JPH0730040A - リードフレームおよび半導体装置の実装構造 - Google Patents

リードフレームおよび半導体装置の実装構造

Info

Publication number
JPH0730040A
JPH0730040A JP5192869A JP19286993A JPH0730040A JP H0730040 A JPH0730040 A JP H0730040A JP 5192869 A JP5192869 A JP 5192869A JP 19286993 A JP19286993 A JP 19286993A JP H0730040 A JPH0730040 A JP H0730040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
semiconductor device
mounting structure
layer
brazing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5192869A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Watarai
祐介 渡會
Naoki Kato
直樹 加藤
Hideaki Yoshida
秀昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP5192869A priority Critical patent/JPH0730040A/ja
Publication of JPH0730040A publication Critical patent/JPH0730040A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミックス基板等との接合部でのクラック
の発生を防止した半導体装置の実装構造、および、該構
造に使用するリードフレームを提供する。 【構成】 半導体装置の実装構造は、AlN基板11を
有する。AlN基板11上にメタライズ層12を積層す
る。メタライズ層12の上面にメッキ層13を被着す
る。メッキ層13の上面は銀ろう17がで覆う。銀ろう
17の上面に、ハンダ14を介してICチップ15を搭
載するとともに、リードフレーム16の一端部を固着す
る。リードフレーム16の一端部の固着面側には溝16
Aを形成してある。この溝16Aにより熱応力を緩和す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレームおよび
このリードフレームを用いた半導体装置の実装構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の実装構造において
は、図3に示すように、AlN基板21の上面はメタラ
イズ層22(W,Mo等)により被覆され、このメタラ
イズ層22の上面はメッキ層23(Ni,Cu等)によ
り覆われている。そして、このメッキ層23の上には、
リードフレーム25の一端部が、ろう材24(Ag72
85Cu2815等)により固着されていた。このリードフ
レーム25はICチップの電極に電気的に接続される引
出し配線であり、その材質はFe−Ni−Co合金、F
e−Ni合金、燐青銅、Cu、Fe等である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の半導体装置の実装構造にあっては、AlN基
板21とリードフレーム25との熱膨張係数差が大きい
ため、リードフレーム25の銀ろう付時の800〜90
0℃の温度によって、リードフレーム25の下部に応力
集中が生じる。この結果、当該部分のメタライズ層2
2、AlN基板21にクラックが発生し、リードフレー
ム25とAlN基板21との間の密着強度が低下すると
いう課題があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、セラミックス基
板等への接合部分でのクラックの発生を防止することの
できるリードフレームおよび半導体装置の実装構造を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、一部に溝が形成されたリードフレームである。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、セラミッ
クス基板と、このセラミックス基板上に積層されたメタ
ライズ層と、このメタライズ層の上面に被着されたメッ
キ層と、このメッキ層の上面に被着されたろう材層と、
このろう材層の上面にハンダを介して搭載された半導体
装置と、このろう材層の上面にその一端部が固着される
とともに、この一端部の固着側に溝が形成されたリード
フレームと、を備えた半導体装置の実装構造である。
【0007】
【作用】請求項1に記載の発明にあっては、リードフレ
ームの一部に溝が形成されている。このため、連続して
接合される面積が小さくなるため、熱応力を緩和するこ
とができる。
【0008】また、請求項2に記載の半導体装置の実装
構造によれば、半導体装置の発熱に対してセラミックス
基板が放熱板として機能する。このとき、リードフレー
ムにおいて、ろう材層との固着部分は、セラミックス基
板との熱膨張係数差による応力が付加されても、熱膨張
し易く、熱収縮し易いものである。これは、リードフレ
ームの固着部分にあっては、ろう材層に接合されていな
い箇所があるからである。このようにリードフレームが
熱膨張し易く、熱収縮し易いため、セラミックス基板の
残留応力の影響を緩和することができる。この結果、セ
ラミックス基板にクラック等が生じることはない。すな
わち、リードフレームのセラミックス基板に対する接合
強度を大幅に増加させることができ、本構造の耐久性を
飛躍的に高めることができるものである。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係るリードフ
レームおよび半導体装置の実装構造についての一実施例
を説明する。
【0010】図1および図2に示すように、AlN基板
11は、その上面にメタライズ層12(WまたはMo)
が積層されている。このメタライズ層12の厚さは10
〜30μm程度である。メタライズ層12の上面全面に
は、NiまたはCuからなるメッキ層13が例えば1〜
8μmの厚さに被着されている。
【0011】このように構成されたAlN基板11に対
してその上面にはICチップ(Si)15が搭載され、
リードフレーム16(Fe−Ni−Co合金、Fe−N
i合金、燐青銅、Cu、Fe等)の一端部が接合されて
いる。すなわち、上記メッキ層13の上面全面に例えば
Ag85Cu15組成の銀ろう17(第1および第2のろう
材層を兼ねるもの)が被着されている。この銀ろう17
の厚さは例えば20μm程度としている。なお、ろう材
としてはこの他にもAg7285Cu2815の範囲のもの
が好適であるが、これらに限られるものではなく、リー
ドフレームの材質等により適宜選択するものとする。そ
して、この銀ろう17の表面は平坦に(例えばRa値で
1μm程度)形成されている。
【0012】また、この銀ろう17の上面には、リード
フレーム16の一端部が固着、接合されている。このリ
ードフレーム16の厚さは例えば100〜200μm程
度としている。このリードフレーム16はその周面がN
iメッキ20で被覆されている。また、リードフレーム
16の接合部の下面には、所定幅、所定深さの溝16A
がその長さ方向に沿って3条形成されている。これらの
溝16Aの深さは例えば50〜100μm程度としてい
る。このため、リードフレーム16の一端部下面の全面
が銀ろう17の上面に接合されているものではない。
【0013】さらに、このリードフレーム16上面およ
び銀ろう17の上面には金メッキ層(または銀メッキ)
19が所定の厚さに施されている。そして、このリード
フレーム16の一端部から所定間隔だけ離間して、メタ
ライズ層12の上面には金メッキ層19、ハンダ14を
介して上記ICチップ15が搭載されている。このIC
チップ15表面の端子は金等のボンディングワイヤ18
により金メッキ層19の表面に固着、接合されている。
また、リードフレーム16は、ICチップ15が搭載さ
れたメタライズ層12とは異なるメタライズ層12の上
に搭載されている。
【0014】以上の構成に係るICチップの基板への実
装構造にあっては、ICチップ15の発熱に対してAl
N基板11が放熱板として機能する。このとき、リード
フレーム16の接合部分にあっては、AlN基板11等
との熱膨張係数差による応力が付加されても、熱膨張し
易く、熱収縮し易いものである。これは、リードフレー
ム16の下面にあっては、銀ろう17の上面に接合され
ていない部分(溝16A)があるからである。このよう
にリードフレーム16が膨張し易く、収縮し易いため、
従来に比して、AlN基板11の残留応力の影響を緩和
することができる。この結果、AlN基板11、メタラ
イズ層12、メッキ層13、銀ろう17、金メッキ層1
9等にクラック等が生じることはない。すなわち、リー
ドフレーム16のAlN基板11に対する接合強度を大
幅に増加させることができ、本構造の耐久性を飛躍的に
高めることができるものである。
【0015】なお、本実施例は、AlN基板に限られる
ものでなく、アルミナ基板、ベリリア基板等のセラミッ
クス基板に適用してもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、セラミックス基板、メ
タライズ層、メッキ層、ろう材層等でのクラックの発生
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体装置の実装構造
を示す断面図である。
【図2】図1のII−II線による矢視断面図である。
【図3】従来の半導体装置の実装構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11 AlN基板 12 メタライズ層 13 メッキ層 14 ハンダ 15 ICチップ 16 リードフレーム 16A 溝 17 銀ろう

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一部に溝が形成されたことを特徴とする
    リードフレーム。
  2. 【請求項2】 セラミックス基板と、 このセラミックス基板上に積層されたメタライズ層と、 このメタライズ層の上面に被着されたメッキ層と、 このメッキ層の上面に被着されたろう材層と、 このろう材層の上面にハンダを介して搭載された半導体
    装置と、 このろう材層の上面にその一端部が固着されるととも
    に、この一端部の固着側に溝が形成されたリードフレー
    ムと、を備えたことを特徴とする半導体装置の実装構
    造。
JP5192869A 1993-07-07 1993-07-07 リードフレームおよび半導体装置の実装構造 Withdrawn JPH0730040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192869A JPH0730040A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 リードフレームおよび半導体装置の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192869A JPH0730040A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 リードフレームおよび半導体装置の実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730040A true JPH0730040A (ja) 1995-01-31

Family

ID=16298334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5192869A Withdrawn JPH0730040A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 リードフレームおよび半導体装置の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092251A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 三菱電機株式会社 半導体パッケージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092251A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 三菱電機株式会社 半導体パッケージ
JPWO2018092251A1 (ja) * 2016-11-17 2019-03-14 三菱電機株式会社 半導体パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000174166A5 (ja)
JPWO2004084319A1 (ja) 発光素子搭載用部材およびそれを用いた半導体装置
KR20050006216A (ko) 서브마운트 및 반도체 장치
JP2002158328A (ja) 電力用半導体装置
US5311399A (en) High power ceramic microelectronic package
JPH08222658A (ja) 半導体素子用パッケージ及びその製造方法
JPS6318687A (ja) 回路基板
JP3387221B2 (ja) 半導体用高熱伝導性セラミックスパッケージ
JP2000269392A (ja) 半導体モジュール及び放熱用絶縁板
JP2980066B2 (ja) 半導体装置
JPH0730040A (ja) リードフレームおよび半導体装置の実装構造
JP3036291B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
WO2021060475A1 (ja) 電子部品搭載用基体および電子装置
JP2001135753A (ja) 半導体モジュール用基板及びその製造方法
JPH0621287A (ja) 電子部品用パッケージ
JPS6370545A (ja) 半導体パツケ−ジ
JPH0997865A (ja) 放熱部品
JPH0739236Y2 (ja) アルミナ質基板と窒化アルミニウム基板の接合部
JP2710893B2 (ja) リード付き電子部品
JP2619155B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH06196585A (ja) 回路基板
JPH0514514Y2 (ja)
JP2845634B2 (ja) セラミックパッケージ
JPH02143547A (ja) 半導体集積回路容器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003