JPH0729574A - 燃料電極材料 - Google Patents

燃料電極材料

Info

Publication number
JPH0729574A
JPH0729574A JP3041855A JP4185591A JPH0729574A JP H0729574 A JPH0729574 A JP H0729574A JP 3041855 A JP3041855 A JP 3041855A JP 4185591 A JP4185591 A JP 4185591A JP H0729574 A JPH0729574 A JP H0729574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ysz
thermal expansion
electrode
fuel electrode
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3041855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877259B2 (ja
Inventor
Akihiro Sawada
明宏 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3041855A priority Critical patent/JP2877259B2/ja
Publication of JPH0729574A publication Critical patent/JPH0729574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877259B2 publication Critical patent/JP2877259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体電解質型燃料電池の燃料電極材料に関す
る。 【構成】 Ni金属に、(1)3Al2 3 ・2SiO
2 又は(2)MgAl24 かCaAl2 4 を混合し
たサーメット組成を有してなる高温用固体電解質型燃料
電池の燃料電極材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電極材料に関し、特に固
体電解質型燃料電池( Solid Oxide FuelCells 以下
SOFCと略す)の燃料電極材料に関する。
【0002】
【従来の技術】SOFCは、図7に例示したように固体
電解質材料2をはさんで空気電極1と燃料電極4が取り
付けられる。なお、3は中間接続子(インタコネクタ
ー)、5は多孔性の板又は管状基体である。固体電解質
材料2は酸素イオン導電性を有する8モル%のY2 3
が固溶した安定化ジルコニア(以下YSZと略す)が多
用されている。空気電極1は高温の酸化雰囲気において
も安定で高い導電性を有するペロプスカイト型複合酸化
物が、又燃料電極4にはニッケルあるいはYSZとの熱
的整合性を図る上でニッケルとYSZを混合したサーメ
ットが使用されている。さらに中間接続子3にはLa−
Cr系ペロプスカイト型酸化物が代表的である。この電
池は約1000℃で運転され、供給ガスとして空気極側
に空気又は酸素を、燃料極側に水素を使用している。
【0003】水素燃料は主に天然ガス等の軽質炭化水素
を水蒸気改質したラインを通して供給される。この改質
方法としては電池系外で行われる場合(以下、外部改質
と記する)と、電池系内で行われる場合(以下、内部改
質と記する)の二通りのシステムがある。
【0004】内部改質は外部改質に比べ以下のような点
で有利となる。 (1)システムプラントのコンパクト化 (2)電池熱源を利用した水素製造の高効率化 (3)改質反応の吸熱効果による冷却負荷能力の低減 (4)大規模(百KW〜MW級)発電プラントの高効率
【0005】ところで燃料流路となる燃料極の電極基材
には、これまで電解質であるYSZとの熱膨張率の重合
性を図る上で、YSZ粒子とNi粒子を混合し焼結した
サーメットが主流である。そのNiの含有量は、一般に
30〜50vol%の範囲とされている。又燃料電極基
材としてNiとYSZの組合わせ以外の実用例はこれま
でにない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の燃料電極材はY
SZ基材との整合性の面からYSZを骨材として導入し
ているが、YSZの抵抗はもともと10Ω・cm(10
00℃)で熱膨張の整合性の面から単にYSZの混合量
を増やしていくと、電極抵抗の増大もしくは電池内部抵
抗の増大を招き、電池性能は低下していく。即ち、現状
のNi−YSZサーメット電極では高導電性保持の観点
からはNi/YSZの組成比を高くすることが必要であ
り、一方、熱膨張率の整合性の観点からはNi/YSZ
比を極力小さくすることが必要であり、両者の物性条件
を満たす配合組成は相反する傾向となる。特に高いエネ
ルギー密度が得られるセル形状として期待されている平
板型SOFC等ではセルのスケールアップ(大面積化)
伴って電極とYSZの電解質基板との熱膨張率を厳密に
合わせ、セルの製作焼成時や運転時にかかる熱応力をで
きるだけ緩和し、セルの損傷を防ぐ必要がある。このた
め、燃料電極が起因する電池の内部抵抗の増大又は電池
の出力低下は今のところ回避できない状況にある。
【0007】一方、内部改質式SOFCの燃料電極の場
合、電池系内で直接天然ガスやナフサ等の軽質炭化水素
をスチームで水素に改質変換し、同時に発電することか
ら、上記課題も然ることながら、水蒸気改質の高活性な
触媒機能も必要である。金属Ni自身は水蒸気改質反応
の主触媒として公知であるが、工業的には通常担体にα
−Al2 3 もしくはコージェライト(2MgO・2A
2 3 ・5SiO2)が使用されている。SOFCの
場合は、現在酸性に属するYSZを混合して使用してい
ることから、比較的炭素を析出し易く、電池の寿命を短
くするといった問題がある。工業的な水蒸気改質触媒
(Ni−α−Al2 3 など)では炭素の析出対策とし
て一般にMgOやCaOのアルカリ土類金属の添加やR
u金属を数%添加している。あるいは供給がこのスチー
ム量を化学量論比よりも過剰にし、いわゆるS/C(ス
チーム/カーボン・モル比)を増加させることで炭素の
析出を防止している。しかし、SOFCについても従来
と同様な方策に従うと種々の問題が生じる。たとえば
(1)従来の添加物では、熱的整合性が図れず、又導電
率の低下を招く。(2)SOFCの運転温度が1000
℃と高温のため、添加物と隣接部材との固相反応が進展
しやすい。(3)S/Cの増大は発電の活物質である水
素を希薄化し、理論起電力を低下させる他、高温蒸気の
潜熱損失により熱高率が下がるといった問題が挙げられ
る。
【0008】以上のことから大面積、大容量化SOFC
の燃料電極材に要求される条件としては、主に次の事項
があげられる。 高導電性/熱膨張の整合性(YSZの熱膨張率:1
0×10-6-1)の両立 隣接基材との耐固相反応性 及び内部改質用SOFC用として、 天然ガス等の水蒸気改質触媒活性 低S/Cにおける炭素析出の防止と長寿命化
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、まず燃料
電極の高導電性と熱膨張率の整合性を両立させるため
に、Niサーメットの骨材として、YSZよりも低熱膨
張でしかも耐熱性の高い複合酸化物として3Al2 3
・2SiO2 (ムライト)とMgAl2 4 及びCaA
2 4 のスピネル化合物に注目した。熱膨張係数はそ
れぞれムライト:4.5×10-6-1、MgAl
2 4 :6.7×10-6-1及びCaAl2 4:6.
1×10-6-1であり、YSZ(10×10-6-1)に
比べてかなり低いことが判かる。
【0010】平板型SOFCの製造方法はスタックの構
造により多少異なるが、電極の製法は一般に、YSZの
焼結又はグリーン基板に燃料電極のグリーンシートを積
層もしくはスラリーを塗布し、大気中1300〜140
0℃で焼成し、焼付ける。従って、焼成時は酸化雰囲気
により、ニッケルは酸化ニッケルとして存在し、熱膨張
係数はこの酸化ニッケル(NiO)と骨材との混合材が
重要となる。NiOの熱膨張係数は13.9×10-6
-1でありYSZよりも高く、従来Ni−YSZ系電極で
は、Niを導入することで必然的にYSZとの熱膨張差
を生じる。一方上記低熱膨張骨材をYSZの代わりに用
いると、YSZとの熱膨張係数を合わせることが、逆に
従来よりも多量のNiを導入する結果となり、導電性も
Ni単身に近い金属的な導電率が得られる。また、上記
低熱膨張骨材とNi及びYSZ電解質との固相反応性は
ムライトとNiの反応を除き、1300〜1400℃の
焼成温度でも反応が進行せず安定に共存できる。又ムラ
イトに関してはNiとの固相反応でNiAl2 4 及び
Ni2 SiO4 が生成するものの多量のNiを含んでい
る分、Ni自身の集電機能及び触媒機能には障害はな
い。なお、ムライトとYSZとの固相反応は1300〜
1400℃焼成温度でも進行しない。
【0011】本発明は上記知見に基づいて完成されたも
のであって、 (1)Ni金属に3Al2 3 ・2SiO2 を混合した
サーメット組成を有してなることを特徴とする高温用固
体電解質型燃料電池の燃料電極材料。 (2)Ni金属にMgAl2 4 又はCaAl2 4
混合したサーメット組成を有してなることを特徴とする
高温用固体電解質型燃料電池の燃料電極材料。 である。なお、本発明でいうYSZとは8mol%のY
2 3 が固溶した安定化ZrO 2 を意味する。
【0012】
【作用】本発明のごとく、低熱膨張性の骨材を燃料電極
に用いることより、大容量、大面積化の平板型SOFC
の製作が容易になる他Niの導入量を従来よりも遙かに
増大できるため、Ni粒子間同士の接触点が増加し、導
電経路であるNi粒子の連続層が均一に分布し、大電流
出力下においても、電流集中によるジュール熱の発生が
なく熱応力による電極の剥離、割れを防止できる。又燃
料電極の構造は一般に燃料や生成物のガス透過性をよく
するため、なるべく多孔質であることが好ましいが、実
抵抗はその分高くなり、導電性の向上には逆に不利とな
るが、Niを多量に導入することで、多孔質体の導電率
も相対的に高くできる。
【0013】更に、上記MgAl2 4 及びCaAl2
4 のスピネル化合物ではムライトやYSZよりも電子
供与性、すなわち塩基性であることから、以下に示す作
用で内部改質反応時に炭素析出を防止できる。
【0014】すなわち、一般に改質反応による炭素析出
は炭化水素の接触分解又は生成COの不均化反応である
と言われている。そのメカニズムはNi表面上の吸着C
xからの逐次的脱水素による強吸着種の重合により炭
素を析出するものとされている。従って、改質反応の中
間体CHx から次式の競争反応でのCHx のxの値が大
きいものほどH2 Oとの反応性に優れ炭素析出を発生し
にくい。
【化1】
【0015】そこで担体からNi金属へ電子供与性のあ
る塩基性触媒ではCHx のHの引きぬきをやわらげてx
の値を大きくし、H2 Oとの反応の活性化を促す作用を
示す。従ってNi触媒の担体には酸性度(電子供与性
小)のなるべく小さい酸化物を使用する方が炭素析出を
抑制するのに有効である。
【0016】ところで、SOFCの場合は上記の触媒反
応と同時に、電気化学的な燃料電極反応が複雑に進行し
ている。その反応スキームを示すと下記の通りである。
【化2】
【0017】SOFC発電中は、定常的に空気電極側か
ら燃料電極側へ酸素イオンが供給され、CHx ,CO,
2 又はカーボンと反応しCO2 ,H2 Oを生成する。
この競争反応過程でCO,H2 がSOFCの活物質とし
て作用するのが最も燃料電極の過電圧を小さくでき、又
SOFCの安定な高出力化を維持できる。析出した炭素
と酸素イオンとの反応は電極の過電圧を著しく高めSO
FCの出力を低下させる。又、反応中にNiの炭化物を
形成し燃料電極の腐食劣化につながる。
【0018】従来のNi−YSZ電極のYSZ骨材を本
発明の低熱膨張骨材に代替することにより、固体電解質
であるYSZとの熱膨張率の整合が図れ、集電機能性も
向上する故、燃料電池の大容量化と効率向上に大きく貢
献できる。更に、MgAl24 ,CaAl2 4 骨材
では従来よりも高活性な改質触媒作用を有しており、呈
S/C(1〜3)でも炭素析出の少ない安定な内部改質
型SOFC用燃料電池の骨材としても作用する。
【0019】
【実施例】
(例1)本発明者らは、まず低熱膨張性骨材である、3
Al2 3 ・2SiO2 (以下、ムライトという)、M
gAl2 4 及びCaAl2 4 (以下、Mgスピネ
ル,Caスピネルという)とセル製造時の焼成過程での
Ni又はYSZとの固相反応性を確認する目的で、大気
中1300〜1400℃、20時間の固相反応試験を実
施した。表1にその結果を示す。スピネル化合物では
【表1】
【0020】スピネル化合物ではNi及びYSZともに
高温でも安定に共存できることが確認された。ムライト
についてはYSZと高温でも安定に共存したが、Niと
はNiAl2 4 又はNi2 AlO4 を析出し、ムライ
ト低含有率では完全に消失してしまう傾向にある。しか
し、後述するように、YSZとの熱膨張率を整合させる
上でNiを多量に導入していることから、未反応Niの
作用で固相反応生成物が直接導電性、触媒性及び電極機
能性に影響を与えなかった。
【0021】(例2)ここでは、低熱膨張性骨材のNi
含有量に対する導電率と熱膨張係数(α)の物性値を測
定した。電極の調製は以下の方法によった。出発原料と
してNiにNiO(平均粒径:0.5〜2μm )粉、低
熱膨張骨材には金属アルコキシドのゾル−ゲル法で合成
したムライト(平均粒径:0.5〜2μm )粉及び粉末
固相反応法により合成したMgスピネル,Caスピネル
(平均粒径:1〜3μm )粉を用いた。又比較材とし
て、YSZ(平均粒径:0.5〜1μm )粉を使用し
た。これらの出発原料と水及び水溶性ポリアクリル系分
散剤を所定量混合し、スラリー状にしたものをボールミ
ルで適正な分散状態になるまで混合した。その後スラリ
ーを乾燥、粉砕し、100〜150μm アンダーに分級
した。この粉体に可塑剤、バインダーを添加し、圧粉成
型後1300〜1400℃、2時間焼結してポア径1〜
3μm 、ポロシティ20%の焼結体(直方体:3×3×
15mm)を得た。熱膨張係数の測定はその焼結体を直接
使用し大気中室温から1100℃(昇温速度:5℃/mi
n.)まで実施し室温から1000℃までの熱膨張率から
算出した。導電率は直流四端子の常法により、1000
℃、H 2 還元雰囲気中に数時間保持し、導電率が定常に
なった時点で測定した。なお、H2 還元後のポロシティ
はNiOの還元により30%前後まで増大した。図1〜
図3にそれぞれ各骨材における導電率と熱膨張係数を示
す。
【0022】図1は比較例として示したNi−YSZ系
電極の結果である。導電率は20〜30vol%のNi
含有量の範囲で急激に変化し、それ以下では、YSZの
導電率に匹敵し、又それ以下では100s/cm以上の高
い導電性を示し、Ni含有量の増大に伴いNi金属の導
電性に漸近する。一方熱膨張係数はNi含有量に対し
て、ほぼ直線的に増大し、YSZの熱膨張差は拡大して
いく方向にある。大面積化平板SOFCにおける熱膨張
係数の許容範囲を9.5〜10.5×10-6-1に制約
した場合、Ni−YSZ系電極の導電率は、0.1〜1
0s/cmと非常に低い値となる。
【0023】この結果からも平板SOFCの大面積化に
伴いセル製作上燃料電極部の内部抵抗の増大は避けられ
ず、電極の薄膜化等幾何学的な対策を考じていく必要が
ある。
【0024】これに対して、低熱膨張材を骨材とした場
合図2のNi−ムライト系又は図3のNi−Mgスピネ
ル、Caスピネル系の結果から、Ni含有量に対する導
電率の変化はYSZとほぼ同程度であるが、熱膨張係数
はNi−ムライト系で約60vol%まで、Ni−Mg
スピネル、Caスピネル系では約50vol%までNi
を多量に含有しても11×10-6-1以下に抑えられて
いる。即ち、YSZの熱膨張係数(10×10-6-1
の付近に、熱膨張を近づけても、ムライト系では103
s/cm以上、又Mgスピネル、Caスピネル系では10
2 s/cm以上の高導電性を確保し、従来にない熱膨張の
整合と高導電性の両立が可能である。図2,図3から電
池の大きさ、形状にもよるが、たとえば熱膨張係数の許
容範囲として9.5〜11.0×10-6を設定すれば、
Ni含有量はムライト系で40〜70vol%、スピネ
ル系で30〜60vol%の範囲で使用できることにな
る。
【0025】(例3)内部改質式SOFCの燃料電極と
して使用を模擬し、ここでは一実施例として天然ガスの
主成分であるメタンを用い水蒸気改質の触媒活性の経時
変化を追跡した。各サンプル触媒は例2で記載した調製
方法によって得た焼結体を粉砕し、数十μm に整粒した
ものを用いた。測定は流通系のマイクロリアクターによ
る常法によった。触媒充填量は4ccとして常圧、S/C
=2及び空間速度(GHSV)は3000h-1とした。
又前処理として、測定前にあらかじめ2〜3時間で水素
還元した。
【0026】図4は触媒層温度1000℃におけるCH
4 転化率と炭素析出量の経時変化を示す。試験に供した
触媒組成はそれぞれ下記表2の通りである。
【表2】 (骨材) (Ni含有量) 熱膨張係数(×10-6-1) ────────────────────────────────── a: YSZ 30vol%・・・(比較材) 11.2 b: ムライト 45vol% 10.0 c: Mgスピネル 38vol% 10.2 d: Caスピネル 38vol% 10.0 ──────────────────────────────────
【0027】Ni−YSZ系触媒:a及びNi−ムライ
ト系触媒:bはCH4 転化率の経時劣化が著しく、これ
に供ない炭素析出量も増加した。一方、Ni−Mgスピ
ネル、Caスピネル系触媒:c及びdでは、メタン転化
率は一定で200時間後も初期の転化率を維持してお
り、しかも炭素析出量もほとんど増加しなかった。以上
の結果はMg,Caスピネル系がNi−YSZ系やNi
−ムライト系より安定な水蒸気改質触媒活性を有し、内
部改質式SOFCの耐久性のある燃料電極触媒として有
効でることを示唆している。
【0028】(例4)例2で記載した同様な方法で得た
燃料電極粉末を有機溶媒でスラリー状に分散したものを
ドクターブレードでシート状にしたものをYSZシート
に積層もしくはYSZシートにスラリーを塗布すること
により燃料電極を形成た。YSZシートのもう一方の面
には空気電極としてLa(Sr)MnO3 系のペロブス
カイト型酸化物を燃料電極と同様な方法で形成した。こ
の積層物を1300〜1400℃、2時間焼成し、図5
のような燃料電極7/YSZ6/空気電極8の三層から
なる単セル(セル形状:直径30mm、膜厚:電極;20
0μm ,YSZ;100μm 、電極有効面積:3.14
cm2 )を作製した。この単セルを用いて、簡単な濃淡電
池を組み、内部改質による発電試験を施行した。
【0029】燃料ガスにはCH4 を使用し、これをS/
C=2となるように加湿し、全供給ガス流量は100ml
/min とした。一方、空気の流量は100ml/min とし
た。図6はその一実施例として1000℃における運転
特性を示す。図中a〜dは燃料電極の種類で区別してお
り各電極組成は例3で示したa〜dのものに対応してい
る。
【0030】図中、実線は開回路電圧、破線は出力電流
200mA/cm2 の定格負荷時の電圧特性である。初期の
開回路電圧は0.9〜1.0Vの範囲にあり、これは1
000℃、S/C=2のときの理論起電力に相当する。
しかし開回路電圧の経時変化は、Ni−YSZ系:a、
及びNi−ムライト系:bにおいて低下していく方向に
あり、例3で示したCH4 転化率の低下にほぼ対応して
いる。一方Ni−Mgスピネル、Caスピネル系:c,
dでは、200時間運転後も初期開回路電圧に相当する
起電力を示した。又負荷動作時の電圧特性についても、
同様にNi−Mgスピネル、Caスピネル系:c,d電
極のみほぼ安定に作動ているが、Ni−YSZ系やNi
−ムライト系電極では、徐々に出力電圧が低下する傾向
にある。いずれも、出力電圧がNi−YSZ系に比べて
高いのは、燃料電極の内部抵抗が、Ni−YSZ系に比
べ小さいためである。なお、負荷動作時における初期の
出力電圧の劣化は、電極ポアの閉塞などによる電極構造
の熱的変化や集電部材の熱的損傷等の外的要因と思われ
る。
【0031】
【発明の効果】本発明において、Ni−ムライト系、N
i−MgAl2 4 系及びNi−CaAl2 4 系電極
は、従来のNi−YSZ系電極の課題であったYSZ電
解質基材の熱膨張係数との整合と高導電性{導電率:1
00s/cm以上(20〜30%ポロシティ)}を一挙に
解決できる。このため、大容量、大面積のスラリー平板
型SOFCの製作条件を大幅に緩和でき、しかも電池の
内部抵抗の低減によって高出力化が可能である。さら
に、Ni−MgAl2 4 系及びNi−CaAl24
系電極に関しては、MgAl2 4 やCaAl2 4
塩基性効果から、従来のYSZに比べ、炭素析出を抑え
た高活性な天然ガスの水蒸気改質触媒として作用し、低
S/C=1〜3でも長期安定な内部改質式SOFCの燃
料電極材としても有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の比較材として用いたNi−YSZ系電
極のNi含有量に対する導電率と熱膨張係数の関係を示
す図表。
【図2】本発明のNi−ムライト系電極のNi含有量に
対する導電率と熱膨張係数の関係を示す図表。
【図3】本発明のNi−MgAl2 4 、Ni−CaA
2 4 系電極のNi含有量に対する導電率と熱膨張係
数の関係を示す図表。
【図4】本発明の一実施例の水蒸気改質触媒活性と炭素
析出量の経時変化を示す図表。
【図5】燃料電池の発電特性を評価するために作製した
単セルの構成を示す概略図。
【図6】本発明の一実施例の燃料電池の開回路電圧と発
電特性の経時変化を示す図表。
【図7】従来の円筒横縞型SOFCの一態様の概略図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ni金属に3Al2 3 ・2SiO2
    混合したサーメット組成を有してなることを特徴とする
    高温用固体電解質型燃料電池の燃料電極材料。
  2. 【請求項2】 Ni金属にMgAl2 4 又はCaAl
    2 4 を混合したサーメット組成を有してなることを特
    徴とする高温用固体電解質型燃料電池の燃料電極材料。
JP3041855A 1991-03-07 1991-03-07 燃料電極材料 Expired - Fee Related JP2877259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041855A JP2877259B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 燃料電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041855A JP2877259B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 燃料電極材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729574A true JPH0729574A (ja) 1995-01-31
JP2877259B2 JP2877259B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12619866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041855A Expired - Fee Related JP2877259B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 燃料電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877259B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253376A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Kyocera Corp 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
US7351487B2 (en) 2002-05-29 2008-04-01 Kyocera Corporation Fuel cell
EP2031680A1 (en) * 2007-08-14 2009-03-04 Delphi Technologies, Inc. High strength support for solid oxide fuel cell
EP2096695A3 (en) * 2008-02-29 2012-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid oxide electrochemical cell and processes for producing the same
JP2015122287A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 電極材料とその利用
JP2015122225A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351487B2 (en) 2002-05-29 2008-04-01 Kyocera Corporation Fuel cell
DE10324396B4 (de) * 2002-05-29 2008-10-23 Kyocera Corp. Brennstoffzelle und Brennstoffzellenanordnung
JP2004253376A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Kyocera Corp 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
EP2031680A1 (en) * 2007-08-14 2009-03-04 Delphi Technologies, Inc. High strength support for solid oxide fuel cell
EP2096695A3 (en) * 2008-02-29 2012-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid oxide electrochemical cell and processes for producing the same
JP2015122225A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP2015122287A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 電極材料とその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2877259B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961614B2 (ja) ペロブスカイトベースの燃料電池電極および膜
US8173010B2 (en) Method of dry reforming a reactant gas with intermetallic catalyst
US9252447B2 (en) Composite anode for a solid oxide fuel cell with improved mechanical integrity and increased efficiency
CN105940540B (zh) 电化学能量转换装置、电池及其正极侧材料
JP2005535084A5 (ja)
US20040043272A1 (en) Ceramic anodes and method of producing the same
US20040033405A1 (en) Direct hydrocarbon fuel cells
JP4776930B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の支持基体
JPH06140048A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP5127126B2 (ja) 燃料電池用の電極およびこれを用いた固体電解質型燃料電池
CN101964422A (zh) 钙钛矿型固体氧化物燃料电池阳极材料
JP2006351405A (ja) Sofc燃料極およびその製造方法
US9660273B2 (en) Liquid phase modification of solid oxide fuel cells
JP2004119161A (ja) 固体電解質型燃料電池用単電池及びこれを用いた燃料電池並びに固体電解質型燃料電池用単電池の製造方法
CN115044928A (zh) 一种质子导体型固体氧化物电化学池氧电极材料及其制备方法
JP2877259B2 (ja) 燃料電極材料
JP4920579B2 (ja) Lsgm電解質を用いる電気化学装置
KR20120123639A (ko) 연료전지용 양극 소재, 이를 포함하는 연료전지용 양극 및 고체산화물 연료전지
CN111769296A (zh) 一种SOFC抗积碳Ni-YSZ阳极材料的制备方法
JP4889166B2 (ja) 低温焼結性固体電解質材料、電解質電極接合体及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JPH0567472A (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極
WO2014207993A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池用のアノード支持体、アノード支持型固体酸化物形燃料電池、及び燃料電池システム
JP2891528B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用燃料電極材料
JP2004171997A (ja) 膜電極複合体及び燃料電池
KR102091454B1 (ko) 고체 산화물 연료전지용 캐소드 소재, 그를 포함하는 고체 산화물 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees