JPH07296700A - 電磁リレー - Google Patents

電磁リレー

Info

Publication number
JPH07296700A
JPH07296700A JP9152294A JP9152294A JPH07296700A JP H07296700 A JPH07296700 A JP H07296700A JP 9152294 A JP9152294 A JP 9152294A JP 9152294 A JP9152294 A JP 9152294A JP H07296700 A JPH07296700 A JP H07296700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
elastic member
magnetic pole
pole surface
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9152294A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Fukazawa
博文 深沢
Takayasu Ishizuka
貴康 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9152294A priority Critical patent/JPH07296700A/ja
Publication of JPH07296700A publication Critical patent/JPH07296700A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/30Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature
    • H01H50/305Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature damping vibration due to functional movement of armature

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動作に支障を来すことなく、より静音化を図
る。 【構成】 鉄芯1 と、鉄芯1 に外囲して巻回されたコイ
ル2 と、鉄芯1 の磁極面1aに吸引保持される接極子5
と、接極子5 に応動して開閉される接点部6 と、を備え
た電磁リレーにおいて、底部1cに円錐状の突起1dを有し
た凹所1bが前記鉄芯1 の磁極面1aに設けられるととも
に、その凹所1bに、球状の弾性部材4 が突起1d上に搭載
した状態で一部を磁極面1aから突出するよう装着されて
いる。従って、弾性部材4 が突起1dにより押圧されてい
る間に接極子5 に働く緩衝力は比較的小さいが、弾性部
材4 が押圧面積が急に大きくなる凹所1bの底部1cにより
押圧されるようになると、弾性部材4 の緩衝力も急に大
きくなり、よって、ばね負荷は吸引力に比較的近いもの
になって、動作に支障を来すことなく、接極子5 の磁極
面1aへの衝突力を小さく抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静音化が必要な電磁リ
レーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電磁リレーとして図5に
示す構成のものが存在する。このものは、鉄芯A と、鉄
芯A に外囲して巻回されたコイルB と、鉄芯A の磁極面
A1に吸引保持される接極子C と、接極子C に応動して開
閉される接点部D と、を備えてなっている。
【0003】さらに詳しくは、鉄芯A は、略棒状に形成
され、一端部端面を磁極面A1とし、他端部を継鉄F にか
しめ固定されている。接極子C は、平板状に形成され、
一端部を継鉄F の端部に回動自在に支持され、コイルB
が励磁されると、鉄芯A の磁極面A1に吸引され、それに
伴って、接点部D は、接極子C に固着された接点ばねD1
が応動して、その接点ばねD1の先端部に設けられた可動
接点D2が固定接点D3に接離するようになり、その接極子
C の鉄芯A 側の面には、薄板ばねE が一端部を磁極面A1
との間に介在するようにして他端部を固着されている。
【0004】この電磁リレーの動作を図6に基づいて説
明する。ここで横軸が接極子C のストロークS で、縦軸
が接極子C に加わる吸引力F 及びばね負荷G である。
【0005】コイルB が励磁されると、接極子C は鉄芯
A の磁極面A1に近づくにつれてストロークS の2乗に反
比例して大きくなる吸引力F により吸引され、その吸引
力Fがばね負荷G よりも大きいと、接点ばねD1が接極子C
に応動して接点部D が開閉される。このとき、もし薄
板ばねE が接極子C に固着されていない場合は、破線で
示すばね負荷G1になり、ストロークS1で可動接点D2が固
定接点D3に当接した後、接極子C は吸引力F との差ΔF1
の力でもって磁極面A1に衝突して吸引保持されるのに対
して、このものは薄板ばねE が接極子C に固着されてい
るので、実線で示すばね負荷G2になり、ストロークS2
薄板ばねE が磁極面A1に当接し、その後、ばね負荷G1
同様にしてストロークS1で可動接点D2が固定接点D3に当
接した後、接極子C は吸引力F との差ΔF2の力でもって
磁極面A1に衝突して吸引保持される。なお、このとき接
極子C が磁極面A1に密着して吸引保持されるよう、薄板
ばねE の逃がしを磁極面A1に設けてある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の電磁リ
レーにあっては、接極子C は、固着された薄板ばねE が
磁極面A1に当接して付加されるばね力によって、磁極面
A1への衝突力は、図6に示すように、薄板ばねE が固着
されていない場合のΔF1よりも小さなΔF2となってスピ
ードが低減され、その分だけ衝突音が小さくなって静音
化が図られることになる。
【0007】しかしながら、薄板ばねE のばね力は、そ
のばね定数により直線的に増加するだけであるために、
薄板ばねE の板厚を厚くする等によりばね定数を大きく
しない限り、磁極面A1への衝突力を小さくするにも限度
がある。しかし、薄板ばねEのばね定数を大きくする
と、吸引力の小さいストローク位置でのばね負荷も大き
くなって接極子C 自体が吸引されずに動作に支障を来す
こともある。
【0008】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、動作に支障を来すことな
く、より静音化を図ることができる電磁リレーを提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1記載のものは、鉄芯と、鉄芯に外囲し
て巻回されたコイルと、鉄芯の磁極面に吸引保持される
接極子と、接極子に応動して開閉される接点部と、を備
えた電磁リレーにおいて、底部に突起を有した凹所が前
記鉄芯の磁極面に設けられるとともに、その凹所に、弾
性部材が突起上に搭載した状態で一部を磁極面から突出
するよう装着された構成にしてある。
【0010】また、請求項2記載のものは、請求項1記
載のものにおいて、前記弾性部材は、かしめにより抜け
止めして前記凹所に装着された構成にしてある。
【0011】また、請求項3記載のものは、請求項1記
載のものにおいて、前記突起は、前記凹所の底部から離
れるにつれて断面積が小さくなるよう形成された構成に
してある。
【0012】また、請求項4記載のものは、請求項1記
載のものにおいて、前記弾性部材は、前記凹所の底部か
ら離れるにつれて断面積が大きくなるよう形成された構
成にしてある。
【0013】また、請求項5記載のものは、請求項4記
載のものにおいて、前記弾性部材が球状である構成にし
てある。
【0014】
【作用】請求項1記載のものによれば、コイルを励磁し
て接極子が鉄芯の磁極面に吸引されると、接極子は磁極
面の凹所に装着された弾性部材の磁極面から突出した一
部に当接し、このとき弾性部材は凹所の底部に設けた押
圧面積の小さい突起上に搭載されているから、弾性部材
が突起により押圧されている間に接極子に働く緩衝力は
比較的小さいが、弾性部材が突起の高さ以上に押圧され
て突起が弾性部材の中に沈み込む状態になると、弾性部
材は押圧面積が急に大きくなる凹所の底部により押圧さ
れるようになって、接極子に働く弾性部材の緩衝力も急
に大きくなり、従って、接極子に加わるばね負荷として
は、接極子が鉄芯の磁極面に近づくにつれてストローク
の2乗に反比例して大きくなる吸引力に比較的近いもの
にでき、動作に支障を来すことなく、接極子の磁極面へ
の衝突力を小さく抑えることができるようになる。
【0015】また、請求項2記載のものによれば、弾性
部材は、かしめにより抜け止めして鉄芯の磁極面の凹所
に装着されるから、この鉄芯が例えば継鉄にかしめ固定
されるものである場合、前記の両かしめ作業を同時に行
うことによって、作業が短縮される。
【0016】また、請求項3記載のものによれば、突起
は、例えば円錐状のように、凹所の底部から離れるにつ
れて断面積が小さくなるよう形成されているから、弾性
部材が突起により押圧されて行くにつれて押圧面積が大
きくなり、それにつれて接極子に働く弾性部材の緩衝力
も連続的に徐々に大きくなって行き、接極子に加わるば
ね負荷は、より吸引力に近いものとなる。
【0017】また、請求項4記載のものによれば、弾性
部材は、凹所の底部から離れるにつれて断面積が大きく
なるよう形成されているから、請求項3記載のものと同
様にして、弾性部材が突起により押圧されて行くにつれ
て押圧面積が大きくなり、それにつれて接極子に働く弾
性部材の緩衝力も連続的に徐々に大きくなって行き、接
極子に加わるばね負荷は、より吸引力に近いものとな
る。
【0018】また、請求項5記載のものによれば、弾性
部材が球状であるから、凹所に入れるときに方向性がな
く、作業がやり易い。
【0019】
【実施例】本発明の一実施例を図1乃至図3に基づいて
以下に説明する。
【0020】1 は鉄芯で、磁性材料により、一端部端面
を磁極面1aとして略棒状に形成され、その磁極面1aの中
央には凹所1bが設けられている。この凹所1bは、断面円
状をなし、その底部1cには円錐状の突起1dが突設されて
いる。
【0021】2 はコイルで、成形材料よりなるコイル枠
2aの巻胴部に巻回され、この巻胴部には鉄芯1 の外形に
合わせた内孔が形成されている。
【0022】3 は継鉄で、磁性材料により、一方片3a及
び他方片3bでL字状に折曲形成され、その一方片3aには
鉄芯1 の外形に合わせた貫通孔が形成されている。
【0023】4 は弾性部材で、ゴム等の弾性を有する材
料により、球状に形成され、その径は、鉄芯1 の磁極面
1aに設けた凹所1bの突起1dまでの深さよりも大きい寸法
になっている。
【0024】そして、鉄芯1 は、図2に示すように、他
端部側をコイル枠2aの内孔に、さらに継鉄3 の貫通孔に
先端部を若干突出して嵌挿されるとともに、一端部側の
磁極面1aの凹所1bに方向性のない球状の弾性部材4 を入
れた状態で、他端部側の突出した先端部端面が金属製の
受け台11上に搭載され、一端部側からは凹所1bの外周縁
部に位置する箇所に断面三角状の突起12a を有する金属
製のかしめパンチ12が下降される。そうすると、鉄芯1
は、図1に示すように、他端部側の先端部端面の周縁部
に継鉄3 の貫通孔の周縁部に係止する返り部1eを形成し
て継鉄3 にかしめ固定されると同時に、一端部側の凹所
1bの外周縁部にはかしめパンチ12の突起12a によりノッ
チ部1fを形成することによって弾性部材4 がかしめによ
り抜け止めして凹所1bに装着される。
【0025】5 は接極子で、磁性材料により、平板状に
形成され、その一方面側に固着した後述の接点ばね6aの
延長片を継鉄3 の他方片3bに結合することによって一端
部を継鉄3 の端部に回動自在に支持されている。
【0026】6 は接点部で、接極子5 に固着されて応動
する接点ばね6aの先端に固着された可動接点6bと、その
可動接点6bが接離する固定接点6c,6d とでなっている。
【0027】次に、本電磁リレーの動作を図3に基づい
て説明する。ここで横軸が接極子5のストロークS で、
縦軸が接極子5 に加わる吸引力F 及びばね負荷G であ
る。
【0028】コイル2 が励磁されると、接極子5 は鉄芯
1 の磁極面1aに近づくにつれてストロークS の2乗に反
比例して大きくなる吸引力F により吸引され、その吸引
力Fがばね負荷G よりも大きいと、接点ばね6aが接極子5
に応動して接点部6 が開閉される。このとき、もし弾
性部材4 が鉄芯1 の凹所1bに装着されていない場合は、
従来例と同様に破線で示すばね負荷G1になり、ストロー
クS1で可動接点6bが一方の固定接点6cに当接した後、接
極子5 は吸引力F との差ΔF1の力でもって磁極面1aに衝
突して吸引保持されるのに対して、このものは弾性部材
4 が凹所1bに装着されているので、実線で示すばね負荷
G0になる。
【0029】すなわち、このばね負荷G0は、接極子5 が
ストロークS2で磁極面1aから突出した弾性部材4 の一部
に当接するが、このとき弾性部材4 は球状をなし、しか
も凹所1bの底部1cに設けた円錐状の突起1d上に搭載され
ているから、接極子5 に働く弾性部材4 の緩衝力は当接
始点では小さいが、接極子5 が弾性部材4 を押圧して行
くにつれて押圧面積が大きくなって行くために緩衝力も
連続的に徐々に大きくなる。そしてストロークS3で、弾
性部材4 が突起1dの高さ以上に押圧されて突起1dが弾性
部材4 の中に沈み込み、押圧面積が急に大きくなる凹所
1bの底部1cにより押圧されるようになると、接極子5 に
働く弾性部材4 の緩衝力も急に大きくなり、従って、ス
トロークS1で可動接点6bが一方の固定接点6cに当接した
後、接極子5 が磁極面1aに近づくにつれてストロークの
2乗に反比例して大きくなる吸引力F に比較的近い状
態、つまり接極子5 は吸引力F との力の差ΔF0が比較的
小さい状態でもって磁極面1aに衝突して吸引保持され
る。
【0030】また、コイル2 が無励磁になると、接極子
5 はばね負荷G0の復帰力でもって復帰するとともに、接
点ばね6aの延長片のばね力により可動接点6bが他方の固
定接点6dに当接して静止する。
【0031】かかる電磁リレーにあっては、上述したよ
うに、接極子5 に加わるばね負荷G0は、接極子5 が鉄芯
1 の磁極面1aに近づくにつれてストロークの2乗に反比
例して大きくなる吸引力に比較的近いものにでき、動作
に支障を来すことなく、接極子5 の磁極面1aへの衝突力
を小さく抑え、より静音化を図ることができる。
【0032】また、弾性部材4 は、鉄芯1 を継鉄3 に固
定するかしめ作業と同時に、鉄芯1の磁極面1aの凹所1b
にかしめにより抜け止めして装着できるので、作業が短
縮される。
【0033】また、弾性部材4 は球状であるから、凹所
1bに入れるときに方向性がなく、作業がやり易い。
【0034】なお、本実施例では、弾性部材4 をかしめ
により抜け止めして磁極面1aの凹所1bに装着する際、図
1及び図2に示すように、かしめパンチ12に設けた断面
三角状の突起12a により凹所1bの外周縁部にノッチ部1f
を形成しているが、図4(a)に示すように、凹所1bの外
周縁部に一段高くした段部1gを設け、平坦状のかしめパ
ンチ12を下降させて、同図(b) に示すように、段部1gを
内側方向へ倒して弾性部材4 が抜けないようにしてもよ
い。
【0035】また、本実施例では、磁極面1aの凹所1bの
底部1cに設けた突起1dが円錐状に形成され、また弾性部
材4 が球状に形成されているが、接極子5 が弾性部材4
を押圧して行くにつれて押圧面積が大きくなって緩衝力
も連続的に徐々に大きくなるものであれば、突起1d又は
弾性部材4 は、これらの形状に限るものではない。
【0036】さらに、スペースの制約等の理由がある場
合には、弾性部材4 による緩衝力の変化が少し連続的で
はなくなるが、突起1d又は弾性部材4 は底部1cからの高
さに関係なく全て同じ断面積となるよう形成されていて
もよい。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載のものは、コイルを励磁し
て接極子が鉄芯の磁極面に吸引されると、接極子は磁極
面の凹所に装着された弾性部材の磁極面から突出した一
部に当接し、このとき弾性部材は凹所の底部に設けた押
圧面積の小さい突起上に搭載されているから、弾性部材
が突起により押圧されている間に接極子に働く緩衝力は
比較的小さいが、弾性部材が突起の高さ以上に押圧され
て突起が弾性部材の中に沈み込む状態になると、弾性部
材は押圧面積が急に大きくなる凹所の底部により押圧さ
れるようになって、接極子に働く弾性部材の緩衝力も急
に大きくなり、従って、接極子に加わるばね負荷として
は、接極子が鉄芯の磁極面に近づくにつれてストローク
の2乗に反比例して大きくなる吸引力に比較的近いもの
にでき、動作に支障を来すことなく、接極子の磁極面へ
の衝突力を小さく抑え、より静音化を図ることができ
る。
【0038】また、請求項2記載のものは、請求項1記
載のものの効果に加えて、弾性部材は、かしめにより抜
け止めして鉄芯の磁極面の凹所に装着されるから、この
鉄芯が例えば継鉄にかしめ固定されるものである場合、
前記の両かしめ作業を同時に行うことによって、作業が
短縮できるようになる。
【0039】また、請求項3記載のものは、突起は、例
えば円錐状のように、凹所の底部から離れるにつれて断
面積が小さくなるよう形成されているから、弾性部材が
突起により押圧されて行くにつれて押圧面積が大きくな
り、それにつれて接極子に働く弾性部材の緩衝力も連続
的に徐々に大きくなって行き、接極子に加わるばね負荷
は、より吸引力に近いものとなり、請求項1記載のもの
の効果をさらに顕著に奏することができる。
【0040】また、請求項4記載のものは、弾性部材
は、凹所の底部から離れるにつれて断面積が大きくなる
よう形成されているから、請求項3記載のものと同様に
して、弾性部材が突起により押圧されて行くにつれて押
圧面積が大きくなり、それにつれて接極子に働く弾性部
材の緩衝力も連続的に徐々に大きくなって行き、接極子
に加わるばね負荷は、より吸引力に近いものとなり、請
求項1記載のものの効果をさらに顕著に奏することがで
きる。
【0041】また、請求項5記載のものは、弾性部材が
球状であるから、凹所に入れるときに方向性がなく、作
業がやり易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面断面図である。
【図2】同上の鉄芯をかしめる状態を示す正面断面図で
ある。
【図3】同上の吸引力及びばね負荷を示す特性図であ
る。
【図4】同上の弾性部材を鉄芯にかしめる状態の変形例
を示す部分正面断面図である。
【図5】従来例を示す正面断面図である。
【図6】
【符号の説明】
1 鉄芯 1a 磁極面 1b 凹所 1c 底部 1d 突起 2 コイル 4 弾性部材 5 接極子 6 接点部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄芯と、鉄芯に外囲して巻回されたコイ
    ルと、鉄芯の磁極面に吸引保持される接極子と、接極子
    に応動して開閉される接点部と、を備えた電磁リレーに
    おいて、 底部に突起を有した凹所が前記鉄芯の磁極面に設けられ
    るとともに、その凹所に、弾性部材が突起上に搭載した
    状態で一部を磁極面から突出するよう装着されてなるこ
    とを特徴とする電磁リレー。
  2. 【請求項2】 前記弾性部材は、かしめにより抜け止め
    して前記凹所に装着されてなることを特徴とする請求項
    1記載の電磁リレー。
  3. 【請求項3】 前記突起は、前記凹所の底部から離れる
    につれて断面積が小さくなるよう形成されたことを特徴
    とする請求項1記載の電磁リレー。
  4. 【請求項4】 前記弾性部材は、前記凹所の底部から離
    れるにつれて断面積が大きくなるよう形成されたことを
    特徴とする請求項1記載の電磁リレー。
  5. 【請求項5】 前記弾性部材が球状であることを特徴と
    する請求項4記載の電磁リレー。
JP9152294A 1994-04-28 1994-04-28 電磁リレー Withdrawn JPH07296700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152294A JPH07296700A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 電磁リレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152294A JPH07296700A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 電磁リレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07296700A true JPH07296700A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14028756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152294A Withdrawn JPH07296700A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 電磁リレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07296700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100648750B1 (ko) * 1998-09-23 2006-11-23 지멘스 일렉트로미케니컬 컴포넌츠 게엠베하 운트 콤파니 카게 전자 계전기
DE102013000245A1 (de) * 2013-01-08 2014-07-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Relais für ein Kraftfahrzeug und dazugehöriges Herstellungsverfahren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100648750B1 (ko) * 1998-09-23 2006-11-23 지멘스 일렉트로미케니컬 컴포넌츠 게엠베하 운트 콤파니 카게 전자 계전기
DE102013000245A1 (de) * 2013-01-08 2014-07-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Relais für ein Kraftfahrzeug und dazugehöriges Herstellungsverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726080B2 (ja) 電磁継電器
WO2007091595A1 (ja) 電磁継電器
JP2593409Y2 (ja) キーボードスイッチ
JPH07296700A (ja) 電磁リレー
JP2892230B2 (ja) 電磁継電器
JP5025321B2 (ja) 電磁継電器
KR100676346B1 (ko) 정음형 릴레이
WO2020148994A1 (ja) リレー
JPH017964Y2 (ja)
JPH0845407A (ja) 電磁継電器の構造
JP3440380B2 (ja) 電磁継電器
KR200388598Y1 (ko) 정음형 릴레이
JPS581953Y2 (ja) プランジヤ型電磁継電器
US3092694A (en) Loudspeaker
JP2539368Y2 (ja) 電磁リレー
JP3058668U (ja) 電磁リレー
JPH05174684A (ja) 低動作音型電磁リレー
JPH0215289Y2 (ja)
JPH06140236A (ja) 電磁継電器
JP2699463B2 (ja) リレー装置
JP2917589B2 (ja) 電磁接触器
JP3075469B2 (ja) 電磁継電器
JPH04272628A (ja) 電磁継電器
JPS6116659Y2 (ja)
JPS6134776Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703