JPH07298235A - テレビ会議装置及びそのポインティングカーソル表示制御方法 - Google Patents

テレビ会議装置及びそのポインティングカーソル表示制御方法

Info

Publication number
JPH07298235A
JPH07298235A JP6112224A JP11222494A JPH07298235A JP H07298235 A JPH07298235 A JP H07298235A JP 6112224 A JP6112224 A JP 6112224A JP 11222494 A JP11222494 A JP 11222494A JP H07298235 A JPH07298235 A JP H07298235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing cursor
conference
shared screen
position information
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6112224A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugiyama
明 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6112224A priority Critical patent/JPH07298235A/ja
Publication of JPH07298235A publication Critical patent/JPH07298235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 会議の発言状況に応じた適切なポインティン
グカーソル表示を行って、整然とした会議を行うことが
できるテレビ会議装置及びそのポインティングカーソル
表示制御方法を提供することを目的とする。 【構成】 共有画面中のポインティングカーソルの位置
を示す位置情報とその送信元を示す送信元を示す送信元
情報とを含むポインティングカーソル位置情報データを
受信して前記送信元情報を取り出す。そして、会議参加
者の発言権の有無を示す発言権制御情報データ中の前記
送信元情報に対応するフィールドを参照して前記送信元
が発言権を有するか否かを判断する。前記発言権がある
ときのみ、前記ポインティングカーソル位置情報データ
中の位置情報を取り出し、該位置情報に対応する前記共
有画面の位置にポインティングカーソルを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信網を介して例えば
複数の相手と映像・音声・データを転送することにより
多地点会議を行うテレビ会議装置、及びそのテレビ会議
装置の共有画面上にポインティングカーソルを表示する
テレビ会議装置のポインティングカーソル表示制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】通信網を介して複数の相手と映像・音声
・データを転送することにより、いわゆる多地点会議を
行うテレビ会議装置において、全ての会議参加者に同一
内容が表示され且つ全ての会議参加者がアクセス可能な
共有画面を設け、その共有画面上の特定場所を指し示す
ポインティングカーソルを表示するシステムは、従来よ
り広く知られている。
【0003】この種のテレビ会議システムでは、共有画
面に自分のポインティングカーソルを表示するか否かの
判断、また共有画面に表示されているポインティングカ
ーソルを操作するか否かの判断も、会議参加者各々に任
されている。そのため、会議参加者は、いつでも共有画
面上に自分のポインティングカーソルを表示し、動かす
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のテレビ会議装置では、会議参加者がいつでも共有画
面上に自分のポインティングカーソルを表示して動かす
ことができるため、例えばある会議参加者Aがポインテ
ィングカーソルを操作しながら発言中にも関わらず、別
の会議参加者Bがポインティングカーソルを操作する
と、共有画面では会議参加者AとBの各々のポインティ
ングカーソルが動くことになる。そのため、この共有画
面を注視している他の会議参加者が混乱するという問題
があった。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、会議の
発言状況に応じた適切なポインティングカーソル表示を
行って、整然とした会議を行うことができるテレビ会議
装置及びそのポインティングカーソル表示制御方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のテレビ会議装置では、通信網を介して会議参
加者と映像及び音声を含む各種データを転送して会議を
行うテレビ会議装置において、会議参加者により共有さ
れる共有画面と、前記共有画面にポインティングカーソ
ルを表示する表示手段と、前記ポインティングカーソル
の前記共有画面における位置情報を送受信する第1の送
受信手段と、会議参加者の発言権を制御する情報を送受
信する第2の送受信手段と、前記発言権を取得した場合
のみ前記ポインティングカーソルの操作を行えるように
制御する制御手段とを有するものである。
【0007】上述のテレビ会議装置において、前記共有
画面に表示されるポインティングカーソルは、会議参加
者毎に異なった形もしくは色で表現することを特徴とす
る請求項1記載のテレビ会議装置。
【0008】上述のテレビ会議装置において、同時に複
数の会議参加者が発言権を取得した場合は、その各会議
参加者に対応して前記共有画面上に複数のポインティン
グカーソルが表示されるようにしたものである。
【0009】上記目的を達成するために本発明のテレビ
会議装置のポインティングカーソル表示制御方法では、
テレビ会議の参加者によって共有される共有画面を用意
し、その共有画面上にポインティングカーソルを表示す
るテレビ会議装置のポインティングカーソル表示制御方
法において、前記共有画面中のポインティングカーソル
の位置を示す位置情報とその送信元を示す送信元情報と
を含むポインティングカーソル位置情報データを受信し
て前記送信元情報を取り出し、会議参加者の発言権の有
無を示す発言権制御情報データ中の前記送信元情報を参
照して前記送信元が発言権を有するか否かを判断し、前
記発言権があるときのみ、前記ポインティングカーソル
位置情報データ中の位置情報を取り出し、該位置情報に
対応する前記共有画面の位置にポインティングカーソル
を表示するようにしたものである。
【0010】
【作用】上記構成により本発明のテレビ会議装置によれ
ば、表示手段は共有画面にポインティングカーソルを表
示し、第1の送受信手段はポインティングカーソルの前
記共有画面における位置情報を送受信し、第2の送受信
手段は会議参加者の発言権を制御する情報を送受信す
る。そして、発言権を取得した場合のみ前記ポインティ
ングカーソルの操作を行えるように制御する。これによ
り、発言権を取得しない会議参加者はポインティングカ
ーソルを操作することができなくなり、従来のように発
言中でない会議参加者の操作するポインティングカーソ
ルによって会議が混乱するといった不具合を防ぐことが
できる。
【0011】また、本発明のテレビ会議装置のポインテ
ィングカーソル表示制御方法によれば、ポインティング
カーソル位置情報データを受信してその送信元情報を取
り出し、発言権制御情報データ中の前記送信元情報を参
照して前記送信元が発言権を有するか否かを判断し、発
言権があるときのみ、前記ポインティングカーソル位置
情報データ中の位置情報を取り出し、該位置情報に対応
する共有画面の位置にポインティングカーソルを表示す
る。これにより、前記発明と同様に、発言権を取得しな
い会議参加者はポインティングカーソルを操作すること
ができなくなるため、無用なポインティングカーソル操
作による会議の混乱を防ぐことができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
【0013】図1は、本発明の実施例に係るテレビ会議
装置の概略構成を示すブロック図である。
【0014】同図において、このテレビ会議装置は、本
装置の音声入出力手段の一つであるハンドセット1、本
装置の音声入力手段の一つであるマイク2、及び本装置
の音声出力手段の一つであるスピーカ3を有し、これら
が音声インタフェース部4に接続されている。
【0015】音声インタフェース部4は、音声入出力手
段としてハンドセット1、マイク2、及びスピーカ3を
切り換える切換え処理と、ハンドセット1がオンフック
状態またはオフフック状態のいずれにあるかを検出する
オンフック/オフフック検出処理と、音声入出力手段と
してマイク2とスピーカ3を使用したときにエコーを消
去するためのエコーキャンセル処理と、ダイヤルトー
ン、呼出音、ビジートーン及び着信音等のトーンの生成
処理などを行う機能を有する。
【0016】この音声インタフェース部4の出力側には
音声符号化復号化部5の入力側が接続されている。音声
符号化復号化部5は、64kbps PCM A-law、6
4kbps PCM μ-law、64kbps/56kbp
s/48kbps SB−ADPCM(適応差分PC
M)、32kbps ADPCM、16kbps(例え
ばLD−CELP)等の音声信号符号化・復号化アリゴ
リズムに従って、送信音声信号の符号化あるいは受信音
声信号の復号化を行う機能を有する。
【0017】さらに、本装置は、画像入力手段の一つで
あり自画像等を入力するためのカメラ6と、本装置の画
像入力手段の一つであり絵や図面等を入力するための書
画カメラ7と、前記カメラ6又は書画カメラ7からの入
力画像や相手からの受信画像、操作画面、共有画面等を
表示する表示部8とを有し、これらがビデオインタフェ
ース部9に接続されている。
【0018】ビデオインタフェース部9は、画像入力手
段の切換え処理と、入力画像、受信画像、操作画面及び
共有画面の表示切換え処理と、それらを表示部8上で分
割表示するための画像信号合成処理等を行う機能を有す
る。そして、このビデオインタフェース部9の出力側に
は、ITU(国際電気通信連合)−TS勧告H.261
に従って送信画像の符号化及び受信画像信号の復号化を
行うビデオ符号化復号化部10の入力側が接続されてい
る。
【0019】そして、上記の音声インタフェース部4、
音声符号化復号化部5、ビデオインタフェース部9及び
ビデオ符号化復号化部10は、システム制御部11の指
示により各々機能を動作させる。システム制御部11
は、CPU、ROM、RAM、及び補助記憶装置等を備
え、本装置の各構成要素の状態を監視して装置全体の動
作を制御すると共に、状態に応じた操作/表示画面の作
成及びアプリケーションプログラムの実行等を行う。さ
らに、前記RAMには会議参加者の発言権の有無を示す
発言権テーブルが記憶され、また前記ROMには後述す
る図6〜図9に示すプログラムが格納され、これらを用
いて本発明の特徴を成す後述のポインティングカーソル
表示制御動作を行う。
【0020】また、システム制御部11には、データイ
ンタフェース部12が接続されている。データインタフ
ェース部12は、データ通信を行うためのデータ端末1
3からの送信データ、及びシステム制御部11からのポ
インティングカーソル位置データやポインティングカー
ソル制御データ等の送信データを所定のフォーマットで
多重分離化部14へ通知すると共に、多重分離化部14
からの受信データを解析しデータ端末13またはシステ
ム制御部11へ通知する。
【0021】多重分離化部14は、システム制御部11
からの制御コマンドをBAS符号に変換し、ITU−T
S勧告H.221に従って、上記BAS符号と音声符号
復号化部5からの音声信号とビデオ符号化復号化部10
からの画像信号とデータインタフェース部12からのデ
ータ信号とを送信フレーム単位に多重化すると共に受信
フレームを上記構成要素に分離し、それぞれを音声符号
復号化部5、ビデオ符号化復号化部10、データインタ
フェース部12及びシステム制御部11へ送出する。
【0022】さらに、この多重分離化部14の出力側に
は、システム制御部11との間でコマンドの授受により
ISDNユーザ・網インタフェースに従って回線を制御
する回線インタフェース部15の入力側が接続されてい
る。
【0023】そして、システム制御部11には、操作部
16が接続されている。操作部16は、本装置の制御全
般を行うための制御情報入力に使用されるキーボード、
タッチパネルやポインティングカーソルを操作するため
のデジタイザ、トラックボール等から構成される。
【0024】図2は、本実施例における多地点テレビ会
議の概略構成を示す図である。
【0025】この多地点テレビ会議は、ISDN等の通
信網201を介して各地点A,B,C,Dの会議参加者
が映像・音声・データを転送し合うことにより会議を行
うものであり、各地点A,B,C,Dには、上記構成の
テレビ会議装置202,203,204,205がそれ
ぞれ設置されている。
【0026】図3は、前記ITU−TS勧告H.221
フレームのデータチャネル上で転送される発言権要求デ
ータのフォーマットを示す図である。
【0027】同図において、301は本データが発言権
要求データであることを示すヘッダ、302は本データ
の送出元を示す識別子(送出元番号)が格納されている
フィールドである。発言権のない会議参加者は、発言権
要求データを会議の司会者たる会議参加者に送信するこ
とにより発言権を要求することができる。
【0028】図4は、前記ITU−TS勧告H.221
フレームのデータチャネル上で転送される発言権制御情
報データのフォーマットを示す図である。
【0029】同図において、401は本データが発言権
制御情報データであること示すヘッダであり、402は
発言権の有無を示す発言権制御部である。この発言権制
御部402は、各地点A〜Dにおける会議参加者毎のフ
ィールド402−1,402−2,402−3,402
−4から構成され、このフィールド402−1〜402
−4には、それぞれ各地点A〜Dにおける会議参加者の
発言権の有無を示す値が格納されている。
【0030】すなわち、前記フィールドの値が“1”の
時にはその地点の会議参加者には発言権があることを意
味し、“0”の時はその地点の会議参加者に発言権がな
いことを意味する。また、複数のフィールドの値が
“1”に設定されている場合は、これに対応した複数の
地点の会議参加者が発言権を持つことを意味する。
【0031】この発言権制御情報データは、上記した発
言権要求データに基づき会議の司会者たる会議参加者が
作成し、その他の会議参加者に送信する。
【0032】図5は、前記ITU−TS勧告H.221
フレームのデータチャネル上で転送されるポインティン
グカーソル位置情報データのフォーマットを示す図であ
る。
【0033】同図において、501は本データがポイン
ティングカーソル位置情報データであることを示すヘッ
ダであり、502は本データの送出元を示す識別子(送
信元番号)が格納されるフィールドであり、503はポ
インティングカーソルのX方向の位置が格納されるフィ
ールドであり、504はポインティングカーソルのY方
向の位置が格納されるフィールドである。
【0034】次に、図6、図7、図8及び図9を参照し
つつ本実施例におけるテレビ会議装置のポインティング
カーソル表示制御動作を説明する。
【0035】図6は、システム制御部11における発言
権要求時の動作を示すフローチャートである。
【0036】まずステップS601では、操作部16に
おいて発言権要求操作があったか否かを判断する。発言
権要求操作があればステップS602へ進み、それがな
ければ繰り返しステップS601の処理を実行する。ス
テップS602では、図3に示したフォーマットに従っ
て発言権要求データを作成し、送信する。
【0037】図7及び図8は、システム制御部11にお
けるデータインタフェース部12からのデータ受信処理
を示すフローチャートである。
【0038】まず、ステップS701では、データイン
タフェース部12から受信したデータのヘッダを調べ、
発言権制御情報データであるか否かを判断する。発言権
制御情報データであればステップS702へ進む。
【0039】ステップS702では、受信した発言権制
御情報データの発言権制御部402の内容とシステム制
御部11におけるRAM内の発言権テーブルの内容とを
比較し、内容に違いがあればステップS703へ進み、
内容が一致していれば発言権取得地点に変更がないと判
断して処理を終了する。
【0040】ステップS703では、ステップS702
での比較の結果を元に、今まで発言権を持っていない地
点が発言権を有すれば、その地点のポインティングカー
ソルを表示部8の共有画面へ表示すべくビデオインター
フェース部9へ指示を行う。また、今まで発言権を持っ
ていた地点の発言権がなければ、その地点のポインティ
ングカーソルを表示部8の共有画面から消去すべくビデ
オインターフェース部9へ指示を行う。
【0041】続くステップS704では、受信した発言
権制御情報データにおける発言権制御402の内容で前
記発言権テーブルの内容を更新し、処理を終了する。
【0042】一方、前記ステップS701の判断処理に
おいて、受信したデータが発言権制御情報データではな
いと判断されたときにはステップS705(図8)へ進
む。ステップS705では、受信したデータのヘッダを
調べ、ポインティングカーソル位置情報データであるか
否かを判断する。ポインティングカーソル位置情報デー
タであればステップS706へ進む。
【0043】ステップS706では、ポインティングカ
ーソル位置情報データの送出元フィールド502から送
出番号を取り出し、前記発言権テーブルの該送信番号に
相当するフィールドを参照する。そして、ステップS7
07において、該フィールドの値が発言権有り(=
“1”)か、あるいは発言権無し(=“0”)かを判断
し、発言権有りであればステップS708へ進み、発言
権無しであれば処理を終了する。
【0044】ステップS708では、受信したポインテ
ィングカーソル位置情報データ中のX方向位置503及
びY方向位置504を取り出し、共有画面の該当位置へ
ポインティングカーソルを表示すべくビデオインタフェ
ース部9へ指示を行う。
【0045】また、前記ステップS705の判断処理に
おいて、受信したデータがポインティングカーソル位置
情報データではないと判断されたときにはステップS7
09で他のデータ受信処理を行い処理を終了する。
【0046】図9は、トラックボール移動データ受信時
のシステム制御部11の動作を示すフローチャートであ
る。
【0047】操作部16に具備されているトラックボー
ルが操作されて、トラックボール移動データが操作部1
6から送られてきたとき、システム制御部11は、まず
ステップS801において、現在の前記発言権テーブル
の自装置のフィールドを参照する。続くステップS80
2では、該フィールドの値が発言権有り(=“1”)
か、あるいは発言権無し(=“0”)かを判断し、発言
権ありであればステップS803へ進み、発言権無しで
あれば処理を終了する。
【0048】ステップS803では、受信したトラック
ボール移動データに従い、共有画面の該当位置へポイン
ティングカーソルを表示すべくビデオインタフェース部
9へ指示を行う。
【0049】さらにステップS804では、受信したト
ラックボール移動データをポインティングカーソル位置
情報データのフォーマットに変換し、データインタフェ
ース部12へ通知し処理を終了する。
【0050】なお、本発明は上記実施例に限定されず種
々の変形が可能である。例えば、上記実施例では、4地
点の会議を対象とした場合について説明したが、2地
点、3地点あるいは5地点以上の会議を対象とした場合
にも適用できることは勿論である。
【0051】また、共有画面に表示されるポインティン
グカーソルは、会議参加者毎に異なった形もしくは色で
表現するようにしてもよい。
【0052】また、同時に複数の会議参加者が発言権を
取得した場合は、その各会議参加者に対応して共有画面
上に複数のポインティングカーソルが表示されるように
してもよい。
【0053】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のテ
レビ会議装置によれば、会議参加者により共有される共
有画面と、この共有画面にポインティングカーソルを表
示する表示手段と、前記ポインティングカーソルの前記
共有画面における位置情報を送受信する第1の送受信手
段と、会議参加者の発言権を制御する情報を送受信する
第2の送受信手段と、前記発言権を取得した場合のみ前
記ポインティングカーソルの操作を行えるように制御す
る制御手段とを有するので、共有画面へのポインティン
グカーソルの表示を発言権の有無により制御することが
できる。これにより、無用なポインティングカーソルの
表示・操作による会議の混乱を防ぐことができ、しかも
会議参加者がポインティングカーソルの表示制御を意識
する必要がなくなり、整然とした会議を行うことが可能
となる。
【0054】また、本発明のテレビ会議装置のポインテ
ィングカーソル表示制御方法によれば、共有画面中のポ
インティングカーソルの位置を示す位置情報とその送信
元を示す送信元を示す送信元情報とを含むポインティン
グカーソル位置情報データを受信して前記送信元情報を
取り出し、会議参加者の発言権の有無を示す発言権制御
情報データ中の前記送信元情報を参照して前記送信元が
発言権を有するか否かを判断し、前記発言権があるとき
のみ、前記ポインティングカーソル位置情報データ中の
位置情報を取り出し、該位置情報に対応する前記共有画
面の位置にポインティングカーソルを表示するようにし
たので、前記発明と同様の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るテレビ会議装置の概略構
成をブロック図である。
【図2】本実施例における多地点テレビ会議の概略構成
を示す図である。
【図3】発言権要求データのフォーマットを示す図であ
る。
【図4】発言権制御情報データのフォーマットを示す図
である。
【図5】ポインティングカーソル位置情報データのフォ
ーマットを示す図である。
【図6】システム制御部の発言権要求時の動作を示すフ
ローチャートである。
【図7】システム制御部のデータ受信処理を示すフロー
チャートである(その1)。
【図8】システム制御部のデータ受信処理を示すフロー
チャートである(その2)。
【図9】トラックボール移動データ受信時のシステム制
御部の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ハンドセット 2 マイク 3 スピーカ 4 音声インタフェース部 5 音声符号化復号化部 6 カメラ 7 書画カメラ 8 表示部 9 ビデオインタフェース部 10 ビデオ符号化復号化部 11 システム制御部 12 データインタフェース部 13 データ端末 14 多重分離化部 15 回線インタフェース部 16 操作部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網を介して会議参加者と映像及び音
    声を含む各種データを転送して会議を行うテレビ会議装
    置において、 会議参加者により共有される共有画面と、 前記共有画面にポインティングカーソルを表示する表示
    手段と、 前記ポインティングカーソルの前記共有画面における位
    置情報を送受信する第1の送受信手段と、 会議参加者の発言権を制御する情報を送受信する第2の
    送受信手段と、 前記発言権を取得した場合のみ前記ポインティングカー
    ソルの操作を行えるように制御する制御手段とを有する
    ことを特徴とするテレビ会議装置。
  2. 【請求項2】 前記共有画面に表示されるポインティン
    グカーソルは、会議参加者毎に異なった形もしくは色で
    表現することを特徴とする請求項1記載のテレビ会議装
    置。
  3. 【請求項3】 同時に複数の会議参加者が発言権を取得
    した場合は、その各会議参加者に対応して前記共有画面
    上に複数のポインティングカーソルが表示されるように
    したことを特徴とする請求項1または2記載のテレビ会
    議装置。
  4. 【請求項4】 テレビ会議の参加者によって共有される
    共有画面を用意し、その共有画面上にポインティングカ
    ーソルを表示するテレビ会議装置のポインティングカー
    ソル表示制御方法において、 前記共有画面中のポインティングカーソルの位置を示す
    位置情報とその送信元を示す送信元情報とを含むポイン
    ティングカーソル位置情報データを受信して前記送信元
    情報を取り出し、 会議参加者の発言権の有無を示す発言権制御情報データ
    中の前記送信元情報を参照して前記送信元が発言権を有
    するか否かを判断し、 前記発言権があるときのみ、前記ポインティングカーソ
    ル位置情報データ中の位置情報を取り出し、該位置情報
    に対応する前記共有画面の位置にポインティングカーソ
    ルを表示することを特徴とするテレビ会議装置のポイン
    ティングカーソル表示制御方法。
JP6112224A 1994-04-27 1994-04-27 テレビ会議装置及びそのポインティングカーソル表示制御方法 Pending JPH07298235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112224A JPH07298235A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 テレビ会議装置及びそのポインティングカーソル表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112224A JPH07298235A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 テレビ会議装置及びそのポインティングカーソル表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298235A true JPH07298235A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14581364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112224A Pending JPH07298235A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 テレビ会議装置及びそのポインティングカーソル表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07298235A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238271A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nikon Corp 画像伝送システム
WO2010038495A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 ブラザー工業株式会社 表示制御装置及びテレビ会議システム
JP2012108872A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Ricoh Co Ltd 画面共有サービス提供システム、情報処理装置、投影装置、画面共有サービス提供方法、及び画面共有サービス提供プログラム
US8334890B2 (en) 2008-08-05 2012-12-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display control apparatus, remote control that transmits information to display control apparatus, and video conference system
EP2547102A2 (en) 2011-07-13 2013-01-16 Sony Corporation Information processing method and information processing system
JP2017134498A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2018156662A (ja) * 2010-10-26 2018-10-04 株式会社リコー サービス提供システム、サービス提供方法、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238271A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nikon Corp 画像伝送システム
US8334890B2 (en) 2008-08-05 2012-12-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display control apparatus, remote control that transmits information to display control apparatus, and video conference system
WO2010038495A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 ブラザー工業株式会社 表示制御装置及びテレビ会議システム
JP2010085554A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 表示制御装置及びテレビ会議システム。
US10255025B2 (en) 2010-10-26 2019-04-09 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US9098230B2 (en) 2010-10-26 2015-08-04 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US9317247B2 (en) 2010-10-26 2016-04-19 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US10025453B2 (en) 2010-10-26 2018-07-17 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
JP2018156662A (ja) * 2010-10-26 2018-10-04 株式会社リコー サービス提供システム、サービス提供方法、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2012108872A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Ricoh Co Ltd 画面共有サービス提供システム、情報処理装置、投影装置、画面共有サービス提供方法、及び画面共有サービス提供プログラム
US10489101B2 (en) 2010-10-26 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US10896019B2 (en) 2010-10-26 2021-01-19 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
EP2547102A2 (en) 2011-07-13 2013-01-16 Sony Corporation Information processing method and information processing system
US9635313B2 (en) 2011-07-13 2017-04-25 Sony Corporation Information processing method and information processing system
US11487412B2 (en) 2011-07-13 2022-11-01 Sony Corporation Information processing method and information processing system
JP2017134498A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491743A (en) Virtual conference system and terminal apparatus therefor
US7542068B2 (en) Method and system for controlling multimedia video communication
CA2073921C (en) Picture codec and teleconference terminal equipment
US7929011B2 (en) Method and system for handling video signals of conference
KR100679871B1 (ko) 수화 통역 시스템 및 수화 통역 방법
EP1763241A2 (en) Spatially correlated audio in multipoint videoconferencing
CN1129505A (zh) 任选总线适配器
JP2539153B2 (ja) 仮想会議システム用端末装置及び仮想会議システム
JPH07298235A (ja) テレビ会議装置及びそのポインティングカーソル表示制御方法
JP3207651B2 (ja) 多地点通信システムおよび通信端末
US5801757A (en) Interactive communication device
JPH07322229A (ja) ビデオ会議システム
JP2549098B2 (ja) 電子会議システムの伝送制御装置
JPH07322231A (ja) テレビ会議システム、端末装置及び共有画面表示制御装置
JPH08321884A (ja) 多地点間テレビ会議システム
JP3787568B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP3286442B2 (ja) 通信会議装置
JPH089358A (ja) マルチメディア通信装置
JP3258409B2 (ja) 通信会議装置
JP3679437B2 (ja) 通信端末装置
JPH07321932A (ja) 会議端末装置
JPH10164057A (ja) データ会議システム
JP2001069249A (ja) 多地点テレビ会議制御装置および多地点テレビ会議システム
JPH09149395A (ja) 通信装置
JP3624001B2 (ja) 多地点通信端末及びその制御方法