JPH07304519A - ピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ装置 - Google Patents

ピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ装置

Info

Publication number
JPH07304519A
JPH07304519A JP6097579A JP9757994A JPH07304519A JP H07304519 A JPH07304519 A JP H07304519A JP 6097579 A JP6097579 A JP 6097579A JP 9757994 A JP9757994 A JP 9757994A JP H07304519 A JPH07304519 A JP H07304519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
feeding
cylinder
cocoon
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6097579A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hanmyo
豊 半明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6097579A priority Critical patent/JPH07304519A/ja
Publication of JPH07304519A publication Critical patent/JPH07304519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 圧送ポンプの容積効率の低下、輸送管系統の
振動、スラリーのホッパからの溢出を防止する。 【構成】 輸送管の軸線0を中心に揺動可能なS型揺動
管1がゲートハウジング2内に設けられ、その上部には
ホッパが設置されている。繭状板1′はS型揺動管のシ
リンダ側開口端部の揺動軌跡に沿う形状に形成され、そ
の中央部に開口部1′−3が設けられると共に繭状板の
中央部にS型揺動管のシリンダ側開口端部が取付けられ
ている。S型揺動管が一方向に揺動して、圧送シリンダ
に接続したときには圧送シリンダの吐出、吸入側端部を
ゲートハウジング内に開口させ、他方向に揺動して圧送
シリンダに接続したときは圧送シリンダの吐出、吸入側
端部をゲートに開口させる1′−1及び1′−2が繭状
板1′の両側部に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土砂、コンクリート、
高粘性流体等のスラリーを圧送するピストン式スラリー
圧送ポンプのバルブ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のピストン式スラリー圧送ポンプの
バルブ装置を図5〜図7により説明すると、図5の1が
S型揺動管、2がゲートハウジング、3がホッパで、同
S型揺動管1が同ゲートハウジング2内に設けられ、同
ホッパ3が同ゲートハウジング2の上部に設置されてい
る。4、4’が並設した2本の圧送シリンダで、同圧送
シリンダ4、4’の吐出・吸入側端部が上記ゲートハウ
ジング2内に開口している。
【0003】5、5’が上記圧送シリンダ4、4’の圧
送ピストン、8が輸送管、6、6’が上記S型揺動管1
を輸送管8の軸線Oを中心に揺動可能に支持する前後の
軸受、7がS型揺動管1の揺動駆動装置である。図6、
図7のRがS型揺動管1の揺動半径、AがS型揺動管1
のシリンダ側開口端部の中心、B’が圧送シリンダ4の
ゲートハウジング側開口端部の中心、C’が圧送シリン
ダ4’のゲートハウジング側開口端部の中心である。
【0004】図6は、揺動駆動装置7を一方向に作動さ
せ、ゲートハウジング2内のS型揺動管1を輸送管8の
軸線Oを中心に一方向に揺動させて、S型揺動管1を圧
送シリンダ4に接続させるとともに、圧送シリンダ4’
をホッパ3に接続させた状態を示している。このとき、
圧送シリンダ4’の圧送ピストン5’を後退させて、ホ
ッパ3内のスラリーを圧送シリンダ4’へ吸入するとと
もに、圧送シリンダ4の圧送ピストン5を前進させて、
圧送シリンダ4内のスラリーをS型揺動管1内を経て輸
送管8内へ吐出させる。
【0005】そして圧送ピストン5、5’がストローク
エンドに達したら、揺動駆動装置7を他方向に作動さ
せ、ゲートハウジング2内のS型揺動管1を輸送管8の
軸線Oを中心に他方向に揺動させて、S型揺動管1を圧
送シリンダ4’に接続させるとともに、圧送シリンダ4
をホッパ3に接続させる。このとき、圧送シリンダ4の
圧送ピストン5を後退させて、ホッパ3内のスラリーを
圧送シリンダ4へ吸入するとともに、圧送シリンダ4’
の圧送ピストン5’を前進させて、圧送シリンダ4’内
のスラリーをS型揺動管1内を経て輸送管8内へ吐出さ
せる。
【0006】それからも上記作用を繰り返し行って、ス
ラリーを輸送管8へ連続的に吐出するようになってい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記図5〜図7に示す
従来のピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ装置で
は、S型揺動管1が切り換わる途中(図7参照)、輸送
管8がS型揺動管1とゲートハウジング2とを介してホ
ッパ3につながってしまうため、輸送管8に内圧(背
圧)があると、スラリーが輸送管8からホッパ3へ逆流
する。このため、圧送ポンプの容積効率が低下した
り、輸送管8の系統が大きく振動したり、ホッパ3
へ逆流したスラリーがホッパ3から溢れたりするという
問題があった。
【0008】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、圧送ポンプの容積効率の
低下、輸送管系統の振動、スラリーのホッパからの溢出
を防止できるピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ装
置を提供しようとする点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、吐出・吸入側端部がゲートハウジング
内に開口した2本の圧送シリンダと、下端部が同ゲート
ハウジング内に開口したホッパと、上記ゲートハウジン
グ内を輸送管の軸線を中心に揺動して上記各圧送シリン
ダを同輸送管に交互に接続するS型揺動管とを有し、上
記各圧送シリンダの各圧送ピストンを交互に前後進させ
て、ホッパから圧送シンダへの吸入と圧送ピストンから
輸送管への吐出とを交互に行うピストン式スラリー圧送
ポンプにおいて、前記各圧送シリンダを前記S型揺動管
の内径以上離して設置し、前記S型揺動管のシリンダ側
開口端部の揺動軌跡に沿う形状に形成して繭状とした繭
状板の中央部に開口部を設けるとともに同中央部に前記
S型揺動管のシリンダ側開口端部を取付けて、同S型揺
動管が一方向に揺動して一方の圧送シリンダに接続した
ときには他方の圧送シリンダの吐出・吸入側端部をゲー
トハウジング内に開口させそれとは逆に同S型揺動管が
他方向に揺動して他方の圧送シリンダに接続したときに
は一方の圧送シリンダの吐出・吸入側端部をゲートハウ
ジング内に開口させる張出部を同繭状板の両側部に形成
している。
【0010】
【作用】本発明のピストン式スラリー圧送ポンプのバル
ブ装置は前記のように構成されており、S型揺動管が繭
状板の中央開口部を介して一方の圧送シリンダに接続
し、他方の圧送シリンダがゲートハウジング及びホッパ
に接続した状態から、S型揺動管及び繭状板を一方向に
揺動させると、S型揺動管が揺動を始めてから一方及び
他方の圧送シリンダ間に達するまでは、繭状板の片側張
出部が一方の圧送シリンダの吸入・吐出側開口端部を次
第に閉じる一方、繭状板の反対側張出部が他方の圧送シ
リンダの吸入・吐出側開口端部を次第に閉じて、S型揺
動管が圧送シリンダの間に達したときには、一方及び他
方の圧送シリンダの吸入・吐出側開口端部が全閉にな
る。このS型揺動管及び繭状板の揺動は、それからも続
き、その後は、繭状板の片側張出部が一方の圧送シリン
ダの吸入・吐出側開口端部を次第に開く一方、繭型板の
中央開口部が他方の圧送シリンダの方向に移動して、S
型揺動管の揺動が終わったときには、S型揺動管が繭状
板の中央開口部を介して他方の圧送シリンダに接続す
る。またS型揺動管及び繭状板が他方向に揺動するとき
にも、同様の作用が行われる。
【0011】
【実施例】次に本発明のピストン式スラリー圧送ポンプ
のバルブ装置を図1〜図4に示す一実施例により説明す
ると、1が輸送管8(図5参照)の軸線Oを中心に揺動
可能なS型揺動管、2がゲートハウジングで、同S型揺
動管1が同ゲートハウジング2内に設けられ、同ゲート
ハウジング2の上部にホッパが設置されている。
【0012】1’が繭状板で、同繭状板1’は、S型揺
動管1のシリンダ側開口端部の揺動軌跡に沿う形状に形
成されて、繭状になっており、同繭状板1’の中央部に
開口部1’−3が設けられるとともに、同繭状板1’の
中央部にS型揺動管1のシリンダ側開口端部が取付けら
れている。そしてS型揺動管1が一方向に揺動して(図
2参照)、圧送シリンダ4(図5参照)に接続したとき
には、圧送シリンダ4’(図5参照)の吐出・吸入側端
部をゲートハウジング2内に開口させ、それとは逆にS
型揺動管1が他方向に揺動して(図4参照)、圧送シリ
ンダ4’に接続したときには、圧送シリンダ4の吐出・
吸入側端部をゲートハウジング2内に開口させる張出部
1’−1及び1’−2が同繭状板1’の両側部に形成さ
れており、同繭状板1’は、ゲートハウジング2のシリ
ンダ側内側面を摺動可能である。
【0013】AがS型揺動管1のシリンダ側開口端部の
中心、Bが繭状板1’の圧送シリンダ4側張出部の中
心、B’が圧送シリンダ4のゲートハウジング側開口端
部の中心、Cが繭状板1’の圧送シリンダ4’側張出部
の中心、C’が圧送シリンダ4’のゲートハウジング側
開口端部の中心である。繭状板1’の円弧(A〜B)と
円弧(A〜C)とは同じ長さである。またこれらの円弧
(A〜B)及び円弧(A〜C)と、圧送シリンダ4、
4’の中心B’、C’を通る円弧(B’〜C’)とは、
(A〜B)+(A〜C)≧(B’〜C’)になってい
る。
【0014】また圧送シリンダ4、4’の中心B’、
C’は、S型揺動管1の内径dの2倍以上(円弧(B’
〜C’)≧2d)離れて設定されている。次に図1〜図
4に示すピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ装置の
作用を具体的に説明する。図2は、S型揺動管1が繭状
板1’の中央開口部1’−3を介して圧送シリンダ4に
接続し、圧送シリンダ4’がゲートハウジング2及びホ
ッパ3に接続した状態を示している。
【0015】この状態から、揺動駆動装置7を一方向に
作動させて、ゲートハウジング2内のS型揺動管1及び
繭状板1’を輸送管8の軸線Oを中心に一方向に揺動さ
せると、S型揺動管1が揺動を始めてから圧送シリンダ
4、4’の間(図3参照)に達するまでは、繭状板1’
の張出部1’−1が圧送シリンダ4の吸入・吐出側開口
端部を次第に閉じる一方、繭状板1’の張出部1’−2
が圧送シリンダ4’の吸入・吐出側開口端部を次第に閉
じて、S型揺動管1が圧送シリンダ4、4’の間(図3
参照)に達したときには、圧送シリンダ4、4’の吸入
・吐出側開口端部が全閉になる。
【0016】このS型揺動管1及び繭状板1’の揺動
は、それからも続き、その後は、繭状板1’の張出部
1’−1が圧送シリンダ4の吸入・吐出側開口端部を次
第に開く一方、繭型板1’の中央開口部1’−3が圧送
シリンダ4’の方向に移動して、S型揺動管1の揺動が
終わったときには(図4参照)、S型揺動管1が繭状板
1’の中央開口部1’−3を介して圧送シリンダ4’に
接続する。
【0017】このとき、圧送シリンダ4の圧送ピストン
5を後退させて、ホッパ3内のスラリーを圧送シリンダ
4へ吸入するとともに、圧送シリンダ4’の圧送ピスト
ン5’を前進させて、圧送シリンダ4’内のスラリーを
S型揺動管1内を経て輸送管8内へ吐出させる。また図
4の状態から、揺動駆動装置7を他方向に作動させ、ゲ
ートハウジング2内のS型揺動管1及び繭状板1’を輸
送管8の軸線Oを中心に他方向に揺動させると、S型揺
動管1が揺動を始めてから圧送シリンダ4、4’の間
(図3参照)に達するまでは、繭状板1’の張出部1’
−2が圧送シリンダ4’の吸入・吐出側開口端部を次第
に閉じる一方、繭状板1’の張出部1’−1が圧送シリ
ンダ4の吸入・吐出側開口端部を次第に閉じて、S型揺
動管1が圧送シリンダ4、4’の間(図3参照)に達し
たときには、圧送シリンダ4、4’の吸入・吐出側開口
端部が全閉になる。
【0018】このS型揺動管1及び繭状板1’の揺動
は、それからも続き、その後は、繭状板1’の張出部
1’−2が圧送シリンダ4’の吸入・吐出側開口端部を
次第に開く一方、繭型板1’の中央開口部1’−3が圧
送シリンダ4の方向に移動して、S型揺動管1の揺動が
終わったときには(図2参照)、S型揺動管1が繭状板
1’の中央開口部1’−3を介して圧送シリンダ4に接
続する。
【0019】このとき、圧送シリンダ4’の圧送ピスト
ン5’を後退させて、ホッパ3内のスラリーを圧送シリ
ンダ4’へ吸入するとともに、圧送シリンダ4の圧送ピ
ストン5を前進させて、圧送シリンダ4内のスラリーを
S型揺動管1内を経て輸送管8内へ吐出させる。それか
らも上記作用を繰り返し行って、スラリーを輸送管8へ
連続的に吐出する。
【0020】
【発明の効果】本発明のピストン式スラリー圧送ポンプ
のバルブ装置は前記のようにS型揺動管が繭状板の中央
開口部を介して一方の圧送シリンダに接続し、他方の圧
送シリンダがゲートハウジング及びホッパに接続した状
態から、S型揺動管及び繭状板を一方向に揺動させる
と、S型揺動管が揺動を始めてから一方及び他方の圧送
シリンダ間に達するまでは、繭状板の片側張出部が一方
の圧送シリンダの吸入・吐出側開口端部を次第に閉じる
一方、繭状板の反対側張出部が他方の圧送シリンダの吸
入・吐出側開口端部を次第に閉じて、S型揺動管が圧送
シリンダの間に達したときには、一方及び他方の圧送シ
リンダの吸入・吐出側開口端部が全閉になる。このS型
揺動管及び繭状板の揺動は、それからも続き、その後
は、繭状板の片側張出部が一方の圧送シリンダの吸入・
吐出側開口端部を次第に開く一方、繭型板の中央開口部
が他方の圧送シリンダの方向に移動して、S型揺動管の
揺動が終わったときには、S型揺動管が繭状板の中央開
口部を介して他方の圧送シリンダに接続する。またS型
揺動管及び繭状板が他方向に揺動するときにも、同様の
作用が行われるので、S型揺動管が切り換わる途中、輸
送管がS型揺動管とゲートハウジングとを介してホッパ
につながることがなく、スラリーの輸送管からホッパへ
の逆流が阻止されて、圧送ポンプの容積効率の低下、輸
送管系統の振動、スラリーのホッパからの溢出が防止さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のピストン式スラリー圧送ポンプのバル
ブ装置の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同バルブ装置の作用説明図である。
【図3】同バルブ装置の作用説明図である。
【図4】同バルブ装置の作用説明図である。
【図5】従来のピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ
装置を示す縦断側面図である。
【図6】図5の矢視D−D線に沿う同バルブ装置の作用
説明図である。
【図7】図5の矢視D−D線に沿う同バルブ装置の作用
説明図である。
【符号の説明】
1 S型揺動管 1’ 繭状板 1’−1 繭状板1’の圧送シリンダ4側張出部 1’−2 繭状板1’の圧送シリンダ4’側張出部 1’−3 中央開口部 A S型揺動管1のシリンダ側開口端部の中心 B 繭状板1’の張出部1’−1の中心 C 繭状板1’の張出部1’−2の中心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐出・吸入側端部がゲートハウジング内
    に開口した2本の圧送シリンダと、下端部が同ゲートハ
    ウジング内に開口したホッパと、上記ゲートハウジング
    内を輸送管の軸線を中心に揺動して上記各圧送シリンダ
    を同輸送管に交互に接続するS型揺動管とを有し、上記
    各圧送シリンダの各圧送ピストンを交互に前後進させ
    て、ホッパから圧送シンダへの吸入と圧送ピストンから
    輸送管への吐出とを交互に行うピストン式スラリー圧送
    ポンプにおいて、前記各圧送シリンダを前記S型揺動管
    の内径以上離して設置し、前記S型揺動管のシリンダ側
    開口端部の揺動軌跡に沿う形状に形成して繭状とした繭
    状板の中央部に開口部を設けるとともに同中央部に前記
    S型揺動管のシリンダ側開口端部を取付けて、同S型揺
    動管が一方向に揺動して一方の圧送シリンダに接続した
    ときには他方の圧送シリンダの吐出・吸入側端部をゲー
    トハウジング内に開口させそれとは逆に同S型揺動管が
    他方向に揺動して他方の圧送シリンダに接続したときに
    は一方の圧送シリンダの吐出・吸入側端部をゲートハウ
    ジング内に開口させる張出部を同繭状板の両側部に形成
    したことを特徴とするピストン式スラリー圧送ポンプの
    バルブ装置。
JP6097579A 1994-05-11 1994-05-11 ピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ装置 Pending JPH07304519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097579A JPH07304519A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 ピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097579A JPH07304519A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 ピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304519A true JPH07304519A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14196160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097579A Pending JPH07304519A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 ピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07304519A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135276A (en) * 1981-02-14 1982-08-20 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd Apparatus for changing over suction conveying section of concrete pump

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135276A (en) * 1981-02-14 1982-08-20 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd Apparatus for changing over suction conveying section of concrete pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07304519A (ja) ピストン式スラリー圧送ポンプのバルブ装置
JP2001115951A (ja) 送出ポンプの送出量調整機構
KR970001751B1 (ko) 콘크리트펌프
CN210049996U (zh) 糊状物料输送装置和工程车辆
JP2000291537A (ja) 流動体圧送装置
JP3578361B2 (ja) 往復動複列ポンプの流路切換装置
WO2013082909A1 (zh) 一种活塞式砂浆泵及其泵送系统
JP4083470B2 (ja) ピストンポンプの逆流防止装置の摺動部潤滑機構
JP2988299B2 (ja) コンクリートポンプ
KR0130639B1 (ko) 콘크리트펌프의 게이트벨브장치
JP2002213348A (ja) ピストンポンプの逆流防止装置
JPH0599131A (ja) コンクリートポンプのゲートバルブ装置
JPS61256070A (ja) スイングバルブ
JPS6255474A (ja) コンクリ−トポンプ
JPS6124412A (ja) コンクリ−トホツパ−内コンクリ−トの流動化方法及び装置
JPS62153575A (ja) スイングバルブ
JPH03279117A (ja) スラリーの圧送装置
JP7248515B2 (ja) ピストンポンプ
JP4231132B2 (ja) 揺動弁形コンクリートポンプ
JPH07332232A (ja) コンクリートポンプ
JP2574139Y2 (ja) 揺動弁型粘性流体ポンプの洗浄装置
JPH11190273A (ja) 垂直吸入式コンクリート圧送ポンプ
JPH04339182A (ja) 土砂圧送装置
JPS60175780A (ja) コンクリ−トポンプにおける吸送部の切換装置
JP2002322980A (ja) 流動物搬送装置およびコンクリートポンプ車

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030924