JPH07122700B2 - 眼 鏡 - Google Patents

眼 鏡

Info

Publication number
JPH07122700B2
JPH07122700B2 JP5081484A JP8148493A JPH07122700B2 JP H07122700 B2 JPH07122700 B2 JP H07122700B2 JP 5081484 A JP5081484 A JP 5081484A JP 8148493 A JP8148493 A JP 8148493A JP H07122700 B2 JPH07122700 B2 JP H07122700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wire
frame
bridge
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5081484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06265828A (ja
Inventor
洋美 野路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukui Megane Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukui Megane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukui Megane Industry Co Ltd filed Critical Fukui Megane Industry Co Ltd
Priority to JP5081484A priority Critical patent/JPH07122700B2/ja
Publication of JPH06265828A publication Critical patent/JPH06265828A/ja
Publication of JPH07122700B2 publication Critical patent/JPH07122700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シャシーがなく、みぞ
ほり枠の形態でレンズを2カ所で眼鏡部品に支持固定す
る眼鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の眼鏡の形態には、さまざまな種類
があり、材質およびレンズの支持手段によって分類する
ことが出来る。フロントの主要部分を構成する材質によ
って、プラスチック枠と金属枠、プラスチックと金属の
コンビネーション枠の形態がある。コンビネーション枠
は、さらにリムが金属製のもの、プラスチック製のも
の、プラスチック製のブローバーを用いるものに分けら
れる。
【0003】プラスチック枠、金属枠およびコンビネー
ション枠は、いずれもレンズをリムで支持固定する眼鏡
枠である。他方、リムを用いずにレンズを固定する形態
の眼鏡枠には、ふちなし枠とみぞほり枠が挙げられる。
【0004】ふちなし枠は、シャシーを用いるものと用
いないものに分けられる。シャシーを用いるものは、リ
ムバーないしブローバーを、レンズに空けたネジ穴にネ
ジ等で固定し、レンズを支持する枠である。シャシーを
用いないものは、一般的にツーポイント枠と呼ばれ、ブ
リッジやヨロイ等をレンズに空けたネジ穴に直にネジ等
で固定して、レンズを支持する枠である。みぞほり枠
は、レンズの下部に外周に彫った溝にバンド等を通じ、
ブローバー等にレンズを吊止して保持する枠である。
【0005】眼鏡は、視力等の矯正治療用の器具である
のと同時に、長時間装着されることから装飾的な役割を
有している。このような各種の形態の枠が案出され、さ
まざまな材質を用いて多様なデザインの眼鏡が作製され
ているが、その主たる目的は、装用感の向上と装飾的効
果の追求である。
【0006】眼鏡の装用感を向上させるには、軽量化を
図ることが重要であるため、レンズに用いる材質がガラ
スからプラスチックに代わり、眼鏡枠に用いる材質に
も、プラスチックや、金属の中でも軽量なチタン等が用
いられるようになっている。リムを用いないふちなし枠
等やシャシーを用いないツーポイント枠等を用いること
により、眼鏡枠の部品点数を減らして、軽量化してい
る。強度の大きい材質を用いることにより各部品を小さ
く細くしたり、部品に空洞を形成することにより軽くす
る手段も考案されている。
【0007】軽量化するほか、ブリッジ等に超弾性合金
を用いて枠に柔軟性を与えたり、皮膚に接触する箇所に
柔軟性に富む材質を用いて、衝撃を吸収する構造とする
ことにより、装用感を向上させたり、フロントを支持固
定するパッドやテンプルのモダンなどに装着性の優れた
材質を用いて、装用時の安定感を向上させる等の手法が
行われている。
【0008】装飾的役割を果たす目的からデザインの多
様化が進んでいる中で、貴金属を用いたり、装飾部品や
大ぶりのデザインの枠を用いて、眼鏡装用を強調する方
向と、それとは逆に、小ぶりで目立ちにくい部品を用い
て枠を構成し、装用による顔の印象変化を抑える志向が
ある。
【0009】前者において、装飾部品や貴金属、大ぶり
のデザインを用いることで、枠の軽量化に逆行する場合
には、部品に空洞を形成する等の軽量化手段と併せて構
成されることがある。後者の場合、軽量化の手段と同様
に、リムを用いないふちなし枠等やシャシーを用いない
ツーポイント枠等を用いて、眼鏡枠の部品点数を減らし
たり、強度の大きい材質を用いて各部品を小さく細くす
ることにより、眼鏡枠による印象変化を抑える方法が行
われている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述したことからわか
るように、眼鏡枠は、軽量化を含めて装用感を向上させ
るとともにデザインの多様化が進められているが、主
に、眼鏡枠の部品の軽小化、部品点数の減少、装用感を
高める材質等の開発に技術的努力が払われている。
【0011】その中で、ふちなし枠やいわゆるツーポイ
ント枠は、リムを用いる他の種類の眼鏡枠と比べて、構
成部品が軽小で部品点数が少なく、眼鏡の装用に伴う印
象変化を抑えることが出来る。そのためツーポイント枠
等は、他種の眼鏡枠では困難とされるような装飾的効果
や装用感を期待されている。
【0012】ツーポイント枠の場合、ヨロイやブリッジ
をレンズに空けたネジ穴にネジを用いて直接固定してい
る。レンズに適切な位置にネジ穴を空けるには、高度な
技術が必要で誤差が大きくなりがちである。また、視野
の中にネジが固定されるため、視野が狭くなってしま
い、レンズの大きさを充分に生かすことが出来ない。ネ
ジでヨロイやブリッジを固定するため、強度が不足して
おり、ネジ穴から破損したり、使用によりネジが緩みや
すく装用安定性に欠ける等の問題を抱えている。
【0013】リムを用いてレンズを支持固定する種類の
眼鏡枠は、強度および装用安定性に優れているが、レン
ズが何らかの理由で収縮したり、加工誤差や枠交換によ
りレンズの大きさに不足が起こった場合、レンズの大き
さに合わせてリムを調整することが出来ないという欠点
がある。リムを用いる眼鏡枠は、一般に数段階のサイズ
の枠が製造されているが、枠によってヨロイやブリッジ
の取付位置は決まっており、調整は不可能である。金属
枠の場合は、ロー付け箇所が多いため、使用時の衝撃や
経時によりロー離れを起こしやすいといった問題もあ
る。
【0014】本発明は、構成部品が軽小で部品点数が少
なく、眼鏡の装用に伴う印象変化が小さく、かつ枠の組
立が容易で強度があり、各種部品の取付調整が可能で装
用感に優れた眼鏡を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では、ワイヤーを用いて溝を有するレンズ
をブリッジとヨロイの2箇所で眼鏡部品に固定する眼鏡
において、外周を一周する溝およびブリッジおよびヨロ
イの取付位置に切り込みを有するレンズ、ヨロイの取付
箇所から前記レンズ外周溝を一周させるワイヤー、前記
レンズのブリッジ取付位置の切り込み部分に対応する位
置にワイヤーを通じるパイプを備えたブリッジ、前記レ
ンズのヨロイ取付位置の切り込みに置かれてワイヤーの
両端部を通じる孔とワイヤーを固定するネジを収めるネ
ジ穴を有するヨロイにより眼鏡を構成する。
【0016】ワイヤーは、ヨロイの一のワイヤー孔から
ワイヤーを通じ、レンズの外周溝を沿わせて、ブリッジ
に設けたパイプを通じ、ヨロイの他の一のワイヤー孔を
通じる。ヨロイの内部でワイヤーの両端部が交差する箇
所に、ネジ穴を設け、ワイヤーの交差部分をネジで押さ
えて固定する。
【0017】以下に、本発明の眼鏡の構成を図面と共に
説明する。図1は、本発明の眼鏡に用いるレンズの斜視
図である。レンズ3には、図のように外周に溝を彫り、
ブリッジ固定位置1とヨロイ固定位置2には切り込みを
入れる。切り込みを入れる位置を選ぶことにより、ブリ
ッジとヨロイの固定位置を自在に決定することが出来
る。
【0018】図2に、本発明の眼鏡のブリッジ取付部分
の拡大斜視図を示す。ブリッジ4の両端にあるパイプ1
1にワイヤー5を通してブリッジ4をレンズ3に固定す
る。パイプとブリッジを別個に作製し、ブリッジをロー
付けにてパイプに固定してもよいが、ブリッジとパイプ
を一体とすることにより、ロー付け箇所を減らすことが
出来る。
【0019】図3に、本発明の眼鏡のヨロイ取付部分の
拡大斜視図を示す。ヨロイ12のワイヤー孔12にワイ
ヤー5を通し、ワイヤー端部9、10を引き出す。ヨロ
イ12の内部で、ワイヤー端部9と10の交差する箇所
にネジ穴8を設け、ネジ7で押さえて固定する。
【0020】ワイヤーをヨロイの内部でネジを用いて固
定しているため、枠に緩みが生じても簡単に調整するこ
とが出来る。さらに、ワイヤーの長さを変えるだけで、
レンズの大きさを自由に選ぶことが出来る。
【0021】図4に、本発明の眼鏡の拡大斜視図を示
す。図1に示したようなレンズ3に、図2及び図3で説
明したように、ワイヤー5を通じてヨロイ12及びブリ
ッジ4を固定し、テンプル6などの部品を取り付けるこ
とにより、図4に示すような眼鏡となる。
【0022】ワイヤーには、金属線、バンド、ナイロン
糸等から適当な材質を選択すればよいが、ワイヤーの代
わりに、例えば軟質の材料で構成されたリムを用いるこ
とも可能である。
【0023】ワイヤーに弾性のある材質を選択すること
により、リムでレンズを固定する枠とは異なり、形態に
自由度のある眼鏡を構成することが出来る。そのため、
装用感が優れて柔らかく、衝撃を吸収する機能を有す
る。
【0024】
【発明の効果】このように本発明の眼鏡は、従来のツー
ポイント枠と同様に、軽量で装用感に優れており、眼鏡
の装用による印象変化を抑えることが出来る形態を有し
ている。さらに、ツーポイント枠とは異なり、ヨロイ等
をワイヤーで固定しているため、リムを用いる枠同様の
強度が得られる。レンズにネジ穴を空ける必要がないた
め、ネジ穴の加工に伴う誤差や、ネジおよびネジ穴で固
定することに起因する強度不足が解消し、レンズの大き
さを充分に生かした広い視野を得ることが出来る。
【0025】ワイヤーをヨロイの内部でネジで押さえて
固定しているため、レンズの大きさや形状を自由に選ぶ
ことが出来、枠の緩みの調整も簡単である。レンズに切
り込みを入れてブリッジやヨロイを取り付けるため、ブ
リッジ等の取付位置も自由で微調整が可能である。
【0026】本発明の眼鏡は、ワイヤーに弾性のある材
質を用いることにより、自由度のある形態、衝撃吸収機
能を備え、軽量で広い視野を得られることから、従来の
リムを用いる枠やツーポイント枠と比べて、装用感が格
段に向上する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の眼鏡に用いるレンズの斜視図である。
【図2】本発明の眼鏡のブリッジ取付部分の拡大斜視図
である。
【図3】本発明の眼鏡のヨロイ取付部分の拡大斜視図で
ある。
【図4】本発明の眼鏡の拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 ブリッジ固定位置 2 ヨロイ固定位置 3 レンズ 4 ブリッジ 5 ワイヤー 6 テンプル 7 ネジ 8 ネジ穴 9 ワイヤー端部 10 ワイヤー端部 11 パイプ 12 ヨロイ 13 ワイヤー孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤーを用いて溝を有するレンズをブ
    リッジとヨロイの2箇所で眼鏡部品に固定する眼鏡にお
    いて、外周を一周する溝およびブリッジおよびヨロイの
    取付位置に切り込みを有するレンズ、ヨロイの取付箇所
    から前記レンズ外周溝を一周させるワイヤー、前記レン
    ズのブリッジ取付位置の切り込み部分に対応する位置に
    ワイヤーを通じるパイプを備えたブリッジ、前記レンズ
    のヨロイ取付位置の切り込みに置かれてワイヤーの両端
    部を通じる孔とワイヤーを固定するネジを収めるネジ穴
    を有するヨロイを備えたことを特徴とする眼鏡。
JP5081484A 1993-03-16 1993-03-16 眼 鏡 Expired - Fee Related JPH07122700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081484A JPH07122700B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 眼 鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081484A JPH07122700B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 眼 鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06265828A JPH06265828A (ja) 1994-09-22
JPH07122700B2 true JPH07122700B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=13747683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081484A Expired - Fee Related JPH07122700B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 眼 鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122700B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370961B2 (en) 2003-10-02 2008-05-13 Ira Lerner Interchangeable eyewear assembly
KR20050040485A (ko) * 2003-10-28 2005-05-03 지전근 줄 무테안경
US7063420B2 (en) * 2004-05-14 2006-06-20 Isl Technologies, Llc Adjustable tensioning system for rimless eyewear
JP4847268B2 (ja) * 2006-10-10 2011-12-28 Hoya株式会社 眼鏡用レンズおよびこのレンズを備えた縁無し眼鏡

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147014U (ja) * 1979-04-05 1980-10-22
JPS5694321A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Seiko Epson Corp Spectacle frame
JPS6031157Y2 (ja) * 1980-09-03 1985-09-18 日立マクセル株式会社 渦巻式電池
JPS5963338U (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 株式会社岩城工業所 眼鏡の糸状枠締付具
JPS5977120U (ja) * 1982-11-15 1984-05-25 内田 信夫 眼鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06265828A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1267308A (en) Modular eyeglasses
US20020093622A1 (en) Flip-up eyewear
JP2001194629A (ja) リムレス眼鏡フレームおよびリムレス眼鏡
JPH07122700B2 (ja) 眼 鏡
JP3174805U (ja) 眼鏡の鼻パッド
NZ523582A (en) Spectacles with wire-like branches
US5406337A (en) Semi-rimless eyeglass frame assembly
KR101832140B1 (ko) 안경의 템플 힌지장치
JP5046333B2 (ja) 眼鏡のレンズ歪防止構造、眼鏡のレンズの切削加工方法
JP3008213U (ja) 眼 鏡
KR200174219Y1 (ko) 안경
US20040046929A1 (en) Integrally formed pair of lenses for a pair of glasses
US4299456A (en) Eyeglass frame with support for temple connection
JPS628023Y2 (ja)
CN220105449U (zh) 一种具有弹性铰链结构的眼镜
JPH07117655B2 (ja) ツーポイント眼鏡
JP3219515U (ja) 眼鏡
US5784143A (en) Spectacle frame having reverse nose pad
JPS6217779Y2 (ja)
JP3013803U (ja) リムレス眼鏡
JP3025319U (ja) 縁なし枠眼鏡
JPH06194608A (ja) 眼鏡レンズ
JP4620883B2 (ja) 眼鏡
KR200292589Y1 (ko) 복층의 렌즈구조를 구비한 안경
JP3049714U (ja) 竹製眼鏡部品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees