、1−ブロモ−
3−クロロプロパン1.325g(0.0084mol)を滴
加し、その混合物を放置して室温に戻し、4時間撹拌し
続ける。その混合物を冷却し、水50mlおよびジエチル
エーテル50mlを徐々に加えて、相を分離し、水性相を
ジエチルエーテル50mlで抽出する。有機相を合わせ、
水50mlで2回、1N 塩酸50ml、水50mlで2回、
また塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで続けて洗浄し
て、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固する。
【0097】生成物2.29gが得られるので、この生
成物を以下の段階において使用する。
【0098】〈6.3〉 N−(4−クロロフェニル)
−N−[3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
3−ベンゾアゼピン−3−イル)プロピル]−5,6,
7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド
エタンジオエート アルゴン雰囲気下、N−(4−クロロフェニル)−N−
(3−クロロプロピル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフタレン−2−カルボキサミド2.5g(0.006
9mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(9ml)溶液に炭
酸カリウム1.9g(0.0138mol)およびヨウ化カリ
ウム1.14g(0.0069mol)を添加し、5分後、
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼ
ピン塩酸塩1.26g(0.0069mol)を添加して、そ
の混合物を85℃で4時間加熱する。
【0099】その混合物を放冷し、水50mlおよびジエ
チルエーテル50mlを加えて、相を分離し、水性相をジ
エチルエーテル50mlで2回抽出する。有機相を合わ
せ、塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで洗浄して、硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固する。
【0100】油状生成物3.04gが得られるので、こ
の生成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィ
ーにより精製し、ジクロロメタン/メタノール(97/
3)混合物を用いて溶離する。
【0101】純粋な塩基1.18gが油状で得られる。
【0102】2−プロパノール中、シュウ酸0.225
g(0.0025mol)を塩基1.18g(0.0025mol)
に添加することによりシュウ酸塩を製造し、その生成物
を単離して、2−プロパノールから再結晶する。
【0103】最終的には、シュウ酸塩1.04gが白色
結晶状で得られる。 融点:180℃
【0104】実施例 7(化合物番号 27) N−(4−クロロフェニル)−N−[3−(4,5,
6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリド−6
−イル)プロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロナ
フタレン−2−カルボキサミド エタンジオエート
(1:1)
【0105】アルゴン雰囲気下、N−(4−クロロフェ
ニル)−N−(3−クロロプロピル)−5,6,7,8
−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド2.3
7g(0.0065mol)のN,N−ジメチルホルムアミド
(10ml)溶液に炭酸カリウム2.69g(0.0195mo
l)およびヨウ化カリウム1.1g(0.0065mol)を添
加し、5分後、4,5,6,7−テトラヒドロチエノ
[2,3−c]ピリジンシュウ酸塩1.49g(0.00
65mol)を添加して、その混合物を85℃で4時間加熱
する。
【0106】その混合物を放冷し、水50mlおよびジエ
チルエーテル50mlを加えて、相を分離し、水性相をジ
エチルエーテル50mlで2回抽出する。有機相を合わ
せ、塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで洗浄して、硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固する。
【0107】油状生成物3.0gが得られるので、この
生成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィー
により精製し、ジクロロメタン/メタノール(97/3)
混合物を用いて溶離する。
【0108】純粋な塩基1.16gが油状で得られる。
【0109】2−プロパノール中、シュウ酸0.26g
(0.0022mol)を塩基1.16g(0.0022mol)に
添加することによりシュウ酸塩を製造し、その生成物を
単離して、2−プロパノールから再結晶する。
【0110】最終的には、シュウ酸塩1.09gが白色
結晶状で得られる。 融点:164−165℃
【0111】実施例 8(化合物番号 31) N−(4−クロロフェニル)−N−[3−(2,3−ジ
ヒドロ−1H−イソインドール−2−イル)プロピル]
−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カル
ボキサミド (E)−2−ブテンジオエート(1:1)
【0112】アルゴン雰囲気下、N−(4−クロロフェ
ニル)−N−(3−クロロプロピル)−5,6,7,8
−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド2.0
g(0.0055mol)のN,N−ジメチルホルムアミド
(10ml)溶液に炭酸カリウム1.15g(0.0083mo
l)およびヨウ化カリウム0.92g(0.0055mol)を
添加し、5分後、2,3−ジヒドロ−1H−イソインド
ール0.66g(0.0055mol)を添加して、その混合
物を85℃で4時間加熱する。
【0113】その混合物を放冷し、水50mlおよびジエ
チルエーテル50mlを加えて、相を分離し、水性相をジ
エチルエーテル50mlで2回抽出する。有機相を合わ
せ、塩化ナトリウム飽和水溶液50mlで洗浄して、硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発乾固する。
【0114】油状生成物2.8gが得られるので、この
生成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィー
により精製し、ジクロロメタン/メタノール(97/3)
混合物を用いて溶離する。
【0115】純粋な塩基0.82gが油状で得られる。
【0116】2−プロパノール中、フマル酸0.21g
(0.0018mol)を塩基0.82g(0.0018mol)に
添加することによりフマル酸塩を製造し、その生成物を
単離して、2−プロパノールから再結晶する。
【0117】最終的には、フマル酸塩0.43gが白色
結晶状で得られる。 融点:141−142℃
【0118】実施例 9(化合物番号 44) (±)−N−[3−[(2,3−ジヒドロ−1H−イン
デン−1−イル)メチルアミノ]プロピル]−N−
(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テト
ラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド エタンジオ
エート(1:1)
【0119】アルゴン雰囲気下、N−(3−クロロプロ
ピル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,
7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド
3g(0.0075mol)のN,N−ジメチルホルムアミド
(12ml)溶液に炭酸カリウム2.07g(0.015mol)
およびヨウ化カリウム1.25g(0.0075mol)を添
加し、5分後、N−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−
インデン−1−アミン塩酸塩1.37g(0.0075mo
l)を添加して、その混合物を85℃で3時間30分加熱
する。
【0120】その混合物を放冷し、水50mlを加えて、
濾過することにより褐色の沈殿を分取し、水で洗浄して
乾燥する。
【0121】生成物3.58gが得られるので、この生
成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィーに
より精製し、ジクロロメタン/メタノール(96/4)混
合物を用いて溶離する。
【0122】純粋な塩基1.12gが得られる。
【0123】シュウ酸塩を製造するため、塩基0.73
g(0.0014mol)およびシュウ酸0.13g(0.00
14mol)を2−プロパノール10ml中に溶解し、物質が
溶解するまで、その混合物を加熱還流して、冷却し、白
色の沈澱を集めて2−プロパノールから再結晶する。濾
過した後に乾燥すると、最終的には、シュウ酸塩0.5
8gが得られる。 融点:142−143℃
【0124】実施例 10(化合物番号 45) (±)−N−[3−[(1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−1−イル)メチルアミノ]プロピル]−N
−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テ
トラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド エタンジ
オエート(1:1)
【0125】アルゴン雰囲気下、N−(3−クロロプロ
ピル)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,
7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド
3g(0.0075mol)のN,N−ジメチルホルムアミド
(12ml)溶液に炭酸カリウム2.07g(0.015mol)
およびヨウ化カリウム1.25g(0.0075mol)を添
加し、5分間撹拌した後、N−メチル−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−1−アミン塩酸塩1.48
g(0.0075mol)を添加して、その混合物を85℃で
3時間30分加熱する。
【0126】その混合物を放冷し、水50mlを加えて、
濾過することにより黄色の沈殿を分取し、水で洗浄して
乾燥する。
【0127】生成物4.32gが得られるので、この生
成物をシリカゲルカラムを用いるクロマトグラフィーに
より精製し、ジクロロメタン/メタノール(96/4)混
合物を用いて溶離する。
【0128】純粋な塩基1.34gが油状で得られる。
【0129】シュウ酸塩を製造するため、塩基1.34
g(0.0026mol)およびシュウ酸0.23g(0.00
26mol)を2−プロパノール15ml中に溶解し、物質が
溶解するまで、その混合物を加熱還流して、溶媒を蒸発
乾固する。残渣を多量のジイソプロピルエーテルから再
結晶し、濾過することにより白色の沈澱を集めて乾燥す
る。最終的には、シュウ酸塩0.71gが得られる。 融点:116−117℃
【0130】以下の表は、本発明の幾つかの化合物の化
学的構造および物理的性質を示す。「塩」の欄中、
「−」は化合物が塩基の形で存在することを示し、「o
x.」はシュウ酸塩またはエタンジオエート、「fum.」は
フマル酸塩または(E)−2−ブテンジオエート、「ci
t.」はクエン酸塩または2−ヒドロキシ−1,2,3−
プロパントリカルボン酸塩、また「mes.」はメソ酒石酸
塩または2,3−ジヒドロキシブタンジオエートの形で
存在することを示す。括弧内に示した比率は、酸:塩基
のモル比である。
【0131】
【表1】
【0132】
【表2】
【0133】
【表3】
【0134】
【表4】
【0135】
【表5】
【0136】
【表6】
【0137】
【表7】
【0138】
【表8】
【0139】
【表9】
【0140】
【表10】
【0141】
【表11】
【0142】我々は、本発明の化合物に対し、治療物質
としての有効性を実証する種々の試験を行った。
【0143】そこで我々は、本発明の化合物に対し、全
般的な大脳虚血試験をマウスにおいて行った。この虚血
の原因は、塩化マグネシウムの急速な静脈内注射によっ
て起こる心拍停止である。この試験では、各々のマウス
の「生存時間」、すなわち塩化マグネシウムを静脈内注
射した時点から最後の呼吸運動が観察されるまでの間隔
を測定する。最後の呼吸運動は、中枢神経系が機能して
いることの最終的な指標と見なす。
【0144】塩化マグネシウムを静脈内注射した後、約
19秒で呼吸停止が発現する。
【0145】雄のマウス[スイス OF1 IFFA C
REDO]10匹のグループで試験する。試験を行う前
は、マウスに飼料や飲物を無制限に与える。本発明の化
合物を腹腔内投与して10分後に、生存時間を測定す
る。結果は、本発明の化合物を投与した10匹のマウス
のグループにおいて測定される生存時間と、液体ビヒク
ルを投与した10匹のマウスのグループにおいて測定さ
れる生存時間との差の形で示す。生存時間における変化
と本発明の化合物用量との割合を半対数曲線としてグラ
フに記録する。
【0146】この曲線により、「3秒有効量」(ED
3〃)、すなわち処置していない10匹の対照マウスグル
ープに比べて生存時間を3秒延長する用量(mg/kg単位)
を計算することができる。
【0147】生存時間が3秒延長されるということは、
統計的に有意であり、また再現可能なことでもある。
【0148】本発明の化合物のED3〃は、腹腔内投与
により0.1〜30mg/kgの範囲内である。
【0149】本発明の化合物についてまた、いわゆる
「パッチ−クランプ」法により、電位−依存性(「電圧
量−依存性」)バリウム電流に関する試験を行った。
【0150】電位−依存性カルシウムチャンネルを介し
て発生するバリウム電流は、新生児ラット[Sprague-
Dawley]の皮質細胞の培養調製物(6〜10日間培養)
について測定する。これらの細胞の場合、Soc.Neuros
ci.Abstr.(1989) 15823 に記載されている
通り、L、NおよびPチャンネルが関連する複成電流が
存在する。
【0151】皮質細胞の入った測定箱(容量800μl)
をオリンパスのIMT−2TM倒立顕微鏡のステージ上に
置いて、倍率400倍で細胞を観察する。9インプット
(死容積<50μl)を有する溶液分配装置を用いて、そ
の箱を連続的に潅流し(4〜5ml/分)、500μmの開
口部をもつポリエチレン製チューブからできた1つの排
出口を試験細胞から3mm以上離れないようにして置く。
この装置には、試験細胞において溶液を急速に変化させ
ることができるという利点がある。
【0152】利用するパッチ−クランプ法は、Pfluege
rs Archives(1981) 39185−100に記載
されている。細胞を刺激し、データを入手して、結果を
分析するには、Axon InstrumentsTMの製品であるPC
LAMPTMソフトウェアを用いる、AT 386−33
MHzタイプのコンピューターを接続したAxopatch−1
TMアンプリファイアを利用する。バリウム電流を記録
するため、NarishigeWR 60TM 水硬性ミクロマニピ
ュレーターを用いて、ホウケイ酸塩ガラス製のピペット
を細胞に近づける。ピペットの先端は、組成(mM単位)
がCsCl(140)、CaCl2(1)、Na2ATP(4)、E
GTA(11;pCa=8)、ヘペス(10)、トリス−OH
(pH=7.2)である対照細胞内溶液で満たす。
【0153】一度、いわゆる「全細胞」構造が解明され
たなら、その細胞を、組成(mM単位)がTEA−Cl(1
44)、BaCl2(5)、MgCl2(2)、CsCl(3)、グル
コース(10)、ヘペス(10)、トリス−OH(pH=7.
4)である、いわゆるTEA−バリウム溶液で潅流す
る。
【0154】この溶液により、ナトリウムおよびカリウ
ム電流とは無関係である、カルシウム電流(電位−依存
性カルシウムチャンネルを介して発生するバリウム電流
に類似する)を測定することができる。
【0155】膜電位を−80mV〜0mVに維持しなが
ら、持続時間が250msである脱分極電位段階を適用す
ることにより、全般的な電位−依存性バリウム電流が得
られる。刺激周波数は0.25Hzである。
【0156】本発明の化合物は、バリウム電流の大きさ
を安定化してから、TEA−バリウム媒質中に溶解して
適用する。安定な抑制効果が得られたなら、逆の効果を
観察するために、その細胞を再びTEA−バリウム対照
溶液で潅流する。
【0157】得られた効果の強さを100μMのカドミ
ウム溶液の場合の効果と比較する。電位−依存性バリウ
ム電流の抑制は、試験化合物の用量の関数として変動
し、最も活性な化合物に関しては、1μMの濃度で約4
9%、また10μMの濃度で83%抑制する。
【0158】本発明の化合物に関して行った試験の結果
により、本発明の化合物が、インビトロでは神経細胞の
カルシウム拮抗薬としての特性を有し、またインビボで
は神経保護性および抗虚血性を有するということが示さ
れる。
【0159】これらの結果より、本発明の化合物を、例
えば、虚血性発作、心拍または呼吸停止、大脳塞栓症ま
たは血栓症といったような大脳疾患の処置および予防
に、大脳老化、多様な梗塞形成の後に起こる痴呆、老年
痴呆、例えば、アルツハイマー病またはピック病の処置
に、ハンチントン舞踏病および筋萎縮性側索硬化症とい
ったようなオリーブ橋小脳萎縮や他の神経変性病の処置
に、頭部または脊髄外傷の処置に、痙攣状態の後に起こ
る神経細胞傷害の予防に、ある種の癌の処置に、エイズ
によって起こる神経系傷害の処置に、並びに糖尿病性網
膜症、緑内障に伴う視神経の変性および網膜症の予防お
よび処置、また一般的には、神経細胞のカルシウム恒常
性の機能不全に伴う幾つかの病状の処置に使用できると
いうことが示唆される。
【0160】最後に、本発明の化合物は、適当な賦形剤
と組み合わせて、経小腸または非経口投与に適した、あ
らゆる医薬品形態(例えば、錠剤、糖衣錠剤、ゼラチン
カプセル剤、オブラートカプセル剤、坐剤、または飲用
可能な、もしくは注射可能な溶液もしくは懸濁液の形)
で提供することができ、1日の投与量が活性物質にして
1〜1000mgとなるように投与する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/47 AAA 31/55 AAM C07C 233/80 9547−4H 233/88 9547−4H C07D 209/44 8217−4C E31 217/04 471/04 103 A 495/04 105 A (72)発明者 パトリック・パソー フランス92220バーニュ、アブニュー・ヴ ィクトール・ユーゴ24番 (72)発明者 レジーヌ・バルシュ フランス92260フォントネー・オー・ロゼ、 リュ・シモン・レトアール1番 (72)発明者 コリーヌ・ルセル フランス92260フォントネー・オー・ロゼ、 リュ・ゲラール22ビス番 (72)発明者 ポール・ハワード・ウィリアムズ フランス75011パリ、リュ・サン・ベルナ ール24番 (72)発明者 ジャン・クロード・ミュラー フランス91390モルサン・シュール・オル ジュ、アブニュー・ドゥ・レスペランス4 番

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 [式中、 R1は水素またはハロゲン原子、メチル基もしくはC1
    4アルコキシ基、 R1'は水素またはハロゲン原子、 R1"は水素原子またはメトキシ基であり、 R3は単独でC1−C3アルキル基、 R4は単独で2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−
    イル基、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル
    基または1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1
    −イル基であるか、あるいはまた、 R3とR4はそれらに結合している窒素原子と一緒になっ
    て、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−
    イル基、6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロイソキノール−2−イル基、5,8−ジメトキシ
    −1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イ
    ル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド
    [3,4−b]インドール−2−イル基、1,2,3,
    4−テトラヒドロ−9H−ピリド[4,3−b]インド
    ール−3−イル基、4,5,6,7−テトラヒドロチエ
    ノ[2,3−c]ピリド−6−イル基、2,3−ジヒド
    ロ−1H−イソインドール−2−イル基または2,3,
    4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン−3
    −イル基を形成し、これら各々の式が以下の通り: 【化2】 である。ただし、式中、R1がアルコキシ、R1'とR1"
    が各々水素であり、またR3とR4が窒素原子と一緒にな
    って未置換または置換1,2,3,4−テトラヒドロイ
    ソキノール−2−イル基を形成するものは除く。]で示
    される塩基の形の化合物またはその酸付加塩、またはそ
    れらの純粋な光学異性体もしくはそのような異性体の混
    合物。
  2. 【請求項2】 R1がハロゲン原子、R1'が水素または
    ハロゲン原子、R1"が水素原子であり、R3が単独でC1
    −C3アルキル基、R4が単独で2,3−ジヒドロ−1H
    −インデン−2−イル基、2,3−ジヒドロ−1H−イ
    ンデン−1−イル基または1,2,3,4−テトラヒド
    ロナフタレン−1−イル基であるか、あるいはまた、R
    3とR4がそれらに結合している窒素原子と一緒になっ
    て、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−
    イル基、6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロイソキノール−2−イル基または5,8−ジメト
    キシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2
    −イル基を形成している、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 N−[3−[(2,3−ジヒドロ−1H
    −インデン−2−イル)メチルアミノ]プロピル]−N
    −(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テ
    トラヒドロナフタレン−2−カルボキサミドである塩基
    またはその酸付加塩。
  4. 【請求項4】 N−[3−[(2,3−ジヒドロ−1H
    −インデン−1−イル)メチルアミノ]プロピル]−N
    −(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,8−テ
    トラヒドロナフタレン−2−カルボキサミドである塩基
    またはその酸付加塩、またはそれらの純粋な光学異性体
    もしくはそのような異性体の混合物。
  5. 【請求項5】 N−[3−[(1,2,3,4−テトラ
    ヒドロナフタレン−1−イル)メチルアミノ]プロピ
    ル]−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,
    7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド
    である塩基またはその酸付加塩、またはそれらの純粋な
    光学異性体もしくはそのような異性体の混合物。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物の製造方法であ
    って、一般式(II): 【化3】 [式中、R1、R1'およびR1"は請求項1に定義した通
    りである]で示されるベンゼンアミン化合物を式(II
    I): 【化4】 で示される5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−
    2−カルボン酸メチルと反応させて、一般式(IV): 【化5】 で示されるアミド化合物を得た後、これを式(V): 【化6】 で示される1−ブロモ−3−クロロプロパンと反応させ
    て、一般式(VI): 【化7】 で示されるクロロ誘導体を得、最後にこれを一般式: HNR34 [式中、R3およびR4は請求項1に定義した通りであ
    る]で示されるアミンと反応させることを特徴とする製
    造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載の化合物
    を賦形剤と組み合わせて含有することを特徴とする医薬
    組成物。
JP7015893A 1994-02-03 1995-02-02 N−(3−アミノプロピル)−n−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド誘導体、それらの製造およびそれらの治療への適用 Withdrawn JPH07304717A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9401199 1994-02-03
FR9401199A FR2715654B1 (fr) 1994-02-03 1994-02-03 Dérivé de N-[3-(1,2,3,4-tétrahydroisoquinoléin-2-yl)-propyl]-N-phényl-5,6,7,8-tétrahydronaphtalène-2-carboxamide, leur préparation et leur application en thérapeutique.
FR9401200 1994-02-03
FR9401198 1994-02-03
FR9401198A FR2715652B1 (fr) 1994-02-03 1994-02-03 Dérivés de N-[3-[(2,3-dihydro-1H-inden-2-yl)alkyl-amino]propyl]-N-phényl-5,6,7,8-tétrahydronaphtalène-2-carboxamide leur préparation et leur application en thérapeutique.
FR9401200A FR2715658B1 (fr) 1994-02-03 1994-02-03 Dérivés de N-(3-aminopropyl)-N-phényl-5,6,7,8-tétrahydronaphtalène-2-carboxamide, leur préparation et leur application en thérapeutique.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304717A true JPH07304717A (ja) 1995-11-21

Family

ID=27252865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015893A Withdrawn JPH07304717A (ja) 1994-02-03 1995-02-02 N−(3−アミノプロピル)−n−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド誘導体、それらの製造およびそれらの治療への適用

Country Status (25)

Country Link
US (2) US5550162A (ja)
EP (1) EP0666250B1 (ja)
JP (1) JPH07304717A (ja)
KR (1) KR100294727B1 (ja)
CN (1) CN1069309C (ja)
AT (1) ATE163178T1 (ja)
AU (1) AU680078B2 (ja)
CA (1) CA2141729A1 (ja)
CZ (1) CZ286703B6 (ja)
DE (1) DE69501596T2 (ja)
DK (1) DK0666250T3 (ja)
ES (1) ES2114277T3 (ja)
FI (1) FI950458A (ja)
GR (1) GR3026517T3 (ja)
HK (1) HK1005618A1 (ja)
HU (1) HU214870B (ja)
IL (1) IL112531A (ja)
NO (1) NO307825B1 (ja)
NZ (1) NZ270443A (ja)
PL (1) PL179247B1 (ja)
RU (1) RU2138479C1 (ja)
SI (1) SI0666250T1 (ja)
SK (1) SK280913B6 (ja)
TW (1) TW281667B (ja)
ZA (1) ZA95835B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004091605A1 (ja) * 2003-04-17 2006-07-06 富山化学工業株式会社 アルキルエーテル誘導体またはその塩を含有する網膜神経疾患の予防・治療剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4308788A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Bayer Ag Hetero-tricyclisch-substituierte Phenyl-cyclohexan-carbonsäurederivate
JPH11503116A (ja) * 1995-03-27 1999-03-23 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 二環式アミン誘導体および抗精神病薬としてのそれらの使用
CN1152055C (zh) 2001-03-20 2004-06-02 清华大学 磁性微球的表面包覆和基团功能化修饰方法及所得微球及其应用
US7846579B2 (en) 2005-03-25 2010-12-07 Victor Krasnov Thin film battery with protective packaging
US8865340B2 (en) 2011-10-20 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Thin film battery packaging formed by localized heating
US9887429B2 (en) 2011-12-21 2018-02-06 Front Edge Technology Inc. Laminated lithium battery
US8864954B2 (en) 2011-12-23 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Sputtering lithium-containing material with multiple targets
US9257695B2 (en) 2012-03-29 2016-02-09 Front Edge Technology, Inc. Localized heat treatment of battery component films
US9077000B2 (en) 2012-03-29 2015-07-07 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery and localized heat treatment
US9159964B2 (en) 2012-09-25 2015-10-13 Front Edge Technology, Inc. Solid state battery having mismatched battery cells
US8753724B2 (en) 2012-09-26 2014-06-17 Front Edge Technology Inc. Plasma deposition on a partially formed battery through a mesh screen
US9356320B2 (en) 2012-10-15 2016-05-31 Front Edge Technology Inc. Lithium battery having low leakage anode
US10008739B2 (en) 2015-02-23 2018-06-26 Front Edge Technology, Inc. Solid-state lithium battery with electrolyte
CA3073656C (en) 2017-09-22 2024-03-05 Jubilant Epipad LLC Heterocyclic compounds as pad inhibitors
CN111225915B (zh) 2017-10-18 2023-03-07 朱比兰特埃皮帕德有限公司 作为pad抑制剂的咪唑并吡啶化合物
EP3707135A1 (en) 2017-11-06 2020-09-16 Jubilant Prodel LLC Pyrimidine derivatives as inhibitors of pd1/pd-l1 activation
BR112020010322A2 (pt) 2017-11-24 2020-11-17 Jubilant Episcribe Llc composto da fórmula i; composto da fórmula ia; composto da fórmula ib; processo de preparação de compostos da fórmula i; composição farmacêutica; método para o tratamento e/ou prevenção de várias doenças; uso dos compostos; método para o tratamento de câncer; e método para o tratamento e/ou prevenção de uma afecção mediada por prmt5 ou um distúrbio proliferativo ou câncer
SG11202008950PA (en) 2018-03-13 2020-10-29 Jubilant Prodel LLC Bicyclic compounds as inhibitors of pd1/pd-l1 interaction/activation
CN115521306B (zh) * 2022-09-26 2024-03-26 贵州大学 一种1,2,3,4-四氢-β-咔啉衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483206A (en) * 1967-12-15 1969-12-09 Ciba Geigy Corp N-isoquinolylalkanoyl-n-arylamines
DE3202100A1 (de) * 1982-01-23 1983-08-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Substituierte benzoesaeure-4-hydroxyanilide, ihre herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen
DE3405329A1 (de) * 1984-02-15 1985-08-22 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Neue allylaminderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3418270A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue aminotetralinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US4548293A (en) * 1984-07-13 1985-10-22 Brock Manufacturing, Inc. Bin ladder construction
GB8603765D0 (en) * 1986-02-15 1986-03-19 Beecham Wuelfung Gmbh & Co Kg Compounds
FR2618149B1 (fr) * 1987-07-16 1989-09-22 Synthelabo Derives de n-aminoalkyl n-phenyl arylamides, leur preparation et leur application en therapeutique
US5177089A (en) * 1988-06-01 1993-01-05 Eisai Co., Ltd. Butenoic or propenoic acid derivative
US5300523A (en) * 1988-07-28 1994-04-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aminomethyltetralins and their heterocyclic analogues
DE3901814A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Bayer Ag Substituierte aminomethylzetraline sowie ihre heterocyclischen analoga
FR2694557B1 (fr) * 1992-08-05 1994-09-23 Synthelabo Dérivés de tétrahydronaphtalène, leur préparation, et leur application en thérapeutique.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004091605A1 (ja) * 2003-04-17 2006-07-06 富山化学工業株式会社 アルキルエーテル誘導体またはその塩を含有する網膜神経疾患の予防・治療剤
US7897594B2 (en) 2003-04-17 2011-03-01 Toyama Chemical Co., Ltd. Preventive/remedy for retinal nerve diseases containing alkyl ether derivatives or salts thereof
JP4642657B2 (ja) * 2003-04-17 2011-03-02 富山化学工業株式会社 アルキルエーテル誘導体またはその塩を含有する網膜神経疾患の予防・治療剤
US8067406B2 (en) 2003-04-17 2011-11-29 Toyama Chemical Co., Ltd. Preventive/remedy for retinal nerve diseases containing alkyl ether derivatives or salts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ATE163178T1 (de) 1998-02-15
RU2138479C1 (ru) 1999-09-27
PL307039A1 (en) 1995-08-07
NO950379D0 (no) 1995-02-02
CA2141729A1 (en) 1995-08-04
SK280913B6 (sk) 2000-09-12
KR950032087A (ko) 1995-12-20
HK1005618A1 (en) 1999-01-15
HUT73190A (en) 1996-06-28
IL112531A (en) 1999-03-12
ZA95835B (en) 1996-03-29
EP0666250B1 (fr) 1998-02-11
TW281667B (ja) 1996-07-21
AU1154495A (en) 1995-08-10
CZ286703B6 (en) 2000-06-14
NO307825B1 (no) 2000-06-05
KR100294727B1 (ko) 2001-09-17
AU680078B2 (en) 1997-07-17
CN1069309C (zh) 2001-08-08
DE69501596D1 (de) 1998-03-19
HU214870B (hu) 1998-07-28
US5663183A (en) 1997-09-02
US5550162A (en) 1996-08-27
CZ26995A3 (en) 1995-09-13
EP0666250A1 (fr) 1995-08-09
SI0666250T1 (en) 1998-06-30
CN1109870A (zh) 1995-10-11
DE69501596T2 (de) 1998-09-10
PL179247B1 (pl) 2000-08-31
RU95101375A (ru) 1996-11-20
ES2114277T3 (es) 1998-05-16
IL112531A0 (en) 1995-05-26
DK0666250T3 (da) 1998-09-23
FI950458A (fi) 1995-08-04
NZ270443A (en) 1996-02-27
HU9500309D0 (en) 1995-03-28
FI950458A0 (fi) 1995-02-02
GR3026517T3 (en) 1998-07-31
NO950379L (no) 1995-08-04
SK12995A3 (en) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07304717A (ja) N−(3−アミノプロピル)−n−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミド誘導体、それらの製造およびそれらの治療への適用
DE60111621T2 (de) Decahydro-isochinolinderivate
AU679053B2 (en) Indoletetralins having dopaminergic activity
JP2005508349A (ja) 5−ht6受容体リガンドとしてのアリールスルホニル置換されたテトラヒドロ−およびヘキサヒドロ−カルバゾール
JPWO2020004537A1 (ja) 複素環化合物およびその用途
CN103958474A (zh) 作为lsd1抑制剂的(杂)芳基环丙基胺化合物
JPH11504905A (ja) 新規複素環の化学
WO2007036131A1 (fr) Dérivés de carzole sulfamide et leur procédé de préparation
CN107635970A (zh) 苯并咪唑酮和苯并噻唑酮化合物以及它们作为ampa受体调节剂的用途
KR100277481B1 (ko) 이사틴옥심 유도체 및 그를 이용한 치료방법
JPH06502165A (ja) 治療上有用な2−アミノテトラリン誘導体
SI9011006A (en) Novel 8-substituted-2-amino-tetralines
US5834482A (en) Heterocyclic chemistry
JPH037257A (ja) ピリジン誘導体及びそれを有効成分とする向精神剤
RU2314305C2 (ru) Производные 4-(тио- или селеноксантен-9-илиден)-пиперидина или акридина, фармацевтическая композиция на их основе и применение
JPS59161377A (ja) ピペリジンジオン誘導体、その製造方法及びそれを含む薬剤
US5096900A (en) (4-piperidyl)methyl-2,3-dihydro-1h-isoindole and -2,3,4,5-tetrahydro-1h-benzazepine derivatives, their preparation and their application in therapy
KR20140023269A (ko) 치환된 메틸아민, 세로토닌 5-ht6 수용체의 길항제, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR100450313B1 (ko) 이소인돌로인돌론 화합물, 이들의 제조 방법, 및 이들을함유하는 약제 조성물
CN107750250A (zh) 吲哚酮化合物及其作为ampa受体调节剂的用途
JPH05201978A (ja) N−(4,7−ジメトキシ−2−インダニル)−1−(フェニルカルボニル)−n−プロピル−4−ピペリジンメタンアミン誘導体、その製造法および医薬への応用
NZ229899A (en) Benzazepine and isoindole derivatives and pharmaceutical compositions
CN106632317A (zh) 1,4‑二氢‑萘啶衍生物及其药物组合物和用途
CN107501105B (zh) 一类用于治疗神经系统疾病的新化合物
WO2005100355A1 (ja) 環状アミン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402