JPH07302037A - 模擬訓練装置における訓練項目の表示方法 - Google Patents

模擬訓練装置における訓練項目の表示方法

Info

Publication number
JPH07302037A
JPH07302037A JP9526994A JP9526994A JPH07302037A JP H07302037 A JPH07302037 A JP H07302037A JP 9526994 A JP9526994 A JP 9526994A JP 9526994 A JP9526994 A JP 9526994A JP H07302037 A JPH07302037 A JP H07302037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
items
item
displaying
simulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9526994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kosuge
健 小菅
Chiharu Umehara
千治 梅原
Masakazu Hashimoto
昌和 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP9526994A priority Critical patent/JPH07302037A/ja
Publication of JPH07302037A publication Critical patent/JPH07302037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】模擬訓練装置の訓練項目を、先ず1画面中に多
くの訓練項目を概括的に表示させた後、その中の特定訓
練項目について、更に詳細な内容説明項目を容易に表示
できる訓練項目の表示方法を提供することにある。 【構成】訓練項目を概要部と詳細部とに分けて模擬訓練
装置の記憶装置に記憶させ、訓練項目を表示する際に、
まず記憶装置から概要部を読み出して、表示装置に複数
の訓練項目を同時に表示し、学習者が入力装置により訓
練したい項目を選択、指定したときは、その訓練項目の
詳細部を概要部に隣接させて表示するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、学習者が、模擬訓練装
置で実行できる訓練項目を全体的、概観的に把握したの
ち、さらに其の中のある訓練項目を選択して指定したと
きは、其の内容詳細について把握できるようにした模擬
訓練装置における訓練項目の表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、模擬訓練装置について一般的な
説明を行なうための概略構成図である。図示のように模
擬訓練装置は、訓練項目を表示して学習者にその中から
訓練を受けたいと希望する項目を選択、指定させたり、
訓練に必要なシミュレーション画面を表示させたりする
ための表示装置と、学習者が訓練項目の選択、指定を行
なうのに用い、かつ訓練時に、入力操作訓練や設問に応
じて応答する場合などに用いる入力装置(通常、マウス
やキーボードよりなる)と、複数の訓練項目データや訓
練を行なうのに必要な種々のシミュレーションデータな
どを記憶する記憶装置と、学習者によって選択された訓
練項目のシミュレーションを実行するコンピュータとを
備えている。
【0003】模擬訓練装置で操作訓練を行なう場合、学
習者は、まず訓練項目を表示装置に表示させ、表示され
た訓練項目の中から訓練を受けたい項目を選択、指定し
て操作訓練を行なう。
【0004】ある訓練項目を選択したときに行なわれる
訓練の内容を学習者に理解し易くするためには、1項目
当りの文字数を多くする必要があり、表示画面上で大き
な面積を占めるようになるから、表示装置に1度に表示
できる訓練項目数が少なくなる。このため、学習者が適
切な訓練項目を選択しようとすると画面の切り替えが頻
繁に必要となり、操作が煩わしいという問題が生じてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題を解消し、模擬訓練装置の訓練項目を表示する際に
先ず1画面中に多くの訓練項目が表示され、しかも、学
習者は各訓練項目の詳細な内容も容易に把握できるよう
にした模擬訓練装置における訓練項目の表示方法を提供
することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明においては、訓練項目を表示する表示装置と、
学習者から訓練項目の選択指示を受け付ける入力装置
と、複数の訓練項目データを記憶する記憶装置と、選択
された訓練項目のシミュレーションを実行するコンピュ
ータとを有する模擬訓練装置における訓練項目の表示方
法において、訓練項目を概要部と詳細部とに分けて上記
記憶装置に記憶させ、訓練項目を表示する際に、まず記
憶装置から概要部を読み出して、表示装置に複数の訓練
項目を同時に表示し、その中から、学習者が入力装置で
あるマウス又はカーソルキーによって訓練したい項目を
選択して指定したときは、その訓練項目の詳細部を概要
部に隣接させて表示するようにした。
【0007】
【作用】訓練項目を知るために最初に概要部だけを表示
させるから、1表示画面に多くの訓練項目が表示される
ことになり、学習者は最初にどのような訓練項目が準備
されているかを全体的、概観的に把握することができ
る。しかも、学習者が、その中から訓練を受けたいと希
望する項目を入力装置を介して選択、指定すると、その
特定訓練項目の詳細部が概要部に隣接して表示されるの
で、訓練項目の詳細な内容に関しても、従来のように頻
繁に表示画面を切り替えるという煩わしい操作をしない
で把握できることになる。
【0008】
【実施例】本発明に係る模擬訓練装置システムも、概略
構成においては従来一般に用いられてきた図5に示した
ものと特に異なるところはない。訓練項目を表示して学
習者にその中から訓練を受けたいと希望する項目を選
択、指定させたり、訓練に必要なシミュレーション画面
を表示させたりするための表示装置と、学習者が訓練項
目の選択、指示を行なうのに用い、かつ訓練時に、入力
操作訓練や設問に応じて応答する場合などに用いる入力
装置(通常、マウスやキーボードよりなる)と、複数の
訓練項目データや訓練を行なうのに必要な種々のシミュ
レーションデータなどを記憶する記憶装置と、学習者に
よって選択された訓練項目のシミュレーションを実行す
るコンピュータとを備えている。本発明に係る模擬訓練
装置が、従来一般に用いられてきたものと大きく異なる
点は、従来は訓練項目を項目別に、順次、大まかな項目
とさらにそれの内容を詳しく説明する項目も含めて記憶
装置に記憶させていたのを、本発明では訓練項目を概要
部と詳細部とに分けて記憶させることにした点である。
【0009】図2に示すような概要を示す項目に続けて
詳細な項目を列記した訓練項目を表示する場合、本発明
に係るシステムでは、訓練項目を概要部と詳細部とに分
割して図1に示すように記憶装置に記憶させてあって、
訓練開始に際しては上述のように、先ず記憶装置から各
訓練項目の概要部を読み出して、表示装置に図3に示す
ように複数項目を一覧表示させる。学習者は、キーボー
ド又はマウスを用いて、表示されている訓練項目の概要
部の何れかにカーソルを移動させて、操作訓練を受けた
い訓練項目を選択、指定することができる。こうして、
学習者が例えば項目1にカーソルを移動させることによ
って、この項目1を選択、指定すると、コンピュータは
記憶装置から項目1の概要部に対応する詳細部(図1中
に示す詳細1)を読み出し、それを図4に示すように、
上記概要部の直後に隣接させて表示装置の画面に表示さ
せる(詳細1を表示したために学習者にとって差し当た
り必要のない概要部の項目2〜4の表示が隠されて表示
されている)。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、学
習者は、まず訓練項目の概要部が一覧的に表示されるの
で、1画面上で多くの訓練項目を見ることができ、さら
に、其の中の特定項目にカーソルを移動させて選択する
ことによって、選択した特定項目に対応する詳細な訓練
項目を調べることが可能になる。このようにして、学習
者は、訓練項目の詳細な内容に関しても、従来のように
頻繁に表示画面を切り替えるという煩わしい操作をしな
いで、短時間内に把握できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る模擬訓練装置の記憶装置内に、訓
練項目を、概要部と詳細部とに分けて記憶させている状
態を説明するための図である。
【図2】本発明に係る模擬訓練装置で実行される訓練項
目の内容を項目毎に、順次、概要部と詳細部を一緒に列
記した状態の一部を示す図である。
【図3】本発明に係る模擬訓練装置の表示装置に、訓練
項目の概要部だけが表示されている状態の一部を示す図
である。
【図4】本発明実施例で、模擬訓練装置の表示装置に、
概要部訓練項目の中の選択指定された項目の直後に隣接
させて、その概要部項目に対応する詳細部訓練項目を表
示させている状態を示す図である。
【図5】模擬訓練装置について一般的な説明を行なうた
めの概略構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】訓練項目を表示する表示装置と、学習者か
    ら訓練項目の選択指示を受け付ける入力装置と、複数の
    訓練項目データを記憶する記憶装置と、選択された訓練
    項目のシミュレーションを実行するコンピュータとを有
    する模擬訓練装置における訓練項目の表示方法におい
    て、訓練項目を概要部と詳細部とに分けて上記記憶装置
    に記憶させ、訓練項目を表示する際に、まず記憶装置か
    ら概要部を読み出して表示装置に複数の訓練項目を同時
    に表示し、その中から、学習者が入力装置により訓練を
    受けたい項目を選択して指定したときは、その訓練項目
    の詳細部を概要部に隣接させて表示するようにしたこと
    を特徴とする模擬訓練装置における訓練項目の表示方
    法。
JP9526994A 1994-05-09 1994-05-09 模擬訓練装置における訓練項目の表示方法 Pending JPH07302037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9526994A JPH07302037A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 模擬訓練装置における訓練項目の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9526994A JPH07302037A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 模擬訓練装置における訓練項目の表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07302037A true JPH07302037A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14133057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9526994A Pending JPH07302037A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 模擬訓練装置における訓練項目の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07302037A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118884A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Mitsubishi Electric Corp 訓練用シミユレータ
JPH0246485A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Mitsubishi Electric Corp 訓練用シミュレータ
JPH02129687A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Mitsubishi Electric Corp 視聴覚教育装置
JPH03250215A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Hitachi Ltd 階層メニュー編集画面表示方法及び階層メニュー編集装置
JPH0511682A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 学習装置
JPH07271286A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp プラント模擬装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118884A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Mitsubishi Electric Corp 訓練用シミユレータ
JPH0246485A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Mitsubishi Electric Corp 訓練用シミュレータ
JPH02129687A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Mitsubishi Electric Corp 視聴覚教育装置
JPH03250215A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Hitachi Ltd 階層メニュー編集画面表示方法及び階層メニュー編集装置
JPH0511682A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 学習装置
JPH07271286A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp プラント模擬装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395243A (en) Interactive learning system
EP0690426A2 (en) A computer based training system
JPS62276673A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0511682A (ja) 学習装置
JPH07302037A (ja) 模擬訓練装置における訓練項目の表示方法
WO1999015944A2 (en) Method and apparatus for searching and displaying data
Landau et al. Software review: StatView for windows, version 5.0
JPH08101757A (ja) 情報処理装置におけるウィンドウ表示処理方式
JP2003131778A (ja) 表示制御方法、表示制御プログラム及び表示制御プログラムが記録された記録媒体
JPH07104661A (ja) コースウェア作成方法
JP3117799B2 (ja) ロジック波形の表示方法
JPH07306767A (ja) データ処理装置及び方式
JPH05188852A (ja) 電子学習機
JP3258435B2 (ja) 電子学習機
JPH05189491A (ja) ページデータ検索方法
JPH0895951A (ja) 知的教育システムにおける目次表示装置及び目次表示方法
JPH07129371A (ja) 情報処理装置の操作支援方式
JPH08185388A (ja) 知的教育システムにおける教材選択方法及び知的教育支援システム
JPH09146745A (ja) ウインドウの選択方法および選択装置
JPH08212206A (ja) 文書作成装置
JP2001306754A (ja) 特許明細書作成支援方法とその装置、並びに特許明細書作成支援プログラム記録済記憶媒体
JPH03108056A (ja) 文書処理装置
JPS61240364A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH03255491A (ja) 電子学習機
JPH0580996A (ja) 処理対象選択実行装置