JPH0730283U - 長揚程ホイスト - Google Patents

長揚程ホイスト

Info

Publication number
JPH0730283U
JPH0730283U JP6008593U JP6008593U JPH0730283U JP H0730283 U JPH0730283 U JP H0730283U JP 6008593 U JP6008593 U JP 6008593U JP 6008593 U JP6008593 U JP 6008593U JP H0730283 U JPH0730283 U JP H0730283U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
wire rope
winding
outer drum
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6008593U
Other languages
English (en)
Inventor
秀行 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP6008593U priority Critical patent/JPH0730283U/ja
Publication of JPH0730283U publication Critical patent/JPH0730283U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長揚程ホイストにおいて、巻きドラムの長さ
を短くしてホイストの全長を短くコンパクト化すること
を目的とする。 【構成】 巻きドラムを内ドラム1と外ドラム2の2層
構成とし、内ドラム1を電動機で駆動するとともに、外
ドラム2を自由に回転できるようにして、内ドラム1の
巻き終端部に係合装置4を設け、ワイヤロープ3が巻き
終端部に達したとき係合装置で外ドラム2を内ドラム1
に係合して、ロープ導出口2aから導出されているロー
プ3を外ドラム2に巻き移す。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ホイストに関し、特に、高所荷役作業に適した長揚程ホイストに関 する。
【0002】
【従来の技術】
高所荷役作業をする長揚程(例えば18m以上)ホイストは、長いワイヤロー プを巻装しなければならないので、このワイヤロープを巻回する巻きドラムは必 然的に長くなる。
【0003】 図4はこの従来の長揚程ホイストの概略説明図で、10は巻きドラム部、11 は巻きドラム、11aは巻きドラム11の外周に螺旋状に設けられたロープ案内 溝、12はワイヤロープ、13はフック、14は駆動電動機、15は減速機部で 駆動電動機14と軸で結合され、駆動電動機の回転を減速して巻きドラム11を 回転させる。16はブレーキ部、17は横行車部で、走行車輪、横行駆動電動機 等を備えている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の長揚程ホイストは、ワイヤロープ12を巻きドラム11のロープ案 内溝11aに沿って、巻き込み、巻き出しが行われるので、揚程が長くなればな るほど巻きドラム部10の長さが長くなる。そのため、I形レールの最小屈曲半 径(回転半径)が小さくなり、適用範囲が狭められる。また、巻きドラムの強度 にも影響し、ホイスト全体が大形となる、等の問題がある。
【0005】 そこで、本考案は長揚程ホイストの巻きドラムを2層として、長揚程ホイスト でも巻きドラム部の長さを長くしない此の種のホイストを提供することを目的と する。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】
本考案において、上記の課題を解決するための手段は、巻きドラムを内ドラム と外ドラムの2層により構成し、内ドラムにワイヤロープが巻かれているときは 、外ドラムを停止させておき、ワイヤロープが内ドラムの巻き取り終端部に達し たときに、係合手段により外ドラムも同時に回転させて、外ドラムにワイヤロー プを巻き込むようにする。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を図面に示す一実施例に基づいて説明する。
【0008】 図1は本考案の巻きドラムの説明図で、その(A)は巻きドラムの要部を示し 、外ドラムを断面した正面図、(B)はその側面図を示す。これらの図において 、1は内ドラム、2は外ドラムで、この外ドラム2は内ドラム1の外周に同心的 に設けられ、2重筒(2層)となし、内ドラム1は図4と同様に減速部を介して 駆動電動機に連結されている。ま、外ドラム2は内ドラム1の周りで自由に回転 できるように軸受を介して内ドラム1(又はドラムケース)に設けられ、且つ軸 線方向にロープ導出口2aが設けられている。そして、これら両ドラムの外周面 には図示を省略してあるが、ロープ案内溝が形成されている。3はワイヤロープ で、巻き始めの一端は内ドラム1に固着金具5(図3)により固着されている。 4は内ドラムと外ドラムとの係合手段を形成する係合装置で、該係合装置4は、 詳細な実施例を図2に示すように、内ドラム1の巻き終端部側に設けた取付溝1 aに、軸41により揺動自在に設けられた係合部材4aと、図1(B)に示すよ うに、外ドラム2の内側で、係合部材4aと対向する部分に設けた係合突起4b とで形成している。また、この係合部材4aは、ワイヤロープ3が内ドラム1の 巻き終端部に達したとき、このワイヤロープ3によって操作され係合部材4aを 揺動させる作動部43と、該係合部材4aが揺動したとき、外ドラム2の係合突 起4bと合する係合部42とを有する。この係合部材4aは、ばね等で(図示省 略)常時図2の反時計方向に付勢され、ワイヤロープ3が作動部43を巻き込ん だとき時計方向に回動する。そして、係合部材4aが時計方向に回動したとき、 係合部42と係合突起4bが係合し、外ドラム2は内ドラム1と一体的に回転す る。
【0009】 なお、この係合手段は、図の実施例に限るものではなく、ワイヤロープが内ド ラムの巻き終端部に達したとき、外ドラムと係合する他の手段、例えば周知のク ラッチ等を用いてもよいことは勿論である。
【0010】 図3は内ドラムにワイヤロープが巻き進み、終端部に達したとき外ドラムに巻 き移るときの説明図で、(A)は内ドラム1にワイヤロープ3を巻き込んでいる 状態で、この状態においては、ワイヤロープ3は、外ドラム2の導出口2aを通 って導出され、外ドラム2は回転しない。ワイヤロープ3が内ドラムの巻き終端 部に達し、係合手段により外ドラムが内ドラムと係合して一体に回転するように なると、図3(B)のように外ドラム2に巻き移る。
【0011】
【考案の効果】
本考案は以上のように巻きドラムを2層としたので、次の効果を生ずる。
【0012】 (1)ホイスト全体の長さが短くなり、コンパクトにできる。
【0013】 (2)全長が短いので左右のバランスが安定する。
【0014】 (3)横行車は、4車輪で進行可能となり、回転半径がとれる。
【0015】 (4)長い部品を必要としないため、製作が容易となる。
【0016】 (5)ローヘッドやダブルレールの長揚程ホイストの製作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のドラムの説明図。 (A)要部断面正面図。 (B)側面図。
【図2】本考案の係合部材の一実施例の斜視図。
【図3】本考案の動作説明図。
【図4】従来の長揚程ホイストの概略説明図。
【符号の説明】
1…内ドラム 2…外ドラム 2a…ロープ導出口 3…ワイヤロープ 4…係合装置 4a…係合部材 4b…係合突起 42…係合部 43…作動部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動電動機で巻きドラムを駆動して巻き
    ドラムにワイヤロープを巻き込み、巻き出してフックを
    上下動させるホイストにおいて、 前記巻きドラムを内ドラムと外ドラムの2層となし、内
    ドラムは前記駆動電動機で駆動し、外ドラムは回転自在
    とするとともに、該外ドラムに軸線方向のロープ導出口
    を設け、ワイヤロープが内ドラムに巻かれているとき
    は、該ワイヤロープはこのロープ導出口から導出される
    ようになし、内ドラムにワイヤロープが巻き終わる終端
    部に達したときに、係合手段により内ドラムと外ドラム
    とを係合して一体的に回転させて外ドラムにワイヤロー
    プを巻き込むようにしたことを特徴とする長揚程ホイス
    ト。
  2. 【請求項2】 係合手段は、内ドラムの巻き終端部側に
    揺動自在に設けた係合部材と、外ドラムの内側で係合部
    材と対向する部分に設けられた係合突起とで形成し、前
    記係合部材は、一端側にワイヤロープによって操作され
    る作動部と、他端側に該動作部が操作されて揺動したと
    き、前記外ドラムの係合突起と係合する係合部を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の長揚程ホイスト。
JP6008593U 1993-11-09 1993-11-09 長揚程ホイスト Pending JPH0730283U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008593U JPH0730283U (ja) 1993-11-09 1993-11-09 長揚程ホイスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008593U JPH0730283U (ja) 1993-11-09 1993-11-09 長揚程ホイスト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730283U true JPH0730283U (ja) 1995-06-06

Family

ID=13131901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6008593U Pending JPH0730283U (ja) 1993-11-09 1993-11-09 長揚程ホイスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730283U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107265322A (zh) * 2017-06-14 2017-10-20 国投镇江港有限公司集装箱分公司 一种用于场桥钢丝绳的润滑装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107265322A (zh) * 2017-06-14 2017-10-20 国投镇江港有限公司集装箱分公司 一种用于场桥钢丝绳的润滑装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730283U (ja) 長揚程ホイスト
JPS6341398Y2 (ja)
JPH1179686A (ja) ホイスト
JPS6341428Y2 (ja)
JP3257275B2 (ja) ホイスト
RU2297973C1 (ru) Двухбарабанная лебедка механизма передвижения грузовой тележки башенного крана
JPH1111882A (ja) ロープドラム
JP4049556B2 (ja) チェーン巻上機
JP3022734U (ja) テープローディング装置
CN112249952A (zh) 一种轻钢建筑用整体屋顶吊装用起吊装置及方法
JP2556198Y2 (ja) ウインチ
JPH038706Y2 (ja)
JPH0639885U (ja) ワイヤーロープのプリテンション装置
JPH04133687U (ja) ウインチ装置
JPS63156365U (ja)
JPS58119595A (ja) 巻上装置
JPS58119594A (ja) 電気ホイストの巻胴装置
JPS6214076Y2 (ja)
JPS5851192Y2 (ja) 電気ホイスト
JPS5941920Y2 (ja) 押引コントロ−ルケ−ブルの駆動装置
JPS6450290U (ja)
JPS58109381A (ja) ロ−プトロリ−の横行駆動装置
JPH0353993U (ja)
JPS63139291U (ja)
JPH0622497U (ja) 巻取シャフトの構造