JPH07297163A - 被膜除去方法および被膜除去剤 - Google Patents

被膜除去方法および被膜除去剤

Info

Publication number
JPH07297163A
JPH07297163A JP8855194A JP8855194A JPH07297163A JP H07297163 A JPH07297163 A JP H07297163A JP 8855194 A JP8855194 A JP 8855194A JP 8855194 A JP8855194 A JP 8855194A JP H07297163 A JPH07297163 A JP H07297163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aqueous solution
ozone
acid
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8855194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3320549B2 (ja
Inventor
Reiko Oono
野 怜 子 大
Terumi Matsuoka
岡 輝 美 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Semiconductor Corp
ThyssenKrupp Nucera Japan Ltd
Original Assignee
Chlorine Engineers Corp Ltd
Toshiba Corp
Iwate Toshiba Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chlorine Engineers Corp Ltd, Toshiba Corp, Iwate Toshiba Electronics Co Ltd filed Critical Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority to JP8855194A priority Critical patent/JP3320549B2/ja
Priority to US08/427,309 priority patent/US5632847A/en
Publication of JPH07297163A publication Critical patent/JPH07297163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320549B2 publication Critical patent/JP3320549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • B29L2031/3061Number plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1922Vibrating delaminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウエーハに付着する有機被膜や金属汚染被膜
等の被膜を簡便に効率的に除去できる被膜除去方法およ
びそのための被膜除去剤を提供する。 【構成】 被膜除去方法は、希フッ化水素水溶液と希塩
酸との混合液等の酸の水溶液(12)の中にオゾン(1
3)を注入する工程と、この注入する工程により生じる
気泡(18)にウエーハ等の基台(16)に付着された
有機被膜または金属汚染被膜等の被膜(17)を接触さ
せこの被膜(17)を基台(16)から除去する工程を
備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被膜除去方法および被
膜除去剤に係り、特に、半導体製造工程のウエーハまた
は液晶製造工程のガラス基板の洗浄における被膜除去方
法および被膜除去剤に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造工程においてウエーハに付着
した有機被膜等を除去する場合、従来は、ドライ方式と
ウエット方式とを組み合わせて行うのが一般的である。
【0003】従来は、酸素雰囲気中で高周波電力をウエ
ーハに印加してグロー放電を生じさせ、除去の対象であ
るウエーハに付着した有機被膜をまずドライ方式により
グロー放電に晒す。次に、図5に示すように、ウエット
方式により、最終的に有機被膜を除去する。このウエッ
ト方式では、図5(a)に示すように、まず容器に入れ
られた濃硫酸と過酸化水素との混合液1にドライ方式に
よりグロー放電に晒された後のウエーハ2を浸漬する。
これにより、有機被膜をCO、COやHOに分解
し、化学的に有機被膜を除去する。次に、図5(b)に
示すように、容器に入れられた純水3にウエーハ2を浸
して脱水分解反応、あるいは純中水における加水分解反
応によりウエーハ2を洗浄する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにウエー
ハに付着した有機被膜を除去する場合、従来はドライ方
式とウエット方式とを組み合わせて行われている。ドラ
イ方式では、酸素雰囲気中に高周波電力によりグロー放
電により反応活性は酸素プラズマを発生させるが、この
際チャンバの温度は300℃〜400℃と高温になる。
このため、アルミ配線部の突起異常が生じたり有機被膜
自身の硬化が生じ、有機被膜を剥離することができない
という問題点がある。
【0005】また、ウエット方式では、濃硫酸と過酸化
水素を大量に使用するために廃液の処理に経費がかかる
という問題点がある。
【0006】また、ドライ方式とウエット方式とを組み
合わせて作業を行うので、有機被膜を除去するための処
理時間は約4時間という長時間かかり、生産性効率がよ
くないという問題点がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記従来技術の
有する問題を解消し、ウエーハに付着する有機被膜や金
属汚染被膜等の被膜を簡便に効率的に除去できる被膜除
去方法およびそのための被膜除去剤を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による被膜除去方法は、酸の水溶液の中にオ
ゾンを注入する工程と、前記注入する工程により生じる
気泡に基台に付着された被膜を接触させこの被膜を基台
から除去する工程とを備えることを特徴とする。
【0009】ここで、前記酸の水溶液が少なくとも希弗
化水素水溶液あるいは/または、非塩酸を含む混合液で
あることが好適である。
【0010】また、前記基台がウエーハまたはガラス基
板であり、前記被膜が有機被膜または金属汚染被膜であ
ることが好適である。
【0011】また、前記混合液の温度は常温範囲にある
とともに、前記混合液は5重量%以下の水溶液であり、
前記オゾンの濃度は約40000ppm以上の範囲、あ
るいは約40000ppmから約90000ppmの範
囲にあることが好適である。
【0012】本発明による被膜除去剤は、基台に付着さ
れた被膜に接触させこの被膜を基台から除去するための
被膜除去剤であって、少なくとも希弗化水素水溶液ある
いは/または、非塩酸を含む混合液の中にオゾンを注入
して生成される気泡からなることを特徴とする。
【0013】
【作用】フッ化水素水溶液と塩酸との混合液等の酸の水
溶液の中にオゾンを注入すると気泡が生じる。この気泡
はオゾンとこの外側に付着した酸の水溶液からなる。気
泡を形成するオゾンが被膜と接触してオゾンと被膜の中
間体が形成される。この中間体は気泡を形成する酸の水
溶液により基台からが除去される。
【0014】
【実施例】本発明による被膜除去方法の実施例を図面を
参照して説明する。図1に本実施例において使用する被
膜除去装置10を示す。被膜除去装置10の容器11の
中には容器11の中ほどの高さまで、希フッ化水素水溶
液と希塩酸とを混合して得られる混合液12が収められ
ている。この混合液12中の希フッ化水素水溶液と希塩
酸の重量%は約0.5%である。また、混合液12の温
度は常温範囲の温度であり、例えば25℃である。容器
11の底部の近傍にはオゾン13を混合液12中へ注入
するためのガラス製バブラー14が取り付けられてい
る。ガラス製バブラー14の一端から40000ppm
〜90000ppmの範囲にある濃度のオゾンが注入さ
れる。ガラス製バブラー14の他端にはオゾン13を混
合液12中へ放散するための円盤状の放散部15が固着
されている。放散部15の上部には小さな穴が多数開け
られている。混合液12の上面12aの上方近傍には、
図示しない支持手段により基台としてのSiのウエーハ
16が混合液12の上面12aと水平になるように支持
されている。ウエーハ16の下面には除去しようとする
有機被膜の例としてフォトレジスト17が付着されてい
る。混合液12の上面12aの上方の空間は図示しない
排気系により排気されるようになっており、この空間の
圧力の値は常圧、例えば約1気圧である。
【0015】被膜除去装置10において、ガラス製バブ
ラー14の一端からオゾンを注入すると気泡18が発生
する。図2に、有機被膜−酸の水溶液−オゾンとの間に
界面反応の様子を示す。気泡18は、図2に示すよう
に、内側にあるオゾンの気泡20とこの外側にある希フ
ッ化水素水溶液または希塩酸からなる気泡19から構成
されている。気泡18は混合液2中を上昇した後、混合
液2外へ出て、ウエーハ16の下面のフォトレジスト1
7にぶつかって接触する。この結果、フォトレジスト1
7と、希フッ化水素水溶液または希塩酸と、オゾンとの
間に、有機被膜−酸の水溶液−オゾンとによる界面反応
が進行する。まずオゾンが有機被膜と接触してオゾンと
有機被膜との中間体が形成され、この中間体は酸の水溶
液によりウエーハから離脱される。中間体がウエーハの
表面から離脱されると、再びオゾンが中間体を形成す
る。このような過程を繰り返して有機被膜がウエーハか
ら除去される。
【0016】次に、図3および図4を参照して、被膜除
去装置10を用いて有機被膜を除去することを試みた結
果について説明する。図3はオゾン(O)の濃度(p
pm)に対する有機被膜除去速度(オングストローム/
min)の関係を示す。図3からわかるように、有機被
膜除去速度はオゾン濃度に対して比例的に早くなる。オ
ゾン濃度が40000ppmのときの有機被膜除去速度
は2200(オングストローム/min)であり、オゾ
ン濃度が60000ppmのときの有機被膜除去速度は
3000(オングストローム/min)であり、オゾン
濃度が80000ppmのときの有機被膜除去速度は3
800(オングストローム/min)である。
【0017】図4はオゾン濃度が60000ppmのと
きの、オゾン添加時間(min)と有機被膜除去量(オ
ングストローム)の関係を示す。図4からわかるよう
に、有機被膜除去量(オングストローム)はオゾン添加
時間(min)に対して比例的に増加する。図4によ
り、例えば有機被膜の厚さが15000オングストロー
ムのときの被膜除去に要する処理時間は約5〜6分であ
り、30000オングストロームでは10〜11分であ
る。
【0018】また、フォトレジスト17等の有機被膜の
代わりに、ウエーハ16の下面にNa、Fe、Al、C
u、あるいはZn等からなる金属汚染被膜を付着されて
いる場合についても、被膜除去装置10を用いて被膜を
除去することを試みた。Na、Fe、Al、Cu、ある
いはZn等は1012〜1013(atoms/c
)程度強制汚染したウエーハを用いた。この結果、
これらの金属汚染被膜が90%以上除去することができ
た。
【0019】本実施例の構成によれば、約0.5重量%
(w%)という比較的稀薄な薬品である混合液12に4
0000〜90000ppmのオゾンを注入するだけ
で、フォトレジスト17等の有機被膜を容易に除去する
ことができる。また、稀薄な薬品である混合液12を用
いるので、洗浄等の後処理が大幅に容易になる。
【0020】また、従来のドライ方式による酸素プラズ
マによる300〜400℃という高温の熱分解反応や、
ウエット方式による脱水分解反応とは異なり、常温およ
び常圧の環境条件で、しかも比較的短時間で有機被膜を
除去することができる。この結果、アルミ配線の突起異
常や有機被膜自身の硬化を生じさせない。
【0021】また、Na、Fe、Al、Cu、あるいは
Zn等の金属汚染被膜を90%以上も除去することがで
きる。
【0022】なお、以上に述べた実施例において、希フ
ッ化水素水溶液と希塩酸とを混合して得られる混合液1
2について説明したが、本発明はこれに限らず、混合液
は酸の水溶液であればよい。被膜を除去するためには、
酸の水溶液の中にオゾンを注入して生じる気泡がオゾン
と酸の水溶液とから構成されていればよいのである。し
たがって、例えば、酸の水溶液として、フッ化水素水溶
液と硫酸の混合液でもよい。また、オゾンの濃度は約4
0000ppmから約90000ppmの範囲について
示したが、本発明はこれに限らず、この範囲にある濃度
よりも濃くともよく、またより薄くともよい。また、本
発明は図1または図2に限定されるものではない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の構成によ
れば、基台に付着した有機被膜や金属汚染被膜等の被膜
を基台から簡便に効率的に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による被膜除去方法の実施例に使用する
被膜除去装置を示す断面図。
【図2】有機被膜−水−オゾンとの間の界面反応を説明
する図。
【図3】オゾン(O)の濃度(ppm)に対する有機
被膜除去速度(オングストローム/min)の関係を示
す図。
【図4】オゾン濃度が60000ppmのときの、オゾ
ン添加時間(min)と有機被膜除去量(オングストロ
ーム)の関係を示す図。
【図5】従来、有機被膜等を除去する場合にドライ方式
と組み合わせて行われる従来のウエット方式を示す図。
有機被膜をCO、COやHOに分解し、化学的に有
機被膜を除去し(a)、次に、純粋を用いて脱水分解反
応によりウエーハを洗浄する(b)。
【符号の説明】
1 濃硫酸と過酸化水素との従来の混合液 2 ウエーハ 3 純粋 10 被膜除去装置 11 容器 12 希フッ化水素水溶液と希塩酸とからなる混合液 13 オゾン 14 ガラス製バブラー 15 放散部 16 ウエーハ 17 フォトレジスト 18 オゾンと酸の水溶液との気泡 19 希フッ化水素水溶液または希塩酸等の酸の水溶液
の気泡 20 オゾンの気泡
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】ここで、前記酸の水溶液が希弗化水素水溶
液、希塩酸または希弗化水素水溶液と希塩酸との混合液
であることが好適である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】本発明による被膜除去剤は、基台に付着さ
れた被膜に接触させこの被膜を基台から除去するための
被膜除去剤であって、希弗化水素水溶液、希塩酸または
希弗化水素水溶液と希塩酸との混合液の中にオゾンを注
入して生成される気泡からなることを特徴とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】なお、以上に述べた実施例において、希フ
ッ化水素水溶液と希塩酸とを混合して得られる混合液1
2について説明したが、本発明はこれに限らず、希フッ
化水素水溶液でもよく、また希塩酸でもよく、酸の水溶
液であればよい。被膜を除去するためには、酸の水溶液
の中にオゾンを注入して生じる気泡がオゾンと酸の水溶
液とから構成されていればよいのである。したがって、
例えば、酸の水溶液として、フッ化水素水溶液と硫酸の
混合液でもよい。また、オゾンの濃度は約40000p
pmから約90000ppmの範囲について示したが、
本発明はこれに限らず、この範囲にある濃度よりも濃く
ともよく、またより薄くともよい。また、本発明は図1
または図2に限定されるものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/308 G // B08B 3/08 A 2119−3B (72)発明者 大 野 怜 子 岩手県北上市北工業団地6番6号 岩手東 芝エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 松 岡 輝 美 岡山県岡山市築港緑町2−12−8−205

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸の水溶液の中にオゾンを注入する工程
    と、前記注入する工程により生じる気泡に基台に付着さ
    れた被膜を接触させこの被膜を基台から除去する工程と
    を備えることを特徴とする被膜除去方法。
  2. 【請求項2】前記酸の水溶液が少なくとも希弗化水素水
    溶液あるいは/または、非塩酸を含む混合液であること
    を特徴とする請求項1に記載の被膜除去方法。
  3. 【請求項3】前記基台がウエーハまたはガラス基板であ
    り、前記被膜が有機被膜または金属汚染被膜であること
    を特徴とする請求項1に記載の被膜除去方法。
  4. 【請求項4】前記酸の水溶液の温度は常温範囲にあると
    ともに、前記酸の水溶液は5重量%以下の酸の水溶液で
    あり、前記オゾンの濃度は約40000ppmから約9
    0000ppmの範囲にあることを特徴とする請求項1
    に記載の被膜除去方法。
  5. 【請求項5】基台に付着された被膜に接触させこの被膜
    を基台から除去するための被膜除去剤であって、希弗化
    水素水溶液あるいは/または、非塩酸を含む混合液の中
    にオゾンを注入して生成される気泡からなることを特徴
    とする被膜除去剤。
JP8855194A 1994-04-26 1994-04-26 被膜除去方法および被膜除去剤 Expired - Lifetime JP3320549B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8855194A JP3320549B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 被膜除去方法および被膜除去剤
US08/427,309 US5632847A (en) 1994-04-26 1995-04-24 Film removing method and film removing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8855194A JP3320549B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 被膜除去方法および被膜除去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297163A true JPH07297163A (ja) 1995-11-10
JP3320549B2 JP3320549B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=13946003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8855194A Expired - Lifetime JP3320549B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 被膜除去方法および被膜除去剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5632847A (ja)
JP (1) JP3320549B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759971A (en) * 1994-07-29 1998-06-02 Sumitomo Sitix Corporation Semiconductor wafer cleaning liquid
EP0867924A2 (en) * 1997-02-14 1998-09-30 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method for removing organic contaminants from a semiconductor surface
US6517998B1 (en) 1998-11-13 2003-02-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for removing photoresist film and apparatus used therefor
JP2004104090A (ja) * 1999-09-30 2004-04-02 Nomura Micro Sci Co Ltd 表面付着汚染物質の除去方法及び除去装置
JP2008545272A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 ラム リサーチ コーポレーション 半導体ウエハからの物質除去方法並びに除去装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19530989C1 (de) * 1995-08-23 1997-03-13 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum Filmstrippen
US6551409B1 (en) * 1997-02-14 2003-04-22 Interuniversitair Microelektronica Centrum, Vzw Method for removing organic contaminants from a semiconductor surface
US7163588B2 (en) * 1997-05-09 2007-01-16 Semitool, Inc. Processing a workpiece using water, a base, and ozone
US20050034745A1 (en) * 1997-05-09 2005-02-17 Semitool, Inc. Processing a workpiece with ozone and a halogenated additive
US6240933B1 (en) * 1997-05-09 2001-06-05 Semitool, Inc. Methods for cleaning semiconductor surfaces
US7264680B2 (en) * 1997-05-09 2007-09-04 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece using ozone
US20050215063A1 (en) * 1997-05-09 2005-09-29 Bergman Eric J System and methods for etching a silicon wafer using HF and ozone
US6701941B1 (en) 1997-05-09 2004-03-09 Semitool, Inc. Method for treating the surface of a workpiece
US7416611B2 (en) * 1997-05-09 2008-08-26 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece with gases
US20020157686A1 (en) * 1997-05-09 2002-10-31 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece such as a semiconductor wafer
US7404863B2 (en) * 1997-05-09 2008-07-29 Semitool, Inc. Methods of thinning a silicon wafer using HF and ozone
US7378355B2 (en) * 1997-05-09 2008-05-27 Semitool, Inc. System and methods for polishing a wafer
US6869487B1 (en) 1997-05-09 2005-03-22 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece such as a semiconductor wafer
US6500605B1 (en) 1997-05-27 2002-12-31 Tokyo Electron Limited Removal of photoresist and residue from substrate using supercritical carbon dioxide process
US6306564B1 (en) 1997-05-27 2001-10-23 Tokyo Electron Limited Removal of resist or residue from semiconductors using supercritical carbon dioxide
US5971368A (en) 1997-10-29 1999-10-26 Fsi International, Inc. System to increase the quantity of dissolved gas in a liquid and to maintain the increased quantity of dissolved gas in the liquid until utilized
US6080531A (en) * 1998-03-30 2000-06-27 Fsi International, Inc. Organic removal process
US7064070B2 (en) 1998-09-28 2006-06-20 Tokyo Electron Limited Removal of CMP and post-CMP residue from semiconductors using supercritical carbon dioxide process
US6277753B1 (en) 1998-09-28 2001-08-21 Supercritical Systems Inc. Removal of CMP residue from semiconductors using supercritical carbon dioxide process
US6235641B1 (en) 1998-10-30 2001-05-22 Fsi International Inc. Method and system to control the concentration of dissolved gas in a liquid
US6406551B1 (en) 1999-05-14 2002-06-18 Fsi International, Inc. Method for treating a substrate with heat sensitive agents
US6610168B1 (en) * 1999-08-12 2003-08-26 Sipec Corporation Resist film removal apparatus and resist film removal method
TW466558B (en) * 1999-09-30 2001-12-01 Purex Co Ltd Method of removing contamination adhered to surfaces and apparatus used therefor
US6748960B1 (en) 1999-11-02 2004-06-15 Tokyo Electron Limited Apparatus for supercritical processing of multiple workpieces
CN1216415C (zh) * 2000-04-25 2005-08-24 东京毅力科创株式会社 沉积金属薄膜的方法和包括超临界干燥/清洁组件的金属沉积组合工具
US6470946B2 (en) 2001-02-06 2002-10-29 Anadigics, Inc. Wafer demount gas distribution tool
US6491083B2 (en) 2001-02-06 2002-12-10 Anadigics, Inc. Wafer demount receptacle for separation of thinned wafer from mounting carrier
US6924086B1 (en) * 2002-02-15 2005-08-02 Tokyo Electron Limited Developing photoresist with supercritical fluid and developer
WO2003070846A2 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Supercritical Systems Inc. Drying resist with a solvent bath and supercritical co2
JP4246640B2 (ja) 2002-03-04 2009-04-02 東京エレクトロン株式会社 ウェハ処理において低誘電率材料を不動態化する方法
US7169540B2 (en) 2002-04-12 2007-01-30 Tokyo Electron Limited Method of treatment of porous dielectric films to reduce damage during cleaning
US20040177867A1 (en) * 2002-12-16 2004-09-16 Supercritical Systems, Inc. Tetra-organic ammonium fluoride and HF in supercritical fluid for photoresist and residue removal
US20040112409A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-17 Supercritical Sysems, Inc. Fluoride in supercritical fluid for photoresist and residue removal
US20040154647A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Supercritical Systems, Inc. Method and apparatus of utilizing a coating for enhanced holding of a semiconductor substrate during high pressure processing
US7250374B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-31 Tokyo Electron Limited System and method for processing a substrate using supercritical carbon dioxide processing
US20060021634A1 (en) * 2004-07-08 2006-02-02 Liu Zhi Lewis Method and apparatus for creating ozonated process solutions having high ozone concentration
WO2006017108A2 (en) * 2004-07-09 2006-02-16 Akrion, Llc System and method for pre-gate cleaning of substrates
US7550075B2 (en) 2005-03-23 2009-06-23 Tokyo Electron Ltd. Removal of contaminants from a fluid
US7399708B2 (en) 2005-03-30 2008-07-15 Tokyo Electron Limited Method of treating a composite spin-on glass/anti-reflective material prior to cleaning
US7442636B2 (en) 2005-03-30 2008-10-28 Tokyo Electron Limited Method of inhibiting copper corrosion during supercritical CO2 cleaning
US7789971B2 (en) 2005-05-13 2010-09-07 Tokyo Electron Limited Treatment of substrate using functionalizing agent in supercritical carbon dioxide
US20070095366A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Applied Materials, Inc. Stripping and cleaning of organic-containing materials from electronic device substrate surfaces
US7402213B2 (en) * 2006-02-03 2008-07-22 Applied Materials, Inc. Stripping and removal of organic-containing materials from electronic device substrate surfaces
US7767586B2 (en) * 2007-10-29 2010-08-03 Applied Materials, Inc. Methods for forming connective elements on integrated circuits for packaging applications
TWI795559B (zh) * 2018-05-02 2023-03-11 國立大學法人東北大學 臭氧水之製造法
CN108394896B (zh) * 2018-05-09 2021-09-07 东南大学 一种气体剥离辅助制备氧化石墨烯膜的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100433A (ja) * 1981-12-10 1983-06-15 Fujitsu Ltd ウエハ洗浄方法
JP2663483B2 (ja) * 1988-02-29 1997-10-15 勝 西川 レジストパターン形成方法
US5288333A (en) * 1989-05-06 1994-02-22 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Wafer cleaning method and apparatus therefore
US5370741A (en) * 1990-05-15 1994-12-06 Semitool, Inc. Dynamic semiconductor wafer processing using homogeneous chemical vapors
JPH04114428A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Seiko Epson Corp 洗浄法
JPH05166776A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Nippon Steel Corp 半導体ウェーハの洗浄方法およびその装置
US5445679A (en) * 1992-12-23 1995-08-29 Memc Electronic Materials, Inc. Cleaning of polycrystalline silicon for charging into a Czochralski growing process
DE69523208T2 (de) * 1994-04-08 2002-06-27 Texas Instruments Inc Verfahren zur Reinigung von Halbleiterscheiben mittels verflüssigter Gase

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759971A (en) * 1994-07-29 1998-06-02 Sumitomo Sitix Corporation Semiconductor wafer cleaning liquid
EP0867924A2 (en) * 1997-02-14 1998-09-30 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method for removing organic contaminants from a semiconductor surface
EP0867924A3 (en) * 1997-02-14 1999-09-01 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method for removing organic contaminants from a semiconductor surface
US6517998B1 (en) 1998-11-13 2003-02-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for removing photoresist film and apparatus used therefor
US7965372B2 (en) 1998-11-13 2011-06-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for removing photoresist film
JP2004104090A (ja) * 1999-09-30 2004-04-02 Nomura Micro Sci Co Ltd 表面付着汚染物質の除去方法及び除去装置
JP2008545272A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 ラム リサーチ コーポレーション 半導体ウエハからの物質除去方法並びに除去装置
US8691027B2 (en) 2005-06-30 2014-04-08 Lam Research Corporation Method for removing material from semiconductor wafer and apparatus for performing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3320549B2 (ja) 2002-09-03
US5632847A (en) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07297163A (ja) 被膜除去方法および被膜除去剤
JPH06314679A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP2002313727A (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法
JPH1027771A (ja) 洗浄方法及び洗浄装置
KR100263958B1 (ko) 삼불화 질소-산소를 사용한 가열 세정 방법
US6346505B1 (en) Cleaning solution for electromaterials and method for using same
KR100238234B1 (ko) 반도체소자용 인-시튜 세정장치 및 그를 이용한 반도체 소자의 세정방법
JPH06228592A (ja) 基板の金属含有汚染物質清浄化用ガス状清浄剤及びこれを用いた基板の清浄化方法
KR970067662A (ko) 반도체기판의 세정액 및 이를 사용하는 세정방법
JP2915205B2 (ja) 基板表面処理装置および基板表面処理方法
JPH08264498A (ja) シリコンウエーハの清浄化方法
JPH03136329A (ja) シリコン基板表面の清浄化方法
JP2001185520A (ja) 半導体素子形成用基板表面処理方法
WO2000007220A2 (en) Wet processing methods for the manufacture of electronic components using ozonated process fluids
JPH05304089A (ja) 基板表面からのレジストの除去方法並びに装置
JP2843946B2 (ja) シリコン基板表面の清浄化方法
JP2001196348A (ja) 有機物の分解方法、および半導体素子の製造方法
JPH08264399A (ja) 半導体基板の保管方法および半導体装置の製造方法
JP2000319689A (ja) 電子材料用洗浄水
JPH02164035A (ja) 半導体基板の洗浄方法
KR20080081068A (ko) 전자장치의 제조방법
KR20010032446A (ko) 전자 부품 제조를 위한 습식 공정 방법
JP3397117B2 (ja) 電子材料用洗浄水及び洗浄方法
JPH11293288A (ja) 電子材料用洗浄水及び電子材料用洗浄液
JP3444473B2 (ja) 電子材料洗浄方法及び電子材料用洗浄水

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term