JPS5841279B2 - 自動補正装置付金車 - Google Patents

自動補正装置付金車

Info

Publication number
JPS5841279B2
JPS5841279B2 JP54122597A JP12259779A JPS5841279B2 JP S5841279 B2 JPS5841279 B2 JP S5841279B2 JP 54122597 A JP54122597 A JP 54122597A JP 12259779 A JP12259779 A JP 12259779A JP S5841279 B2 JPS5841279 B2 JP S5841279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wire
angle
electric wire
clevis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54122597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646607A (en
Inventor
吉貞 石田
高男 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Yasuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP54122597A priority Critical patent/JPS5841279B2/ja
Publication of JPS5646607A publication Critical patent/JPS5646607A/ja
Publication of JPS5841279B2 publication Critical patent/JPS5841279B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動補正装置付の金車に関するものである。
鉄塔、その他の構築物より吊り下げられた金車に、電線
、ワイヤーロープ等を掛けて延線する場合には、第1図
に示す如く金車に自重があるため金車の傾斜度合は電線
等の延線する方向と相当の角度で相違が生じて来る。
ところが金車の方向が、金車の溝にかかつている電線等
の引かれる方向と相違すると、電線は溝上の片寄った側
に引かれるため溝上を転ろがって行き、電線に回転を与
えてしまったり、ワイヤーロープが金車の溝から外れる
欠点があった。
この発明は上記の問題を解決するため、金車と電線等と
の相違角度を検出し、この角度に相応して金車の重心を
移動せしめて、金車の傾斜角度を電線等の引かれる角度
に近づかしめる自動補正装置を備えた金車を目的とする
ものである。
以下この発明の実施例を図について説明する。
1は四辺枠体2の両側辺2a間にわたした軸3に回転自
在に設けたホイール、4はこの四辺枠体2の上部水平辺
に固定したコントロールボックス、5はこのコントロー
ルボックス4内長手方向に、回転自在に設けたボルト軸
、6はこのボルト軸5に螺合された摺動板で、この摺動
板6はコントロールボックス4内長手方向即ちボルト軸
5と平行に設けられたレール7に自体の上部を遊嵌せし
めている。
8はこの摺動板6両側から突出し、コントロールボック
ス4の長手方向両側壁に穿った長孔9からコントロール
ボックス4外方へ突出した突出軸、10はこの突出軸8
両端に回転自在に設けた回転腕で、この二つの回転腕1
0は夫々の上端間を連結板11で固定している。
12はこの連結板11に自体の基部を貫通して回転自在
に設けたクレビス、13は一方の回転腕10外側に設け
た函体、14はこの函体13内に突出した上記突出軸8
の先端に固定した歯車、15はこの函体13内に設けら
れ、上記歯車14に噛み合った歯車16を有する角度検
出装置、17は四辺枠体2の一側上端に設けたベベルギ
ヤーボックス、18はこのベベルギヤーボックス17下
方に設けたギヤートモ−ターで、このモーター18の回
転軸と上記ボルト軸5の一端はベベルギヤーボックス1
7内でベベルギー等を介して接続されている。
また上記角度検出装置15とギャードモーター18との
間は電気信号を送る回線が設けられている。
これによりクレビス12に係止せしめたワイヤー19を
鉄塔等の支持物に係止せしめてこの発明の金車を吊す。
そしてホイール1の溝に電線又はワイヤーロープ20を
入れて電線又はワイヤーロープを延線していくが、金車
自体の自重によって、第6図Aで示す如く電線又はワイ
ヤーロープ20の引かれる方向と金車の傾斜角度が異な
る場合、クレビス12か電線又はワイヤーロープ20の
弓かれる方向と反対に傾き、クレビス12と一体な回転
腕10が突出軸8を中心に回転するため、回転腕10側
面に固定した角度検出装置15の歯車16が、回転しな
い突出軸8の先端に固定した歯車14外同を回ることに
より、突出軸8即四辺枠体2に対する回転腕10の回転
角度が検出され、この角度に相応してギヤートモ−ター
18が回転し、コントロールボックス4内のボルト軸5
が回転する。
このボルト軸5に螺合した摺動板6は、レール7に遊嵌
されており、回転を阻止されているため、ボルト軸5に
沿って移動し、この摺動板6の突出軸8に軸支された回
転腕10及びこれと一体なりレビス12が四辺枠体2の
上部水平辺を移動する。
これにより金車全体の重心が移動して、第6図Bに示す
如く、ホイール1が電線又はワイヤーロープ20の引か
れている方向に傾斜するので、延線する電線又はワイヤ
ーロープ20は殆んど方向を同じくするホイール1に掛
かり乍ら延線する方向に進み、ホイール1の溝の中央を
通り無理なく延線することができる。
この様に上記実施例ではクレビス12と一体な回転腕1
0の四辺枠体2に対する傾きを検知し、これによってク
レビス12の位置をづらし、金車全体の重心を移動せし
め、これによってホイール1を電線又はワイヤーロープ
20の引かれる方向に一致させるものであるが、この金
車全体の重心を移動せしめるには他の適宜の方法がある
例えば第7図に示す如く、先端に重錘21を設けた伸縮
自在な摺動杆22を四辺枠体2のm個2a上部に設け、
この摺動杆22とギヤートモ−ター18とを連動せしめ
ることにより、角度検出装置15で検出した角度に相応
してモーター18つS回転し、この摺動杆22が上下へ
伸縮し、これによって金車全体の重心が移動して、ホイ
ール1が電線又はワイヤーロープ20の引かれる方向へ
傾斜する。
また第8図に示す如く、四辺枠体2の一側辺2a下端に
小型ウィンチ23を設け、この小型ウィンチ23に一端
を巻き付けたロープ24の他端を鉄塔25に係止せしみ
、上記小型ウィンチ23を角度検出装置に連動せしめる
ことにより、角度検出装置15で検出した角度に相応し
て小型ウィンチ23が1駆動し、ロープ24を巻き上げ
、ロープ24で四辺枠体2の下端を吊り上げて、ホイー
ル1が電線又はワイヤーロープ20の引かれる方向に傾
斜する。
また上記実施例における角度検出装置に代えて、第9図
及び第10図に示す如く、ホイール1を軸3に回転自在
かつ摺動自在に設け、このホイール1と四辺枠体2の両
側辺2aとの間の軸3外周にスプリング26を設け、こ
の四辺枠体2の両側辺2a内方、軸3に近接して近接ス
イッチ29を取り付け、一方クレビス12′の下端のト
ラニオン28の両側垂下板28aをコントロールボック
ス4の上板の長孔より入れ、これらにボルト軸5に螺合
した摺動板29の両側から突出する突出軸30を遊貫せ
しめ、この二つの突出軸30の両端をコントロールボッ
クス4内の長手方向両側に設けた軸受31に支持せしめ
、また上記近接スイッチ27とギヤートモ−ター18間
は電気信号を送る回線を設ける。
これをワイヤー19を介して鉄塔等にクレビス12′で
吊り下げ、電線又はワイヤーロープ20をホイール1に
掛けた際、電線又はワイヤーロープ20の引かれる方向
がホイール1の傾斜の方向と相違している場合、例えば
電線又はワイヤーロープ20が図上左斜めの方向に引か
れているが、ホイール1及び四辺枠体2はその重量によ
って左に傾斜する度合が少い場合、ホイール1の溝には
電線又はワイヤーロープ20によって左斜に引く力が加
わり、その分力によってホイール1は軸3に沿って四辺
枠体2の一側辺2aの方にスプリング26の力に抗して
引き上げられる。
ホイール1が一側辺2aに近づくと近接スイッチ27が
働き、ギヤートモ−ター18が作動し、ギヤートモ−タ
ー18の回転によってボルト軸5を回転せしめ、これに
より摺動板29は、自体の両側から突出した突出軸30
が軸受31に支持されているため回転せず、ボルト軸5
に沿ってコントロールボックス4の長手方向に移動し、
この摺動板29の突出軸30に軸支したトラニオン28
及びクレビス12′はコントロールボックス4の左側に
寄ってくるので、四辺枠体2は自体の上部左側で支持さ
れることとなり、下部を左に振り左方向に回転して傾斜
するので、電線又はワイヤーロープ20の引かれている
方向と一致し、電線又はワイヤーロープ20はホイール
1の溝中央を通ることとなる。
そしてホィール1θS四辺枠体2ごと電線又はワイヤー
ロープ20の延線方向に傾けば、ホイール1は四辺枠体
2の一側辺2aの方向には引かれなくなるので軸3のス
プリング26θS働らき、ホイール1は軸3に沿って元
の位置に戻ることになる。
また電線又はワイヤーロープ20が右に引かれた場合に
は反対側に作用することとなる以上の如くこの発明によ
れば、金車を適宜の支持物に吊し、ホイール1の溝に電
線又はワイヤーロープ20を掛けて延線する場合、金車
全体の自重により、延線する電線又はワイヤーロープ2
0の引かれる方向とホイール1の方向とがずれていても
、角度検出装置によってこれらの電線又はワイヤーロー
プ20とホイール1又は四辺佳体2との相違角を検出し
、その検出した角度に相応して金車全体の重心を変える
装置を設け、重心を変えることによりホイール1及び金
車全体を傾けて、電線又はワイヤーロープ20の方向に
近づけ、電線又はワイヤーロープ20θSホイール1の
溝内中央を通過するようにする。
これによって電線又はワイヤーロープ20はホイール1
から外れたり、またホイール1の溝内を回転してよれた
りすることがなくスムーズに延線できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は従来の金車にお
ける使用状態を示す正面図、第2図はこの発明の正面図
、第3図は同側面図、第4図は第2図におけるA−A線
拡大断面図、第5図は第3図におけるB−f3線拡大断
面図、第6図A、Bは夫々この発明の使用状態を示す正
面図、第7図はこの発明の他の実施例を示す正面図、第
8図はこの発明の他の実施例における使用状態を示す正
面図、第9図はこの発明の他の実施例を示す正面図、第
10図は第9図におけるC −C線拡大断面図である。 なお図中1はホイール、2は四辺枠体、3は軸、4はコ
ントロールボックス、5はボルト軸、6゜29は摺動板
、8.30は突出軸、9は長孔、10は回転腕、12は
クレビス、15は角度検出装置、17はベベルギヤーボ
ックス、18はギヤートモ−ター、19はワイヤー、2
0は電線又はワイヤーロープ、21は重錘、22は摺動
杆、23は小型ウィンチ、24はロープ、26はスプリ
ング、27は近接スイッチ、28はトラニオン、31は
軸受けである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホイールの軸を支持する四辺枠体を、この枠体に軸
    支したクレビスを介して支持物に吊り下げる金車におい
    て、上記ホイールの溝内にかけた電線またはワイヤーの
    傾斜角度とホイールの傾斜角度との相違を、上記四辺枠
    体に対するクレビスまたはホイールの位置で検出する角
    度検出装置を設け、この検出装置によって検出された角
    度に相応して、電線またはワイヤーの傾斜角度とホイー
    ルの傾斜角度とを一致させるように、上記クレビスによ
    る吊り下げ点を支点として四辺枠体を移動させる重心移
    動装置を設けたことを特徴とする自動補正装置付全乳
JP54122597A 1979-09-26 1979-09-26 自動補正装置付金車 Expired JPS5841279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54122597A JPS5841279B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 自動補正装置付金車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54122597A JPS5841279B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 自動補正装置付金車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646607A JPS5646607A (en) 1981-04-27
JPS5841279B2 true JPS5841279B2 (ja) 1983-09-10

Family

ID=14839862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54122597A Expired JPS5841279B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 自動補正装置付金車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841279B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044675U (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 株式会社 大昇製作所 二重平行食台を備えた飲食物回転供給装置
JPS6239554U (ja) * 1985-08-27 1987-03-09

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860675U (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 古河鉱業株式会社 フツク装置
DE3241357A1 (de) * 1982-11-09 1984-05-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur mikrobefehls-bereitstellung fuer mindestens zwei unabhaengig arbeitende funktionseinheiten in einem integrierten, mikroprogrammierten elektronischen baustein und verfahren zu ihrem betrieb
JPS61112510A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 住友電気工業株式会社 架空線張替え用金庫
JPH0722974Y2 (ja) * 1989-07-10 1995-05-24 藤井電工株式会社 延線用金車の吊り部

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044675U (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 株式会社 大昇製作所 二重平行食台を備えた飲食物回転供給装置
JPS6239554U (ja) * 1985-08-27 1987-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646607A (en) 1981-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403079B2 (ja) 電気ホイスト
JPS5841279B2 (ja) 自動補正装置付金車
JPH0442320Y2 (ja)
JP2955450B2 (ja) クレーンにおける吊具の振れ角検出装置
JP2001140462A (ja) 作業用ゴンドラ
KR970010747B1 (ko) 중소형차량부착용 크레인
CN213475201U (zh) 轨道吊小车装置以及轨道吊
JPH04365791A (ja) クレーン用吊ビーム装置
CN219174067U (zh) 一种电动龙门吊
JPH10330071A (ja) ロール状物体の吊具
JPH037515Y2 (ja)
JP2528840Y2 (ja) 荷重取扱装置
CN116905884B (zh) 一种装配高压配电线路的智能型耐张杆
US11267537B2 (en) Passenger bridge comprising a cabin suspension
KR100263639B1 (ko) 지브형 크레인의 균형추 이동장치
KR100558205B1 (ko) 곤돌라용 케이지 수평조절장치
JPH08192990A (ja) クレーン用ロープ傾斜角検出装置
JPS6122945Y2 (ja)
JPH0515518Y2 (ja)
JPH05155586A (ja) フックブロックの格納装置
JPS6117993Y2 (ja)
KR890006838Y1 (ko) 로우프 드럼과 구동부가 케이지(cage)에 구비된 곤도라(gondola)장치
JP2668078B2 (ja) バケット付クレーンのバケット支持用ワイヤーロープの乱巻防止方法
JPS6077095A (ja) 旋回ブレ−キ付きジブクレ−ン
JP2867931B2 (ja) 人工芝の巻取装置