JPH0729564A - 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法 - Google Patents

集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法

Info

Publication number
JPH0729564A
JPH0729564A JP5194045A JP19404593A JPH0729564A JP H0729564 A JPH0729564 A JP H0729564A JP 5194045 A JP5194045 A JP 5194045A JP 19404593 A JP19404593 A JP 19404593A JP H0729564 A JPH0729564 A JP H0729564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
welding
current collector
electrode
comb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5194045A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhiro Onishi
益弘 大西
Minoru Kurokuzuhara
実 黒葛原
Keiichi Hasegawa
圭一 長谷川
Masahiko Oshitani
政彦 押谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP5194045A priority Critical patent/JPH0729564A/ja
Publication of JPH0729564A publication Critical patent/JPH0729564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正・負極板をセパレータを巻回して構成した
発電要素の上下端面に導電端縁を突出せしめ、集電体を
端面に当接し、その集電体上に配置した一対の溶接極に
よって溶接することによって得られる蓄電池が有する許
容電流が制限されるという欠点を解消することを目的に
する。 【構成】 櫛歯状の溶接部を備えた集電部が2つ以上に
分割されていることを特徴とする集電端子及び、正・負
極板をセパレータを巻回して構成された蓄電池におい
て、極板の上下端面に導電端縁を突出せしめ、該集電体
の櫛歯を端面に垂直に当接し、該集電体上に配置した一
対の溶接極によって溶接する際に、前記溶接極が櫛歯状
の溶接部を備えた集電部が2つ以上に分割されたそれぞ
れの集電端子に接することを特徴とする蓄電池の製造方
法とすることにより、上記目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニッケル−カドミウ
ム、ニッケル−水素等のアルカリ蓄電池の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の電池は正・負極板およびセパレ
ータからなり、これらを巻回して渦巻状電極体とする
か、あるいはこれらを交互に積層して平板状の電極体と
する2種類がある。そして、各電極への集電体の取付方
法としては高率放電特性の見地から、電極の上下端面に
それぞれ所定極板の導電端縁を突出させ、各端面に例え
ば図1に示すようなスリット孔1を有する溶着部2およ
び多数の開孔3と突縁4を設けた集電部5を備えた集電
体が抵抗溶接により固着されている。このスリット孔と
集電体外縁との間に存在する集電体母材6は溶接時に溶
断するので、溶接極間に無効電流が流れることはなく、
また溶接までは集電体が変形することもない。
【0003】しかしながら、スリット孔と集電体外縁と
の間に存在する集電体母材6は溶接時に溶断するもの
の、溶着部2は溶接時においても接続が維持された状態
にあることから、溶接極間に無効電流が流れないように
するには溶着部2の電気抵抗が大きくなければならな
い。具体的には溶着部2の母材厚みを薄くする必要があ
る。このため、大電流を通電すると溶着部2において電
圧低下および発熱を生じ、更にはこの部分に発熱による
溶断を引き起こすことになる。つまり、このような形状
の集電体は抵抗値が比較的大きくなり、電池の充放電の
許容電流は集電体母材の厚さによって制限されることに
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する問題点は、正・負極板をセパレータを巻回して構成
した発電要素の上下端面に導電端縁を突出せしめ、集電
体を端面に当接し、その集電体上に配置した一対の溶接
極によって溶接することによって得られる蓄電池が有す
る上記欠点、即ち許容電流が制限されるという欠点を解
消するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の集電端子
は、櫛歯状の溶接部を備えた集電部が2つ以上に分割さ
れているものである。本発明の第2の集電端子は、前記
溶接部の櫛歯が電極側溶接部に対して垂直に接する形状
を有するものである。本発明の第3の前記溶接部の櫛歯
が集電部の中心から放射線状に配置されているものであ
る。本発明法は、放射線状に配した櫛歯状の溶接部を備
えた集電部を準備し、正・負極板をセパレータを巻回し
て構成した蓄電池の極板の上下端面に導電端縁を突出せ
しめ、該集電端子の櫛歯を端面に垂直に当接せしめ、該
集電端子上に配置した一対の溶接極によって溶接する際
に、前記溶接極が該分割されたそれぞれの集電端子に接
している蓄電池の製造方法である。
【0006】
【作用】溶接時に集電体母材が完全に2つ以上に切断さ
れるため無効電流が流れない。溶着部2が存在しないた
め、集電体母材の厚さを任意に変化させることが可能
で、充放電の許容電流を増加することができる。許容電
流を高めるためには、溶接部面積の増加させるのが有効
である。溶接部面積の増加には、櫛歯の数を増加するこ
とにより電極側導電端縁と集電体との溶接点数を増加さ
せ、電気抵抗を低下させることが望ましい。櫛歯の数を
増加させた場合に複数の櫛歯全てに均等で強固な溶接状
態を得るためには、溶接時の電流が全ての溶接点に均等
に流れるようにしなければならない。それには、櫛歯状
の溶接部が電極側溶接部に垂直に接し、溶接端子の加圧
がこれら溶接部に均一にかかることが必要である。更に
は、櫛歯状の溶接部が集電端子の中心から放射線状に配
置されていることが有効である。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図2は本発明法において用いる集電端子の一例を示
す図面である。この集電端子は8本の櫛歯11を備えた集
電部12が2つに分割されたものである。
【0008】本発明法により前記集電端子を電極の導電
端縁面に溶着する工程を図3及び図4に基づいて説明す
る。まず、集電端子を電極の所定端面に当接した後、一
対の溶接極を2つに分割されたそれぞれの集電部AとB
に配置して抵抗溶接を行なう。このため溶接時にAとB
間の無効電流は完全に抑制され、溶接電流は導電端縁面
を経由してAとB間を流れることになる。この時、櫛歯
が電極側端面に垂直に接し、かつ分割された集電部の櫛
歯が左右対象に放射状になっていることによって均一な
溶接電流が流れ、全体に溶接効率が向上した強固な溶接
状態を得ることができる。
【0009】尚、図5は本発明法により前記集電体を溶
接した発電要素の断面図である。発電要素は正・負極板
21・22をセパレータ23を介して巻回して構成したもので
発電要素の一方の端面には正極板21の導電端縁(図示せ
ず)が、他方には負極板22の導電端縁24が突出してい
る。そして、集電体11の中央部は電槽缶(図示せず)に
直接溶接をされており、負極端子となっている。図6は
本発明法において用いる集電端子の一例を示す図面であ
る。この集電端子は8本の櫛歯25を備えた集電部26が4
つに分割されたものである。電端子を電極の導電端縁面
に溶着する工程に関しては、上述の実施例と同様であ
る。
【0010】
【発明の効果】上述した如く、極板の上下端面にそれぞ
れ所定極板の導電端縁を突出せしめ、放射線状に配した
櫛歯状の溶接部を備えた集電部が2つ以上に分割されて
いる集電端子を端面に当接し、該集電端子上に配置した
一対の溶接極によって溶接する際に、前記溶接極が2つ
以上に分割されたそれぞれの集電端子に接していること
により、高電流が通電可能な密閉式電池を提供すること
ができるので、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の集電端子の外観斜視図である。
【図2】本発明法の集電端子の外観斜視図である。
【図3】本発明法により集電端子を溶接する際の平面図
である。
【図4】本発明法により集電端子を溶接する際の側面図
である。
【図5】本発明集電端子溶接後の発電要素の断面図であ
る。
【図6】本発明法の集電端子の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 スリット孔 2 溶着部 3 開孔 4 突縁 5 集電部 6 溶接時に溶断する集電母材 11 櫛歯 12 集電部 21 正極板 22 負極板 23 セパレータ, 24 導電端縁 25 櫛歯 26 集電部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 押谷 政彦 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 櫛歯状の溶接部を備えた集電部が2つ以
    上に分割されていることを特徴とする集電端子。
  2. 【請求項2】 該溶接部の櫛歯が電極側溶接部に対して
    垂直に接する形状を有することを特徴とする請求項1記
    載の集電端子。
  3. 【請求項3】 該溶接部の櫛歯が集電部の中心から放射
    線状に配置されていることを特徴とする請求項1記載の
    集電端子。
  4. 【請求項4】 正・負極板をセパレータを巻回して構成
    された蓄電池において、極板の上下端面に導電端縁を突
    出せしめ、該集電体の櫛歯を端面に垂直に当接し、該集
    電体上に配置した一対の溶接極によって溶接する際に、
    前記溶接極が櫛歯状の溶接部を備えた集電部が2つ以上
    に分割されたそれぞれの集電端子に接することを特徴と
    する蓄電池の製造方法。
JP5194045A 1993-07-08 1993-07-08 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法 Pending JPH0729564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194045A JPH0729564A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194045A JPH0729564A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729564A true JPH0729564A (ja) 1995-01-31

Family

ID=16318029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194045A Pending JPH0729564A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729564A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220438A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Toyota Motor Corp 4輪駆動車の前後輪差動制御装置
EP1076371A1 (en) 1999-08-10 2001-02-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cells and process for fabricating same
JP2001093505A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池及びその製造方法
JP2001160387A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2001256952A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
KR100578800B1 (ko) * 2004-02-16 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100742496B1 (ko) * 2000-03-14 2007-07-24 산요덴키가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220438A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Toyota Motor Corp 4輪駆動車の前後輪差動制御装置
US6730438B2 (en) 1999-08-10 2004-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cells and process for fabricating same
EP1076371A1 (en) 1999-08-10 2001-02-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cells and process for fabricating same
US6995333B2 (en) 1999-08-10 2006-02-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Process for fabricating nonaqueous electrolyte secondary cells
US6899973B2 (en) 1999-08-10 2005-05-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cells
US6692863B1 (en) 1999-08-10 2004-02-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cells and process for fabricating same
JP2001160387A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2001093505A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池及びその製造方法
JP4592845B2 (ja) * 1999-09-21 2010-12-08 パナソニック株式会社 電池
JP2001256952A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
KR100742496B1 (ko) * 2000-03-14 2007-07-24 산요덴키가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지
KR100745955B1 (ko) * 2000-03-14 2007-08-02 산요덴키가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지
KR100578800B1 (ko) * 2004-02-16 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1610401B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary cells
JP3312853B2 (ja) 電池間接続構造
US6013389A (en) Cylindrical storage battery
JP4039792B2 (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP3709197B2 (ja) 円筒形電池及びその製造方法
JPH1131497A (ja) 円筒型蓄電池
US6713211B2 (en) Square shaped battery
JPH11135100A (ja) 巻回電極電池およびその製造方法
JPH0729564A (ja) 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法
JPH0822818A (ja) アルカリ蓄電池
JPH0714569A (ja) 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法
JPH1173995A (ja) 円筒型非水電解液二次電池及びその製造方法
JP3362920B2 (ja) 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法
JPH11329398A (ja) 巻回電極電池
JP4228381B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JPH11176447A (ja) 電池およびその製造方法
JP4904609B2 (ja) 二次電池
JP2000100416A (ja) 組電池とその製造方法
JPH10189026A (ja) 二次電池用渦巻型電極集合体
JPS61281457A (ja) 蓄電池の製造方法
JPH10340737A (ja) 円筒密閉型電池の製造方法
JPH076748A (ja) 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法
JPH11185726A (ja) 円筒型電池
JPS6065452A (ja) アルカリ蓄電池
JP2004055371A (ja) 円筒型電池とそれを用いた電池間接続構造