JPH0729514U - ふちなし眼鏡 - Google Patents

ふちなし眼鏡

Info

Publication number
JPH0729514U
JPH0729514U JP6566793U JP6566793U JPH0729514U JP H0729514 U JPH0729514 U JP H0729514U JP 6566793 U JP6566793 U JP 6566793U JP 6566793 U JP6566793 U JP 6566793U JP H0729514 U JPH0729514 U JP H0729514U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
bridge
wisdom
tip
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6566793U
Other languages
English (en)
Inventor
信典 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogura KK
Original Assignee
Ogura KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogura KK filed Critical Ogura KK
Priority to JP6566793U priority Critical patent/JPH0729514U/ja
Publication of JPH0729514U publication Critical patent/JPH0729514U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量かつ堅牢、デザイン的にも優れ、しかも
製造が容易なふちなし眼鏡 【構成】眼鏡を構成するテンプル、智、ブリッジの各部
を、超軽量合金で形成するとともに、レンズを智および
ブリッジに直接ネジ止めし、さらに前記テンプル部、
智、ブリッジの各部の各縁部を曲面に形成したことを特
徴とするもので、さらに、これに加えて、テンプル部の
内面を曲線部とそれに引続く直線部とから構成したこ
と、テンプル部に弾性を付与したこと、智とテンプルと
の接触面に調節部を設けたこと、レンズを智に結合する
ネジを、テンプル、智、ブリッジと同種の超軽量合金で
構成したこと、レンズを智に結合するネジを、太径のネ
ジとしたこと。 【効果】眼鏡全体を一体に構成し、しかもろう付け部分
がないので製造を容易にすることができる。また、軽量
化に伴い、智とテンプル部との結合部分の厚みを厚くす
ることができるので、型くずれを防止することができ、
しかも軽量かつ堅牢、デザイン的にも優れ、かつ装用者
の顔面に適合したふちなし眼鏡を得ることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、軽量かつ堅牢、デザイン的にも優れ、しかも製造が容易なふちなし 眼鏡に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ふちなし眼鏡は、軽量であり、デザイン的にも優美であるので、従来から広く 一般に使用されている。
【0003】 ところが、最近では、ふちなし眼鏡の構造を簡易にして、安価、製造の省力化 等を図ることが考えられている。例えば、実開昭59−77119号公報には、 テンプル(蔓)とレンズとの取付部の構造を簡易化することが開示されており、 実開昭63−80526号公報には、レンズにテンプルとブリッジだけを取り付 けた構造が示されている。しかしながら、これらの考案は必ずしも現実的ではな く、従って実用化されていない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来から使用されている眼鏡は、一般に、蝶番部分その他ろう付け 部分が多く、そのため、製造に手間がかかるのみならず、該ろう付け部分から破 損することがあった。特にふちなし眼鏡は、その構造上、全ての部分がふち付き の眼鏡に比して脆弱であり、従って、その強化策も機構的に自ずと制約があり、 そのため、ふちなし眼鏡の構造を簡易化して製造の省力化を図ることには多大の 困難さがあった。
【0005】 さらに、眼鏡は、装用中、汗等により、ずれることがあり、その対策を考慮し なければならない。
【0006】 本考案は、上記のような問題を解決し、軽量かつ堅牢、デザイン的にも優れ、 しかも製造が容易なふちなし眼鏡に関するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本考案は、眼鏡を構成するテンプル、智、ブリッジの各部を、超軽 量合金で形成するとともに、レンズを智およびブリッジに直接ネジ止めし、さら に前記テンプル、智、ブリッジの各部の各縁部を曲面に形成したことを特徴とす るものであり、さらにこれに加えて、テンプル部の内面を曲線部とそれに引続く 直線部とから構成したこと、テンプル部に弾性を付与したこと、智とテンプルと の接触面に調節部を設けたこと、レンズを智に結合するネジを、テンプル、智、 ブリッジと同種の超軽量合金で構成したこと、レンズを智に結合するネジを、太 径のネジとしたこと等を特徴とするものである。
【0008】
【作用】
以下、本考案の具体的構成を添付図面により詳細に説明する。
【0009】 図1は本考案ふちなし眼鏡の平面図、図2は正面図、図3は側面図、図4はレ ンズとブリッジとの取り付け状態を示す拡大横断平面図、図5は図4におけるA −A線による縦断面図、図6は智とテンプル部との結合状態を示す拡大横断平面 図、図7は図6におけるB−B線による縦断面図である。
【0010】 図1乃至図7において、1はレンズで、一端をブリッジ2の両側に設けた段部 3にネジ9によりネジ止めしている。また該レンズ1の他端を智4に設けた段部 5にネジ11によりネジ止めしている。6はテンプル部で、ネジ16によって前 記智4に枢着している。該テンプル部6はその内面に曲線部7それに引続く直線 部8、その先端の先セル17とによって構成されている。さらに智4とテンプル 部6との枢着部は、智4およびテンプル部6の先端に調節部12および14を設 けてある。13および15はその接触面である。10はパッドである。
【0011】 本考案は、上記のようにレンズ1を、ネジ9により直接ブリッジ2に設けた段 部3に取り付け、またネジ11により直接智4に設けた段部5に取り付ける。さ らに該智4とテンプル部6とをネジ16により枢着する。
【0012】 さらに、智4およびテンプル部6の先端に設けた調節部12および調節部14 の相互に対向する接触面13あるいは15を適宜削ることにより、図6に示す角 θを適切な角度に調節する。
【0013】 また、該テンプル部6の内面に曲線部7それに引続く直線部8を設けてあるの で、該テンプル部6全体に弾性が付与されるとともに、該直線部8の先セル17 への挿入長さを調節することができる。
【0014】 さらに、本考案においては、ブリッジ2、智4およびテンプル部6の各部の各 縁部の角を落とし曲面に形成し、さらにテンプル部6の前記曲線部7および直線 部8はそれぞれ外側の曲面の曲率を、内側の曲面の曲率より大きく構成してある ので(図5および図7参照)、装用に際してテンプル部6やブリッジ2と顔面と を軟かい面接触にすることができる。
【0015】 このようにして、眼鏡を装用者の顔に適合させることができる。
【0016】 なお、本考案においては、ブリッジ2、智4およびテンプル部6の各部を、ア ルミニウムを主成分とするジュランのような超軽量合金で構成しているので、全 体を軽量化が図れ、そのため智4とテンプル部6との結合部の厚みを増すことが 可能で、該部分の強度を増し堅牢に構成し、型くずれを防止することができる。 また、ろう付け部分がないので、製造も容易である。
【0017】 さらに、本考案においては、レンズ1を、智4およびブリッジ2に結合するネ ジ9および11を、従来一般に使用されているものより遥かに太径のネジ(例え ば直径2.5mm)を使用することができるので、デザイン的にも優れたものと することができる。
【0018】 また、必要に応じて、ブリッジ2、智4およびテンプル部6を着色して美観を 増すことができ、あるいは抗菌作用を付与することができる。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案は、全体を一体に構成し、しかも、ろう付け部分 がないので製造を容易にすることができる。また、軽量化に伴い、智とテンプル 部との結合部分の厚みを厚くすることができるので、型くずれを防止することが でき、しかも軽量かつ堅牢、デザイン的にも優れ、かつ装用者の顔面に適合した ふちなし眼鏡を得ることができる。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図
【図2】正面図
【図3】側面図
【図4】レンズとブリッジとの取り付け状態を示す拡大
横断平面図
【図5】図4におけるA−A線による縦断面図
【図6】智とテンプル部との結合状態を示す拡大横断平
面図
【図7】図6におけるB−B線による縦断面図
【符号の説明】
1 レンズ 2 ブリッジ 3 段部 4 智 5 段部 6 テンプル部 7 曲線部 8 直線部 9 ネジ 10 パッド 11 ネジ 12 調節部 13 接触面 14 調節部 15 接触面 16 ネジ 17 先セル

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼鏡を構成するテンプル、智、ブリッジ
    の各部を、超軽量合金で形成するとともに、レンズを智
    およびブリッジに直接ネジ止めし、さらに前記テンプ
    ル、智、ブリッジの各部の各縁部を曲面に形成したこと
    を特徴とするふちなし眼鏡
  2. 【請求項2】 テンプル部の内面を曲線部とそれに引続
    く直線部とから構成したことを特徴とする請求項1記載
    のふちなし眼鏡
  3. 【請求項3】 テンプル部の外側の曲面を内側の曲面よ
    り大きくしたことを特徴とする請求項1記載のふちなし
    眼鏡
  4. 【請求項4】 テンプル部に弾性を付与したことを特徴
    とする請求項1記載のふちなし眼鏡
  5. 【請求項5】 智とテンプル部との接触面に調節部を設
    けたことをを特徴とする請求項1記載のふちなし眼鏡
  6. 【請求項6】 レンズを智に結合するネジを、テンプル
    部、智、ブリッジと同種の超軽量合金で構成したことを
    特徴とする請求項1記載のふちなし眼鏡
  7. 【請求項7】 レンズを智およびブリッジに結合するネ
    ジを、太径のネジとしたことを特徴とする請求項1およ
    び請求項5記載のふちなし眼鏡
JP6566793U 1993-11-02 1993-11-02 ふちなし眼鏡 Pending JPH0729514U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6566793U JPH0729514U (ja) 1993-11-02 1993-11-02 ふちなし眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6566793U JPH0729514U (ja) 1993-11-02 1993-11-02 ふちなし眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729514U true JPH0729514U (ja) 1995-06-02

Family

ID=13293583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6566793U Pending JPH0729514U (ja) 1993-11-02 1993-11-02 ふちなし眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729514U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002014303A (ja) リムレス眼鏡
JPH0729514U (ja) ふちなし眼鏡
JP3030301B1 (ja) メガネフレ―ム用連結部材
JP3146144B2 (ja) 眼鏡フレームの装飾構造
JPS6232258Y2 (ja)
EP3644111B1 (en) Rimless glasses
JP3003713U (ja) メガネフレームのツル
JPH0322739Y2 (ja)
JP3720431B2 (ja) 眼鏡枠
JPH032891Y2 (ja)
JP3040781U (ja) 縁なし眼鏡
JP3086643U (ja) リムレスメガネ用止着ネジ、及びリムレスメガネ
JP3968240B2 (ja) メガネフレーム
JP3087787U (ja) 縁なしサングラス
KR200356999Y1 (ko) 안경
JPH07294855A (ja) バネ性線材を利用したリムレス眼鏡
JPH0320815Y2 (ja)
JPS6141061Y2 (ja)
JP3025319U (ja) 縁なし枠眼鏡
JPH0322736Y2 (ja)
JP3065867U (ja) 異度数複合眼鏡
JP2017049477A (ja) 眼鏡フレームのテンプル角度調節構造、及び眼鏡フレーム用エンドピース
JP3011116U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
WO1990005934A1 (en) Spectacle frame
JPH0134175Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990406