JP3025319U - 縁なし枠眼鏡 - Google Patents

縁なし枠眼鏡

Info

Publication number
JP3025319U
JP3025319U JP1995010961U JP1096195U JP3025319U JP 3025319 U JP3025319 U JP 3025319U JP 1995010961 U JP1995010961 U JP 1995010961U JP 1096195 U JP1096195 U JP 1096195U JP 3025319 U JP3025319 U JP 3025319U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
frame
wearer
protrusion
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995010961U
Other languages
English (en)
Inventor
裕詞 多根
洋美 野路
Original Assignee
株式会社三城
福井めがね工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三城, 福井めがね工業株式会社 filed Critical 株式会社三城
Priority to JP1995010961U priority Critical patent/JP3025319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025319U publication Critical patent/JP3025319U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ツーポイント枠のネジ穴強度と装用者の視野
にかかわる問題を解消し、装用感の優れた眼鏡を提供す
る。 【解決手段】 ツーポイント枠の眼鏡レンズを、ブリッ
ジ、パッド足、ヨロイ、ワタリ等の取付位置にあたる箇
所に突起を有する形状とする。レンズの突起部分に各部
品を取り付ける。各部品の取り付け方法は、セルロイド
等のプラスチック製の部品の場合はネジ止めあるいは鋲
による固定、接着剤や熱処理による圧着、金属製の部品
の場合は、レンズにネジ穴を空けてネジ止めする、ある
いは鋲または接着などで固定する等の手段が考えられ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、縁なし枠眼鏡の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
レンズを固定する眼鏡枠には、形状からみて、リムでレンズ全体を囲むものと そうでないものを用いている。前者の眼鏡枠の部品には、プラスチックと金属が 使われている。プラスチック枠は、プラスチック製のテンプルとフロントを金属 製の丁番で接続して構成されている。レンズは、フロントに設けた溝にはめ込ん で固定している。
【0003】 金属枠は、金属製のリム、ブリッジ、智、パッド足等をろう付けで固定して構 成したフロントとテンプルから成る。レンズの固定には、リムに溝を設けてレン ズを嵌合する方法がとられている。金属とプラスチックを組み合わせた眼鏡枠も あり、レンズの固定方法はプラスチック枠ないし金属枠に準ずる方法がとられて いる。
【0004】 リムを用いない眼鏡枠は、みぞほり枠と呼ばれる枠と、ふちなしあるいはツー ポイントと呼ばれる枠の2つに分けられる。みぞほり枠とは、ナイロン糸をレン ズに設けた溝に掛け、リムバーに係止して固定するものである。ふちなしまたは ツーポイントは、レンズにネジ穴をあけ、レンズに直接、ブリッジや智などをネ ジで固定するものである。
【0005】 従来より、眼鏡の装用感を改善するために眼鏡の軽量化が図られ、装用者の外 見や印象を向上させるために種々のデザインの眼鏡枠が案出されている。ガラス レンズより軽量なプラスチックレンズが、特性が改良されて主流となり、材質の 改善や加工技術の向上により、おもにプラスチック製のレンズに直接部品をネジ 止めするツーポイント枠のようなデザインが可能となっている。ツーポイント枠 に、軽量なプラスチックレンズを組み合わせることにより軽量で、眼鏡の装用に よる装用者の印象変化が少ない眼鏡を提供している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
以上のように、眼鏡の装用に伴う装用者の印象変化を抑えるために枠のデザイ ンが多様化し、デザインの多様化と軽量化を目的として材料の改質と技術向上が 図られている。しかし、通常のプラスチック枠あるいは金属枠の眼鏡は、強度は 充分であるが、レンズ周囲を枠に囲まれるため、装用者の視野が狭くなってしま う。通常の枠では、デザインで対応して、眼鏡の装用に伴う装用者の印象変化を 抑えることは難しい。
【0007】 一方、縁なし眼鏡枠は、眼鏡の装用に伴う装用者の印象変化が小さく、かつ軽 量なデザインであるが、レンズに直接、枠部品をネジ止めするため、眼鏡の強度 が不足しがちである。ネジ穴から亀裂が起こって破損しやすいので、レンズのふ ちから一定以上内側にネジ穴を空けて、レンズの亀裂を防ぐ必要がある。ネジ穴 の位置がレンズのふちから大きく内側に有るため、装用者の視野は枠部品の取り 付け部分は遮られてしまう。
【0008】 本考案は、縁なし眼鏡のレンズのネジ穴強度と装用者の視野にかかわる問題を 解消し、装用感の優れた眼鏡を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本考案では、ブリッジ、パッド足、ヨロイ、ワ タリ等の取付位置にあたる箇所に突起を有するプラスチックレンズを用いて、ツ ーポイント枠の眼鏡を構成する。
【0010】
【考案の実施の形態】
突起を設けたレンズにブリッジ、パッド足、ヨロイ等の各部品を固着する方法 は、セルロイド等のプラスチック製の部品の場合は接着剤や熱処理による圧着ま たはネジ止めや鋲で固定するなど、金属製の部品の場合は、レンズにネジ穴を空 けてネジ止めする、あるいは鋲で固定する等の手段が考えられる。突起にあたる 位置に各部品を取り付けるため、装用者の視野は遮られることがないと同時にす っきりした余裕のあるデザインができる。
【0011】 レンズに設ける突起の大きさに余裕を持たせることにより、ブリッジやワタリ 、ヨロイ等の取り付け位置範囲が広くとれるので、装用者の顔形状に合わせて取 り付け位置の調整範囲も広くとることができる。本考案の眼鏡は、レンズに突起 を設けたため、部品取り付け位置が広範囲となることと、縁なし枠の眼鏡が、他 の眼鏡と比較して、リムがない分、枠部品の取り外しが自在で部品交換が簡単で あることから、調整の自在な眼鏡を得ることが出来る。
【0012】
【実施例】
本考案の眼鏡の実施例について図面と共に説明する。図1は、本考案の実施例 を示す眼鏡の正面図である。図1に示した実施例は、枠部品が金属製の場合であ る。レンズ1には、ヨロイ2、ブリッジ3、パッド足4の取り付け位置にあたる 箇所に突起があり、ネジ穴とネジ5により各部品が取り付けられている。ネジ止 めでなく、鋲または接着などによる固定も可能である。また、レンズにワタリや 智、その他の部品を取り付けることも可能である。
【0013】 図2は、本考案の他の実施例を示す眼鏡の正面図である。図2に示した実施例 は、枠部品がセルロイド製の場合である。レンズ6には、突起が設けられて、ヨ ロイ7および鼻当てとブリッジが一体になったパッド8が接着剤で固定されてい る。図3に図2に示した眼鏡のパッドの接着部分の拡大図を示す。パッド8のブ リッジ部分にあたる箇所にレンズ6の突起があり、この部分で接着している。接 着剤の他、熱処理によって圧着する等の固定方法もある。
【0014】
【考案の効果】
上記のように、本考案の眼鏡によれば、レンズの各部品取り付け位置に当たる 箇所に突起を設けて各部品を取り付けるため、装用者の視野を大きくとることが でき、ネジ止めの場合、ネジ穴強度を改善することが出来る。レンズに設ける突 起の大きさに余裕を持たせることにより、各部品の取り付け可能な範囲が広くと れる。ツーポイント枠部品の取り外しは元々自在で部品交換が簡単であることか ら、装用者の顔の形状や好みに合わせた調整の自在な眼鏡を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す眼鏡の正面図である。
【図2】本考案の他の実施例を示す眼鏡の正面図であ
る。
【図3】本考案の他の実施例における眼鏡のパッドの接
着部分の拡大図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 ヨロイ 3 ブリッジ 4 パッド足 5 ネジ 6 レンズ 7 ヨロイ 8 パッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縁なし枠を用いてレンズを支持する眼鏡
    において、眼鏡部品取り付け用突起部を設けた形状のレ
    ンズの前記突起部にブリッジ、パッド足、智または丁番
    などの眼鏡部品を固着したことを特徴とする縁なし枠眼
    鏡。
JP1995010961U 1995-09-21 1995-09-21 縁なし枠眼鏡 Expired - Lifetime JP3025319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010961U JP3025319U (ja) 1995-09-21 1995-09-21 縁なし枠眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010961U JP3025319U (ja) 1995-09-21 1995-09-21 縁なし枠眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3025319U true JP3025319U (ja) 1996-06-11

Family

ID=43160527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995010961U Expired - Lifetime JP3025319U (ja) 1995-09-21 1995-09-21 縁なし枠眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025319U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412438A (en) Sunglasses with detachable prescription eyeglasses
US20020012098A1 (en) Eyewear with prescription lens inserts
US7370961B2 (en) Interchangeable eyewear assembly
US20060176444A1 (en) Frameless eyeglass assembly with auxiliary lens attachment
US6099119A (en) Eyeglasses including threading means and mechanically bonded means
JP3025319U (ja) 縁なし枠眼鏡
JP6990238B2 (ja) 交換可能レンズを有する眼鏡
US5406337A (en) Semi-rimless eyeglass frame assembly
US5777714A (en) Eyewear frame construction
JP2000314854A (ja) 眼 鏡
JPH06194608A (ja) 眼鏡レンズ
JP3008213U (ja) 眼 鏡
US20180252945A1 (en) Front Hanging Eyeglasses
JPH07122700B2 (ja) 眼 鏡
US4299456A (en) Eyeglass frame with support for temple connection
JP3029331U (ja) 眼 鏡
JP3025355U (ja) 磁気入りメガネフレーム
CA2526836A1 (en) Spectacles
JP3013803U (ja) リムレス眼鏡
JP3088718U (ja) フロント部の交換メガネ
JPH0710722U (ja) 前掛け式メガネフレーム
CN2800313Y (zh) 一种无框眼镜
KR200356999Y1 (ko) 안경
JPH089704Y2 (ja) サングラス
US2509655A (en) Semirimless spectacle mounting