JPS5851192Y2 - 電気ホイスト - Google Patents

電気ホイスト

Info

Publication number
JPS5851192Y2
JPS5851192Y2 JP1619679U JP1619679U JPS5851192Y2 JP S5851192 Y2 JPS5851192 Y2 JP S5851192Y2 JP 1619679 U JP1619679 U JP 1619679U JP 1619679 U JP1619679 U JP 1619679U JP S5851192 Y2 JPS5851192 Y2 JP S5851192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
support
hollow part
support member
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1619679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117486U (ja
Inventor
憲一 広田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1619679U priority Critical patent/JPS5851192Y2/ja
Publication of JPS55117486U publication Critical patent/JPS55117486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851192Y2 publication Critical patent/JPS5851192Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電気ホイストの改良、特にワイヤロープの一
端々末の支持装置の改良に関するものである。
先づ、第1図〜第4図に従って従来の電気ホイストを説
明する。
図において、1は枠体で、例えは支持梁(図示せず)に
懸架され、奏上用電動機及び該奏上用電動機に連結され
た減速装置(何れも図示せず)を夫々両端部に結合して
いる。
2は上記減速装置の最終回転軸に連結された巻胴で、上
記枠体1に間隙を介して略々包囲されている。
3は上記巻胴2に一端部が支持され、且つ巻回されたワ
イヤロープ、4はこのワイヤロープ3の吊下部に支承さ
れたフックブロック、5,5は上記枠体1の図において
下方内壁面に間隔Aを介して対向して結合された一対の
支持部材で、同一軸線上に夫々貫通孔5a、5aが設け
られている。
なお、図において下端面5bは直線上に形成されている
6は上記貫通孔5a、5aに嵌着され、両端部が上記一
対の支持部材5,5の夫々の外端面より突出した支持軸
で、上記外端面よりの突出部には一対の貫通孔6a、6
aが設けられている。
7.7は上記一対の貫通孔6a、6aに夫々嵌合された
割ピンで、上記支持軸6が上記一対の貫通孔6a 、6
aより離脱しないようになされている。
8は上記支持軸6に一端部8aが回動可能に支持され、
他端部に中空部8bが形成されたロープ支えよりなる支
承部材、8cはこの支承部材8の中空部8bの下方部に
形成された貫通溝、8dは上記中空部8bの図において
上方の端面、Bは上記支承部材8の外径で、第2図に示
す如く上記一対の支持部材5.5の夫々の内端面と間隙
C2Cを介して対向している。
9は上記ワイヤロープ8の他端部に固着されたワイヤロ
ープ端末金具で、上記支承部材8の中空部8bに支承さ
れている。
なお、上孔ワイヤロープ3の端末部は上記支承部材8の
貫通孔8cを貫通している。
次にこのように構成されたもの\動作について説明する
奏上用電動機の操作用押釦スィッチの例えば巻上げ用の
押ボタンを閉成すると奏上用電動機は巻上げの方向に回
転する。
奏上用電動機の回転は減速装置→巻胴2に伝達されて巻
胴2は巻上げ方向に回転し、ワイヤロープ3は巻胴2に
順次巻込まれ、フックブロック4に吊下された負荷は巻
上げられることになる。
床上にある負荷がフックブロック4の直下にない状態で
負荷を巻上げる場合、あるいは巻上げ、または巻下げの
時に荷振れを生じた場合には支承部材8は支持軸6の軸
心を中心としてa4−* l)の方向に回動し、ワイヤ
ロープ3の損傷を防止する。
従来の電気ホイストのワイヤロープ3の端末支持装置は
以上説明したように、支承部材8が回動用能なるように
支承部材8の直径Bよりも一対の支持部材5,5の内端
面間の間隔Aを2C大きくしているので支持軸6の全長
が長くなるばかりか、支持軸6に加わる曲げモーメント
が大になるために支持軸6の外径も犬にせねばならず不
経済になる欠点があった。
この考案は上記の欠点を解消するためになされたもので
、一対の支持部材の間隔を支承部材の中空部外周の直径
より小に構成すると共に、上記中空部の上部端面に対向
する上記一対の支持部材の夫々の下端面には上記中空部
の揺動範囲にその揺動軌跡に対応した傾斜面または円弧
節を形成することにより、支持軸の全長を短縮でき、支
持軸に加わる曲げモーメントを軽減できる電気ホイスト
を提供することを目的とするものである。
第5図〜第8図に従って説明する。
図において、5,5は枠体1の図において下方内壁面に
支承部材8の外径寸法Bよりも小さい内端間隔Aを介し
て対向して結合された一対の支持部材、5c、5cはこ
の一対の支持部材5,5の下端面5bの上記支承部材8
の回動方向両端部に設けられた斜面で、上記支承部材8
が回動用能になされている。
その他の構成は従来装置と同様であるので説明を省略す
る。
次にこのように構成されたもの\動作について説明する
床上にある負荷がフックブロック4の直下にない状態で
負荷を巻上げる場合、あるいは巻上げ、または巻下げの
時に荷振れを生じた場合には支承部材8は支持軸6の軸
心を中心としてa++bの方向に回動しワイヤロープの
損傷を防止する。
一対の支持部材5,5の間隔Aが支承部材8の外径より
も小であるにもか\わらず支承部材8が回動できるのは
一対の支持部材5,5の下端面5bと支承部材8の中空
部8bとの間に間隙を設けると共に一対の支持部材5,
5の下端面5bに支承部材8の回動方向両端部に斜面5
c 、5cを設けていることによるものである。
その他の動作は従来装置と同様であるので説明を省略す
る。
この実施例では一対の支持部材5,5の下端面5bに支
承部材8の回動方向両端面部に斜面5 c s5cを設
けたものについて説明したが、支持軸6の軸心を中心と
して一対の支持部材5,5の下端面を円弧状に形成した
ものであってもよいことは勿論である。
この考案は以上のように、一対の支持部材の間隔を支承
部材の中空部外周の直径より小に構成すると共に、上記
中空部の上部端面に対向する上記一対の支持部材の夫々
の下端面には上記中空部の揺動範囲にその揺動軌跡に対
応した傾斜面または円弧面を形成したので、支持軸の全
長が短かくなると共に支持軸に加わる曲げモーメントが
小さくなるために支持軸の径を小径にすることができ安
価な電気ホイストを提供できる等の効果がある。
支持軸の全長が短かくなると共に支持軸に加わる曲げモ
ーメントが、小さくなるために支持軸の径を小径にする
ことができ1.安価な電気ホイストを提供できる等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気ホイストの側面図、第2図は第1図
のワイヤロープ端末金具の支持装置の平面図、第3図は
第2図の一部断面正面図、第4図は第3図の右側面図、
第5図はこの考案の一実施例を示す電気ホイストの側面
図、第6図は第5図のワイヤロープ端末金具の支持装置
の平面図、第7図は第6図の一部断面正面図、第8図は
第7図の右側面図である。 図中、1は枠体、2は巻胴、3はワイヤロープ、4はフ
ックブロック、5は一対の支持部材、5aは貫通孔、5
bは下端面、5cは斜面、6は支持軸、7は割ピン、8
は支承部材、8bは中空部、8cは貫通孔、9はワイヤ
ロープ端末金具である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 奏上用電動機及び該奏上用電動機に連結された変速装置
    を結合すると共に、上記変速装置に連結された巻胴を包
    囲する枠体、この枠体に結合され互に間隔を介して対向
    した一対の支持部材、この一対の支持部材に両端が支持
    された支持軸、上記一対の支持部材の間で上記支持軸に
    揺動自在に支承された上端部と、上記支持部材よりも下
    方に位置しワイヤロープの貫通孔を有する中空部とから
    なる支承部材、上記ワイヤロープの端末に結合され、上
    記中空部内に係止される端末金具を備えたものにおいて
    、上記一対の支持部材の間隔を上記支承部材の中空部外
    周の直径より小に構成すると共に、上記中空部の上部端
    面に対向する上記一対の支持部材の夫々の下端面には上
    記中空部の揺動範囲にその揺動軌跡に対応した傾斜面ま
    たは円弧面を形成したことを特徴とする電気ホイスト。
JP1619679U 1979-02-12 1979-02-12 電気ホイスト Expired JPS5851192Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1619679U JPS5851192Y2 (ja) 1979-02-12 1979-02-12 電気ホイスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1619679U JPS5851192Y2 (ja) 1979-02-12 1979-02-12 電気ホイスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117486U JPS55117486U (ja) 1980-08-19
JPS5851192Y2 true JPS5851192Y2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=28839264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1619679U Expired JPS5851192Y2 (ja) 1979-02-12 1979-02-12 電気ホイスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851192Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117486U (ja) 1980-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851192Y2 (ja) 電気ホイスト
JPH07288026A (ja) 昇降装置
JPH0547183Y2 (ja)
JPS5841279B2 (ja) 自動補正装置付金車
JPS5851196Y2 (ja) 巻上装置
JP3130459B2 (ja) クレーンのロープ外れ防止装置
JPS5851195Y2 (ja) 巻上装置
JPH0726315Y2 (ja) ローヘッド形電気ホイスト
JPS6152694U (ja)
JPS5817039Y2 (ja) ホイスト
JPS597360Y2 (ja) 巻上装置
JPS6362480U (ja)
JPS5912000Y2 (ja) 巻上装置
JP2516866Y2 (ja) 移動式クレーンのフックブロック格納装置
JPS6256584U (ja)
JP2601920Y2 (ja) 作業機の傾斜面支持装置
JPS61127193U (ja)
JPS5851197Y2 (ja) 巻上装置
JP2571630Y2 (ja) ロール用吊具
JPS62157779U (ja)
JPS58161987U (ja) 電気ホイスト
JPS62133585U (ja)
JPS59162592U (ja) 手動型ウオ−ルジブクレ−ン用旋回ブレ−キ装置
JPS6219671Y2 (ja)
JPS586852Y2 (ja) クレ−ンの転倒防止装置