JPH0729542U - パノラマ撮影が可能なカメラ - Google Patents

パノラマ撮影が可能なカメラ

Info

Publication number
JPH0729542U
JPH0729542U JP5907493U JP5907493U JPH0729542U JP H0729542 U JPH0729542 U JP H0729542U JP 5907493 U JP5907493 U JP 5907493U JP 5907493 U JP5907493 U JP 5907493U JP H0729542 U JPH0729542 U JP H0729542U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panoramic
light
camera
camera capable
light blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5907493U
Other languages
English (en)
Inventor
均 青木
勇次 片野
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Priority to JP5907493U priority Critical patent/JPH0729542U/ja
Publication of JPH0729542U publication Critical patent/JPH0729542U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ないスペースと部品点数によって、一方の
遮光部材が上下に移動されると、それに連動してその逆
方向に他方の遮光部材を移動させる。 【構成】 パノラマ枠4,5を有するパノラマ撮影が可
能なカメラに適用され、パノラマ操作レバー3が左上方
向に操作されると、L字レバー16が反時計回りに回動
して連動レバー9は下方に移動し、連動レバー9に係合
されたパノラマ枠4,5は下方に移動し、回転ギア1
0,11を介して噛合されるパノラマ枠4,5は上方に
移動する。これにより、両パノラマ枠4,5は近接して
パノラマ撮影画面サイズとなり、孔2d位置にデータが
写し込まれる。パノラマ操作レバー3が左下方向に操作
されると、L字レバー16は時計回りに回動して連動レ
バー9は上方に移動し、パノラマ枠4,5は下方に移動
する。これにより、通常撮影画面サイズとなり、孔2c
位置にデータが写し込まれる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、フィルム面へのデータ写し込む機能と、大きさが異なる複数の画面 サイズに切り換えて撮影する機能とを備えるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
撮影レンズを通過した光束の一部を遮光して横長に露光する、いわゆるパノラ マ撮影を行えるカメラが知られている。遮光の方式には種々の方式が提案されて おり、例えば遮光部材をアパーチャ開口部の上下端を回転中心として回転できる ように配置したカメラでは、パノラマ撮影時には遮光部材を回転させてアパーチ ャ開口部の上下端部を覆い、通常撮影時には遮光部材をアパーチャ開口部の上下 端方向に回転させて撮影レンズからの光束を遮らずに撮影を行う。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、遮光部材はアパーチャ開口部と撮影光学系との間に配設される ため、遮光部材を回転させて撮影画面サイズを切り換えるようにすると、アパー チャ開口部と撮影光学系との距離を短くできず、カメラの小型化が妨げられる。 このような問題を解決するため、遮光部材をアパーチャの短辺方向の上下に移 動させることも考えられるが、アパーチャ周辺にはスプール室、パトローネ室お よび撮影光学系が近接しているため、遮光部材を駆動する機構を配設するために 使用できるスペースは大変少ない。
【0004】 本考案の目的は、少ないスペースと部品点数によって、一方の遮光部材が上下 に移動されると、それに連動してその逆方向に他方の遮光部材を移動させるよう にしたパノラマ撮影が可能なカメラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
実施例を示す図1に対応づけて本考案を説明すると、本考案は、少なくとも2 種類の大きさの第1および第2の画面サイズに切り換えることができるカメラに 適用され、アパーチャ2aの短辺方向を上下に移動可能な、それぞれラックギア 43,54が形成された上下一対の遮光部材4,5と、一方の遮光部材5のラッ クギア54と噛合する第1の回転ギア10と、この第1の回転ギア10と噛合す るとともに、他方の遮光部材4のラックギア43と噛合する第2の回転ギア11 とを備え、一方の遮光部材5が上下に移動されると、他方の遮光部材4が一方の 遮光部材5と逆方向に移動するように構成することによって、上記目的は達成さ れる。 請求項2に記載の考案は、請求項1に記載されたパノラマ撮影が可能なカメラ において、上方に移動されて第1の画面サイズを規定する第1の位置に操作され た遮光部材5を上方向に付勢し、下方に移動されて第2の画面サイズを規定する 第2の位置に操作された遮光部材5を下方向に付勢する付勢部材12を備えたも のである。 請求項3に記載の考案は、請求項1に記載されたパノラマ撮影が可能なカメラ において、遮光部材4,5はアパーチャ2aと対向する第1の面4b,5bと、 この第1の面4b,5bと直交する第2の面4a,5aとを有し、第1の面4b ,5bがカメラの光軸方向にぶれないように位置決めするとともに、第2の面4 a,5aがその面と直交する方向にぶれないように位置決めする位置決め部材1 7を備えたものである。 請求項4に記載の考案は、請求項1に記載されたカメラにおいて、画面サイズ の切り換えを指示する操作部材3と、フィルム面の少なくとも2以上の位置にデ ータを写し込めるように、それぞれフィルム面上の異なる位置にデータの光束を 投射する写し込み光学系8と、操作部材3の操作方向により、一対の遮光板4, 5が第1の位置に位置決めされたときに、光束のいずれか一つのみをフィルム面 上に導き、第2の位置に位置決めされたときに、光束の他のいずれか一つのみを フィルム面上に導く写し込み位置制御部材9とを備えたものである。
【0006】
【作用】
請求項1に記載の考案では、上下一対の遮光部材4,5のうち、一方の遮光部 材5のラックギア54は第1の回転ギア10に噛合され、第1の回転ギア10は 第2の回転ギア11に噛合され、第2の回転ギア11は他方の遮光部材4に噛合 されるため、一方の遮光部材5が上下に移動されると、その移動方向と逆方向に 他方の遮光部材4は移動される。 請求項2に記載の考案では、遮光部材5が上方に移動されて通常の撮影を行う 第1の画面サイズを規定する第1の位置に操作されると、遮光部材5は付勢部材 12によって上方向に付勢され、遮光部材5が下方向に移動されてパノラマ撮影 を行う第2の画面サイズを規定する第2の位置に操作されると、その遮光部材5 は付勢部材12によって下方向に付勢される。これにより、遮光部材5は第1の 位置あるいは第2の位置のいずれかに保持される。 請求項3に記載の考案では、位置決め部材17によって、遮光部材4,5の第 1の面4b,5bおよび第2の面4a,5aが、それぞれカメラの光軸方向およ び第2の面に直交する方向にぶれないように位置決めされる。 請求項4に記載の考案では、操作部材3の操作方向により、一対の遮光板4, 5が第1の位置に位置決めされると、写し込み位置制御部材93によって、写し 込み光学系8の光束のうちいずれか一つのみがフィルム面上に導かれ、第2の位 置に位置決めされると、写し込み光学系8の光束の他のいずれか一つのみがフィ ルム面上に導かれる。これにより、第1の画面サイズおよび第2の画面サイズの それぞれに適したフィルム位置にデータが写し込まれる。
【0007】 なお、本考案の構成を説明する上記課題を解決するための手段と作用の項では 、本考案を分かり易くするために実施例の図を用いたが、これにより本考案が実 施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】
図1は本考案によるパノラマ撮影が可能なカメラの一実施例の要部を示す斜視 図、図2は裏蓋を取り外してカメラの背面から見た斜視図、図3はカメラの横( 図1のX軸の正方向)から見た図、図4はカメラの上(図1のZ軸の正方向)か ら見た図であり、これらの図により本実施例のカメラの構成を説明する。 図2において、1はカメラ本体であり、そのアパーチャ部2aには、パノラマ 操作レバー3の操作に連動して開閉するパノラマ枠4,5が配設されている。6 aはアパーチャ部2aに隣接して設けられるスプール室、6bはアパーチャ部2 aを挟んでスプール室6aと反対側に設けられるパトローネ室であり、スプール 室6aとアパーチャ部2aとの間の壁面には、通常画面サイズおよびパノラマ画 面サイズのそれぞれの場合にデータを写し込むための孔2c,2dが形成されて いる。孔2cが通常画面サイズ用であり、孔2dがパノラマ画面サイズ用である 。
【0009】 図1に示すように、パノラマ枠4は、アパーチャ部2aの下側を遮光する遮光 板部4bと、支持部材7の支持板部7bに沿ってカメラの上下方向を移動する駆 動板部4aとを有する。同様に、パノラマ枠5は、アパーチャ部2aの上側を遮 光する遮光板部5bと、支持板部7bに沿ってカメラの上下方向を移動する駆動 板部5aとを有する。 アパーチャ部2aの壁面2bには、パノラマ枠4,5の駆動板部4a,5aを 支持する支持部材7が、不図示のビスを介してカメラ本体に取り付けられている 。この支持部材7は、カメラの上下方向(図1のZ方向)に延びた収納箱部7a と、カメラの前後方向(図に示すY方向、すなわち撮影光学系の光軸方向)に延 びた支持板部7bとを有する。 収納箱部7aはカメラの上側(図1のZ軸の正方向)および裏蓋側(図1のY 軸の負方向)に開口しており、収納箱部7aの内部にはデータ写し込みレンズ8 が格納されている。このデータ写し込みレンズ8からは、図3に示すように、カ メラの上面側に設けられたLED列100で発光された光束が放射される。また 、収納箱部7aの裏蓋側には、パノラマ操作レバー3の操作に連動して移動する 連動レバー9が配設されている。
【0010】 パノラマ枠4の駆動板部4aに形成された長孔41,42はそれぞれ支持板部 7bに突設されたガイドボス71,72に係合され、これによりパノラマ枠4は カメラの上下方向に移動可能とされる。同様に、パノラマ枠5の駆動板部5aの 長孔51,52がガイドボス71,72に係合することにより、パノラマ枠5は カメラの上下方向に移動可能とされる。また、連動レバー9の腕部91は、支持 板部7bに形成された不図示の孔を貫挿し、パノラマ枠5の駆動板部5aに形成 された孔53に係合され、これにより、連動レバー9の上下動がパノラマ枠5に 伝達される。 駆動板部4a,5aの端部には、カメラの上下方向に延びたラックギア43, 54が形成されており、パノラマ枠5のラックギア54は回転ギア10に噛合し 、パノラマ枠4のラックギア43は回転ギア11に噛合している。これら回転ギ ア10,11はそれぞれ支持板部7bに突設された軸73,74に回動可能に軸 支され、かつ、回転ギア10,11は相互に噛合している。したがって、パノラ マ枠5の上下動はラックギア54、回転ギア10,11およびラックギア43を 介してパノラマ枠4に伝達される。
【0011】 12は、駆動板部5aに突設されたバネ受け55と、支持板部7bに突設され たバネ受け75との間に設けられるトグルバネである。パノラマ枠5が上側に移 動されると、図3(a)に示すように、トグルバネ12にはバネ受け55を上方 向に移動させる方向に付勢力が働き、一方、パノラマ枠5が下側に移動されると 、図3(b)に示すように、トグルバネ12にはバネ受け55を下方向に移動さ せる方向に付勢力が働く。これにより、パノラマ枠5は通常画面サイズ位置とパ ノラマ画面サイズ位置のいずれかに保持される。
【0012】 パノラマ操作レバー3は図2に示すようにカメラの背面に配設され、パノラマ 枠サイズの変更を指示する。このレバー3には図1に示すようにスライド板13 が連結され、パノラマ操作レバー3とともに左右方向(図1のX方向)に移動す る。このスライド板13にはガイド孔131,132が形成され、各ガイド孔1 31,132に係合されたピン14,15により、スライド板13の左右方向へ の移動がガイドされる。スライド板13の一端にはボス133が突設され、この ボス133にはL字レバー16の切り欠き部161が係合される。また、L字レ バー16の他の切り欠き部162には、連動レバー9の端部に突設されたボス9 2が係合される。各切り欠き部161,162は互いに約90度異なる方向に形 成されているため、パノラマ操作レバー3が左右方向に操作させると、その操作 方向がL字レバー16によって上下方向の移動に変換される。
【0013】 連動レバー9にはフィルム面にデータを写し込むための孔93が設けられる。 したがって、連動レバー9が上下に移動するとそれに伴って孔93も上下に移動 し、アパーチャ部2aの壁面2bに形成された孔2c,2dのいずれかと孔位置 が一致すると、その位置にデータが写し込まれる。すなわち、収納箱部9aのデ ータ写し込みレンズ8を通過した写し込みデータ光束は、孔93を通過した後に 孔2c,2dのいずれかを通過し、フィルム面に結像されてデータが写し込まれ る。
【0014】 17は押さえ板であり、パノラマ枠4,5の遮光板部4b,5bがカメラの光 軸方向(図1のY方向)にぶれないように位置決めする遮光板ガイド部171と 、パノラマ枠4,5の駆動板部4a,5aがその面と直交する方向(図1のX方 向)にぶれないように位置決めする駆動板ガイド部192とが一体成型されて構 成される。図4に示すように、遮光板ガイド部171は遮光板部4b,5bの前 面(図4のY軸の正方向)に接するように配設されるため、これにより遮光板部 4b,5bのカメラの光軸方向へのぶれが抑えられる。一方、駆動板ガイド部1 72と支持板部7bは、図1に示すように、駆動板ガイド部172に形成された 孔173〜175を介してビス18によって一定間隔に保持され、これにより、 駆動板部4a,5aのX方向のぶれが抑制される。 また、図4において、19はフィルム20が巻き付けられたスプール、21は フィルム20を押さえるフィルムローラ、22はカメラの撮影光学系、23はフ ィルム20の移動をガイドする圧板である。
【0015】 図5は、パノラマ画面撮影時と通常画面撮影時における、パノラマ操作レバー 3、L字レバー18、連動レバー9およびパノラマ枠4,5の動きを示す図であ り、図6は、各撮影時において、カメラの裏蓋をはずして背面から見た斜視図で ある。 以下、図1〜6に基づいて、本実施例の動作を説明する。 パノラマ撮影を行う場合は、パノラマ操作レバー3を図1の左上方向(図5で は左方向)に操作する。これにより、図5(a)に示すように、スライド板13 が左方向にスライドしてL字レバー16が反時計回りに回動し、連動レバー9は 下方に移動する。上述したように、連動レバー9の腕部91はパノラマ枠5に係 合されているため、パノラマ枠5が下方に移動し、回転ギア10,11を介して 噛合されるパノラマ枠4が上方に移動する。これにより、両パノラマ枠4,5が 近接してアパーチャ部2bがパノラマ撮影画面サイズになる(図6(a)参照) 。 この際、連動レバー9に形成された孔93はアパーチャ部2aの壁面2bに形 成された孔2dと孔位置が一致する。したがって、この状態で図2に示すレリー ズスイッチ22が全押しされると、不図示の絞り、シャッタ機構により撮影動作 が行われてフィルム20が露光され、通常画面サイズの上下をトリミングしたパ ノラマ画面サイズの撮影画像が得られる。また、フィルム20の露光終了後、フ ィルム20が1駒分巻き上げられる際に、孔93と孔2dを通してデータが写し 込まれ、パノラマ画面サイズに適した所定領域に撮影情報が写し込まれる。なお 、トグルバネ12の作用により、パノラマ枠4,5はパノラマ撮影画面位置に確 実に位置決めされる。
【0016】 一方、通常画面サイズの撮影を行う場合は、パノラマ操作レバー3を図1の左 下方向(図5では右方向)に操作する。これにより、図5(b)に示すように、 スライド板13が右方向にスライドしてL字レバー16が時計回りに回動し、連 動レバー9は上方に移動する。また、パノラマ枠5は上方に、パノラマ枠4は下 方に移動するため、パノラマ枠4,5の間隔が広がり、アパーチャ部2aが通常 画面サイズになる(図6(b)参照)。このとき、連動レバー9に形成された孔 93はアパーチャ部2aの壁面2bの孔2cの位置と重なるため、通常画面サイ ズに適した所定領域に撮影情報が写し込まれる。この場合も、トグルバネ12の 作用により、パノラマ枠4,5は通常撮影画面位置に確実に位置決めされる。
【0017】 このように、上記実施例では、スライド板13、L字レバー16、連動レバー 9、ラックギア43,54および回転ギア10,11等を組み合わせてパノラマ 枠駆動機構を構成したため、少ないスペースと部品点数でパノラマ枠を上下させ て画面サイズの切換えができ、カメラの小型化とコスト削減が図れる。また、パ ノラマ操作レバー3が操作されると、その操作方向に応じてパノラマ枠4,5を 移動させるとともに、データ写し込み位置を変更するようにしたため、通常画面 サイズおよびパノラマ画面サイズのどちらが選択されても、それらのサイズに適 合した位置にデータを写し込むことが可能となる。
【0018】 上記実施例では、パノラマ操作レバー3によって、通常画面サイズとパノラマ 画面サイズの2種類の画面サイズを選択できるようにしたが、パノラマ操作レバ ー3の操作位置によって3種類以上の画面サイズを選択できるようにしてもよい 。この場合には、それぞれの画面サイズに応じて、アパーチャ部2aの壁面2b にデータ写し込み用の孔を設ければよい。
【0019】 なお、本考案のカメラでは、その細部が上述の一実施例に限定されず、種々の 変形が可能である。
【0020】 このように構成した実施例にあっては、パノラマ枠5が一方の遮光部材に、パ ノラマ枠4が他方の遮光部材に、回転ギア10が第1の回転ギアに、回転ギア1 1が第2の回転ギアに、トグルバネ12が付勢部材に、押さえ板17が位置決め 部材に、データ写し込みレンズ8が写し込み光学系に、連動レバー9が写し込み 位置制御部材に、それぞれ対応する。
【0021】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案によれば、遮光部材にラックギアを形成し 、第1の回転ギアおよび第2の回転ギアを介して一方の遮光部材の移動が他方の 遮光部材に伝達するようにしたため、少ないスペースと部品点数で、一方の遮光 部材を他方の遮光部材と逆方向に移動させることができる。 請求項2に記載の考案によれば、通常画面撮影時の第1の画面サイズを規定す る第1の位置に遮光部材が移動されると遮光部材を上方向に付勢し、パノラマ画 面撮影時の第2の画面サイズを規定する第2の位置に遮光部材が移動されると遮 光部材を下方向に付勢するような付勢部材を設けたため、遮光部材が第1の画面 サイズ位置または第2の画面サイズ位置に保持される。 請求項3に記載の考案によれば、遮光部材のアパーチャと対向する第1の面と 、この第1の面と直交する第2の面をともに、位置決め部材によって位置決めす るようにしたため、遮光部材はカメラの光軸方向および第2の面に直交する方向 にぶれることなく移動できる。 請求項4に記載の考案によれば、遮光板が第1の位置または第2の位置に位置 決めされたときに、それぞれフィルム面上の異なる位置にデータの光束を投射す るようにしたため、通常画面サイズまたはパノラマ画面サイズのそれぞれに適し たフィルム位置にデータを写し込める。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるパノラマ撮影が可能なカメラの一
実施例の要部を示す斜視図である。
【図2】カメラの裏蓋を取り外して背面から見た斜視図
である。
【図3】カメラを横から見た図である。
【図4】カメラを上方から見た図である
【図5】パノラマ操作レバー、L字レバー、連動レバー
およびパノラマ枠の動きを示す図である。
【図6】パノラマ画面撮影時と通常画面撮影時におい
て、カメラの裏蓋を取り外して背面から見た斜視図であ
る。
【符号の説明】
2a アパーチャ部 3 パノラマ操作レバー 4,5 パノラマ枠 6a スプール室 6b パトローネ室 7 支持部材 8 データ写し込みレンズ 9 連動レバー 10,11 回転ギア 12 トグルバネ 13 スライド板 14,15 ピン 16 L字レバー 17 押さえ板 18 ピン 19 スプール 20 フィルム 21 フィルムローラ 22 レリーズスイッチ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2種類の大きさの第1および
    第2の画面サイズに切り換えることができるパノラマ撮
    影が可能なカメラにおいて、 アパーチャの短辺方向を上下に移動可能な、それぞれラ
    ックギアが形成された上下一対の遮光部材と、 一方の遮光部材の前記ラックギアと噛合する第1の回転
    ギアと、 この第1の回転ギアと噛合するとともに、他方の遮光部
    材の前記ラックギアと噛合する第2の回転ギアとを備
    え、 一方の遮光部材が上下に移動されると、他方の遮光部材
    が前記一方の遮光部材と逆方向に移動することを特徴と
    するパノラマ撮影が可能なカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたパノラマ撮影が可
    能なカメラにおいて、 上方に移動されて前記第1の画面サイズを規定する第1
    の位置に操作された前記遮光部材を上方向に付勢し、下
    方に移動されて前記第2の画面サイズを規定する第2の
    位置に操作された前記遮光部材を下方向に付勢する付勢
    部材を備えたことを特徴とするパノラマ撮影が可能なカ
    メラ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載されたパノラマ撮影が可
    能なカメラにおいて、 前記遮光部材はアパーチャと対向する第1の面と、この
    第1の面と直交する第2の面とを有し、 前記第1の面がカメラの光軸方向にぶれないように位置
    決めするとともに、前記第2の面がその面と直交する方
    向にぶれないように位置決めする位置決め部材を備えた
    ことを特徴とするパノラマ撮影が可能なカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載されたパノラマ撮影が可
    能なカメラにおいて、 画面サイズの切り換えを指示する操作部材と、 フィルム面の少なくとも2以上の位置にデータを写し込
    めるように、それぞれフィルム面上の異なる位置にデー
    タの光束を投射する写し込み光学系と、 前記操作部材の操作方向により、前記一対の遮光板が前
    記第1の位置に位置決めされたときに、前記光束のいず
    れか一つのみをフィルム面上に導き、前記第2の位置に
    位置決めされたときに、前記光束の他のいずれか一つの
    みをフィルム面上に導く写し込み位置制御部材とを備え
    たことを特徴とするパノラマ撮影が可能なカメラ。
JP5907493U 1993-11-02 1993-11-02 パノラマ撮影が可能なカメラ Pending JPH0729542U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5907493U JPH0729542U (ja) 1993-11-02 1993-11-02 パノラマ撮影が可能なカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5907493U JPH0729542U (ja) 1993-11-02 1993-11-02 パノラマ撮影が可能なカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729542U true JPH0729542U (ja) 1995-06-02

Family

ID=13102847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5907493U Pending JPH0729542U (ja) 1993-11-02 1993-11-02 パノラマ撮影が可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729542U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729542U (ja) パノラマ撮影が可能なカメラ
JP2652581B2 (ja) 疑似パノラマ写真撮影可能なカメラ
US5506647A (en) Field frame changeover mechanism for viewfinder
JP3442539B2 (ja) カメラに内蔵させる情報検出素子の保持構造
US5610676A (en) Camera permitting change-over of photographic image plane frame
JPH04328537A (ja) カメラ
JP2875147B2 (ja) カメラの撮影モード切替機構と諸機能との連動機構構造
JP3212146B2 (ja) 画面サイズ切替えカメラ
JP3458008B2 (ja) カメラ
JP3752036B2 (ja) ファインダの視野枠切換装置
JP3476564B2 (ja) カメラの撮影情報写し込み用光学系の取付構造
JP3631258B2 (ja) 画像記録装置
JP2803815B2 (ja) カメラのファインダー装置
JP3121186B2 (ja) 露光画面切替え装置
JPH04137336U (ja) カメラ
JPH0615054U (ja) カメラの露光範囲切り換え機構
JPH0736102A (ja) 画面サイズ切換カメラ
JPH09211666A (ja) 写真フイルム用データ記録装置
JPH06332057A (ja) カメラ
JPH08271971A (ja) プリントサイズ識別カメラ
JPH08271973A (ja) 疑似望遠カメラ及び疑似望遠撮影モードを有するカメラ
JPH09211682A (ja) プリントデータ記録装置
JPH0588240A (ja) アパーチユア可変なカメラ
JPH0895123A (ja) カメラ
JPH07295061A (ja) カメラのデータ写し込み装置