JPS5851197Y2 - 巻上装置 - Google Patents

巻上装置

Info

Publication number
JPS5851197Y2
JPS5851197Y2 JP5727779U JP5727779U JPS5851197Y2 JP S5851197 Y2 JPS5851197 Y2 JP S5851197Y2 JP 5727779 U JP5727779 U JP 5727779U JP 5727779 U JP5727779 U JP 5727779U JP S5851197 Y2 JPS5851197 Y2 JP S5851197Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
support
members
winding drum
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5727779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55155795U (ja
Inventor
茂文 松尾
嘉之 脇山
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP5727779U priority Critical patent/JPS5851197Y2/ja
Publication of JPS55155795U publication Critical patent/JPS55155795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851197Y2 publication Critical patent/JPS5851197Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は一対のシーブを有するフックブロックのフッ
クに懸架した負荷を各シーブに巻回され且つ巻胴に巻回
されるワイヤロープの4本吊りで巻上げ、または巻下げ
の荷役作業を行なう例えば電気ホイスト等の巻上装置の
改良に関するものである。
従来のこの種の巻上装置を第1図に従って簡単に説明す
る。
図において1は奏上機本体で、支持枠と、この支持枠の
一端部に結合された電磁ブレーキ付巻土用電動機と、上
記支持枠の他端部に結合されると共に上記電動機に連結
された減速装置(何れも図示せず)と、この減速装置に
連結されると共に上記支持枠に略々包囲された巻胴2と
により構成されている。
3は上記支持枠に揺動可能に連結されたイコライザシー
ブ吊り手(図示せず)に回転自在に支承されたイコライ
ザシーブ、4は一対Qシーブ4a、4bを有するフック
ブロックで、フック4cには負荷を懸架する。
5は連続状に形成された一本のワイヤロープで、一端部
は上記巻胴2の端部に固定された該巻胴2の中央側に巻
回されると共に上記一方のシーブ4a→イコライザシー
ブ3→他方のシーブ4a→巻胴2の中央部→巻胴2の他
端側に巻回され、他端部は上記巻胴2の他端部に固定さ
れている。
従来のこの種の巻上装置は以上のように構成されている
の、で、フックブロック4に負荷を懸架して巻胴2を巻
上げあるいは巻下げの方向に回転して荷役作業を行なう
時は負荷の荷振れ等によりフックブロック4及びフック
ブロック4を吊持した4本のワイヤロープ5にからみを
生じて荷役作業が不能になる欠点があった。
また、ワイヤロープ5のヨリが戻ってワイヤロープ5が
早期に使用に耐えなくなる欠点があった。
更にワイヤロープ5が損傷してワイヤロープ5の取替え
をする場合、ワイヤロープ5が一連の長尺物であると共
にイコライザシーブ3に巻回されているため、イコライ
ザシーブ3を取り外すと共にフックブロック4を分解し
、イコライザシーブ3、フックシーブ4 a t4b及
びワイヤロープ5との係合を解くと共に巻胴2に巻回さ
れたワイヤロープ5を取り外さねばならぬため、イコラ
イザシーブ3、フックブロック4の分解作業と巻胴2よ
りの取り外し作業及び再組立作業が必要となり取替作業
に著しく長時間を要する欠点があった。
この考案はこのような従来のこの種の巻上装置欠点を解
消すると共に、一対のワイヤロープの切断長さ等に相当
量の誤差が生じた時に一対のワイヤロープの吊下長さが
略々等長になるように調整し得る巻上装置を提供するこ
とを目的としている。
以下第2図、第3図に従ってこの考案の一実施例につい
て説明する。
図において、7は巻上機本体1の支持枠に吊り子軸8で
揺動可能に支承されたイコライザ吊り手、9はこのイコ
ライザ吊り手7に軸10を支点に揺動可能に連結された
支承部材で、上記軸10の中心は巻胴2の軸線方向中心
部の各々下方に配設されている。
11は上記支持部材9に軸12で揺動可能に連結された
略々筒状に形成された一対の支承部材で、上記軸10を
中心に夫々対称位置に配設されている。
13は上記一対の支承部材11にスラスト軸受14を介
し回転自在に支承された一対の支承軸、15は上記一対
の支承軸13に夫々連結された一対の中空部材で、下端
部には2個の貫通雌ねじ15aが刻設されている。
16は上記2個の貫通雌ねじ15aに下方より夫々螺合
された各2個のボルトよりなる一対の調整部材で、上記
一対の中空部材の夫々の内側に一端部が突出している。
17は上記各一対の調整部材16に夫々螺着された各一
対のナツトで、上記各一対の調整部材16を上記一対の
中空部材15に結合するようになされている。
15bは上記一対の中空部材15の下端中央部に設けら
れた貫通孔、5は一方のワイヤロープで、一端部は巻胴
2の図において右端部に固定され中央部に巻回されると
共に、フックブロック4の一方のシーブ4aを吊持し、
他端部が上記貫通孔15bを貫通し、該他端部に固着さ
れた一方の端末金具18が上記−則の調整部材16の上
記一対の中空部材15の内炎出端面に支承されている。
6は他方のワイヤロープで、一端部に固定されて中央側
に巻回されると共にフックブロック4の他方のシーブ4
bを吊持し、他端部が上記貫通孔15bを貫通すると共
に上記ワイヤロープ6の他端部に固着された他方の端末
金具18が上記他方の一対の調整部材16の上記一対の
中空部材15の他方の中空部材15内突出端面に支承さ
れている。
その他の構成は従来装置と同様であるので説明を省略す
る。
このように構成されたものにおいて、フックブロック4
に負荷を懸架して巻胴2を巻上げあるいは巻下げの方向
に回転し荷役作業を行なう時は一対のワイヤロープ5,
6の吊下長さが略々等長の場合には負荷を懸架したフッ
ク4cは各々巻胴2の軸線方向の中央部の下方を上下す
ることになる。
また、一対のワイヤロープ5,6の切断長さ、巻胴2の
ロープ溝加工誤差、あるいは巻胴2とワイヤロープ5,
6の固定部の寸法等に小量の誤差が生じた場合には、支
持部材9は軸10を支点としてワイヤロープの短い方が
上方になるように回動すると共に一対の支承部材11が
軸12を支点として回動し、一対のシーブ4a 、4b
に加わる荷重を略々平衡させることができる。
しかし、上記の誤差が大きい場合には一対のワイヤロー
プ5゜6の吊下長さが大幅に異なるようになり、支持部
材9及びフックブロック4は大きく傾斜し、ワイヤロー
プ5,6とシーブ4a、4bとが片すり状態になり、ワ
イヤロープ5,6及びフックブロック4が早期に損傷す
るばかりか荷役作業に支障をきたすことになる。
このような場合にはナツト17を緩めると共にワイヤロ
ープの吊下長さの長い方を支障する調整部材16を上方
に移動させ、またワイヤロープの吊下長さの短い方を支
障する調整部材16を下方に移動させてフックブロック
4が略々水平になるように調整する。
また、負荷の荷振れ等により一対がワイヤロープ5,6
がよじれようとするが一対のワイヤロープ5,6の一端
部が一対の支承部材11に回転自在に支承されているの
でワイヤロープ5,6のよじれが防止される。
また、一対の支承部材11が軸12で揺動可能に支承さ
れているため支持部材9が揺動してもスラスト軸受14
及びワイヤロープ5,6の端末金具18との結合部分の
損傷がない。
なお、調整部材16の調整後はナツト17を一対の調整
部材16の下端面に結合して調整部材16の移動を防止
する。
この考案は以上のように本体の巻胴の軸線方向中央部の
下方に形成された支承枠に両端部が嵌着された吊り手軸
、この吊り手軸に揺動可能に支承されたイコライザシー
ブ吊り手、このイコライザシーブ吊り手の軸線方向中心
部に結合された支承軸、この支承軸を揺動中心として支
承された支持部材、この支持部材に揺動中心から対称位
置に夫夫結合された一対の支承軸、この一対の支承軸に
夫々揺動可能に支承された一対の支承部材、この一対の
支承部材に夫々スラスト軸受を介して回転自在に支承さ
れた一対の中空部材、この一対の中空部材の夫々の下端
部に上下方向移動可能に螺合されると共に上記中空部材
内に突出した一対の調整部材、及び上記巻胴の両端部に
夫々の一端部が結合されて該巻胴の中央側に巻回される
と共に一対のシーブを有するフックブロックを吊持し、
且つ夫々の他端部に結合された端末金具が上記一対の中
空部材内に夫々嵌入されると共に上記端末金具の夫々が
上記調整部材の突出端面で支承される一対のワイヤロー
プを備えた構成としたので、ワイヤロープの絡み、ワイ
ヤロープのよりの戻りが防止されるのでワイヤロープ及
びフックブロックの寿命が長くなる。
また、調整部材によって一対のワイヤロープの吊下長さ
が大幅に調整し得るので荷役作業の能率及び安全度が著
しく向上する。
またワイヤロープの取替作業が迅速になる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイヤロープ4本吊りの巻上装置の構成
図、第2図はこの考案の一実施例を示す構成図、第3図
はこの考案の要部断面図である。 図中、1は奏上機本体、2は巻胴、4はフックブロック
、4a、4bはシーブ、5,6はワイヤロープ、9は支
持部材、10.13は軸、14はスラスト軸受、11は
一対の支承部材、16は一対の中空部材、16は一対の
調整部材、17はナツトである。 なお、図中同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻上機本体、この本体の巻胴の軸線方向中央部の下方に
    形成された支承枠に両端部が嵌着された吊り手軸、この
    吊り手軸に揺動可能に支承されたイコライザシーブ吊り
    手、このイコライザシーブ吊り手の軸線方向中心部に結
    合された支承軸、この支承軸を揺動中心として支承され
    た支承部材、この支承部材に揺動中心から対称位置に夫
    々結合された一対の支承軸、この一対の支承軸に夫々揺
    動可能に支承された一対の支承部材、この一対の支承部
    材に夫々スラスト軸受を介して回転自在に支承された一
    対の中空部材、この一対の中空部材の夫々の下端部に上
    下方向移動可能に螺合されると共に上記中空部材内に突
    出した一対の調整部材、及び上記巻胴の両端部に夫々の
    一端部が結合されて該巻胴の中央側に巻回されると共に
    一対のシーブを有するフックブロックを吊持し、且つ夫
    々の他端部に結合された端末金具が上記一対の中空部材
    内に夫々嵌入されると共に上記端末金具の夫々が上記調
    整部材の突出端面で支承される一対のワイヤロープを備
    えてなる巻上装置
JP5727779U 1979-04-27 1979-04-27 巻上装置 Expired JPS5851197Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5727779U JPS5851197Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 巻上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5727779U JPS5851197Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 巻上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55155795U JPS55155795U (ja) 1980-11-10
JPS5851197Y2 true JPS5851197Y2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=29291360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5727779U Expired JPS5851197Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 巻上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851197Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55155795U (ja) 1980-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104261242B (zh) 一种用于水平起吊的吊带式吊具
JPS5851197Y2 (ja) 巻上装置
JPS597360Y2 (ja) 巻上装置
CN208103776U (zh) 建筑建材起吊装置
JPH09118489A (ja) 吊り具
CN212356307U (zh) 一种用于钢包倾翻的固定式门式起重机
JPS5851196Y2 (ja) 巻上装置
JPS5912000Y2 (ja) 巻上装置
CN210528252U (zh) 一种新型起重机挂钩结构
JPS5851195Y2 (ja) 巻上装置
JP3071159B2 (ja) 天井クレーン
JP3071160B2 (ja) 天井クレーン
CN111792525A (zh) 一种起重机用防摇晃装置
CN207108239U (zh) 一种新型钢型材吊装装置
JPS5837916Y2 (ja) 巻上装置
CN211920645U (zh) 一种用于起重机的吊挂装置
JP2004035194A (ja) 長尺物自動玉掛け吊具
CN216105687U (zh) 一体化净水设备的运输吊装装置
CN220467385U (zh) 一种用于垂直运输的悬臂吊架装置
CN210413406U (zh) 一种船舶螺旋桨液压螺母安装装置
CN213059851U (zh) 一种平衡性好的吊装机构
JP2519726Y2 (ja) ホイストのフックブロック
JP3290956B2 (ja) 浮きクレーン
JPH075109Y2 (ja) シーブブロック装置
SU1131828A1 (ru) Устройство дл кантовани крупногабаритных изделий