JPH05128957A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器

Info

Publication number
JPH05128957A
JPH05128957A JP31975791A JP31975791A JPH05128957A JP H05128957 A JPH05128957 A JP H05128957A JP 31975791 A JP31975791 A JP 31975791A JP 31975791 A JP31975791 A JP 31975791A JP H05128957 A JPH05128957 A JP H05128957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
contact terminal
movable contact
leaf spring
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31975791A
Other languages
English (en)
Inventor
Morinari Machida
謹斎 町田
Hideo Oishi
英夫 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP31975791A priority Critical patent/JPH05128957A/ja
Publication of JPH05128957A publication Critical patent/JPH05128957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】組立後の接点の接触圧力の修正を容易にする。 【構成】可動接点6aが設けられた可動板ばね6を保持
する可動接点端子2を直角に2回屈曲させたZ字状に形
成し、可動板ばね6が結合された上端部2cの付け根の
曲げ部Aを露出させてモールド樹脂の被覆9を形成す
る。これにより、可動接点6aと固定接点3,4aとの
接触圧力の修正は曲げ部Aの角度を変えて自在に行うこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電磁継電器、特に可動
接点を設けた可動板ばねを可動接点端子に直接結合した
電磁継電器に関し、更に詳しくは可動接点と固定接点と
の接触圧力の調整を容易にした構成に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の電磁継電器の斜視図であ
る。図において、絶縁物のベース1に可動接点端子2、
固定接点端子3及び4、電磁石装置5が取り付けられて
いる。可動接点端子2の上端部には可動板ばね6が結合
され、その先端の両面に設けられた可動接点6aは固定
接点端子3及び4の間に位置して固定接点3a及び4a
に相対し、図示状態では固定接点3aに接触している。
8は電磁石装置5のアーマチュア7の動作を可動板ばね
6に伝える絶縁物の作動片で、図の左端がアーマチュア
7に相対し、右端のスリット8a内に可動板ばね6を挟
み込んでおり、ベース1に形成された隔壁1aの上面で
案内支持されている。
【0003】ここで、図4及び図5は図3における可動
接点端子2とこれに結合された可動板ばね6とを示すも
ので、図4はモールド樹脂の被覆を施す前の状態であ
る。図4において、可動接点端子2は黄銅板などから山
形断面の図示形状にプレス成形されたものであり、また
可動板ばね6はりん青銅板などからL形の図示形状にプ
レス成形され、可動接点6aが接合されたものである。
可動接点端子2と可動板ばね6とは上端部で図示しない
リベットにより結合されている。可動接点ばね6が結合
された図4の可動接点端子2にはインサート成形により
図 の通りにモールド樹脂の被覆9が施され、可動接点
端子2の下端部の端子部2aがベース1の図示しないス
リット穴に圧入されることにより、図 に示すように組
み立てられる。モールド樹脂の被覆9は可動接点端子2
の絶縁、補強に加え、その底面及び側面をベース1に面
接触させて取付位置を確定するためのものである。
【0004】図3の無励磁状態において、可動接点6a
はすでに述べたように固定接点3aに接触しているが、
電磁石装置5が励磁されてアーマチュア7が吸引される
と作動片8は図 の右方向に押されて移動し、可動板ば
ね6を弾性変形させて可動接点6aを固定接点3aから
開離させ、固定接点4aに接触させる。電磁石装置5の
励磁が解かれると可動板ばね6の復元力により図示状態
に復帰する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上が従来構成の説明
であるが、この従来の電磁継電器には、図3の状態に組
み立てた後の可動接点6aと固定接点3a,4aとの間
の接触圧力の修正が難しいという問題があった。すなわ
ち、電磁継電器を構成する各部品には寸法精度のばらつ
きがあり、組立後に所要の接触圧力が得られないことが
ある。そこで、可動板ばね6と固定接点端子3,4との
間の関係位置を調整する必要があるが、その場合に固定
接点端子3,4はベース1上の突出高さが低く、また修
正工具を挿入する隙間も不十分なので作業が困難であ
り、どうしても可動接点端子2側で行うことになる。
【0006】ところが、可動接点端子2もベース1上の
部分が図3から分かる通り被覆9で全面的に覆われてい
るため、微妙な曲げ調整が困難であった。また、やむな
く可動板ばね6で調整しようとしても、ばね性の薄い板
である可動板ばね6は極めてデリケートであり、いたず
らに塑性変形を与えると特性がますます悪化するという
問題があった。そこで、この発明は、可動接点端子の曲
げ調整を容易にして接触圧力の修正が簡単に行えるよう
にした電磁継電器を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、可動接点端子を垂直な下端部から固定
接点端子側に水平に屈曲し、次いで垂直にした形状と
し、かつ前記下端部から水平部にかけての逆L形部のみ
にモールド樹脂の被覆を施すものとする。
【0008】
【作用】可動接点端子をベースに圧入する下端部から可
動板ばねを結合する上端部に至る中間部で直角に2回屈
曲し、垂直な端子部から水平部にかけての逆L形部のみ
をモールド樹脂で被覆し、水平部から垂直な可動板ばね
結合部にかけての曲げ部を被覆の外に露出させておくこ
とにより、この曲げ部で可動接点端子を曲げ調整して接
触圧力を自在に修正することができる。
【0009】
【実施例】以下、図1及び図2に基づいてこの発明の実
施例を説明する。ここで、図1は分解斜視図、図2はそ
の組立状態の斜視図である。なお、従来例と対応する部
分には同一の符号を用いるものとする。まず、図1にお
いて、図示電磁継電器は2極形であり、ベース1にこれ
と一体の隔壁1aを挟んで、それぞれ前後一対の固定接
点端子3及び4が圧入により固定され、それらの対向面
には固定接点3a及び4aがそれぞれ設けられている。
【0010】また、ベース1には電磁石装置5が取り付
けられている。この電磁石装置5はアーマチュア7、L
形のヨーク10、その脚部10aと平行にもう一方の脚
部に結合された鉄心11及びその頭部11aとヨーク1
0との間に挟み込まれた電磁コイル12からなり、電磁
コイル12のボビン13とベース1とに跨がって嵌合す
るコイル端子14によりベース1に固定されている。ア
ーマチュア6はそのL曲げ部でヨーク10の脚部10a
に回動自在に支持され、コ字形のヒンジばね15で脱落
しないように保持される。コイル端子13の上端部はス
リットが切られた上で直角に折り曲げられ、このスリッ
トを介してボビン12aに埋め込まれた接続片16に係
合している。接続片16には電磁コイル12の口出し線
が接続されている。
【0011】ここで、可動接点ばね2は垂直な下端部2
aから固定接点端子3側に水平に屈曲され、次いで垂直
に屈曲されたZ字状に形成されている。そして、モール
ド樹脂の被覆9は下端部2aから水平部2bにかけての
逆L形部のみに施されており、水平部2bから垂直に立
ち上がる上端部2cにかけての曲げ部Aは被覆9の外に
出ている。可動接点端子2の上端部2cにはこれから反
転するように、可動接点ばね6がリベット17で結合さ
れている。被覆9の前面中央には凹部18が形成され、
また可動板ばね6と重なる上端部2cの一部にはU字形
の切欠19が形成されている。可動接点端子2は下端部
2aがベース1のスリット穴20に圧入されて固定さ
れ、同時に被覆9はベース1に形成されたコ字形の案内
壁1bに保持される。
【0012】ベース1には固定接点端子3とスリット穴
20との間に断面U字形の溝21が設けられ、その後部
壁面の上部は図示の通り斜めにカットされている。8は
溝21に嵌め込まれる作動片である。作動片8はコ字形
の受部22、その前面から突出する左右2本の腕部2
3、これに連結された角柱状の脚部24及びその下端部
にT字形に形成された円柱状の支点部25からなってい
る。作動片8は支点部25がベース1の溝21に嵌め込
まれ、これに支承されて前後に揺動する。
【0013】図1に示した各部は以下の順序で図2の状
態に組み立てられる。まず、ベース1に電磁石装置5及
び固定接点端子3,4を組み付け、次いで下端部2aを
スリット穴20に圧入して可動接点端子2をベース1に
装着する。その際、可動接点6aが取り付けられた可動
板ばね6の先端部を固定接点3aと4aとの間に割り込
ませる。これにより、可動板ばね6は弾性変形し可動接
点2aは固定接点3aに圧接される。
【0014】続いて、作動片8の支点部25を被覆9の
凹部18を潜らせながらベース1の溝21に嵌め込む。
同時に、腕部23の先端を可動接点端子2に設けられた
切欠19を通して可動板ばね6の背面に対向させる。そ
の後、アーマチュア7を操作部7aを作動片8の受部2
2に挿入しながらヨーク10の凹部26に嵌め込み、そ
の上からヒンジばね15を装着する。その際、凹部26
の両側の突起27をヒンジばね15の角穴15aから突
出させ、またその下方の突起28をヒンジばね15の角
穴15bに嵌合させる。これにより、アーマチュア7は
ヒンジばね15のばね片15cで押さえ付けられ、接極
部7bが鉄心11から離れた図2の状態に保持される。
【0015】上記電磁継電器において、電磁石装置5が
非励磁の状態では可動接点6aは固定接点3aに接触し
ているが、電磁石装置5が励磁されるとヒンジばね15
に抗してアーマチュア7が吸引され、アーマチュア7は
操作部7aで作動片8の受部22を押してこれを支点部
25を中心に回動させる。回動した作動片8は腕部23
で可動板ばね6を押し、これを弾性変形させて可動接点
6aを固定接点3aから開離させ固定接点4aに接触さ
せる。電磁石装置5の励磁が解かれると、可動板ばね6
及びヒンジばね15の復帰力により図2の状態に戻る。
【0016】ここで、各部の寸法精度のばらつきによ
り、最初の組立状態では可動接点6aと固定接点3a,
4aとの接触圧力が規定通りに得られないことがあり、
その場合には可動板ばね6の位置を前後に移動させて接
触圧力を修正する必要がある。その際、図示構成におい
ては、可動板ばね6を支持する可動接点端子2の上端部
2cの付け根部分の曲げ部Aが被覆9から露出している
ので、この部分Aの曲げ角度を微調整することにより上
記接触圧力を自在に修正することができる。しかも、可
動接点端子2はいったん固定接点3側に水平に屈曲され
た後、垂直に立ち上げられた構成となっているので、図
2から分かる通りその後背部(電磁石装置5との間)に
修正工具を挿入するのに十分なスペースが確保され、作
業を無理なく行うことができる。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、可動板ばねが結合さ
れる可動接点端子をZ字形に折り曲げ形成し、可動板ば
ね結合部の付け根部分の曲げ部を残してモールド樹脂の
被覆を施すようにしたことにより、可動接点端子の曲げ
調整による接点の接触圧力の修正作業が極めて容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す電磁継電器の分解斜視
図である。
【図2】図1の電磁継電器の組立状態の斜視図である。
【図3】従来例を示す電磁継電器の斜視図である。
【図4】図1における可動接点端子と可動板ばねのモー
ルド樹脂の被覆を施す前の状態の斜視図である。
【図5】図1における可動接点端子と可動板ばねの斜視
図である。
【符号の説明】
1 ベース 2 可動接点端子 3 固定接点端子 4 固定接点端子 5 電磁石装置 6 可動板ばね 7 アーマチュア 8 作動片 9 被覆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モールド樹脂により部分的に被覆された可
    動接点端子の上端部に可動板ばねが結合され、前記可動
    接点端子は固定接点端子が固定された絶縁物のベースに
    前記可動板ばねに設けられた可動接点が前記固定接点端
    子の固定接点に相対するように下端部が前記ベースに圧
    入され、前記可動板ばねは前記ベースに取り付けられた
    電磁石装置のアーマチュアにより絶縁物の作動片を介し
    て開閉駆動される電磁継電器において、 可動接点端子を垂直な下端部から固定接点端子側に水平
    に屈曲し、次いで垂直に屈曲した形状とし、かつ前記下
    端部から水平部にかけての逆L形部のみにモールド樹脂
    の被覆を施したことを特徴とする電磁継電器。
JP31975791A 1991-11-07 1991-11-07 電磁継電器 Pending JPH05128957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31975791A JPH05128957A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 電磁継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31975791A JPH05128957A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 電磁継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05128957A true JPH05128957A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18113839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31975791A Pending JPH05128957A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05128957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742954B2 (ja) 電磁継電器
US6995639B2 (en) Electromagnetic relay
US8222979B2 (en) Electromagnetic relay
JP2007018942A (ja) 電磁リレー
JP2002237241A (ja) 電磁継電器
US20090058577A1 (en) Electromagnetic relay
JP2002343215A (ja) 電磁リレー
JPH05128957A (ja) 電磁継電器
JPH0128611Y2 (ja)
JPH10255630A (ja) 電磁継電器
JPH0512901Y2 (ja)
JP2000182496A (ja) 電磁継電器及びその製造方法
JPH11273533A (ja) 電磁継電器
JP3440380B2 (ja) 電磁継電器
JP3552406B2 (ja) 電磁継電器
JPS5812414Y2 (ja) 電磁石装置
JPS63292540A (ja) 電磁気的なリレー
JPS6344932Y2 (ja)
JP2518797Y2 (ja) リレー
JP2533476Y2 (ja) 電磁継電器
JP2773236B2 (ja) 電磁継電器
JP5116526B2 (ja) 電磁リレー
JPH09251831A (ja) 高周波リレー
JP2001068003A (ja) 電磁継電器
JPH09190757A (ja) 電磁継電器