JPH07297342A - 複合リードフレーム - Google Patents

複合リードフレーム

Info

Publication number
JPH07297342A
JPH07297342A JP6086492A JP8649294A JPH07297342A JP H07297342 A JPH07297342 A JP H07297342A JP 6086492 A JP6086492 A JP 6086492A JP 8649294 A JP8649294 A JP 8649294A JP H07297342 A JPH07297342 A JP H07297342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lead frame
power supply
ground
signal wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6086492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamaguchi
口 健 司 山
Masaharu Takagi
城 正 治 高
Katsumi Suzuki
木 勝 美 鈴
Takashi Suzumura
村 隆 志 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP6086492A priority Critical patent/JPH07297342A/ja
Publication of JPH07297342A publication Critical patent/JPH07297342A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】インナリード部分の微細配線化を図り、高速伝
送ならびに高周波信号の伝送特性を向上することができ
る多ピン・多層構造の複合リードフレーム。 【構成】中央部にデバイスホール46と周辺部に切欠露
出穴38とを有する絶縁層24と信号層と、接地あるい
は電源層30とを有するTABテープキャリア16aお
よび信号用インナリード18dと、接地あるいは電源用
インナリード18aとを有する金属リードフレーム14
とを備える。信号層の接合部と金属リードフレームの信
号用インナリード、接地あるいは電源層の接合部と金属
リードフレームの接地あるいは電源用インナリードとを
直接もしくは切欠露出穴を介して接合する。かつ半導体
素子の各電極とデバイスホールに突出する、信号層の各
フィンガおよび接地あるいは電源層の各フィンガとは互
いにギャングボンディングにより接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合リードフレームに
関し、特に、樹脂封止型の半導体装置用の複合リードフ
レームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置用のリードフレーム
は、半導体パッケージを小型化するために、平板状の金
属製の1層のリードフレームから構成されている。この
ような1層のリードフレームは形状が簡単なので、I/
O端子の少ない200ピンクラスまでの半導体素子(以
下、LSIと記述する)に用いることは非常に有効な方
法である。
【0003】近年、LSIの集積度の向上により、I/
O端子の多い200ピンクラス以上のLSIに用いられ
るリードフレームで、しかも、小型化と高速伝送の要求
がある。上述する1層のリードフレームは、形状が簡単
であるという利点はあるが、リードフレームおよびLS
Iの電源端子、接地端子および信号用端子が、同一平面
上に互いに近接して配置されているため、高速伝送を行
う際に高周波信号を伝送すると、相互の端子間で電磁的
な干渉(クロストーク)が発生するという欠点があっ
た。また、誘導電流を適当に除去できる接地層等もない
ため、静電容量が大きくなり、これも伝送特性が低下す
る原因となっている。
【0004】即ち、I/O端子の多い200ピンクラス
以上のLSIに用いられるリードフレームにおいて、多
ピン化によりパッケージサイズが増大すると、リードフ
レームの配線長が増加し、リードフレーム内の配線のイ
ンダクタンス(L)、容量(C)および抵抗(R)成分
が増大し、信号伝送の遅れや、ノイズ誘発の源となる。
さらに、高速伝送を行うためにLSIが高集積化され、
I/O端子の同時切り換え本数が増加すると、同時切り
換えノイズも増大する。その上、高周波信号を伝送する
場合には、インダクタンス(L)、容量(C)および抵
抗(R)成分の影響は、さらに増大する。
【0005】従って、多層リードフレーム内の電気配線
にも特別な工夫が必要となる。最も重要な配慮すべき点
は、CMOS・LSIにおいてはスイッチング毎にゲー
ト容量が充放電されて、立上り、立ち下がり時間の早い
電流が流れるということである。従って、I/O端子の
多い200ピンクラス以上のLSIにおいて、I/O端
子が同時に切り替わる際に、立上り、立ちさがり時間の
早い電流が集合する電源およびグランドのインダクタン
ス(L)成分による電圧の揺らぎが問題となる。即ち、
この揺らぎが静止回路の誤動作の原因となるという問題
があった。
【0006】そこで、特開平4−30541号公報に開
示されているように、電源ラインあるいは接地ラインに
接続した電源用あるいは接地用のプレーンを枠状に形成
してステージ上に電気的絶縁層を介して接合し、このプ
レーンの外周囲にプレーンと同一高さでインナリードを
配設した2層のリードフレームに半導体素子を搭載して
なる半導体装置において、プレーンの外周縁からインナ
リードと同一高さで、インナーリードの中間にボンディ
ング部を突出させて設け、半導体素子とインナーリード
およびボンディング部との間をTAB用テープを用いて
接続したことを特徴とする半導体装置が提案されてい
る。
【0007】しかし、この半導体装置においては、ステ
ージにLSIを張り付け、さらにステージをリードフレ
ームに固定してTAB用テープのフィンガをLSIにギ
ャングボンディングした後、リードフレームのインナリ
ードとTAB用テープのアウタリード部分(ベースフィ
ルムからリードフレームのインナリード方向に突出する
導体パターン)とを接合するので、工程が多く、工数が
かかるという問題がある。また、TAB用テープのアウ
タリード部分とリードフレームのインナリードとを接合
するので、TAB用テープのアウタリード部分が短絡す
る可能性があるという問題もある。さらに、TAB用テ
ープの導体パターンを介して電源用あるいは接地用のプ
レーンとLSIの電源あるいは接地電極とを接続してい
るので、TAB用テープ上で信号用パターンと電源およ
び接地パターンとが隣接して引き回され、ノイズの発生
や信号遅延の原因となるばかりでなく、LSIの電源あ
るいは接地電極から電源あるいは接地用のプレーンまで
が遠いので、電源あるいは接地用のプレーンの効果が半
減されるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術に基づく種々の問題点を解消し、多ピン化、例
えば200ピン以上の多ピン化、従って、インナリード
部分の微細配線化を図るとことができ、高速伝送ならび
に高周波信号の伝送特性を向上することができる多ピン
・多層構造の複合リードフレームを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、中央部にデバイスホールと周辺部に切欠
露出穴とが打ち抜かれている絶縁層と、この絶縁層の片
面に接着層を介して前記デバイスホールからフィンガが
突出するよう形成された信号配線層と、前記絶縁層の他
面に接着層を介して前記デバイスホールからフィンガが
突出するよう形成された接地あるいは電源供給用導体層
とを有する2層配線TABテープキャリアおよび信号用
インナリードと、接地あるいは電源供給用インナリード
とを有する金属リードフレームとを備え、前記信号配線
層の接合部と前記金属リードフレームの信号用インナリ
ード、前記接地あるいは電源供給用導体層の接合部と前
記金属リードフレームの接地あるいは電源供給用インナ
リードとを直接もしくは前記切欠露出穴を介して、互い
に接合により電気的に接続し、かつ半導体素子の各電極
と前記デバイスホールに突出する、前記信号配線層の各
フィンガおよび前記接地あるいは電源供給用導体層の各
フィンガとを互いにギャングボンディングにより接続し
てなることを特徴とする複合リードフレームを提供する
ものである。
【0010】ここで、前記金属リードフレームの前記接
地あるいは電源供給用インナリードは、前記2層配線T
ABテープキャリアの前記絶縁層の前記切欠露出穴から
露出する前記接地あるいは電源供給用導体層の接合部と
接合されるのが好ましい。また、前記信号配線層および
前記接地あるいは電源供給用導体層の前記接合部および
前記フィンガと、前記金属リードフレームのインナリー
ドとは、AuまたはSn/Auめっきを施すのが好まし
い。
【0011】さらに、本発明は、中央部にデバイスホー
ルと周辺部に切欠露出穴とが打ち抜かれている第1およ
び第2の絶縁層と、これらの絶縁層により互いに電気的
に分離されるように接着層を介して積層され、それぞれ
前記デバイスホールからフィンガが突出するよう形成さ
れた、信号配線層と、接地用導体層と、電源供給用導体
層とを有する3層配線TABテープキャリアおよび信号
用インナリードと、接地用インナリードと、電源供給用
インナリードとを有する金属リードフレームとを備え、
前記信号配線層の接合部と前記金属リードフレームの信
号用インナリード、前記接地用導体層の接合部と前記金
属リードフレームの接地用インナリード、前記電源供給
用導体層の接合部と前記金属リードフレームの電源供給
用インナリードとを直接もしくは前記切欠露出穴を介し
て、互いに接合により電気的に接続し、かつ半導体素子
の各電極と前記デバイスホールに突出する、前記信号配
線層の各フィンガ、前記接地用導体層の各フィンガおよ
び電源供給用導体層の各フィンガとを互いにギャングボ
ンディングにより接続してなることを特徴とする複合リ
ードフレームを提供するものである。
【0012】ここで、前記3層配線TABテープキャリ
アの前記電源供給用導体層、前記第1絶縁層、前記信号
配線層、前記第2絶縁層および前記接地用導体層は、こ
の順序で表層から配置され、前記信号配線層の接合部は
前記第1絶縁層に設けられた前記切欠露出穴から露出す
る前記信号配線層であり、前記接地層の接合部は前記第
1および第2絶縁層に設けられた両切欠露出穴から露出
する前記接地用導体層であるのが好ましい。また、前記
信号配線層、前記接地用導体層および前記電源供給用導
体層の前記接合部および前記フィンガと、前記金属リー
ドフレームのインナリードとは、AuまたはSn/Au
めっきを施すのが好ましい。
【0013】
【発明の作用】本発明の複合リードフレームは、インナ
リード部分に相当する2層配線または3層配線のTAB
テープキャリアと、アウタリード部分に相当する強固な
金属リードフレームとをギャングボンディングにより接
合して電気的に接続したものであり、本発明の複合リー
ドフレームに用いられるTABテープキャリアには、絶
縁層を介して微細信号配線層(以下、信号層と記述す
る)と分離された専用の電源供給用導体層(以下、電源
層と記述する)および接地用導体層(以下、接地層と記
述する)の少なくとも1方を設けてある。また、半導体
素子(以下、LSIと記述する)との接合の際には、T
ABテープキャリアのデバイスホールに突出する各層の
各フィンガと、LSIの各端子(電極)のバンプとを、
それぞれギャングボンディングで接合するものである。
【0014】なお、TABテープキャリアと金属リード
フレームとの接合の際に、金属リードフレームの各イン
ナリードが、TABテープキャリアの片面から信号層、
電源層および/または接地層と接合でき、電気的に接続
できるように、TABテープキャリアには、これらの層
の間の絶縁層(3層配線TABテープキャリアの場合に
は第1および第2絶縁層)にこれらの層を露出させるた
めの切欠露出穴が打ち抜かれている。
【0015】上述するように、本発明の複合リードフレ
ームに用いられるTABテープキャリアには、信号層と
分離された専用の電源層、接地層を設けてあるので、L
SIのスイッチング毎にゲート容量が充放電され、立上
り、立ちさがり時間の早い電流が流れたとしても、立上
り時間の早い電流は電源層に流れ、立ちさがり時間の早
い電流は接地層に流れ、電源およびグランド(接地)の
インダクタンス(L)成分による電圧の揺らぎを減少す
るように作用する。
【0016】従って、本発明の複合リードフレームによ
れば、例えば、I/O端子の多い200ピンクラス以上
のLSIにおいて高周波信号の高速伝送を行う際に、I
/O端子が同時に切り替わるとしても、立上り、立ち下
がり時間の早い電流が集合する電源およびグランドのイ
ンダクタンス(L)成分による電圧の揺らぎを低減でき
るので、静止回路の誤動作を防止できる。また、本発明
の複合リードフレームによれば、金属リードフレームと
TABテープキャリアとの接合においては、層間に絶縁
層、例えば、ポリイミド絶縁層を介しているため、接合
部のインダクタンス(L)成分や、線間および対地等の
容量(C)成分も減少でき、高周波信号の高速伝送特性
を大幅に向上できる。
【0017】また、本発明の複合リードフレームによれ
ば、TABテープキャリアのアウタリード部分(金属リ
ードフレームのインナリードとの接合部)の短絡を抑制
できるので信頼性を大幅に向上できる。また、本発明の
複合リードフレームによれば、微細加工が可能なTAB
テープキャリアと、強固な金属リードフレームとを接合
しているので、TABテープキャリアでのフィンガリー
ドの狭ピッチ化がそのまま応用できるし、アウタリード
部の実装時における変形あるいは強度不足による信頼性
の低下を解消できる。
【0018】
【実施例】本発明の複合リードフレームを、添付の図面
に示す好適実施例に基づいて以下に詳細に説明する。
【0019】まず、図1、図2および図3は、それぞれ
本発明の2層配線複合リードフレーム10の一実施例の
平面図、部分斜視図および部分断面図である。これらの
図に示すように、本発明の2層配線複合リードフレーム
10は、大別して、リードフレーム部14と、2層配線
TABテープキャリア部16aとから構成されている。
【0020】ここで、リードフレーム部14は、図1に
示すように、信号用インナリードと接地あるいは電源用
インナリードとを有するインナリード部18と、アウタ
リード部20と、外枠部22とからなる金属リードフレ
ームである。なお、後述するように、2層配線TABテ
ープキャリア16aとの接合のために、インナリード部
18の裏面には、めっきが施されている。
【0021】また、2層配線TABテープキャリア部1
6aは、例えば、図3の断面図に示すように、下面であ
る全面板状の接地あるいは電源層30、接着層26、ポ
リイミドなどからなる絶縁層24、接着層26および上
面である信号層28の順番に積層されるように形成され
ている。即ち、図3に示す2層配線TABテープキャリ
ア部16aは、絶縁層24の両面に接着層26を介し
て、上面(片面)には信号層28が形成され、同様に、
下面(他面)には接地あるいは電源層30が形成されて
いる。但し、本発明の2層配線TABテープキャリアの
積層順序はこれに限定されるものではなく、2層配線T
ABテープキャリア16aの各構成層は、信号層28、
接地あるいは電源層30のどちらが上面であっても、あ
るいは下面であっても良い。
【0022】なお、絶縁層24には、LSI48との接
合のためのデバイスホール46と、リードフレーム部1
4との接合のための下面である接地あるいは電源層30
を絶縁層24から短冊状に露出させるための切欠露出穴
38とが、例えば、金型で打ち抜かれて形成されてい
る。但し、本発明の切欠露出穴38はこれに限定される
ものではなく、下面となる層、例えば、図1〜図3に示
す複合リードフレームにおいては接地あるいは電源層3
0を絶縁層24から露出させることができれば、どのよ
うな形状の切欠露出穴38でも良い。また、信号層28
と接地あるいは電源層30のLSI48との接合部であ
るフィンガ32の先端およびリードフレーム部14との
接合部34の先端とに、めっきが施されている。
【0023】これらのリードフレーム部14と、2層配
線TABテープキャリア部16aとが、それぞれリード
フレーム部14のインナリード部18と、2層配線TA
Bテープキャリア部16aの信号層28および接地ある
いは電源層30のリードフレーム部14との接合部34
とが、位置合わせされてギャングボンディングで加熱圧
着され、本発明の複合リードフレーム10を構成してい
る。
【0024】次に、図4、図5および図6は、それぞれ
本発明の3層配線複合リードフレーム12の一実施例の
平面図、部分斜視図および部分断面図である。これらの
図に示すように、本発明の3層配線複合リードフレーム
12は、大別して、リードフレーム部14と、3層配線
TABテープキャリア部16bとから構成されている。
【0025】ここで、リードフレーム部14は、図4に
示すように、信号用インナリード、接地用インナリード
および電源用インナリードを有するインナリード部18
と、アウタリード部20と、外枠部22とからなる金属
リードフレームである。なお、後述するように、3層配
線TABテープキャリア16bとの接合のために、イン
ナリード部18の裏面にはめっきが施されている。
【0026】また、3層配線TABテープキャリア部1
6bは、例えば、図6の断面図に示すように、下面であ
る全面板状の接地層30a、接着層26、ポリイミドな
どからなる絶縁層24、接着層26、中面である信号層
28、接着層26、同様にポリイミドなどからなる絶縁
層24、接着層26および上面であるベタ板状の電源層
30bの順番に積層されるように形成されている。即
ち、図6に示す3層配線TABテープキャリア部16b
は、信号層28の両面を接着層26を介して2つの絶縁
層24の片面で挟み込み、さらに、これらの絶縁層24
の他面には、接着層26を介してそれぞれ全面板状の接
地層30aと、ベタ板状の電源層30bとが形成されて
いる。但し、本発明の3層配線TABテープキャリアの
積層順序はこれに限定されるものではなく、3層配線T
ABテープキャリア16bの各構成層は、接地層30
a、電源層30bおよび信号層28がどのような順番で
積層されていても良い。
【0027】なお、絶縁層24には、LSI48との接
合のためにデバイスホール46と、リードフレーム部1
4との接合のために中面である信号層28と下面である
接地層30aとを絶縁層24から短冊状に露出させるた
めの切欠露出穴38とが、例えば、金型で打ち抜かれて
形成されている。但し、本発明の切欠露出穴38はこれ
に限定されるものではなく、中面となる層、例えば、図
4〜図6に示す複合リードフレームにおいては信号層お
よび下面となる層、例えば、図4〜図6に示す複合リー
ドフレームにおいては接地層を第1および第2絶縁層2
4から露出させることができれば、どのような形状の切
欠露出穴38でも良い。また、信号層28、接地層30
aおよび電源層30bのLSI48との接合部であるフ
ィンガ32の先端およびリードフレーム部14との接合
部34の先端とに、めっきが施されている。
【0028】これらのリードフレーム部14と、3層配
線TABテープキャリア部16bとが、それぞれリード
フレーム部14のインナリード部18と、3層配線TA
Bテープキャリア部16bの信号層28、接地層30a
および電源層30bのリードフレーム部14との接合部
34とが、位置合わせされてギャングボンディングで加
熱圧着され、本発明の複合リードフレーム12を構成し
ている。
【0029】なお、本発明の複合リードフレーム10、
12と、LSI48とをボンディングする場合には、L
SI48の信号端子バンプ50と、本発明の複合リード
フレーム10、12のデバイスホール46から突出する
信号層のフィンガ32dとをギャングボンディングし、
同様に、LSI48の接地あるいは電源供給用端子バン
プ50と、本発明の複合リードフレーム10のデバイス
ホール46から突出する接地あるいは電源層のフィンガ
32a、または、本発明の複合リードフレーム12のデ
バイスホール46から突出する接地層のフィンガ32b
および電源層のフィンガ32cとをギャングボンディン
グする。
【0030】上述するように、本発明の複合リードフレ
ーム10、12は、インナリード部分に相当する2層配
線または3層配線のTABテープキャリア16a、16
bと、アウタリード部分に相当する強固な金属リードフ
レーム14とを電気的に接続するものであり、LSI4
8との接合の際には、TABテープキャリア16a、1
6bの各フィンガ32と、LSI48の各端子のバンプ
50とを、それぞれギャングボンディングで接合して使
用するものである。
【0031】ここで、図2の断面構造に示すように、2
層配線TABテープキャリア16aは、例えば、絶縁層
24の片面に信号層28を配置し、同様に、他面には全
面板状の接地あるいは電源層30を配置するよう構成さ
れている。また、図5の断面構造に示すように、3層配
線TABテープキャリア16bは、例えば、信号層28
を2つの絶縁層24の片面で挟み込み、さらに、これら
の絶縁層24の他面にそれぞれベタ板状の電源層30b
と、全面板状の接地層30aとを配置するよう構成され
ている。
【0032】ところで、高速で集積度が高いCMOS・
LSI48を例にとると、CMOS・LSI48では、
スイッチング毎にゲー卜容量が充放電され、立上り、立
ちさがり時間の早い電流が流れる。I/O端子の多い2
00ピンクラス以上のLSI48において、I/O端子
が同時に切り替わる場合に、立上り、立ちさがり時間の
早い電流が集合する電源およびグランドのインダクタン
ス(L)による電圧の揺らぎが問題となる。この揺らぎ
が静止回路の誤動作の原因となる。
【0033】ところが、本発明の複合リードフレーム1
0、12のような接地層30a(30)、電源層30b
(30)および信号層28の配置構造であれば、スイッ
チング毎にゲート容量が充放電され、立上り、立ちさが
り時間の早い電流が流れたとしても、立上り時間の早い
電流は電源層30b(30)に流れ、立ちさがり時間の
早い電流は接地層30a(30)に流れる、即ち、それ
ぞれ信号層28と分離された専用の電源層30b(3
0)、接地層30a(30)を設けているので、電源お
よびグランドのインダクタンス(L)成分による電圧の
揺らぎを減少することができる構造となっている。これ
が、接地あるいは電源層30および信号層28の2層配
置構造、または、接地層30a、電源層30bおよび信
号層28の3層配置構造にする理由である。
【0034】また、層間に絶縁層24を有しているの
は、各導体層の短絡を防止することは勿論、さらには接
合部34のインダクタンス(L)成分を減少させ、線間
および対地等の容量(C)成分を減少させ、しかも、T
ABテープキャリアのアウタリード部分の短絡を抑制す
るためである。また、本発明の複合リードフレーム1
0、12が、2層配線または3層配線のTABテープキ
ャリア16a、16bと、強固な金属リードフレーム1
4とを接合部34において電気的に接合させているの
は、TABテープキャリア16a、16bのアウタリー
ド部20の実装時の変形、あるいは、強度不足による信
頼性の低下等の欠点を解消するためでもある。さらに、
LSI48の各端子のバンプ50と各フィンガ32によ
りギャングボンディングで接合されているのは、高速伝
送を行うために動作クロック周波数を50MHzより大
きくする必要があるが、周波数を大きくしも、ワイヤボ
ンディングと異なり、反射によるノイズの発生を抑制出
来るからである。
【0035】本発明の複合リードフレームを、具体的な
実施例に基づいて、さらに具体的に説明する。
【0036】(実施例1)まず、厚さ0.125mmの
Fe−42%Ni合金を用いて、図1〜3に示す様な外
枠14およびアウタリード20を備えた一体の金属リー
ドフレーム14を作製した。ここで、アウタリード20
の先端におけるピッチは、0.5mmであった。さら
に、この金属リードフレーム14のインナリード部18
の裏面に厚さ7.0μmの純Snめっきを施した。
【0037】次に、厚さ0.05mmのポリイミド絶縁
層テープ24の両面に、厚さ0.02mmのポリイミド
系接着剤26を塗布したものを用意し、全面板状の接地
層あるいは電源層30を絶縁層24から短冊状に露出さ
せるための切欠露出穴38、並びにデバイスホール46
を金型で打ち抜いた。続いて、厚さ0.035mmのC
u箔を「ポリイミド系接着剤の塗布面26/ポリイミド
絶緑層24/ポリイミド系接着剤の塗布面26」の両ポ
リイミド系接着剤の塗布面26にロールラミネータによ
って温度150℃で貼り合わせた。その後、上面(片
面)のCu箔表面をホトレジスト、パターンニングおよ
びエッチングにより、フィンガ付き微細信号層28を形
成し、さらに、この信号層28の下面(他面)に、フィ
ンガ付き全面板状の接地あるいは電源層30を同様に形
成して、2層配線TABテープキャリア16aを作成し
た。ここで、微細信号層のフィンガ32dのリードピッ
チは、0.12mmであった。
【0038】次に、この2層配線TABテープキャリア
16aと、上述した金属リードフレーム14のインナリ
ード部18とを電気的に接続するために、露出している
信号層28とポリイミド絶縁層24より短冊状に露出さ
せた接地あるいは電源層30の接合部34、並びに微細
信号層の先端(フィンガリード)32dの表面に、厚さ
0.5μmのNi下地めっきを施した後、厚さ0.5μ
mのAuめっきを施してAu/Sn接合層36を形成し
た。続いて、金属リードフレーム14のインナリード部
18を、作成した2層配線TABテープキャリア16a
の露出している信号層28とポリイミド絶縁層24より
短冊状に露出させた接地あるいは電源層30の接合部3
4とに位置合せして、ギャングボンディング装置で加熱
圧着した。
【0039】一方、一辺が11.5mm角の304ピン
用CMOS・LSI48において、このLSI48の信
号端子バンプ50を信号層の先端(フィンガ)32dに
ギャングボンディングし、同様に、LSI48の接地あ
るいは電源供給用端子バンプ50と、ベタ板状の接地あ
るいは電源層の先端(フィンガ)32aとをギャングボ
ンディングした。ボンディングした後、樹脂封止して3
04ピンのQFPタイプの半導体装置を作製した。
【0040】比較のため、従来の1層配線(信号層)T
ABテープキャリアを用いて、304ピンの複合リード
フレームおよび304ピンのQFPタイプの半導体装置
を本実施例1と同様に作製した。即ち、ベタ板状の接地
あるいは電源層の無い構造で、この場合、接地あるいは
電源層は、信号層と同一平面上に配置されている。
【0041】これらの半導体装置について計算した、そ
れぞれのインダクタンスの値と、I/O端子80本の同
時切り換え時のノイズ量測定結果を下記表1に示す。な
お、半導体装置のI/O端子を同時に切り替えた時に、
電源(Vdd)に発生する同時切替えノイズ量(Vn)
は、電源線は自己インダクタンス(Ls)を持つため、
式(1)で示される。 Vn=Ls(di/dt)・・・(式1) ここで、Ls:電源線の自己インダクタンス i:電源線に流れた電流(ΣΔi) Δi:出力回路当たりの流入電流 t:信号切替時間
【0042】なお、電源配線のインダクタンス(Ls)
は、式(2)で示される。 Ls=(μγεγ)Zo/Co =2ln(6H/(0.8W+T)) (nH/cm) ・・・(式2) ここで、μγ:比透磁卒(=1) εγ:比誘電率 Co:光速(3×108 m/s) Zo:配線路の特性インピーダンス H:絶縁層の厚さ W:配線の幅 T:配線の厚さ
【0043】また、1層配線のインダクタンス(Ls)
は、過去の実験より求めた算出式(3)で示される。 Ls=0.22×I×(ln(1/(W+T))+0.5) (nH) ・・・(式3) ここで、I:配線の長さ(mm) W:配線の幅(mm) T:配線の厚さ(mm)
【0044】
【0045】この表から分かるように、本実施例による
2層配線複合リードフレーム10を用いた半導体装置の
ノイス量およびインダクタンスは、従来の1層配線複合
リードフレームを用いた半導体装置と比ベ、格段に低減
された。
【0046】(実施例2)まず、実施例1と同様に、図
4〜図6に示す様な、金属リードフレーム14および2
層配線TABテープキャリアを作成した。
【0047】次に、厚さ0.035mmのCu箔に、厚
さ0.050mmのポリイミド絶縁層24を、接着剤2
6を介して貼り合わせ、このポリイミド絶縁層24表面
にポリイミド系接着剤26を塗布した。さらに、信号層
28と接地層30aを短冊状に露出させるための切欠露
出穴38、並びにデバイスホール46部分とを金型で打
ち抜いて、Cu箔にフィンガ付き全面板状の電源層30
bをホトレジスト、パターンニングおよびエッチングに
より形成し、1層配線TABテープキャリアを作製し
た。さらに、上述した2層配線TABテープキャリアの
信号層28の上に、この1層配線TABテープキャリア
を重ねて位置決めし、温度150℃の条件で貼り合わ
せ、3層配線用TABテープキャリア16bを作成し
た。
【0048】次に、この3層配線用TABテープキャリ
ア16bのポリイミド絶縁層24より露出しているフィ
ンガ付き全面板状の電源層30bと、上述した金属リー
ドフレーム14のアウタリード20とを電気的に接続す
るために、ポリイミド絶縁層24より短冊状に露出させ
た信号層28と接地層30aの表面に厚さ0.5μmの
下地Niめっきを施した後、厚さ0.5μmのAuめっ
きを施して、Au/Sn接合層36を形成した。続い
て、金属リードフレーム14のインナリード部18を、
この3層配線TABテープキャリア16bの各層の接合
部34に位置合せ後、ギャングボンディング装置で加熱
圧着した。
【0049】これ以後は、実施例1と同様に、本実施例
2において作製した3層配線TABテープキャリア16
bを用いて304ピンのQFPタイプの半導体装置を作
製し、同様に、比較のため、従来の1層配線(信号層)
の304ピン複合リードフレームおよびこれを用いた3
04ピンのQFPタイプの半導体装置を作製した。
【0050】これらの半導体装置について、I/O端子
80本の同時切り換え時のノイズ量測定結果を表2に示
す。なお、それぞれのノイズ量は実施例1と同様に測定
し、また、それぞれのインダクタンス値も実施例1と同
様に算出式(1)〜式(3)を用いて算出した。
【0051】
【0052】この表から分かるように、本実施例による
3層配線複合リードフレーム12を用いた半導体装置の
ノイス量およびインダクタンスは、従来の1層配線複合
リードフレームを用いた半導体装置と比ベ、格段に低減
された。
【0053】なお、上述した実施例において、フィンガ
32の配列は直線的であるが、図7に示すように千鳥の
2列、あるいは千鳥の3列であっても良い。また、電源
層および接地層30(30a、30b)の材質として純
Cu箔を使用したが、Cu合金およびFe−42%Ni
合金でも応用することができるし、リードフレーム14
の材質としてFe−42%Ni合金を使用したが、Cu
およびCu合金でも応用することができる。さらに、純
Cu箔の厚さは0.035mmを使用したが、厚さを例
えば0.09mmの厚さのように薄くしても良いし、接
地層30a(30)、電源層30b(30)および信号
層28の厚さが各々異なっていても良い。また、ポリイ
ミド絶緑層24の厚さについても同様に各々異なってい
ても良い。
【0054】
【発明の効果】以上の詳細な説明から理解されるよう
に、本発明の複合リードフレームによれば、半導体装置
のノイズ量およびインダクタンスを、従来の1層配線複
合リードフレームを用いた半導体装置と比ベ、格段に低
減できる。また、本発明の複合リードフレームによれ
ば、I/O端子の多い200ピンクラス以上のLSIに
おいて高周波信号の高速伝送を行う際に、I/O端子が
同時に切り替わるとしても、立上り、立ち下がり時間の
早い電流が集合する電源およびグランドのインダクタン
ス(L)成分による電圧の揺らぎを低減でき、静止回路
の誤動作を防止できる。
【0055】また、本発明の複合リードフレームによれ
ば、金属リードフレームとTABテープキャリアとの接
合においては、層間に絶縁層を介しているため、接合部
のインダクタンス(L)成分や、線間および対地等の容
量(C)成分も減少でき、高周波信号の高速伝送特性を
大幅に向上できる。また、本発明の複合リードフレーム
によれば、TABテープキャリアの接合部における短絡
を抑制できるので信頼性を大幅に向上できるし、また、
接合部はAu/Sn接合されているので、アウタリード
部の実装時の変形あるいは強度不足による信頼性の低下
を解消できる。さらに、本発明の複合リードフレームに
よれば、TABテープキャリアを作製後、ギャングボン
ディングにより金属リードフレームを接合するので、T
ABテープキャリアでのフィンガリードの狭ピッチ化が
そのまま応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の複合リードフレームの一実施例の平
面図である。
【図2】 本発明の複合リードフレームの一実施例の部
分斜視図である。
【図3】 本発明の複合リードフレームの一実施例の部
分断面図である。
【図4】 本発明の複合リードフレームの別の実施例の
平面図である。
【図5】 本発明の複合リードフレームの別の実施例の
部分斜視図である。
【図6】 本発明の複合リードフレームの別の実施例の
部分断面図である。
【図7】 本発明の複合リードフレームのフィンガ部の
一実施例の部分平面図である。
【符号の説明】
10、12 複合リードフレーム 14 リードフレーム(部) 16a、16b TABテープキャリア(部) 18 インナリード(部) 18a 接地あるいは電源供給用インナリード 18b 接地用インナリード 18c 電源供給用インナリード 18d 信号配線用インナリード 20 アウタリード(部) 20a 接地あるいは電源供給用アウタリード 20b 接地用アウタリード 20c 電源供給用アウタリード 20d 信号配線用アウタリード 22 外枠(部) 24 絶縁層 26 接着層 28 微細信号配線層 30 接地あるいは電源供給用導体層 30a 接地用導体層 30b 電源供給用層 32 フィンガ 32a 接地層あるいは電源供給用層のフィンガ 32b 接地用導体層のフィンガ 32c 電源供給用導体層のフィンガ 32d 信号配線層のフィンガ 34 接合部 36 Au/Sn接合層 38 切欠露出穴 40 タイバー 42、44 クッションリード 46 デバイスホール(孔) 48 LSI(半導体素子) 50 バンプ 52 千鳥配線バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴 村 隆 志 茨城県日立市助川町3丁目1番1号 日立 電線株式会社電線工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央部にデバイスホールと周辺部に切欠露
    出穴とが打ち抜かれている絶縁層と、この絶縁層の片面
    に接着層を介して前記デバイスホールからフィンガが突
    出するよう形成された信号配線層と、前記絶縁層の他面
    に接着層を介して前記デバイスホールからフィンガが突
    出するよう形成された接地あるいは電源供給用導体層と
    を有する2層配線TABテープキャリアおよび信号配線
    用インナリードと、接地あるいは電源供給用インナリー
    ドとを有する金属リードフレームとを備え、 前記信号配線層の接合部と前記金属リードフレームの信
    号配線用インナリード、前記接地あるいは電源供給用導
    体層の接合部と前記金属リードフレームの接地あるいは
    電源供給用インナリードとを直接もしくは前記切欠露出
    穴を介して、互いに接合により電気的に接続し、かつ半
    導体素子の各電極と前記デバイスホールに突出する、前
    記信号配線層の各フィンガおよび前記接地あるいは電源
    供給用導体層の各フィンガとを互いにギャングボンディ
    ングにより接続してなることを特徴とする複合リードフ
    レーム。
  2. 【請求項2】前記金属リードフレームの前記接地あるい
    は電源供給用インナリードは、前記2層配線TABテー
    プキャリアの前記絶縁層の前記切欠露出穴から露出する
    前記接地あるいは電源供給用導体層の接合部と接合され
    る請求項1に記載の複合リードフレーム。
  3. 【請求項3】前記信号配線層および前記接地あるいは電
    源供給用導体層の前記接合部および前記フィンガと、前
    記金属リードフレームのインナリードとは、Auまたは
    Sn/Auめっきを施すことを特徴とする請求項1また
    は2に記載の複合リードフレーム。
  4. 【請求項4】中央部にデバイスホールと周辺部に切欠露
    出穴とが打ち抜かれている第1および第2の絶縁層と、
    これらの絶縁層により互いに電気的に分離されるように
    接着層を介して積層され、それぞれ前記デバイスホール
    からフィンガが突出するよう形成された、信号配線層
    と、接地用導体層と、電源供給用導体層とを有する3層
    配線TABテープキャリアおよび信号配線用インナリー
    ドと、接地用インナリードと、電源供給用インナリード
    とを有する金属リードフレームとを備え、 前記信号配線層の接合部と前記金属リードフレームの信
    号配線用インナリード、前記接地用導体層の接合部と前
    記金属リードフレームの接地用インナリード、前記電源
    供給用導体層の接合部と前記金属リードフレームの電源
    供給用インナリードとを直接もしくは前記切欠露出穴を
    介して、互いに接合により電気的に接続し、かつ半導体
    素子の各電極と前記デバイスホールに突出する、前記信
    号配線層の各フィンガ、前記接地用導体層の各フィンガ
    および電源供給用導体層の各フィンガとを互いにギャン
    グボンディングにより接続してなることを特徴とする複
    合リードフレーム。
  5. 【請求項5】前記3層配線TABテープキャリアの前記
    電源供給用導体層、前記第1絶縁層、前記信号配線層、
    前記第2絶縁層および前記接地用導体層は、この順序で
    表層から配置され、前記信号配線層の接合部は前記第1
    絶縁層に設けられた前記切欠露出穴から露出する前記信
    号配線層であり、前記接地層の接合部は前記第1および
    第2絶縁層に設けられた両切欠露出穴から露出する前記
    接地用導体層である請求項4に記載の複合リードフレー
    ム。
  6. 【請求項6】前記信号配線層、前記接地用導体層および
    前記電源供給用導体層の前記接合部および前記フィンガ
    と、前記金属リードフレームのインナリードとは、Au
    またはSn/Auめっきを施すことを特徴とする請求項
    4または5に記載の複合リードフレーム。
JP6086492A 1994-04-25 1994-04-25 複合リードフレーム Withdrawn JPH07297342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6086492A JPH07297342A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 複合リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6086492A JPH07297342A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 複合リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07297342A true JPH07297342A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13888489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6086492A Withdrawn JPH07297342A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 複合リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07297342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306947A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Nec Corp 半導体装置
US5932927A (en) * 1996-07-24 1999-08-03 Nec Corporation High-frequency device package

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306947A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Nec Corp 半導体装置
US5977617A (en) * 1996-05-10 1999-11-02 Nec Corporation Semiconductor device having multilayer film carrier
US5932927A (en) * 1996-07-24 1999-08-03 Nec Corporation High-frequency device package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032895A (en) Semiconductor device and method of producing the same
JP2001060648A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置
JPH08111497A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US7719119B2 (en) Semiconductor device, electronic apparatus comprising the same, and method for fabrication of substrate for semiconductor device used therein
KR19980080691A (ko) 반도체 장치 및 배선체
JPH0870059A (ja) 分離されたダイパッドを有する半導体パッケージ
KR100326834B1 (ko) 와이어본딩반도체장치및반도체패키지
JP2904123B2 (ja) 多層フィルムキャリアの製造方法
US20080083984A1 (en) Wiring board
JPH07297342A (ja) 複合リードフレーム
TWI245380B (en) Semiconductor device
JP2002164658A (ja) モジュール基板
JPH07176572A (ja) 多層配線tab用テープキャリアおよびこれを用いた半導体装置
JPH05206364A (ja) 複合リードフレーム
JPH05291477A (ja) 複合リードフレーム
JPH05226500A (ja) 実装回路基板
JP7430988B2 (ja) 電子装置
JPH07130900A (ja) 半導体装置
JPH07221101A (ja) 半導体ウエハ上への突起電極形成方法
JP2555993B2 (ja) 半導体装置
JP3196379B2 (ja) 多層tabテープ
JP2971624B2 (ja) 半導体集積回路装置およびこれを用いた半導体装置
JP2766361B2 (ja) 半導体装置
JP2836597B2 (ja) フィルムキャリアテープ及びこれを用いた半導体装置
JPH04171847A (ja) 混成集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703